SlideShare a Scribd company logo
[
概
要
]
1
世界の窓から
Androidこんにちは2025
~海外イベントでのドロイドなう!~
ABC2025S
2025年6月7日(土)
NPO JAG 理事長 嶋 是一
2
時間切れになる
ので結論だけ先
に出しておきます
3
Android再び
ロボティックス
Andyさんのかつ
て見た夢がここに
プリイン型の
Androidのアプリ
なくなる将来が
(妄想) JAGと(勝手)命名
自己紹介
嶋 是一 (しま よしかず)
株式会社KDDIテクノロジー
CTO(最高技術責任者) モバイルに関する新規技術の開拓
日本Androidの会
特定非営利活動(NPO)法人 日本Androidの会 理事長
コミュニティー運営委員
MCPCモバイルシステム技術検定 副主査
人材育成委員会 モバイルシステム技術検定委員 テキスト作成WG副主査
人材育成委員会 ワイヤレス通信プロンプトエンジニアリング検討会 主査
生成AI協会(GAIS)
一般社団法人 生成AI協会 理事
人材育成・教育WGリーダー
技能五輪国際大会選手強化委員会
モバイルアプリケーション開発分科会委員
Interop Tokyo APPS JAPAN企画運営委員
大学
非常勤講師 玉川大学
非常勤講師 東京電機大学
執筆
「Google Android入門」 技術評論社より2008年4月23日出版 ほか
@shimay
Google Android
入
門
~
携
帯
電
話
開
発
の
新
技
術 モ
バ
イ
ル
シ
ス
テ
ム
技
術
テ
キ
ス
ト
エ
キ
ス
パ
ー
ト
編
―MCPC
モ
バ
イ
ル
シ
ス
テ
ム
技
術
検
定
試
験
1
級
対
応
ケ
ー
タ
イ
で
見
る
Web
ペ
ー
ジ
の
作
り
方
―i
モ
ー
ド
cdmaOne(EZweb EZaccess)
対
応
ワ
イ
ヤ
レ
ス
・
ブ
ロ
ー
ド
バ
ン
ド
教
科
書
EZweb
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
制
作
完
全
マ
ニ
ュ
ア
ル
i
モ
ー
ド
か
ん
た
ん
HP(
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
)
作
成 コ
ン
ピ
ュ
ー
タ
と
音
楽
の
世
界
―
基
礎
か
ら
フ
ロ
ン
テ
ィ
ア
ま
で
こんにちは
Andy Rubinさん
元Android開発の統括責任者
元Android社社長
2008年6月のインタビュー記事
私は少年自体からロボットが大好き
だったんだ。いまでもずっと好きだ。子
供はみんなロボットは好きだろう? だ
けどロボットは人の形をしているとは
限らない。より人に似せて人の形に
近いのがアンドロイドだ。それは親し
みがあり友達のようだし、ロボットより
も楽しい気持ちになれるだろう? そ
うだ日本のアニメと同じだよ。そういう
世界を持っているんだ。より人に近い
ところにある、それがGoogle
Androidなんだ。
@IT Andy Rubin氏インタビュー
こんにちは
Andy Rubinさん
元Android開発の統括責任者
元Android社社長
2008年6月のインタビュー記事
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
9
2025年イベント
•1月CES
•2月MWC
•3月GTC
•5月Google I/O
10
•2月MWC
– Android
11
12
13
14
2025/7/6
15
•MWC
16
17
18
2025/7/6
19
20
21
22
• 閑話休題
2025/7/6
23
2025/7/6
24
• Google I/OはGeminiの発表
ばかりなので次のところで情
報を前出し? (邪推)
–MWCの展示会
–Android Show
25
26
•2月MWC
– 会場から
– スマホ
27
2025/7/6
28
2025/7/6
29
2025/7/6
30
31
32
33
34
35
36
•2月MWC
– 会場から
– 通信関連
40
41
42
43
•3月GTC
– Physical AI
– WFM / VLM
2025/7/6
44
Isaac GR00T N1
45
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
47
生成AIでWFMを
用いたPhysical
AIがやってくる
Android再び
ロボティックス
Andyさんのかつ
て見た夢がここに
49
•6月Google I/O
–Gemini Diffusion
50
51
とあるひと
毎秒1,479トークン(約1,500の単語)
53
アプリがなくなる
世界がやってくる
かもしれない
Just In Time
逐次コンパイルしながら実行するア
レです
・否 コンパイル
・是 アプリ作成!?
55
Just In Time
リアルタイムに
Applecation Generation
アプリを生成
Just In Time App Gen
Just In Time
Application Generation
略して JAG
またはJIT-AG・・・・・勝手に私が命名しただけです
プリイン型の
Androidのアプリ
なくなる将来が
(妄想)
以下宣伝
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?
[
概
要
]
所属紹介
[
概
要
]
64
日本Androidの会とは
コミュニティー運営委員
97名
設立
2008年9月12日
前身はAndroid勉強会2008年5月
会員
22,011名
Androidに興味を持つ人が集まるユーザーコミュニティーです!
•Androidの普及を促進し、ビジネス系、技術系、デザイナー系の人たちに
対して、Androidの注目度を上げることを目的としています。
[
概
要
]
65
日本Androidの活動内容
•そのほか展示会多数
• Wireless Japanなど
Android
普及活動
•メーリングリスト
•部/WG活動支援
•セミナー講演活動
•書籍執筆活動
•イベント協賛
地方支部
•各地方での勉強会開催
•ハンズオンセッション(実習)
→各支部にお問い合わせ下さい
月例イベント
•毎月開催
•勉強会講演方式
•参加無料
•Android Bazaar and
Conference
•年二回開催(春・秋)
•基調講演セミナー等
•バザール(展示)
•前回2千人
•の動員数
•開催規模
•約100~200名
•ビジネスマッチング
•約100名規模
[
概
要
]
66
是非ご入会下さい
http://www.android-group.jp/
•個人、法人ともにGoogle Groupsへ登録するだけです。会則並びに設立趣意に賛同し
ていただく以外の作業や費用は、発生いたしません。
•企業様のNPOへのご賛助もお受けしております。
[
概
要
]
67
KDDIテクノロジーの取り組む技術
スマートフォンアプリ開発
システム/クラウド構築
プロダクト開発
技術調査・技術開発
特化技術
AI 画像/自然言語/生成AI
xR ARグラス/VPS
ドローン
5G/低遅延映像伝送/自由視点・多視点映像
Android開発者 採用推進中!
https://recruit.kddi-tech.com/
株式会社 KDDIテクノロジー

More Related Content

PDF
Dojojag shima dis-tver-20170524
PDF
ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
PPTX
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
PPTX
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
PDF
Android最新情報 MWC2023報告【日本Androidの会 3月定例勉強会】
PDF
MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
PDF
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
PDF
新型コロナウィルスはスマートフォンの常識も変える ~接触確認アプリのイマ~【2020年5月30日ABC2020 Spring講演】
Dojojag shima dis-tver-20170524
ABC2023 Autumn 大LT祭り「AndroidクイズとABCのこの地で!」
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
Android最新情報 MWC2023報告(日本Androidの会 3月定例勉強会
Android最新情報 MWC2023報告【日本Androidの会 3月定例勉強会】
MWC報告「Smartphone and Beyond2023 : MWCから見えてきた、5G時代に向けた スマートフォンのこれから ~6G、AI時代に...
最新AndroidとIoTプラットフォームの今 (WJ2016)
新型コロナウィルスはスマートフォンの常識も変える ~接触確認アプリのイマ~【2020年5月30日ABC2020 Spring講演】

Similar to ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び? (20)

PDF
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
PDF
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
PDF
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
PDF
ABC2024S講演「アプリ進化のその先を垣間見よう ~生成AI続くミライのアプリ~ GPTs、DifyからAI Coreまで」
PDF
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
PDF
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
PDF
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
PDF
Azure IoT Edge - EdgeAI #5
PDF
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
KEY
Android最新動向
KEY
Android 10 dec, 2012
PDF
モバイルアプリの高速で安定したビルドを支えるJenkins運用術
PDF
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
PDF
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
PDF
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
PDF
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
PDF
どうしてコードはレガシーになるのか
PPTX
Android IoTとプログラミング教育
PPTX
Jaws ug yokoyama-16
PDF
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション3:空気を読む家スタジオの取り組み
「Google I/O 2018ふりかえり」What's new ARCore and ML Kit (Google APP DOJO資料)
第1回 GPT / ジェネレーティブAI 勉強会「ChatGPTでMML音楽を奏でてみた&LLMで思うこと」
Google I/O 2018報告 ~現地で見たAndroidと未来~ (Wireless Japan2018 Androidセッション<1>登壇資料)
ABC2024S講演「アプリ進化のその先を垣間見よう ~生成AI続くミライのアプリ~ GPTs、DifyからAI Coreまで」
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
生成AIパネルトーク(Interop25Tokyo APPS JAPAN M1-07,M2-07 嶋ポジショントーク)
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
Azure IoT Edge - EdgeAI #5
Google I/O 2017超速報告~最新Google動向 ワイヤレスジャパン2017 AコースAndroid 資料公開
Android最新動向
Android 10 dec, 2012
モバイルアプリの高速で安定したビルドを支えるJenkins運用術
ChatGPT、 何が「できる」「みえる」ようになってきたのか!
Google I/O 2018 裏報告 ~ぜんぜんためにならない~【ABC2018Sprint ライトニングトーク】
Android登場10年目 ~Androidのイマを魅る~ 【ABC2017A】
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
どうしてコードはレガシーになるのか
Android IoTとプログラミング教育
Jaws ug yokoyama-16
ITフォーラム2025 先端IT活用推進コミュニティ セッション3:空気を読む家スタジオの取り組み
Ad

More from 嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA) (8)

PDF
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
PDF
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
PDF
Androidと歩んだコミュニティーの14年【デブサミ2022/ 10年を10分で語る!? 老舗コミュニティ/カンファレンス運営者LT】
PDF
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
PDF
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
PDF
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
PDF
日本Androidの会6周年パーティー
PPTX
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
第10回 Gen AI 勉強会「人材育成・教育WG活動報告」とChatGPTでピアノライブ♪
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
Androidと歩んだコミュニティーの14年【デブサミ2022/ 10年を10分で語る!? 老舗コミュニティ/カンファレンス運営者LT】
基調講演「モバイル市場とこれからの動向」~日本Androidの会の歩みと絡めて~
Android 10年の軌跡と将来の展望 ~多様性の爆発を繰り返す10年目のドロイド~
ABC2016 Spring 春の大LT祭り 「Android N」
日本Androidの会6周年パーティー
理事長就任講演「イマAndroidで興っていること」日本Androidの会 2013年7月定例会
Ad

ABC2025S LT講演「世界の窓から Androidこんにちは2025」アプリ自動生成の将来?ロボティクスの夢再び?