Submit Search
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
Download as PPTX, PDF
0 likes
88 views
S
Study Group by SciencePark Corp.
勉強会で発表した資料。 https://sciencepark.connpass.com/event/137703/
Software
Read more
1 of 11
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
More Related Content
PDF
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
Ryoichi Obara
PPTX
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
Hiroko Tamagawa
PDF
jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリー
Junya Suzuki
PDF
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Akihiko Horiuchi
PDF
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
ikikko
PPTX
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
Jenkins使ってみた~Windows編~
Yuta Matsumura
PDF
DevOps for Small Starter
大要 伊藤
Jenkinsを利用したCI、弊社導入事例
Ryoichi Obara
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
Hiroko Tamagawa
jenkinsのすゝめ - 継続的インテグレーションと継続的デリバリー
Junya Suzuki
Jenkins 2.0 Pipeline & Blue Ocean
Akihiko Horiuchi
Jenkinsユーザカンファレンス2015 前座資料
ikikko
SphinxのCIの続き Azure DevOpsでのビルド結果を、認証付きAzure App Serviceに公開するところまで
Study Group by SciencePark Corp.
Jenkins使ってみた~Windows編~
Yuta Matsumura
DevOps for Small Starter
大要 伊藤
What's hot
(20)
PDF
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
Masanori Satoh
PDF
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
PDF
2014.11.01 Dockerことはじめ
xyzplus_net
PPTX
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Oda Shinsuke
PDF
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
Masanori Satoh
PDF
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
PPTX
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
Study Group by SciencePark Corp.
PDF
Ja sst東北2013
勝信 今井
KEY
継続的インテグレーションとテストの話
Preferred Networks
PPTX
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
dcubeio
PDF
20121019 jenkins勉強会lt資料
Hiroko Tamagawa
PPTX
Teamsでのリモート勉強会の開き方
Study Group by SciencePark Corp.
PDF
ハイパフォーマンスSeleniumテスト@サイボウズ
Jumpei Miyata
PPTX
Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Yuta Matsumura
PPTX
入門!Jenkins
Shuntaro Saiba
PDF
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
Masanori Satoh
PDF
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
de:code 2017
PDF
Jenkinsstudy#4kokawa
Takashi Kokawa
PDF
エンタープライズ開発でのSelenium活用事例
isaac-otao
PDF
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
Masanori Satoh
Jenkinsで始める継続的デリバリーと実践の道程
Masanori Satoh
Jenkins 再入門
Jumpei Miyata
2014.11.01 Dockerことはじめ
xyzplus_net
Net なプロジェクトでも jenkins を使ってみた
Oda Shinsuke
Jenkins Bootcamp Premiumのご紹介 in デブサミ2016冬
Masanori Satoh
JenkinsとSeleniumの活用事例
Takeshi Kondo
Azure VMを検証に使う - 便利なHyper-Vスナップショットを使う方法
Study Group by SciencePark Corp.
Ja sst東北2013
勝信 今井
継続的インテグレーションとテストの話
Preferred Networks
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
dcubeio
20121019 jenkins勉強会lt資料
Hiroko Tamagawa
Teamsでのリモート勉強会の開き方
Study Group by SciencePark Corp.
ハイパフォーマンスSeleniumテスト@サイボウズ
Jumpei Miyata
Vagrantでwindows仮想環境を構築しよう
Yuta Matsumura
入門!Jenkins
Shuntaro Saiba
Jenkins実践入門目次チラ見せしちゃいます
Masanori Satoh
[TL10] Azure IaaS 構築・運用・管理の専門家が語る DevTest Labs ~高速・費用無駄ナシ・簡単管理を実現する開発・テスト環境の構築~
de:code 2017
Jenkinsstudy#4kokawa
Takashi Kokawa
エンタープライズ開発でのSelenium活用事例
isaac-otao
Javaユーザに贈るJenkins 25のTips
Masanori Satoh
Ad
Similar to Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
(20)
PDF
サイドプロジェクトで使う Azure DevOps
Shuhei Eda
PDF
いるけどないからつくってみたよ高速モバイルプッシュ配信くん #cmdevio
fd0
PDF
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
Masaya Tahara
PDF
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
Kentaro Higashi
PPTX
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Yasuaki Matsuda
PDF
AWS Summit San Francisco 2017 Werner Vogelsによる基調講演を徹底紹介
Eiji Shinohara
PDF
俺とHashiCorp
Toru Makabe
PDF
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
Kentaro Higashi
PDF
20190201 Cloud Native Kansai AKS Azure
Issei Hiraoka
PPTX
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Shinya Nakajima
PDF
Azure DevOps入門~TechLab編
Kazushi Kamegawa
PDF
Azure Boards and Azure Test Plans inside out.
Kazushi Kamegawa
PDF
Azure DevOps 関西 2019 - Overview
Keiji Kamebuchi
PDF
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
Shinya Nakajima
PDF
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
PDF
DevOps and Compliance and Security
Kazushi Kamegawa
PPTX
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
Study Group by SciencePark Corp.
PDF
OpenStack on OpenStack with CI
kanabuchi
PDF
CloudStack Advent Calender 2014
Zack Dolby
サイドプロジェクトで使う Azure DevOps
Shuhei Eda
いるけどないからつくってみたよ高速モバイルプッシュ配信くん #cmdevio
fd0
「DevSecOpsとは?」の一歩先 (CloudNative Days Tokyo 2021)
Masaya Tahara
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期
Kentaro Higashi
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Yasuaki Matsuda
AWS Summit San Francisco 2017 Werner Vogelsによる基調講演を徹底紹介
Eiji Shinohara
俺とHashiCorp
Toru Makabe
ポンコツエンジニアのAZ-400受験期 (後編)
Kentaro Higashi
20190201 Cloud Native Kansai AKS Azure
Issei Hiraoka
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Shinya Nakajima
Azure DevOps入門~TechLab編
Kazushi Kamegawa
Azure Boards and Azure Test Plans inside out.
Kazushi Kamegawa
Azure DevOps 関西 2019 - Overview
Keiji Kamebuchi
これ以上ソースコードの負債を増やさないためにVisual Studioの静的解析とAzure PipelinesでCIを回す
Study Group by SciencePark Corp.
Azure DevOpsとVisual Studio App CenterをモバイルアプリのCI/CDに活用しよう
Shinya Nakajima
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
DevOps and Compliance and Security
Kazushi Kamegawa
自社製品のバージョン管理 進化と問題解決の道のり
Study Group by SciencePark Corp.
OpenStack on OpenStack with CI
kanabuchi
CloudStack Advent Calender 2014
Zack Dolby
Ad
More from Study Group by SciencePark Corp.
(20)
PPTX
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
YOLOとご一緒にPandasはいかがですか
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
ドライバへのETWの埋め込み
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
JTAGを使ってみよう
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
JTAG入門
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
初心者向けデバイスドライバ講座(6)
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
Visual StudioでWixをビルドしてみた
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
MacOS10.15への対応について
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
リモートでの勉強会参加方法
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
No.2 超初心者向け セキュリティ入門
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
初心者向けデバイスドライバ講座(1)
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
01.超初心者向けセキュリティ入門
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
無線通信にて遠隔操作を行うVRトラッキングカメラ
Study Group by SciencePark Corp.
PPTX
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみた
Study Group by SciencePark Corp.
WPFの画面をWebブラウザのように拡大・縮小に追従させる方法(オートスクロールバー付き)
Study Group by SciencePark Corp.
YOLOとご一緒にPandasはいかがですか
Study Group by SciencePark Corp.
新入社員の俺がDeepLearningのコードを書いてみたら神検出率だった件
Study Group by SciencePark Corp.
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
Study Group by SciencePark Corp.
ドライバへのETWの埋め込み
Study Group by SciencePark Corp.
JTAGを使ってみよう
Study Group by SciencePark Corp.
JTAG入門
Study Group by SciencePark Corp.
初心者向けデバイスドライバ講座(6)
Study Group by SciencePark Corp.
ローカルストレージでの永続化キューの方式を本気で比較してみた
Study Group by SciencePark Corp.
02.超初心者向けセキュリティ入門(IoT)
Study Group by SciencePark Corp.
06.超初心者向けセキュリティ入門(.netの解析と対策)
Study Group by SciencePark Corp.
Visual StudioでWixをビルドしてみた
Study Group by SciencePark Corp.
MacOS10.15への対応について
Study Group by SciencePark Corp.
リモートでの勉強会参加方法
Study Group by SciencePark Corp.
初心者向けデバイスドライバ講座 (2)
Study Group by SciencePark Corp.
No.2 超初心者向け セキュリティ入門
Study Group by SciencePark Corp.
初心者向けデバイスドライバ講座(1)
Study Group by SciencePark Corp.
01.超初心者向けセキュリティ入門
Study Group by SciencePark Corp.
無線通信にて遠隔操作を行うVRトラッキングカメラ
Study Group by SciencePark Corp.
Sphinxの環境構築が再現できない問題をDockerで解決してみた
Study Group by SciencePark Corp.
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれる
1.
Azure DevTestLabsはデスクトップアプリ開発のテストを楽にしてくれ る サイエンスパーク株式会社 須藤圭太 1
2.
• ID:suusanex( connpass・Twitter・GitHub共通) •
名前:須藤圭太 • サイエンスパーク株式会社という独立系ソフトウェアベンダーに所属 • 4年ほど受託開発で、上流から下流まで全部を回す • ここ6年ほどは、自社製品開発を担当 勉強会、今後も開いていきます。 https://sciencepark.connpass.com/ 自己紹介 2
3.
• 同じ環境をチームの開発・テスト担当全員に用意したい • チームの人数が増減することがある •
必要スペックは人によって様々 • ↓ • クラウドのVMが向いてる • でもこまめなON/OFFとか、誰にどのVMを渡したかの管理とか、面倒・・・ • ↓ • その辺をDevTestLabsが解決してくれた テスト環境の困りごと 3
4.
• 複数のVMを「ラボ」としてまとめて管理する • Azure
VM(IaaS)をテスト環境として使うための、便利機能という位置づけ • その用途だと、かゆいところに手が届く • 目立たない「開発者ツール」扱い Azure DevTestLabs 4
5.
決めた時間にラボ全体のVMをON/OFFできる 5
6.
• ラボに対して権限を割り当てると、ラボの全VMに継承される • DevTestLabsユーザーという、「電源ON/OFFと接続が出来る」というロールが使える •
VMには、この2つを満たしつつ管理者権限を与えないロールが、意外に無い ラボ単位で権限管理できる 6
7.
• 「自分が使用中なので、他の人は使えない」をUIで示せる • 「ラボ全体のVM」を「要求」して「自分のVM」にする •
VMを「解放」して「ラボ全体のVM」に戻す • 意外にAzure VMには無い機能 VMを使用中のユーザーを示せる 7
8.
• 元にするVMイメージ、VMサイズ等をテンプレート化 • 複数のVMを一気に発行 •
指定したソフトの自動インストールもできる • 独自イメージをアップロードして、カスタムイメージにする • どれも自分でJSONを書いてシェル等に渡せば出来ることだが、これらがGUIで手軽に 使える VM発行に、色々便利機能がある 8
9.
• ネットワークは「パブリック・プライベート・共有」の3択を選べば、必要なものを 作ってくれる(パブリックIPも) • VMを消すと、ディスクもNICもIPもまとめて消える •
普通に作ったVMを消すと、VMが消えるだけでディスクやNICなどは残る パブリックIP等の部品をまとめて作り、まとめて消せる 9
10.
• デスクトップアプリのテスト環境作成はクラウドのVMが便利 • (でも物理デバイスのテストは勘弁な!) •
VMは面倒?じゃあAzure DevTestLabsを使ってみよう • 物理の管理とクラウドの管理の両方から解放される まとめ 10
11.
SP1907-E09-01
Download