SlideShare a Scribd company logo
拡張APIダイジェスト
2017年10月 開発進捗説明会
概要
EC-CUBE3.1.0-alpha2以降、拡張性を向上するための多くの修正が取り込
まれました
• DependencyInjection
• Entity拡張機能
• PurchaseFlow
• Entityコンバーター
• アノテーション
• スキーマ定義の見直し
• 設定ファイルの見直し
• 物理削除の見直し
• 多通貨
• 例外処理の見直し
DependencyInjection
これまでServiceProvicderで明示的に定義する必要があった、
DIの定義を自動で行えるようになりました。
大半の定義が不要になり、規約ベースおよび後述の「アノテー
ション」で直感的に定義することができます。
設定ミスの起こりやすさ面倒な定義が不要になります。
DependencyInjection
#2460 コンテナへの登録/注入の自動化
#2463 コンテナへの登録/注入の自動化の全体適用
#2484 BaseInfo の Inject
#2516 コンポーネント自動登録まわりのリファクタリング
#2517 [CoC] @QueryExtensionの自動登録
#2518 [CoC]Entityイベントハンドラーの自動登録
#2521 CoCをプラグインにも適用するように変更
#2525 プラグイン設定の規約化
#2555 DI関連のクラス名を変更
巨大なEccubeServiceProvider無くなるよ!
Annotation
LaravelやSymfonyでも提供されている「アノテーション」での設定が
可能になりました。
ルーティングやテンプレート、レポジトリやFormTypeの定義を、
ServiceProviderを作成しなくても定義可能です。
ControllerProdvierやServiceProviderで設定していたものが不要になり、
設定と実装の関連がわかりやすくなりました。
Annotation
#2427 エンティティ拡張機構をアノテーションで定義するように修正
#2451 FormType の @Inject アノテーションに対応
#2453 Repository の @Component アノテーションに対応
#2457 @Repository アノテーションの実装
#2470 コントローラのアノテーション対応
#2519 @ForwardOnly アノテーション追加
#2532 コントローラの @Component アノテーションを削除
#2535 ForwardOnlyListenerの修正エンティティ拡張機構をアノテーシ
ョンで定義するように修正
PurchaseFlow
受注の明細や集計を拡張しやすい設計に。
配送料・値引き・手数料を明細化し、サイトの運用によって異
なる計算ロジックを抽象化することで、柔軟に拡張できるよう
になりました。
離島の配送料を個別に適用したり、条件に応じた値引きを追加
するなどが簡単に実装できます。
PurchaseFlow
#2424 PurchaceFlowの実装
#2435 PurchaseFlowの修正
#2438 PurchaseFlowのエラーメッセージを正しく表示
物理削除の見直し
不必要な論理削除を削除し、データの整合性を担保できるように
見直しを行っています。
単純な「削除」ではなく、「有効・無効」などのステータスを精
査しています。
「廃盤になった商品」や、「退会した会員」など、これまで削除
フラグで表現していたデータはビジネス上意味のある概念として
定義し直しています。
物理削除の見直し
#2490 ステータス対応不要の物理削除対応
#2491 Delivery の物理削除対応
#2492 Categoryの物理削除対応
#2496 Memberの物理削除対応
#2499 Paymentの物理削除対応
#2500 ClassCategory の物理削除対応
#2501 Customerの物理削除対応
#2502 Orderの物理削除対応
#2503 Productの物理削除対応
#2506 ProductClassの物理削除対応
#2509 不要なdel_flgの削除
#2510 SoftDeleteFilterの廃止
#2512 SoftDeleteFilter及び論理削除の廃止
スキーマ定義の見直し
受注に関するERを見直しました。
受注 - 明細 - 配送が多対多の関係になります。
OrderDetailとShippimentItemの重複はなくなり解消され、
Order – OrderItem –Shippingの関係となります
値引きや配送料の明細化や、別送・同梱などの概念が扱えるよ
うになっています。
スキーマ定義の見直し
#2513 Shipping から DeliveryFee と DeliveryTime の外部参照制
約を削除
#2526 dtb / mtb テーブル名等の見直しの実装
#2529 OrderDetail の削除
#2539 ShippingからDeliveryFee, DeliveryTimeを削除
設定ファイルの見直し
設定ファイルがphpファイルで定義できよるようになり、yaml
ファイルのparseにともなうパフォーマンス上のボトルネックが
解消されています。
また、環境変数での上書きができるようになり、PaaS環境での
運用が行いやすくなっています。
設定ファイルの見直し
#2480 message.ja.yml を PHP ファイルに変更
#2494 設定ファイルをyamlからphpファイルに変更
#2533 configの整理/env対応
#2534 Acmeをconfigで変更できるように対応
#2550 .env対応
Entity拡張機能
#2437 Trait でクラス定数(っぽいもの)を追加する仕組み
#2531 プラグインのインストールに合わせてEntity拡張機能に
よるスキーマ更新を行う対応
#2546 プラグインのライフサイクルとエンティティProxy再生
成/スキーマ更新タイミングの調整
Converter
#2515 Entity コンバーターの実装
コードエディタ
#2450 Twigの文法チェックを行うバリデータを追加
#2452 コードエディタの実装
多通貨
#2431 通貨の切り替え機構を追加
例外処理の見直し
#2522 Repositoryの例外処理の見直し
thanks.

More Related Content

PDF
Windows 10 の新機能 Azure AD Domain Join とは
PDF
ADFS の vNext
PDF
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
PDF
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
PDF
Automation Anywhere Enterprise A2019.16 新機能紹介
PDF
Azure AD x LINE x Auth0
PPT
Spool Eyeご検討資料Ver1.01
PPT
4/5 ADFS 2.0 を使用して Windows Azure との SSO を実現しよう V1.1
Windows 10 の新機能 Azure AD Domain Join とは
ADFS の vNext
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
Automation Anywhere Enterprise A2019.16 新機能紹介
Azure AD x LINE x Auth0
Spool Eyeご検討資料Ver1.01
4/5 ADFS 2.0 を使用して Windows Azure との SSO を実現しよう V1.1

What's hot (20)

PPTX
Active directoryと認証・認可
PDF
ADFS With Cloud Service ~シングルサインオン最新手法~
PDF
[MW05] その API、本当に大丈夫? ~ 公開前に知っておくべき API の保護と最適化 ~
PPTX
最近のKeycloakのご紹介 ~クライアントポリシーとFAPI~
PPTX
AD FS deep dive - claim rule set
PDF
SaaS としての IDM の役割
PPTX
Azure Active Directory 1枚資料 20151125版
PDF
Active Directory 最新情報 2012.8.31 暫定版
PDF
AA IQbot✕tegaki
PDF
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
PDF
Office365最新動向と運用管理tips
PPT
1/5 ADFS 2.0 を使用してWindows Azure との SSO を実現しよう v1.1
PDF
[Japan Tech summit 2017] CLD 011
PDF
[MR13] Windows 10 Mobile 端末の展開と活用のキモ
PPTX
DreamTXセッションから読み解くAI活用の現状と展望
PDF
Manage ADFS on Office365
PDF
[Japan Tech summit 2017] SEC 007
PDF
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
PDF
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオ
PDF
Microsoft と Digital Identity
Active directoryと認証・認可
ADFS With Cloud Service ~シングルサインオン最新手法~
[MW05] その API、本当に大丈夫? ~ 公開前に知っておくべき API の保護と最適化 ~
最近のKeycloakのご紹介 ~クライアントポリシーとFAPI~
AD FS deep dive - claim rule set
SaaS としての IDM の役割
Azure Active Directory 1枚資料 20151125版
Active Directory 最新情報 2012.8.31 暫定版
AA IQbot✕tegaki
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
Office365最新動向と運用管理tips
1/5 ADFS 2.0 を使用してWindows Azure との SSO を実現しよう v1.1
[Japan Tech summit 2017] CLD 011
[MR13] Windows 10 Mobile 端末の展開と活用のキモ
DreamTXセッションから読み解くAI活用の現状と展望
Manage ADFS on Office365
[Japan Tech summit 2017] SEC 007
Microsoft Azure 自習書シリーズ No.6 企業内システムとMicrosoft AzureのVPN接続、ADFS、Office 365との連携
S05 Microsoft Azure 仮想マシンでの Active Directory 活用シナリオ
Microsoft と Digital Identity
Ad

Viewers also liked (6)

PPTX
201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:開発背景・今後のスケジュール
PPTX
201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:管理画面UI改善
PPTX
201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:Customize・Pluginライブコーディン
PPTX
201706 EC-CUBE 3.1開発進捗説明会:デザインカスタマイズ&新機能編 01_全体方針
PPTX
201706 EC-CUBE 3.1開発進捗説明会:デザインカスタマイズ&新機能編 02_デザインカスタマイズ
PPTX
201706 EC-CUBE 3.1開発進捗説明会:デザインカスタマイズ&新機能編 04_機能改善
201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:開発背景・今後のスケジュール
201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:管理画面UI改善
201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:Customize・Pluginライブコーディン
201706 EC-CUBE 3.1開発進捗説明会:デザインカスタマイズ&新機能編 01_全体方針
201706 EC-CUBE 3.1開発進捗説明会:デザインカスタマイズ&新機能編 02_デザインカスタマイズ
201706 EC-CUBE 3.1開発進捗説明会:デザインカスタマイズ&新機能編 04_機能改善
Ad

Similar to 201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:拡張APIダイジェスト (20)

PDF
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
PDF
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
PDF
DevOps with Dynatrace
PDF
Pivotal Application Service とProject riff
PDF
SharePoint Business Connectivity Services を使用した外部アプリケーション連携
PDF
Cisco Connect Japan 2014: 実践 Cisco ACI (Application Centric Infrastructure)
PDF
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
PPTX
ownCloud8リリース
PDF
What's New in the Elastic 8.2 Release - Seamless User Experience with Search -
PPTX
BoF-09 Silverlight and WIF /TechEd Japan 2010
PPTX
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
PDF
Cisco Systems ACI概要 とCitrix NetScaler との連携
PDF
A2019.18 の新機能
PDF
Power app custom api v0.1.21.1221
PDF
Open棟梁 v02-00 コンセプト
PPTX
Engineer is Hero !! DevOps MSA and AI
PDF
CleanArchitecture with AssemblyDefinition in unity
PDF
Discover what's new in the Elastic 8.3 release - Find, monitor, and protect e...
PDF
Developer-Controlled Packages (DCPs) を試してみた
PPTX
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Smart Store サーバーレスアーキテクチャ編
20190514 Smart Store - Azure servlerless architecture
DevOps with Dynatrace
Pivotal Application Service とProject riff
SharePoint Business Connectivity Services を使用した外部アプリケーション連携
Cisco Connect Japan 2014: 実践 Cisco ACI (Application Centric Infrastructure)
【de:code 2020】 今すぐはじめたい SQL Database のかしこい使い分け術 前編
ownCloud8リリース
What's New in the Elastic 8.2 Release - Seamless User Experience with Search -
BoF-09 Silverlight and WIF /TechEd Japan 2010
API Gateway - ヘッダー/クエリー変換、認証・認可機能詳細
Cisco Systems ACI概要 とCitrix NetScaler との連携
A2019.18 の新機能
Power app custom api v0.1.21.1221
Open棟梁 v02-00 コンセプト
Engineer is Hero !! DevOps MSA and AI
CleanArchitecture with AssemblyDefinition in unity
Discover what's new in the Elastic 8.3 release - Find, monitor, and protect e...
Developer-Controlled Packages (DCPs) を試してみた
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話

More from EC-CUBE (14)

PDF
202101 EC-CUBE 4.1 開発進捗説明会
PDF
2020_EC-CUBEパートナー新年会発表資料
PDF
201809_EC-CUBE4.0概要説明
PDF
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_6_多言語化
PDF
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_5_管理画面UI改善
PDF
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_4_カスタマイズデモ
PDF
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_3_カスタマイズ
PDF
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_1_3.n概要説明
PDF
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_2_フレームワーク変更
PPTX
20171117 最新機能紹介
PDF
20171122_VAddyMeetUp_EC-CUBEでのVAddy活用事例
PPTX
201703 EC-CUBE 3.1開発方針説明会:機能カスタマイズ編 02_機能カスタマイズのためのアーキテクチャ
PPTX
201703 EC-CUBE 3.1開発方針説明会:機能カスタマイズ編 01_全体方針
PDF
2016 07-16 PHPカンファレンス関西2016(EC-CUBE)
202101 EC-CUBE 4.1 開発進捗説明会
2020_EC-CUBEパートナー新年会発表資料
201809_EC-CUBE4.0概要説明
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_6_多言語化
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_5_管理画面UI改善
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_4_カスタマイズデモ
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_3_カスタマイズ
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_1_3.n概要説明
201803_EC-CUBE開発進捗説明会_2_フレームワーク変更
20171117 最新機能紹介
20171122_VAddyMeetUp_EC-CUBEでのVAddy活用事例
201703 EC-CUBE 3.1開発方針説明会:機能カスタマイズ編 02_機能カスタマイズのためのアーキテクチャ
201703 EC-CUBE 3.1開発方針説明会:機能カスタマイズ編 01_全体方針
2016 07-16 PHPカンファレンス関西2016(EC-CUBE)

201710_EC-CUBE 開発進捗説明会:拡張APIダイジェスト