SlideShare a Scribd company logo
開発未経験の私がBOT
をつくってみた
QnA Makerから学ぶBot Framework
2
山崎 愛香(やまざきあいか)
所属 アバナード株式会社(1年目♡)
Infrastructure
MCP 70-533
Implementing Microsoft Azure
Infrastructure Solutions合格できました
前職でやってたこと:ITヘルプデスク
パソコン起動しないんですけど…
そのネイルじゃ
タイピングは
無理でしょ…
1.凄い簡単!手軽!コーディング不要!!
2.現時点では無料!
3.去年公開されたものなので、日本語解説が山ほどある
QnAMakerはここがすごい!!!!
とにかくつくってみた
1. QnAMakerサイト(https://qnamaker.ai/)に
Microsoftアカウントでログイン
2. Create new serviceからBotの名前とKBを設定
3. Createボタンを押す
かんたん!
1. Azureポータル(http://portal.azure.com)にログイン
2. BotServicesからどこぞのリージョンに作成
3. 作成したアプリ名にアプリIDが作られて表示される
4. パスワードをメモして保存しておく
5. パスワードを張り付けて言語を選ぶ
6. Question and Answerを選ぶ
7. 同意して作成
8. 作ったKBを選ぶ
かんたん(でもない)
Azureにのっけてみた
もうちょっとがんばってほしい
https://qnamaker.ai/Documentation/ActiveLearningをよむと、新しいQnAmakerは
https://github.com/Microsoft/BotBuilder-CognitiveServicesを見るように書いてある
ちっともかんたんではない!
QnAMaker Active Learningというものがあるらしい
解凍してみた
ちっともかんたんではない!
詳細手順:
https://github.com/Microsoft/BotBuilder-CognitiveServices/tree/master/CSharp
1. WebConfigを開くと、設定すべき項目が書いてあるので、うめてみる
QnAMaker Active Learningをつかってみよう
2. DialogsフォルダにあるQnADialogWithActiveLearning.csにsubscriptionキーとKBID,
そして「もう一回別の言葉をいってね」的な言葉を入れるように書いてある
QnAMaker Active Learningをつかってみよう
3. QnAMakerでナレッジベースの質問を単語で区切る
QnAMaker Active Learningをつかってみよう
4. Set as Startup ProjectでQnADialogWithActiveLearning.csを設定して、ビルドする!
QnAMaker Active Learningをつかってみよう
できた!!!!!!!
QnAMaker Active Learningをつかってみよう
総括:初心者にはやっぱりちょっとむずかしかった…
 簡単簡単♪とは言え沼は深い…
 動くとめっちゃうれしい(その10倍動いてない………)
 元ヘルプデスクとしてもっと早くこれがあればどんなに助かったか…
参考にさせていただいたもの
MVP横浜さんのブログ
http://beachside.hatenablog.com/
Microsoft エバンジェリスト大森さんのブログ
https://blogs.msdn.microsoft.com/bluesky/
Secretory Bot
https://secretarybotja.wordpress.com/

More Related Content

PDF
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
PDF
JAZUG_7thAnniversary_CognitiveServices_v2_20170909
PDF
ノーコーディングでAIサービスを使ってみた話
PPTX
アクセシビリティを考えたalt属性を自動生成してみよう!
PPTX
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
PDF
Container x AI
PDF
ニューノーマルな働き方!?Teams投稿をセンチメント分析!
PDF
Azure Bot Service で始めるチャットボット開発入門 (2018-01)v1.1
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
JAZUG_7thAnniversary_CognitiveServices_v2_20170909
ノーコーディングでAIサービスを使ってみた話
アクセシビリティを考えたalt属性を自動生成してみよう!
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
Container x AI
ニューノーマルな働き方!?Teams投稿をセンチメント分析!
Azure Bot Service で始めるチャットボット開発入門 (2018-01)v1.1

What's hot (20)

PPTX
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~
PPTX
はじめてのAzure Azure的ピタゴラスイッチのススメ- PaaS・サーバーレス 初級編 -
PDF
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
PPTX
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
PDF
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
PDF
「JPOHC」のロゴ制作の話
PDF
テキスト書き起こし&読み上げLINEボットを作ってみた
PPTX
ノンコーディングでやってみよう!Logic Appsのすゝめ
PPTX
ノンコーディングでLINE BOTを作ってみた話
PDF
Jazug Cognitive Services Overview_20170824
PPTX
xAI meetup #1
PDF
Azure Webinar: Microsoft Bot Framework と Cognitive Services LUIS で実現する自然言語解析B...
PPTX
Fukuten 20200117 up
PPTX
非エンジニアでも安心!ノンコーディングでもココまでできる!LINE × Azure Logic Apps
PDF
Introducing microsoft learn
PDF
自社でつくれる生産性向上ツール 必要だと思ったらすぐに作れるビジネスアプリ
PPTX
【Logic Apps編】ノンコーディングでデキる!お問い合わせフォーム機能拡張
PDF
Docker on azure!進化していくcontainerを覗いてみよう!
PDF
GovHack千葉市_使ってみよう!CognitiveServices_20171013
PDF
保守性の高いアプリケーション設計について
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~
はじめてのAzure Azure的ピタゴラスイッチのススメ- PaaS・サーバーレス 初級編 -
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
「JPOHC」のロゴ制作の話
テキスト書き起こし&読み上げLINEボットを作ってみた
ノンコーディングでやってみよう!Logic Appsのすゝめ
ノンコーディングでLINE BOTを作ってみた話
Jazug Cognitive Services Overview_20170824
xAI meetup #1
Azure Webinar: Microsoft Bot Framework と Cognitive Services LUIS で実現する自然言語解析B...
Fukuten 20200117 up
非エンジニアでも安心!ノンコーディングでもココまでできる!LINE × Azure Logic Apps
Introducing microsoft learn
自社でつくれる生産性向上ツール 必要だと思ったらすぐに作れるビジネスアプリ
【Logic Apps編】ノンコーディングでデキる!お問い合わせフォーム機能拡張
Docker on azure!進化していくcontainerを覗いてみよう!
GovHack千葉市_使ってみよう!CognitiveServices_20171013
保守性の高いアプリケーション設計について
Ad

Similar to 開発未経験の私がBotをつくってみた (12)

PPTX
知識0からなんとか動くボットを作った話
PPTX
Chat bot created by QnA Maker
PDF
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
PPTX
Bot frameworkでbot入門
PPTX
MS系Chatbot触ってみた
PPTX
第二十一回Azure もくもく会 LT発表
PDF
QnA Maker 逆入門
PDF
第13回 Tokyo Jazug Night LT
PPTX
Microsoft bot frameworkを触ってみた
PDF
チャットボット開発を取り巻く環境と Cogbot コミュニティ
PPTX
Bot frameworksdk
PDF
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
知識0からなんとか動くボットを作った話
Chat bot created by QnA Maker
Bot Builder V4 SDK + QnA Maker / LUIS
Bot frameworkでbot入門
MS系Chatbot触ってみた
第二十一回Azure もくもく会 LT発表
QnA Maker 逆入門
第13回 Tokyo Jazug Night LT
Microsoft bot frameworkを触ってみた
チャットボット開発を取り巻く環境と Cogbot コミュニティ
Bot frameworksdk
これから始める Bot Builder 開発のコツと舞台裏
Ad

開発未経験の私がBotをつくってみた