SlideShare a Scribd company logo
SIerでもSphinxを使いた
い! 後編
2014/08/27 kawasaki.rb #15
@kk_Ataka
自己紹介
4 Twitter: @kk_Ataka
4 GitHub: gosyujin
前編のあらすじ
前編のあらすじ
4 Sphinxというドキュメンテーションツールを使いたい
4 導入するための理由づけ(政治)のために競合ツールと比較
4 Office(Word, Excel)
4 Wiki, Markdown
4 結果、初期導入にかかる手間以外は有用そう!
詳しくはkwskrb #13の資料参照
今日やらないこと
4 Sphinxとはなんぞや
4 競合ツールとの比較
アジェンダ
4 Sphinxとは(前編でやった)
4 さらっと
4 競合ツールとの比較(前編でやった)
4 導入のためのあれこれ
4 導入した後どうするか
導入するための壁
1. 対プロジェクトメンバー(PM)に対して
2. 対顧客に対して
壁1. 対PM
対PM 登場人物
4 自分
4 Sphinxを導入したい人、基本的になんでもやる
4 メンバー
4 導入したSphinxを使ってほしい人
4 油断するとすぐOfficeで日付バージョン管理@共有サー
バする
対PM 「自分」の仕事
4 今回はreSTで進めることの明確な宣言
4 一番大事これができないと負の成果物が生成される…
4 メンバーが「特定のrstファイルを開いてドキュメント作
成」に注力できる環境を作る
4 sphinx-quickstartで下準備
4 ドキュメント自体のアウトライン作成
4 doctreeの作成
対PM 「自分」の仕事
4 あわせてビルド環境、デプロイ環境などもお膳立て
4 ビルドはJenkinsで拾う
4 デプロイはApacheにhtmlファイル配備だろうか
対PM 「メンバー」の仕事
4 reST記法を覚えてもらう
4 Markdownならなんとか…って場合はMarkdown ->
reSTという技もあるにはある
4 バージョン管理ツールは使えてください…
対PM 課題
4 ローカルPCでのプレビュー
4 Python, Sphinxを入れてもらうのは厳しい
4 確認できるのがサーバにプッシュした時
4 ローカルでreSTプレビューできないだろうか…
4 GitHubだとできるんだけど
対PM 課題
4 プロジェクト(会社)の風土にあわせたカスタマイズが必要
かもしれない
4 「変更履歴」出力プラグイン作ってみた
壁2. 対顧客
対顧客 登場人物
4 プロジェクト
4 我々側。Sphinxでドキュメント納品します
4 顧客
4 ドキュメントを納品される側
4 社内の人 or 社外の人
4 歴史的経緯からOfficeで納品される事が多い
4 例外はJavadocくらい?
対顧客 「プロジェクト」の仕事
4 Sphinxで作成するドキュメントに関して「今回はOfficeじ
ゃない形式でドキュメント書きますよ」の合意を得とく
対顧客 「顧客」の仕事
4 特になし?
対顧客 課題
4 納品形式 最重要(次ページ参照)
4 納品後誰が保守するのかが大事
4 顧客が巻取ってしまう場合、どうしたらよいか
4 今のところ、納品対象外となっているドキュメントだ
けSphinxを使うという方針しかない?
4 要解決事項、誰かどうやってるか教えてください…
SIerでもSphinxを使いたい! 後編
色々考えた上で臨んだPJ
現状
4 デモシステムのためドキュメントから何からすべて一任
4 紆余曲折があり開発担当が自分ほぼ一人になってしまった
(リーダー的な人とかは別にいる)
4 やりたい放題ランド
4 社内テンプレート( )仕込まれる前に前倒しでドキュメ
ント作りまくり
現状
4 バージョン管理、差分管理もできて快適
4 軽い(普通のエディタで編集してるから)
4 意外と営業の人に受けが良かった
4 「え?なにこれ?なんてツール?あとで教えて」
現状
4 Sphinx導入はできたが、思い描いていた事は実践できず…
4 ほぼ一人プロジェクトなので
4 しかし、ドキュメント開発スピードなどは加速できてい
る!(まったく定量的でない評価)
4 Office特有のもっさり感なし!
4 履歴管理など気にする必要なし!
結論
4 プロジェクト全体でドキュメントをSphinxで書いていく!
空気を作るのが難しい
4 一人くらい好意的な「仲間」がいるとやりやすい
4 メンバーにreSTを強いるのが難しい
4 せめてmarkdownを書いたことがあれば敷居は低くなる
のに…
4 ドキュメントを書くスピードは爆速(個人的に!)

More Related Content

PDF
SIerでもSphinxを使いたい! 前編
PDF
SIerでもSphinxを使いたい!総括
PPTX
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
PDF
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
PDF
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介
PPTX
APIドキュメントの話 #sphinxjp
PDF
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
PPTX
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み
SIerでもSphinxを使いたい! 前編
SIerでもSphinxを使いたい!総括
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx事例紹介
APIドキュメントの話 #sphinxjp
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで作る貢献しやすい ドキュメント翻訳の仕組み

What's hot (20)

PPTX
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
PPTX
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
PPTX
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
PPT
ひとりsphinx
PPTX
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
PDF
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
PDF
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
PPTX
個人的ドキュメンテーションツール トップ100
PPTX
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
PPTX
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
PPTX
Sphinx GO!!
PPTX
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
PPTX
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015
PDF
How to spread reST and Sphinx
PPTX
Sphinx で手軽に作るドキュメント
PDF
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」
PPTX
Sphinxの使い方事例
PPTX
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話
PDF
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
PPTX
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
BPstudy#64 ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール Sphinx 2012年版
ひとりsphinx
JUS関西 Sphinxワークショップ@関西 Sphinx紹介
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
個人的ドキュメンテーションツール トップ100
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
Sphinx GO!!
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
世界のSphinx事情 @ SphinxCon JP 2015
How to spread reST and Sphinx
Sphinx で手軽に作るドキュメント
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」
Sphinxの使い方事例
執筆中のPythonプロフェッショナルプログラミング第2版でsphinxを使っている話
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
Ad

Similar to SIerでもSphinxを使いたい! 後編 (20)

PPTX
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
PPTX
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組み
PDF
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
PPTX
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
PPTX
C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
PDF
Firefox OS 勉強会 名古屋2nd 「便利な便利な開発ツール」
PDF
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返り
PDF
dkanのご紹介-150704CMSどうでしょう夏の陣
PDF
Pyconjp2016 pyftplib
PDF
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
PDF
CSS Nite LP38に行ってきた
PPTX
Osc tokyo20141019
PPTX
Apache NiFiと 他プロダクトのつなぎ方
PPTX
GTMF 2016:5.4で何がどう変わる?Unity最新情報アップデート ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
PPTX
EclipseCon Europe 2019 modeling report
PDF
Azure functions+typescript
PDF
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
PPTX
オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906
PDF
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
PPTX
About Project Spartan
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
ビルド職人頼みの自社製品リリースを、CI可能にした取り組み
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
Firefox OS 勉強会 名古屋2nd 「便利な便利な開発ツール」
Word camp tokyo2014 わぷーステージ振り返り
dkanのご紹介-150704CMSどうでしょう夏の陣
Pyconjp2016 pyftplib
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
CSS Nite LP38に行ってきた
Osc tokyo20141019
Apache NiFiと 他プロダクトのつなぎ方
GTMF 2016:5.4で何がどう変わる?Unity最新情報アップデート ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
EclipseCon Europe 2019 modeling report
Azure functions+typescript
オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
オープンソースのETLツール Pentaho Data Integration(PDI)のご紹介_20140906
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
About Project Spartan
Ad

SIerでもSphinxを使いたい! 後編