SlideShare a Scribd company logo
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Application Insightsでいってみよう
かめがわ かずし(kkamegawa)
2014/9/27
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
自己紹介
• かめがわ かずし(kamekawa ではなく kamegawa)。
Microsoft MVP for Visual Studio ALM(2012/7-)
• だいたいどこでもkkamegawa
hatena/twitter/Facebook/MSDN Forum/GitHub(ほぼGistの
み)
http://kkamegawa.hatenablog.jp/
• @ITさんでちょこちょこ書かせてもらっています。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/11/news119.ht
ml (連載:いまどきのソース・コード管理)
• 2014/4に関西に引っ越してきた新米関西人
• もちろんわんくま大阪ははじめてです(おてやわらかに)
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
運用監視、してますか?
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
トラブル時あるある
• ユーザから「なんか遅いんだけど」といわれる
• その時になってタスクマネージャ見る
• しかしすでに問題は終わっている…(もしくはタスクマネージャ
だけじゃわからない)
• ユーザから処理していた時間、処理内容、操作方法を聞く
• 結局わからない…再現待ち
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
こんなことにならないようにするために
• ベースライン(運用上問題がない状態)を取得して、みんなの
認識を合わせておく
• 問題が一時的か、数分続いているか自動的に採取する
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
異常と騒ぐ前に
• 問題が一時的であっても処理によっては仕方ないものもある
(大量に更新するバッチとか)
• 操作上、想定していない状態となってしまうものもある
– オンラインで大量にデータを選択してしまった
– 意図していないタイミングでバッチが多く実行された
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
ユーザービリティ向上のために
• だれが、いつ、どんな操作をして、どんな状態になったか可視
化できるとうれしい
→操作した / しないといった水掛け論の防止
• どんな操作が多く行われているか可視化して、今後の改良に
役立てる
– ユーザーから「この機能改良したい」といわれたとき「使われていな
いですよ」といえる(かも)
– 開始から終了までのユーザー操作に時間がかかっている処理を改
善してもっと使ってもらう
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
いろいろな運用監視ソフトウェア
• Microsoft System Center Operations Manager(Microsoft)
http://www.microsoft.com/ja-
jp/systemcenter/opsmgr/products/overview.aspx
• JP1(日立)
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/jp1/
• Systemwalker Service Quality Coordinator(富士通)
http://systemwalker.fujitsu.com/jp/sqc/
• WebSAM SystemManager(NEC)
http://jpn.nec.com/websam/systemmanager/
• ZABBIX(オープンソース/Zabbix SIA)
http://www.zabbix.com/jp/
• Hinemos(オープンソース/NTT Data)
http://www.hinemos.info/
ほかにもいっぱいあります(載らないので省略)
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
何を監視する?
• Windowsの場合OS標準機能でも結構できる
• というより、OSで持っている性能情報をいかに可視化するか
という機能を提供する、という方が正しい
(独自に追加することも可能)
• この辺は@ITさんでも書かせていただきました
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/vsperf_01/vsperf
_01_01.html
アプリケーションのギアを上げよう
第一回 OS機能によるアプリのパフォーマンス測定
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
運用監視ソフトの仕組み
• モニタしたい端末/サーバにエージェントをインストールする
• 運用監視ソフトウェアをインストールしたサーバにモニタリング
したい情報を定期的に送信
• 通常複数のソフトウェア用のエージェントを同時に入れること
もできる
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
運用監視ソフトウェアの課題
• サービスを提供するサーバ以外にもサーバが必要
• ソフトウェア初期投資
– 買い切りによる初期投資
– 管理サーバ自身の性能
• 1~2台でも必要
• 100台になっても一台?
– 情報を蓄積するためのデータベースのライセンスは?
– オープンソースのものにする?
– エージェントの対応状況は?
• SaaSでの提供が脚光を浴びてきた
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
SaaS版の登場
• New Relic
http://newrelic.com/
– 草分け的存在
• Application Insights(プレビュー)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn481095.aspx
• 安価、手軽、APIが特徴
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
APPLICATION INSIGHTS
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Application Insightsとは
• Microsoft System Center Operations Manager(通称
SCOM)のSaaSサービス版
• 性能監視/死活監視を提供
• Visual Studio 2013 Update 3からVisual Studioに統合
(Update2までは拡張機能)
• 現在はプレビュー版ということもあり、無料
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
必要なもの
• Visual Studio 2013 Update3
Visual Studio 2013 Update2までは拡張機能
http://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/82367b81-
3f97-4de1-bbf1-eaf52ddc635a
• Azureアカウント(Update3以降の場合)か Visual Studio
Onlineアカウント(拡張機能の場合)
http://blogs.msdn.com/b/visualstudioalm/archive/2014/09/
17/application-insights-tools-in-visual-studio-2013-
summer-update.aspx
• 拡張機能を使っていた場合は、アンインストールしてから
(私はそのままやった)
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Application Insightsの使用方法
• Webアプリケーションの可用性
– 死活監視
– 応答時間の記録と警告
• アプリケーションのパフォーマンスと例外監視
– オンプレミスサーバ, Azureサービス, Javaアプリケーションのパ
フォーマンスカウンタ
• 使用方法の分析
– カナリアテスト
– A/Bテスト
– 画面遷移の記録
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Application Inisghtsでサポートされる環境
• Webアプリケーションの可用性
– Webアプリケーション
• アプリケーションのパフォーマンスと例外監視
– Java Webアプリ(Tomcat/JBoss)
– Azure クラウドサービス / Azure Web Sites
• 使用方法の分析
– Windowsストアアプリケーション
– Windows Phone 8.1アプリケーション
– Webサービス
– JavaScriptアプリケーション
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
WEBアプリケーションの可用性と応答性
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
使い方
• ポータルからURLを指定して
監視
• 5-15分程度で出力
• 世界各地域からのアクセス状
況を確認可能
• 一定期間応答なければメール
通知設定も可能
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
モニタリング状況
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
確認したい地域をチェック
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
エラー状況確認
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Visual Studioで開くこともできる
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
パフォーマンスと例外監視
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
使い方
• Application Insightsをプロジェ
クトに追加
• エージェントをインストールして、
PowerShellコマンドレット操作に
より記録
• IntelliTrace情報を記録する場
合、高速なディスクに記録して、
可能な限り設定を絞る
• Javaアプリケーションも対応
(Tomcat/JBoss)
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Visual Studioから
• 新規作成はプロジェクトに追加
• 既存アプリケーションは右クリックから「テレメトリの追加」
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
テレメトリ情報の送信先
• 現在はプレビューということもあ
り、US固定
• 変更できるように見えるが、
Azureプレビューポータルでは
変更不可
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Azure Portal(現行)
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
新ポータルCPU Usage
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
新ポータルDisk性能
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
新ポータルネットワークモニタ
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
コマンドレット一覧
コマンドレット オプション 説明
Set-DefaultMonitoringCredentials -AccoundId
-InstrumentationKey
Application Insights用の認証情報を設定する
Start-WebApplicationMonitoring -CollectionPlan
-Cloud | -Local
-OutputPath
-Name
-SkipIISReset
指定したアプリケーションモニタリングを開始する。
-LocalでローカルにIntelliTrace相当の情報を保
存。-CloudでApplication Insightsに保存。
-SkipIISResetはIISの再起動を抑止する
Get-
WebApplicationMonitoringStatus
現在モニタしているアプリケーションを列挙する
Checkpoint-
WebApplicationMonitoring
-All
-Name
現時点の情報を強制的に取得する
Stop-WebApplicationMonitoring -All
-Cloud | -Local
-Name
-SkipIISReset
アプリケーションのモニタを停止する。
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
負荷をかける
• Visual Studio OnlineのLoad Test(※ただしUltimate)を使っ
てクラウド負荷テスト
• 全世界のAzureインスタンスから負荷がかけられる
• 組織内からだと回線が負荷の上限になるため、組織外のイン
スタンスからかけると便利
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
VS Online Load Test
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
使用方法の分析
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
テレメトリによる使用方法の分析
• 現時点(2014/9/27)では0.10のプレリリース版
• ASP.NET Webアプリケーションの使用状況の分析
– Azureもオンプレミスも
• JavaScriptコードを入れてクライアントのトラッキング
• Windows Phone&ストアアプリケーションの使用状況分析
– 現在プレビューのため使用できない(0.8くらいまではOKだった)
• ログフレームワークのサポート
– System.Diagnostics.Trace
– Nlog
– Log4Net
– Application Insights Tracing API
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
ストアアプリでの使用方法
• NuGetパッケージを追加
Install-Package Microsoft.ApplicationInsights.WindowsStore -Pre
• Application Insightsコードを追加
• ログに個人が特定できるような情報を記録しない
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Webページ使用状況追跡
• Visual Studio 2013 Update3 ではAzure新ポータルから追加
• サイトごとに専用のトラッキングコードを含むJavaScriptを追
加
• ASP.NET Webformではsite.masterに追加すればOK
• トラッキングしていることはちゃんとプライバシー情報の取り扱
いとして告知しておきましょう
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Azure新ポータルの設定
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
Application Insightsでのアクセス状況の確認
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
まとめ
• New RelicだけじゃなくてApplication Insightsも。
• Webサイトの死活監視はお手軽&Visual Studioのクラウド
ロードテストと併用すると便利。
• 特にWindows ストアアプリケーションもしくはWindows
Phoneアプリケーションの利用状況モニタは…今後に期待
わんくま同盟 大阪勉強会 #60
参考リソース
• Application Insights for Visual Studio Online
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn481095.aspx
• Application Insights for Visual Studio による使用法の分析
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn518124.aspx
(ただし記述が古い)
• Web アプリケーションの可用性と応答性の監視
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn481101.aspx
• Application Insights を使用したパフォーマンスと例外の監視
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn495324.aspx

More Related Content

PPTX
Fiddler Scriptデモ
PPTX
今から始めるFiddler script
PPTX
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
PPTX
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
PDF
第1回名古屋Android勉強会Lt用資料
PDF
R5 3 type annotation
PPTX
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
PDF
Javaアプリケーション開発におけるユニットテストとTDDの実践 Java Day Tokyo 2014
Fiddler Scriptデモ
今から始めるFiddler script
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
第1回名古屋Android勉強会Lt用資料
R5 3 type annotation
SI-Toolkitでテスト自動化を実現する現場で遭遇したこと
Javaアプリケーション開発におけるユニットテストとTDDの実践 Java Day Tokyo 2014

What's hot (20)

PPTX
5分で分かるサイボウズのSRE
PDF
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
PPTX
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみた
PPTX
初めてのPower apps with azure media services
PPTX
Web Component Framework Urushiのご紹介(OSC2017 Tokyo/Spring)
PDF
脆弱性検知ツールVulsを試してみた
PPTX
Azure media services はいいぞ!
PDF
20150207 何故scalaを選んだのか
PPTX
React meetup 3_eight
PPTX
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
PPTX
開発チーム管理で役立ったVSCode拡張機能
PDF
AngularJSで業務システムUI部品化
PDF
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
PPTX
Spring starterによるSpring Boot Starter
PDF
ポストJenkins時代のCI戦略
PDF
ご注文は構成管理ですか??
PDF
Scala界隈の近況
PDF
ジャストシステムJava100本ノックのご紹介
PDF
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP (LINE Fukuoka Meetup版)
PDF
STORES.jp x AngularJS
5分で分かるサイボウズのSRE
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP 〜JavaQneバージョン〜 #jqfk
Azure Media servicesで初めて power appsつかってみた
初めてのPower apps with azure media services
Web Component Framework Urushiのご紹介(OSC2017 Tokyo/Spring)
脆弱性検知ツールVulsを試してみた
Azure media services はいいぞ!
20150207 何故scalaを選んだのか
React meetup 3_eight
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
開発チーム管理で役立ったVSCode拡張機能
AngularJSで業務システムUI部品化
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
Spring starterによるSpring Boot Starter
ポストJenkins時代のCI戦略
ご注文は構成管理ですか??
Scala界隈の近況
ジャストシステムJava100本ノックのご紹介
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP (LINE Fukuoka Meetup版)
STORES.jp x AngularJS
Ad

Similar to Application insights で行ってみよう (20)

PDF
Application insights
PDF
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩
PDF
Introduction to application architecture on asp.net mvc
PDF
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
PPTX
Azure Application Insights とか
PDF
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
PDF
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
PDF
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
PDF
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
PPTX
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
PDF
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通す
PDF
はじめての Azure 開発
PDF
あなたの Azure Windows VM がもっと速くなるかもしれない!! ~Azure Windows VM Performance Monitori...
PDF
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
PPTX
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
PDF
Azure Fundamental
PPTX
NET 開発者のための Azure Service Fabric と、 Azure Container Service - 何が違うねん? -
PDF
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
PPTX
Windows Phoneの 企業内活用方法、 社内向けアプリ開発と展開
PDF
PHP on Windows Azure in Open Source Conference
Application insights
Web AppsとApplication Insightsで始めるPaaSの一歩
Introduction to application architecture on asp.net mvc
『アプリケーション アーキテクチャ ガイド2.0』のガイド
Azure Application Insights とか
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま同盟名古屋勉強会18回目 ASP.NET MVC3を利用したHTML5な画面開発~クラウドも有るよ!~
17-D-1 Azure開発の極意 ~2011年版~
20150822 Application Insightsでお手軽WPアプリ監視
デブサミ2010 これからのアーキテクチャを見通す
はじめての Azure 開発
あなたの Azure Windows VM がもっと速くなるかもしれない!! ~Azure Windows VM Performance Monitori...
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
Cld003 あなたの azure_windows_vm_がも
Azure Fundamental
NET 開発者のための Azure Service Fabric と、 Azure Container Service - 何が違うねん? -
Microsoft MVP が語る Azure 移行の勘所
Windows Phoneの 企業内活用方法、 社内向けアプリ開発と展開
PHP on Windows Azure in Open Source Conference
Ad

More from Kazushi Kamegawa (20)

PDF
「何もしないのにCIが失敗した」を防ぐ
PDF
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
PDF
Azure boards for beginners
PDF
Deploy Strategy with Azure Pipelines
PDF
DevOps and compliance and security
PDF
DevOps and Compliance and Security
PDF
Ignite 2021 振り返り(DevOps)
PDF
How to create your own Azure Pipeline's image
PDF
NET5 and Diagnostics
PDF
Azure DevOps入門~TechLab編
PDF
Introduce TFSUG and Azure DevOps Server 2020
PDF
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
PDF
Getting Start for Azure Pipelines
PDF
Azure Boards and Azure Test Plans inside out.
PDF
Azure DevOps's security
PDF
Azure DevOps Management in Organization
PPTX
What's new Azure DevOps in //Build 2019
PPTX
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
PDF
Azure DevOpsとセキュリティ
PPTX
What's Azure DevOps
「何もしないのにCIが失敗した」を防ぐ
Ignite 2021秋 recap - 開発者向け新機能紹介
Azure boards for beginners
Deploy Strategy with Azure Pipelines
DevOps and compliance and security
DevOps and Compliance and Security
Ignite 2021 振り返り(DevOps)
How to create your own Azure Pipeline's image
NET5 and Diagnostics
Azure DevOps入門~TechLab編
Introduce TFSUG and Azure DevOps Server 2020
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Getting Start for Azure Pipelines
Azure Boards and Azure Test Plans inside out.
Azure DevOps's security
Azure DevOps Management in Organization
What's new Azure DevOps in //Build 2019
Deploy to Azure by ??? Azure Repos or GitHub
Azure DevOpsとセキュリティ
What's Azure DevOps

Application insights で行ってみよう