Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
08遺跡景観の分析〜可視領域を調べる〜
0 likes
1,516 views
Junpei Ishii
2019年9月24日〜27日開催奈良文化財研究所主催文化財担当者研修「遺跡GIS課程」の資料です。 r.viewshedコマンドを利用した可視領域の分析手法を学びます。
Science
Read more
1 of 22
Download now
Downloaded 16 times
1
2
Most read
3
4
5
6
Most read
7
8
Most read
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
More Related Content
PDF
07QGISで遺跡立地分析
Junpei Ishii
PDF
04ベクタデータを利用した地図表現
Junpei Ishii
PDF
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
Junpei Ishii
PDF
01GIS概論
Junpei Ishii
PDF
Qgisを考古学で使う
Junpei Ishii
PDF
QGIS2.18_デジタイズ編
Jyun Tanaka
PDF
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現
Junpei Ishii
PDF
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
Mizutani Takayuki
07QGISで遺跡立地分析
Junpei Ishii
04ベクタデータを利用した地図表現
Junpei Ishii
09遺跡分布を分析する〜カーネル密度推定〜
Junpei Ishii
01GIS概論
Junpei Ishii
Qgisを考古学で使う
Junpei Ishii
QGIS2.18_デジタイズ編
Jyun Tanaka
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現
Junpei Ishii
カッパ(妖怪)の生息適地マップ作成入門
Mizutani Takayuki
What's hot
(20)
PDF
CS立体図を自作して公開してみた
Kouichi Kita
PDF
Siftによる特徴点抽出
Masato Nakai
PDF
06コスト距離とコストパス解析
Junpei Ishii
PPTX
QGISで河川縦断図
Mayumit
PPTX
3次元計測とフィルタリング
Norishige Fukushima
PDF
Bridging the gap between BIM and GIS
GIM_nv
PDF
03紙地図をGISで使う
Junpei Ishii
PDF
Open3DでSLAM入門 PyCon Kyushu 2018
Satoshi Fujimoto
PDF
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Kouichi Kita
DOCX
EXAMEN PARCIAL - FOTOGRAMETRÍA Y EXPLORACIÓN ÁREA .docx
jazmin quiro
PPTX
SuperGlue;Learning Feature Matching with Graph Neural Networks (CVPR'20)
Yusuke Uchida
PDF
20180305_ppl2018_演繹から帰納へ~新しいシステム開発パラダイム~
Preferred Networks
PPTX
車両運行管理システムのためのデータ整備と機械学習の活用
Eiji Sekiya
PDF
北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g
Kouichi Kita
PDF
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
Ryohei Ueda
PDF
N02_製造業のレジリエンス強化に必要なデジタル変革 最新の取り組みと事例のご紹介 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
PDF
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
OSgeo Japan
PPTX
PythonとQGISで簡単処理
Kazutaka ishizaki
PPTX
okada
harmonylab
PDF
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
Kitsukawa Yuki
CS立体図を自作して公開してみた
Kouichi Kita
Siftによる特徴点抽出
Masato Nakai
06コスト距離とコストパス解析
Junpei Ishii
QGISで河川縦断図
Mayumit
3次元計測とフィルタリング
Norishige Fukushima
Bridging the gap between BIM and GIS
GIM_nv
03紙地図をGISで使う
Junpei Ishii
Open3DでSLAM入門 PyCon Kyushu 2018
Satoshi Fujimoto
Geopaparazziの説明資料(Geopaparazziハンズオン)
Kouichi Kita
EXAMEN PARCIAL - FOTOGRAMETRÍA Y EXPLORACIÓN ÁREA .docx
jazmin quiro
SuperGlue;Learning Feature Matching with Graph Neural Networks (CVPR'20)
Yusuke Uchida
20180305_ppl2018_演繹から帰納へ~新しいシステム開発パラダイム~
Preferred Networks
車両運行管理システムのためのデータ整備と機械学習の活用
Eiji Sekiya
北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g
Kouichi Kita
三次元点群処理ライブラリPCLと 統合ロボットシステム研究での 利用例の紹介
Ryohei Ueda
N02_製造業のレジリエンス強化に必要なデジタル変革 最新の取り組みと事例のご紹介 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
OSgeo Japan
PythonとQGISで簡単処理
Kazutaka ishizaki
okada
harmonylab
NDTスキャンマッチング 第1回3D勉強会@PFN 2018年5月27日
Kitsukawa Yuki
Ad
Similar to 08遺跡景観の分析〜可視領域を調べる〜
(20)
PDF
Qgisを考古学で使う2
Junpei Ishii
PDF
(配布用)景観担当者会議(20211117)
Naoya Sugimoto
PDF
伊能社中 地図研修会【入門編】【初級編】
Hiroaki Sengoku
PDF
開発途上国における文化財保護とWeb-GIS(学校法人明星学園 高橋珠州彦様)
OSgeo Japan
PDF
(配布用)掛川市点群データ勉強会(20211115)
Naoya Sugimoto
PDF
(配布用)Virtual shizuoka(静岡県)
Naoya Sugimoto
PPTX
Quantum gis研修
Takayuki Tokunaga
PDF
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編
Inoshachu, NPO
PPTX
GoogleEarth基礎演習
Inoshachu, NPO
PDF
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
IWASAKI NOBUSUKE
PDF
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド
Mizutani Takayuki
PDF
2014aoki gi sanalysisi6
和人 青木
PPT
2012年1月15日gis 研修会in 河内長野
和人 青木
PPT
20120115 minamikawachi gisworkshop
和人 青木
PDF
GRASSセミナー基礎編
Kanetaka Heshiki
PDF
遺跡Gisモデリングにおける編年時間参照系 村尾
Yu Fujimoto
PPTX
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
Hirofumi Hayashi
PPTX
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
IWASAKI NOBUSUKE
PPTX
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
IWASAKI NOBUSUKE
PDF
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
IWASAKI NOBUSUKE
Qgisを考古学で使う2
Junpei Ishii
(配布用)景観担当者会議(20211117)
Naoya Sugimoto
伊能社中 地図研修会【入門編】【初級編】
Hiroaki Sengoku
開発途上国における文化財保護とWeb-GIS(学校法人明星学園 高橋珠州彦様)
OSgeo Japan
(配布用)掛川市点群データ勉強会(20211115)
Naoya Sugimoto
(配布用)Virtual shizuoka(静岡県)
Naoya Sugimoto
Quantum gis研修
Takayuki Tokunaga
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編
Inoshachu, NPO
GoogleEarth基礎演習
Inoshachu, NPO
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
IWASAKI NOBUSUKE
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド
Mizutani Takayuki
2014aoki gi sanalysisi6
和人 青木
2012年1月15日gis 研修会in 河内長野
和人 青木
20120115 minamikawachi gisworkshop
和人 青木
GRASSセミナー基礎編
Kanetaka Heshiki
遺跡Gisモデリングにおける編年時間参照系 村尾
Yu Fujimoto
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
Hirofumi Hayashi
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
IWASAKI NOBUSUKE
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
IWASAKI NOBUSUKE
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
IWASAKI NOBUSUKE
Ad
More from Junpei Ishii
(11)
PDF
土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
Junpei Ishii
PDF
考古学からみた館城と箱館戦争
Junpei Ishii
PDF
北斗市二股台場の考古学的調査
Junpei Ishii
PDF
05QGISで地図印刷
Junpei Ishii
PDF
データで見る厚沢部町の高齢化
Junpei Ishii
PDF
厚沢部昔のまち探検
Junpei Ishii
PDF
館城はなぜ作られたのか
Junpei Ishii
PDF
市民が護る地域の歴史文化考古資源
Junpei Ishii
PDF
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
Junpei Ishii
PDF
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜
Junpei Ishii
PDF
文化財の保護と今後の活用
Junpei Ishii
土方歳三の防衛戦略〜考古学が読み解く二股台場〜
Junpei Ishii
考古学からみた館城と箱館戦争
Junpei Ishii
北斗市二股台場の考古学的調査
Junpei Ishii
05QGISで地図印刷
Junpei Ishii
データで見る厚沢部町の高齢化
Junpei Ishii
厚沢部昔のまち探検
Junpei Ishii
館城はなぜ作られたのか
Junpei Ishii
市民が護る地域の歴史文化考古資源
Junpei Ishii
Foss4 gで修学旅行支援〜子どものためのフィールドワーク入門〜
Junpei Ishii
つながる!!博物館〜ウェブとリアルでアプローチ〜
Junpei Ishii
文化財の保護と今後の活用
Junpei Ishii
08遺跡景観の分析〜可視領域を調べる〜
1.
可視領域可視領域 遺跡景観の分析 2019文化財担当者研修 遺跡GIS課程 CREATED BY ISHII
JUNPEI (CREATED BY ISHII JUNPEI ( ))@ISHIIJUNPEI@ISHIIJUNPEI
2.
この時間に覚えることこの時間に覚えること プロセッシング機能からGRASS GISを利用して可視領 域を算出 標高データから可視領域ラスタを作成する。 可視領域ラスタをベクタポリゴンに変換する。
3.
データを開く Data→raster→DEM_utm54.tif Data→vector→vector.gpkg→viewpoint
4.
R.VIEWSHEDコマンドR.VIEWSHEDコマンド 可視領域を算出するコマンド
5.
プロセッシング→ツールボックス →GRASS→Raster→r.viewshed
6.
Coordinate identifying the
veiwing position(x,y): 445515,4636667
7.
エクスポート→名前をつけて保存→「Visivility.tif」
8.
史跡館城跡の可視領域
9.
r.viewshedで得られるラスタ値は、ターゲットポイ ントの垂線と視線の断面角 90以上は仰角、90以下は俯角
10.
可視領域のベクタ化可視領域のベクタ化 算出した可視領域をベクタ化 可視領域の面積算出 可視領域のクリップ 可視領域のマージ
11.
R.RECLASSで二値画像化R.RECLASSで二値画像化 r.viewsehdで得られるラスタ画像は理論上0から180 までの連続量 可視領域は1、不可視領域は0となるように二値画 像化
12.
プロセッシング→ツールボックス →GRASS→Raster→r.reclass
13.
r.reclass
14.
Reclass rules text 0
thru 180 =1 180 thru 1000 =NULL
15.
エクスポート→名前をつけて保存 →「View_reclass.tif」
16.
可視領域ラスタ可視領域ラスタ のベクタ化のベクタ化
17.
プロセッシング→ツールボックス→r.to.vect
18.
r.to.vect
19.
可視領域ベクタ
20.
まとめまとめ 可視領域分析は遺跡景観分析の基本 複数の遺跡の可視領域を算出し、共通の可視領域を 算出 遺跡群ごとに可視領域をマージしてその特徴を検討 マージやクリップなどのデータ操作技術と組み合わ せて実行することとなる
21.
北海道北斗市二股台場塹壕群の可視領域
22.
dependencies: [ {
src: 'reveal.js-2.6.1/plugin/markdown/marked.js', condition: function() { return !!document.querySelector( '[data-markdown]' ); } }, { src: 'reveal.js-2.6.1/plugin/markdown/markdown.js', condition: function() { return !!document.querySelector( '[data-markdown]' ); } } ]
Download