SlideShare a Scribd company logo
Meetup!VxRail!
株式会社ネットワールド
ストレージ基盤技術部1課
石塚 智規
本日のアジェンダ
15:00~16:00 チャンピオンクラブ概要説明
HCIのおさらいとアップデート
ネットワールド 石塚
16:00~16:40 さらなるvSANソリューションのチョイス
Dell EMC 小野 様
16:40~17:00 Lightning Talk(2名)
17:00~19:00 ぷち忘年会
VxRailウルトラクイズ!
エキスパートに聞いてみよう
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
チャンピオンクラブ概要
VxRail チャンピオンクラブとは?
座学
提案のポイントやサイジング、設計の注意事項についての座学形式の勉強会
Let’s Study!
実体験
実機を使ってセットアップやアップデート、ノードやディスクの拡張やリプレースを実体験
考えるんじゃない!感じるんだ!!
ディスカッション
実際に提案や導入、運用を経験された方からのフィードバックや、皆さんの“モヤモヤ”した疑問を起
点としたコミュニティとしての情報共有
クラブメンバーは呉越同舟(一蓮托生)!!
チャンピオンクラブ概要
実機も既に神保町に準備完了!!
クラブメンバーへの貸し出し決定!!
E460F貸し出し決定!
貸し出し時のお願い
• FortiClient経由のリモートアクセスもしくはPICへのオン
サイト検証のいずれかでお貸し出しします
• 検証内容、期間などを申請書に記入して申し込みくださ
い
• ワークショップ受講者もしくは認定資格者に限らせて頂きます
• 希望者多数の場合は事務局で検証内容を確認したうえで決定さ
せて頂きます
• 検証内容はセットアップ、パフォーマンス検証、運用試験、お
客様へのデモなど、具体的にアツイ思いを込めて下さい
• 検証後にはチャンピオンクラブのLTでその内容をフィー
ドバック/共有をお願いします詳細についてはチャンピオンクラブの会報で
ご連絡します。 ちぇけら!
お・ね・が・い(はーと)
クラブメンバーの皆さんへのお願い!(切実)
“やってみたいこと”をリクエストして下さい!
経験談大募集! 疑問/質問もウェルカム!!
面白いと感じたら拡散をお願いします!!!
会員ランク・特典
各ランクに応じて特典を付与致します。
(詳細は次ページ以降をご参照ください)
ブロンズ
シルバー
ゴールド
会員規約に同意
会員登録後スタート
プラチナ
会員特典
会員条件
各ランクには在籍する為の条件がございます。
(詳細は次ページ以降をご参照ください)
会員ランク・特典(ブロンズ)
特典1:クラブオリジナル特別ノベルティプレゼント
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
ブロンズ
会員特典(ブロンズ)
会員条件(ブロンズ)
必須:本クラブ開催セミナーに2回以上参加した方
会員ランク・特典(シルバー)
特典1:勉強用の教材1万円分プレゼント
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
ブロンズ
シルバー 必須:本クラブ開催セミナーに4回以上参加した方
必須:ネットワールド経由でVxRailを1案件以上の
販売・購入実績のある方
会員特典(シルバー)
会員条件(シルバー)
会員ランク・特典(ゴールド)
特典1:Dell EMC もしくは VMwareトレーニングバウチャー
チケット10万円分プレゼント
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
ブロンズ
シルバー
ゴールド
必須:本クラブ開催セミナーに5回以上参加した方
必須:ネットワールド経由でVxRailを1案件以上の
販売・購入実績のある方
必須:VxRail関連情報を1件以上アウトプットされた方
必須:インプリメンテーション試験に合格している方
会員特典(ゴールド)
会員条件(ゴールド)
会員ランク・特典(プラチナ)
特典1:Dell EMC WorldもしくはVMWorldご招待
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
ブロンズ
シルバー
ゴールド
必須:本クラブ開催セミナーに5回以上参加した方
必須:ネットワールド経由でVxRailを10案件以上の
販売・購入実績のある方
必須:VxRail関連情報を1件以上アウトプットされた方
必須:インプリメンテーション試験に合格している方
任意:VCAP-DCV試験に合格している方
プラチナ
会員特典(プラチナ)
会員条件(プラチナ)
会員ランク・特典(まとめ)
特典1:クラブオリジナル特別ノベルティプレゼント
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
ブロンズ
シルバー
ゴールド
プラチナ
特典1:勉強用の教材1万円分プレゼント
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
特典1:Dell EMC もしくは VMwareトレーニングバウチャー
チケット10万円分プレゼント
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
特典1:Dell EMC WorldもしくはVMWorldご招待
特典2:クラブ会員限定パーティーご招待
会員ランクアップは、いずれもクラブ事務局による審査の通過が必要となります。
会員ランク・特典スケジュール
プラチナ会員認定
2018年3月・6月の末日の実績・申請書をもって決定し、翌月以降のセミナーで発表いたします。
ゴールド・シルバー・ブロンズ会員認定
2018年8月末日の実績・申請書をもって決定し、2018年9月の最終セミナーで発表いたします。
2017年 2018年
10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月
初回
セミナー
第2回
セミナー
第3回
セミナー
第4回
セミナー
第5回
セミナー
第6回
セミナー
第7回
セミナー
第8回
セミナー
第9回
セミナー
第10回
セミナー
第11回
セミナー
最終
セミナー
プラチナ会員
特典決定
ゴールド会員特典決定
シルバー会員特典決定
ブロンズ会員特典決定
プラチナ会員
特典決定
EMC World開催予定 VMworld開催予定
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
おおもとの考え方は同じ
リファレンス コンバージド
ネットワークサーバー ストレージ
ハイパー
コンバージド
インテグレーション
Dell EMCにおけるブランディング
• 検証済みインフラ
• 公開済み構築手順書
• 技術の効率的な利用
• 柔軟性のある選択肢
• 卓越したシンプルさ
• 合理化された導入作業
• 持続可能なシステム
• 統合化されたシステム管理
• クリティカルデータ保護
• ワンストップサポート
• 柔軟性のある選択肢
• リソース・パフォーマンスの両方を
スケールアウト
• 高効率なデータ管理
• シンプルな導入・管理・拡張
リファレンス コンバージド ハイパー
コンバージド
VSPEX VBlock/VxBlock VxRail/VxRack
HCIはまさに群雄割拠の時代に突入!!
HCIはまさに群雄割拠の戦国時代!!
Lenovo HX
Cisco Hyper Flex
Nutanix
HPE Simplivity
vSAN Ready Nodes
Dell EMC XC
VxRail
ところでHCIの定義て??
• Wikipedia(US)より抜粋
• a fully software-defined IT infrastructure that virtualizes all of the elements of
conventional 'hardware-defined' systems
• all of the software-defined elements are implemented within the context of the
Hypervisor, management of all resources can be federated across all instances
of a Hyper-converged infrastructure.
• HCI includes the ability to plug and play into a data-center pool of like systems
• All physical data-center resources reside on a single administrative platform
for both hardware and software layers.
• Consolidation of all functional elements at the hypervisor level, together with
federated management, eliminates traditional data-center inefficiencies and
reduces the total cost of ownership (TCO) for data centers.
• ソフトウェアで実装されたITインフラ
• 全ての要素は仮想化してハイパーバイザーで制御する
• 全てのリソース管理はインフラ全体を1つとして統合する
• データセンターにプラグ&プレイで導入できる
• ハードウェアもソフトウェアの両方を一元管理できる
• 管理を統合することで従来システムよりも効率化し、TCOを
削減する
HCIは「手段」であり
その目的は「TCOの削減」です!
HCIが‟言う“のTCOとは??
• HCIで削減できるコスト
検討
• 要件定義
• 概要設計
• 機器選定
• 見積もり
導入
• 詳細設計
• キッティング
• 初期設定
• 各種アップデート
• 動作確認
運用
• 監視
• バージョンアップ
• 拡張
• トラブル対応
• 保守契約延長
リプレース
• 既存環境の確認
• 次期システムの要件定義
• 次期システムの仮導入
• データ移行(リハーサル)
• データ移行
• 次期システムへの切り替え
導入はシンプル&迅速!
様々な運用負荷を軽減して、
最後はリプレースの「コスト」も削減!!
では常にHCIがサイコーなのか?
ケースバイケースです!
HCIが常にサイコーなのか?
リファレンス
組み立てる
ハイパー
コンバージド
買ってくる
難しい↓
↑選べる
自由度↓
↑簡単
HCIが常にサイコーなのか?
リファレンス
着心地最高
ハイパー
コンバージド
清潔感とマナー
検討↓
↑合わせる
妥協↓
↑標準化
Dell EMC HCIオールスターズ
MS Storage
Spaces Direct
Ready Node
vSAN
Ready Node
VxRail
Nutanix
XC
H社
新アプライアンス
基盤ソフトウェア Windows2016 VMware
タイプ リファレンス アプライアンス
クラスタ規模 2~16 2+1~64 3~64 3~ 1~
重複排除 ○ ○ ○ ○ ○
QoS ○ ○ ○ × ×
GPU対応 ○ ○ ○ ○ ○
ストレージノード ○ × × ○ ○
クラウド連携 ○ × ○ ○ ×
主要3プロダクトで詳細比較
vSAN Ready Nodes VxRail XC
柔軟性 ◎ △ ○
機器/保守コスト ◎ ○ ○
ライセンスコスト △ ○ ◎
導入時間 ○ ◎ ○
ステータス管理 △ ◎ ◎
アップデート △ ◎ ◎
トラブルシュート ○ ◎ ○
拡張性 ○ ○ ◎
拡張コスト ◎ ○ △
リプレース ○ ◎ ◎
主要3プロダクトの選択のポイント
• vSAN Ready Nodes
• 従来システム通りの柔軟性が欲しい方
• 徹底的にイニシャルコストを下げたい方(2ノード構成含む)
• 設計及び運用はDIY
• VxRail
• 仮想インフラが初めてでVMwareの利用を希望される方
• サポートの支援が手厚い方が良い方
• 最低ESXi×3台以上の規模感, 標準化
• Nutanix XC
• 色々なハイパーバイザの利用を想定されている方
• 超規模対応が必要になる可能性のある方
• 最低ESXi×3台以上の規模感, 標準化
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
VxRailはDell Technologiesプロダクト!!
28
ハイパーコンバージド
ソフトウェアベースストレージ(SDS)
IA Server
SIer/メーカーサポート
SIer/メーカー設計
Hyper-Visor
VMware vSAN
IA Server
EMCサポート
VMware Design
VMware vSphere
一気通貫で
Dell technologies
VxRailの特徴!
迅速かつ確実な導入
シナジーサポート
シンプル&スマートな運用
29
VxRailの“ウリ” その①
迅速かつ確実な導入
 導入に必要なパラメータは最小限
 インストール作業は1時間程度で完了
 設計済み構成
 データセンタ, クラスタは構成済み
 ネットワークは標準NICは構成済み
 追加NICは別の仮想スイッチとして構成
 vSAN(ディスクグループ)は構成済み
30
VxRailの“ウリ” その①
VxRailの初期設定に必要なパラメータ(v4.0.132)
システムパラメータ
• タイムゾーン, NTPサーバ
• NIC構成
管理パラメータ
• ESXiのホスト名
• ESXiのIPプールの開始アドレス, 終了アドレス
• vCenterサーバのホスト名, IPアドレス
• Platform Service Controllerのホスト名, IPアドレス
• VxRail Managerのホスト名, IPアドレス
• 管理セグメントのサブネットマスク, デフォルトゲー
トウェイアドレス
• ESXi rootパスワード
• vCenter Server, PSC, および VxRail Manager パス
ワード
vMotionパラメータ
• IPプールの開始アドレス, 終了アドレス
• サブネットマスク, VLAN ID
Virtual SANパラメータ
• IPプールの開始アドレス, 終了アドレス
• サブネットマスク, VLAN ID
仮想マシンネットワークパラメータ
• 仮想マシンネットワーク名, VLAN ID
ソリューションパラメータ
• ログを選択
• ログサーバのホスト名, IPアドレス
31
VxRailの“ウリ” その①
インストールは1時間程度で完了
32
VxRailの“ウリ” その②
運用はスマート&スムーズ
 シームレスな拡張
 スケールアップ
 スケールアウト
 アップデートシンプル!
 1パッケージ&数クリック
 1ストップサポート&リモートサポート
33
VxRailの“ウリ” その②
• シームレスな拡張:スケールアップ
VxRailの“ウリ” その②
• シームレスな拡張:スケールアウト
VxRailの“ウリ” その②
• 1クリックアップデート
VxRailの“ウリ” その③
1ストップサポート
ユーザー様
EMCカスタマーサポート窓口
ハード/ソフト(EMC)
EMC対応部門
ソフト(VMware)
VMware対応部門
ESRS or メール or Web or 電話
(ハード/ソフト不問)
リモートサポート
(ESRS/WebEX)
連携
内部エスカレーション
リモートサポート
(WebEX)
VxRailの“ウリ” その③
• リモートサポート
• ハードウェアの障害通知機能:ESRS
• リモートエンジニアの対応:ESRS, WebEx
• VMware L3エンジニアによるWebExで対応可能
お客様環境 EMCサポートシステム
EMC Secure Remote Support
WebEx
VxRailの価値の基本は「運用」
• スムーズ&シンプルな導入
• スマート&スムーズな拡張
• VMware+ Dell EMCが
“一体”となってサポート
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
最大の付加価値は・・・
Data Protection Suite
一般的なHCI製品のバックアップ
スナップショット
レプリケーション
スナップショットとレプリケーションで
全ての問題に対応できますか?
バックアップでの運用は現実的では無い?
バックアップ
サーバ
バックアップデバイス
現実的では無いと思う懸念点
• 「保険に対する」コスト
• バックアップに掛かる時間・負荷
• リストアの手間(時間)
仮想インフラ
バックアップセグメント
Avamar+DD=データ保護全包囲網
 グローバル重複排除で効率サイコー!
ゲストOS単位のデータ保護
エージェントでアプリケーションのデータ保護
DD Boostで転送負荷も軽減&時間短縮
 さらにバックアップ運用そのものも向上!
DD Boostでアプリケーションから直接バックアップ
リストア無しでバックアップデータから即時起動
クラウドを活用(容量拡張, 階層化, DR)
バーチャルアプライアンス提供でどこでも導入可能
データ保護管理コンポーネント
Avamar
データ保護管理コンポーネント
Data Domain
Avamar+DDならバックアップを時短!
Avamar+DDのバックアップ
• データは転送する前に重複排除チェック!
• Data Domainに保存するときに圧縮してコンパクトに保存!
仮想インフラ
バックアップ
サーバ
バックアップデバイス
バックアップセグメント
Data Domain
Avamar
A B C
A B
Avamar+DDなら即時復旧も可能!
Avamar+DDの即時復旧
• Data DomainをNFSデータストアとしてマウント
• バックアップイメージを直接起動できるのでリストア時間は不要
• システム再開後にStorage vMotionで元の場所へ回復
仮想インフラ
バックアップセグメント
Data Domain
Avamar
NFSマウント A B C
Cloud DRならクラウド上で再開も!
Cloud DR
顧客オンプレ
EBS
AWS S3
顧客 AWS アカウント
CDRA
Avamar/Data Domain
物理/仮想
VM
バックアップ
CDRS
EC2変換
AWS上のCloud DR
に自動配置します
コピー
圧縮
暗号化
ストア
デプロイ / 実行
自動化
AMI
クラウド連携はバックアップ「だけ」じゃ無い
これからは「実稼働」を見据えたDRへ!
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
アップデートは2つある!
VxRail v4.5.0ソフトウェア内容
4.5.0 package software
• VxRail Manager 4.5.0 build 6607743
• VMware integration
• VMware ESXi 6.5 U1 GA Build 5969303
• VMware vCenter Server Virtual Appliance (vCSA)
6.5 ISO Build 6.5.0-5973321
• VMware vSAN 6.6 Enterprise
• VMware vRealize Log Insight 4.3.0 Build 5084751
新モデルへのシフト
VxRail アプライアンスファミリ Broadwell Skylake
G シリーズ 2U/4N
高集約モデル
G410/F
Coming
soon
E シリーズ 1U/1N
エントリーモデル
E460/F E560/F
V シリーズ 2U/1N
VDI搭載可能モデル
V470/F V570/F
P シリーズ 2U/1N
高パフォーマンスモデル
P470/F P570/F
S シリーズ 2U/1N
大容量ストレージモデル
S470 S570
現行 新型
新モデルオーバービュー
G シリーズ E シリーズ V シリーズ P シリーズ S シリーズ
高集約モデル エントリーモデル
VDI搭載可能
モデル
高パフォーマンス
モデル
大容量ストレージ
モデル
G460/F E560/F V570/F P570/F S570
Full platform refresh to SkyLake/Purley Dell 14G servers
コア数の拡大, 高クロックモデルのリリース, 多メモリチャネル, メモリアクセスの高速化,
耐久性と冗長性を兼ね備えたブートデバイスの採用, 2 x 25G NICオプションの採用(一部モデルを予定)
シングルCPUもサポート
オンボード
10GbE×4
最大3つのGPUを
搭載可能
キャパシティディスクを
8つ搭載
(2DG構成)
オンボード 10GbE×4
シングルCPUもサポート
キャパシティディスクを
8つ搭載
(2DG構成)
オンボード 10GbE×4
シングルCPUもサポート
オンボード
10GbE×4
こうご期待!
E560/E560F エントリーモデル
FORM FACTOR
Single node
1U
DRIVE CONFIGURATION
10x 12G SAS drive slots (2.5”)
1 or 2 disk groups with up to 4 capacity drives each
PROCESSORS
Single or dual socket, Up to 28 cores/CPU
MAX CAPACITY
30.7TB SSD or 16TB HDD
MEMORY
Up to 1,536GB RAM (768 GB per processor)
POWER SUPPLIES
1100W AC, 1100W 48V DC
ADDITIONAL NETWORK OPTIONS
Up to 1 per processor
2x10GbE SFP+, 2x10GbE RJ45, 4x10GbE RJ45
BOOT
BOSS with 2 x 240GB SATA M.2
P570/P570F パフォーマンスモデル
FORM FACTOR
Single node
2U
DRIVE CONFIGURATION
24x 12G SAS drive slots (2.5”)
Up to 4 disk groups with up to 5 capacity drives each
PROCESSORS
Single or dual socket, Up to 28 cores/CPU
MAX CAPACITY
76.8 TB SSD or 40 TB HDD
MEMORY
Up to 1,536 GB RAM (768 GB per processor)
POWER SUPPLIES
1100W AC, 1600W 250V AC, 1100W 48V DC
ADDITIONAL NETWORK OPTIONS
Up to 3 (single CPU) or 4 (dual CPU)
2x10GbE SFP+, 2x10GbE RJ45, 4x10GbE RJ45,4x10GbE SFP+
BOOT
BOSS with 2 x 240GB SATA M.2
V570/V570F VDIモデル
GPU
Minimum 1 and up to 3 PCIe GPUs
NVIDIA only
Note: Customers obtain and configure GPU SW
and drivers vGPU requires vSphere Enterprise
FORM FACTOR
Single node
2U
DISK CONFIGURATION
24x 12G SAS drive slots (2.5”)
Up to 4 disk groups with up to 5 capacity drives each
PROCESSORS
Dual socket, up to 28 cores/CPU
MAX CAPACITY
76.8TB SSD or 40TB HDD
MEMORY
Up to 1,536GB RAM (768 GB per processor)
768GB RAM total if GPU are used
POWER SUPPLIES
2000W 240V AC
ADDITIONAL NETWORK OPTIONS
Up to 4 (reduces GPU card slots)
2x10GbE SFP+, 2x10GbE RJ45, 4x10GbE RJ45, 4x10GbE SFP+
BOOT
BOSS with 2 x 240GB SATA
S570 ストレージモデル
FORM FACTOR
Single node
2U
DISK CONFIGURATION
12x 3.5” + 2x 2.5” 12G SAS drive slots
1 or 2 disk groups with up to 6 capacity drives each
PROCESSORS
Single or dual socket, Up to 28 cores/CPU
MAX CAPACITY
48TB HDD (hybrid only)
MEMORY
Up to 1,536GB RAM (768GB per processor)
POWER SUPPLIES
1100W AC, 1100W 48V DC
ADDITIONAL NETWORK OPTIONS
Up to 3 (single CPU and dual CPU)
2x10GbE SFP+, 2x10GbE RJ45, 4x10GbE RJ45,4x10GbE SFP+
BOOT
BOSS with 2 x 240GB SATA M.2
Gen5の価格感は?
E460F×3ノード(旧モデル)
保守:ProSupportMC×3年
CPU: E5-2698v4(20C, 2.2GHz)×1
Mem: 384GB
Cache SSD: 800GB×2
Capacity SSD: 3.84TB×7
NIC: SFP+(トランシーバー無)
E560F×3ノード(新モデル)
保守:ProSupportMC×3年
CPU: 6138 (20C, 2.0 GHz)×1
Mem: 384GB
Cache SSD: 800GB×2
Capacity SSD: 3.84TB×7
NIC: SFP+(トランシーバー無)
ハードウェアコスト ¥36,526,500
保守コスト ¥10,958,112
合計 ¥47,484,612
ハードウェアコスト ¥36,847,500
保守コスト ¥11,057,364
合計 ¥47,904,864
Transforming performance
FOR VIRTUALIZED WORKLOADS
Comprehensive data services
Hundreds of thousands of IOPS
Application acceptable response times
RESPONSETIME
IOPS
50,000 150,000 250,000 350,000 450,000
1ms3ms5ms7ms
FOR MISSION CRITICAL WORKLOADS
Sustained sub-ms predictable response time
Millions of IOPS
Supporting demanding applications
VxRail P570
14th Gen Server
VxRail P470
13th Gen Server
OLTP 4K
70/30 R/W workload
RAID-5 with Checksum
12 Node cluster
vSAN6.6 FTT=1(R1)パフォーマンス
386,000
(No dedup-No Encryption)
345,000 (-10%)
No Dedup – With Encryption
357,000 (-8%)
Dedup + Encryption
vSAN6.6 EC5パフォーマンス
94,000
No Dedup
No Encryption
102,000
No Dedup
With Encryption
104,000
With Dedup
No Encryption
110,000
With Dedup
With Encryption
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
まとめ
HCIは手段です!
新モデルでパワーアップ!
VxRailは運用を楽にします!
ご清聴
有難うございました

More Related Content

PPTX
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
PPTX
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
PDF
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
PDF
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
PPTX
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
PDF
Networld vx railchampionclub_essential point of sizing
PPTX
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
PPTX
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_VxRailサポートチームが語るVxRail Troubleshooting_DellE...
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180629_VxRailCC_サイジング編_EMC田中様
20171207 VxRailチャンピオンクラブ meetup_dell emc 小野様
Networld vx railchampionclub_essential point of sizing
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!

What's hot (20)

PDF
Dell emc vx rail for champions club v1 0
PDF
VxRail7アップデート情報
PPTX
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
PPTX
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
PDF
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
PDF
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
PDF
vSphere/vSAN7アップデート情報
PDF
vSphere 7 へのアップグレードについて
PDF
Hyper vを理解する
PDF
トラブルから理解するHyper vの基礎
PDF
Nutanix Community Edition 技術解説
PPTX
NSX-Tから見たvSphere with Kubernetesのネットワーキング
PPTX
無償ライセンス ESXi と 3rd パーティ製バックアップ製品
PDF
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
PDF
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
PDF
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)
PDF
プライベートクラウドを支えるAMD EPYCサーバ
PDF
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
PDF
CloudStackとNetScalerの連携
PDF
Nutanix@Open Source Conference 2015 Hiroshima
Dell emc vx rail for champions club v1 0
VxRail7アップデート情報
20180222_VxRailccトラブルシューティングセミナー_vSAN性能試験ベストプラクティス_VM知久様
20190225_VxRailCC2_VxRail4.7アップデート_EMC
20180119 vx railチャンピオンクラブlunchセミナー_vmware最新情報_vmware内野様
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
vSphere/vSAN7アップデート情報
vSphere 7 へのアップグレードについて
Hyper vを理解する
トラブルから理解するHyper vの基礎
Nutanix Community Edition 技術解説
NSX-Tから見たvSphere with Kubernetesのネットワーキング
無償ライセンス ESXi と 3rd パーティ製バックアップ製品
DBTS2015 Tokyo DBAが知っておくべき最新テクノロジー
実環境での運用自動化とその管理方法 - OpenStack Days 2017 講演資料
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)
プライベートクラウドを支えるAMD EPYCサーバ
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
CloudStackとNetScalerの連携
Nutanix@Open Source Conference 2015 Hiroshima
Ad

Similar to 20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚 (20)

PDF
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
PDF
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介
PDF
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
PPTX
N110 ws12概要 osamut_公開版
PDF
Open stack reference architecture v1 2
PDF
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
PDF
もっとわかる Microsoft Azure 最新技術アップデート編 - 20150123
PDF
20130604 tf vdi-osamut
PPTX
20120609 cod ws2012概要
PDF
Share pointを支えるsql server2014最新情報
PPTX
Cld018 コンテナ go_~あなた
PDF
Cld018 コンテナ go_~あなた
PDF
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
PDF
Cld009 お待たせしました
PPTX
Cld009 お待たせしました
PDF
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
PPTX
サポート エンジニアが語る、Microsoft Azure を支えるインフラの秘密
PDF
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
PDF
[db tech showcase Tokyo 2015] D13:PCIeフラッシュで、高可用性高性能データベースシステム?! by 株式会社HGSTジ...
PDF
【配布用】VMware のハイパーバイザーはどう変わっていったの 2025/2/14 VMUG UserCon 発表資料
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
ITpro EXPO 2014: Cisco UCSによる最新VDIソリューションのご紹介
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
N110 ws12概要 osamut_公開版
Open stack reference architecture v1 2
お待たせしました! 真の VDI on Azure がついに実現します!~ Citrix と Microsoft のタッグがもたらす次世代型クラウド・デス...
もっとわかる Microsoft Azure 最新技術アップデート編 - 20150123
20130604 tf vdi-osamut
20120609 cod ws2012概要
Share pointを支えるsql server2014最新情報
Cld018 コンテナ go_~あなた
Cld018 コンテナ go_~あなた
第4回「クラウドを支えるKVMの現在と未来」(2011/07/07 on しすなま!)
Cld009 お待たせしました
Cld009 お待たせしました
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
サポート エンジニアが語る、Microsoft Azure を支えるインフラの秘密
第10回「高信頼性仮想化ソフトウェア「Avance™」」(2011/10/27 on しすなま!)
[db tech showcase Tokyo 2015] D13:PCIeフラッシュで、高可用性高性能データベースシステム?! by 株式会社HGSTジ...
【配布用】VMware のハイパーバイザーはどう変わっていったの 2025/2/14 VMUG UserCon 発表資料
Ad

20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚

Editor's Notes

  • #30: ここまでで大体5分ぐらい