SlideShare a Scribd company logo
非エンジニアでも安心!
ノンコーディングでもココまでできる!
LINE × Azure Logic Apps
松本 典子
Noriko Matsumoto
2019/04/09 [LINE チャネル対応記念]開発ツール不要で作れる
お手軽LINE ボット体験セミナー
自己紹介
 株式会社オルターブース
デザインアーキテクト
 香蘭女子短期大学 非常勤講師
 Microsoft MVP for Microsoft Azure(2016年~)
2
 Ascii.jp : 「Azure Logic Apps」超入門
http://ascii.jp/elem/000/001/647/1647224/
 「Azure Logic Apps」超入門 ~AI編~
http://ascii.jp/elem/000/001/736/1736136
 Blog:http://zuvuyalink.net/nrjlog/
松本 典子 (Noriko Matsumoto)
@nori790822 https://www.facebook.com/noriji822
 LINEを使ってGoogleカレンダーに自動登録
 Azure Logic Appsとは?
 Cognitive Servicesコネクタの種類
 実際に構築してみる
– DEMO
 まとめ
3
本日お話すること
4
LINEのメッセージ送信方法
テキスト ボイスメッセージ
5
LINEメッセージ → Googleカレンダー自動登録
https://ascii.jp/elem/000/001/770/1770731/
[ASCII.jp]
自分用メモ的にLINE送信
した予定をAIで読み取っ
てGoogleカレンダーに
自動登録しよう
 LINEボイスメッセージを使ってGoogleカレンダーに登録
6
今回ご紹介するのは・・・
LINE Blob Storage Logic Apps Cognitive Services
(Speech to text)
LUIS Google
カレンダー
ボイス
メッセージ
Azure Logic Appsとは?
7
ノンコーディングで
UI部品を組み合わせるような
感じで様々なサービスと連携可能。
(Integration Platform as a Service)
iPaaSとは
iPaaS は「パズル」のようなもの
iPaas
8
Microsoft提供の iPaaS サービス
Microsoft FlowAzure Logic Apps
9
 ブラウザで視覚的にワークフローを構築
 料金は使用したリソース分のみ
 コードを 1 行も書かずにワークフローを
作成可能
– 必要に応じて条件式を組み込める
– 異なる環境にまたがる別個のシステムを
接続可能
 提供されているコネクタは250以上
(2019/04/05時点)
Azure Logic Apps の特徴
10
• イベントがあったら動く、
先頭に選ぶコネクタ
コネクタの概念
コネクタ(サービス連携を行うためのコンポーネント)
• 2番目以降に選ぶコネクタ
(複数)
コネクタ
11
提供コネクタ数:250コネクタ以上
250以上のサービスと連携可能
12
Azure Logic Apps デザイナー画面
トリガー
アクション ワークフロー
アクション
イベントをトリガで受け取り後続のアクションで処理を行う
13
「動的コンテンツ」として
コネクタの値を後続のアクション
で利用
14
Cognitive Servicesコネクタの種類
15
 テキスト分析(Text Analytics)
 Bing Search
 Computer Vision API
 Content Moderator
 Custom Vision
 Face API
 LUIS
 QnA Maker
16
Cognitive Servicesコネクタの種類
 トリガーなし
 アクションのみ
– Get entity by type
• 特定のエンティティタイプに対して、操作はLUIS予測
オブジェクトから最も一致するエンティティモデルを返す
– Get prediction
• 何らかの入力テキストを与えると、この操作は事前に学習
させたモデルに基づく予測を返す
17
LUISコネクタ
18
Speech Services API v2.0 - Swagger
https://westus.cris.ai/swagger/ui/index#/Custom32Speech32transcriptions58/CreateTranscription
 トリガー、アクションあり
– HTTP
– HTTP + Swagger
– HTTP + Webhook
 HTTP 経由で任意のエンド
ポイントと通信
19
Speech to textは「HTTP」コネクタを利用
実際に構築してみる
概要を説明します
20
 LINEから「ボイスメッセージ」を送信
7月8日に横井さんと
品川で14時から打ち合わせ
– 日付を「しちがつようか」
21
まずはDEMO
22
全体のワークフロー
 Logic Appsは2つ使用
①
②
23
②:音声ファイル変換をテキストに変換
APIを利用して
音声ファイルをテキストに変換
「content-type」を変換してJSONに
結果をLUISで利用できるように処理
変換バッチ処理を削除
24
②:Googleカレンダーに自動スケジュール登録
formatDateTime(variables('date'))
Googleカレンダーに
結果を登録できる
DEMOの結果
25
26
DEMOの結果
 LINEのボイスメッセージを音声入力に使える
 Cognitive Servicesの一部はノンコーディングでも使える
 Speech to textはノンコーディングでも使える
– HTTPコネクタを利用
 Speech to textは「S0」必須
 関数を活用する
 スケジュール登録部分でエラーになった場合はLUISに
再学習させてみる
27
まとめ
28
お知らせ
No-Code 開発ツールに関して、ベンダーやパートナーの垣根を超えて相互に勉強
し、いわゆる開発者以外の人でもシステム開発ができる世界を広めることを目的
としたコミュニティ。
[4/9] No-Code JP 第0回 19:15~
https://nocode-jp.connpass.com/event/124926/
 Logic Apps — Large Audio -Speech to Text Batch Transcription
 Speech to text - バッチ文字起こし(REST)
 Speech Service API の言語と地域のサポート
 Azure Logic Apps における各種コンテンツの扱い
29
参考
LINE × Azure Logic Appsはいいぞ!
ありがとうございました!

More Related Content

PPTX
ノンコーディングでやってみよう!音声テキスト変換 - LINE × Logic Apps × Speech to text -
PDF
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
PPTX
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
PDF
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
PPTX
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
PDF
自社でつくれる生産性向上ツール 必要だと思ったらすぐに作れるビジネスアプリ
PDF
Microsoft Flow 改め、Power Automateはじめました。
PDF
テキスト書き起こし&読み上げLINEボットを作ってみた
ノンコーディングでやってみよう!音声テキスト変換 - LINE × Logic Apps × Speech to text -
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
ノンコーディングで LINE Bot 開発! Azure Logic Apps × Azure Cognitive Services ×LINE メッセー...
はじめよう!PowerAppsキホンのキ kintone × Microsoft Flow / Logic Appsの話
自社でつくれる生産性向上ツール 必要だと思ったらすぐに作れるビジネスアプリ
Microsoft Flow 改め、Power Automateはじめました。
テキスト書き起こし&読み上げLINEボットを作ってみた

What's hot (20)

PDF
「JPOHC」のロゴ制作の話
PPTX
ノンコーディングでも!ここまでできるkintone
PPTX
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
PPTX
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
PPTX
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
PPTX
ノンコーディングでやってみよう!Logic Appsのすゝめ
PPTX
アクセシビリティを考えたalt属性を自動生成してみよう!
PPTX
xAI meetup #1
PPTX
はじめてのAzure Azure的ピタゴラスイッチのススメ- PaaS・サーバーレス 初級編 -
PPTX
ノンコーディングでサーバーレス体験。Azure Logic Apps のすゝめ
PDF
ノーコーディングでAIサービスを使ってみた話
PPTX
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
PPTX
【Logic Apps編】ノンコーディングでデキる!お問い合わせフォーム機能拡張
PDF
Introducing microsoft learn
PDF
AndroidのAR最新動向
PPTX
React way at_eight
PPTX
SIGGRAPH 2019レポート
PDF
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
PDF
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
PDF
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
「JPOHC」のロゴ制作の話
ノンコーディングでも!ここまでできるkintone
タイムカード打刻チャットボット「ごえもん」誕生話 
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
もっとサーバーレスを手軽に便利に!Azure Logic Apps
ノンコーディングでやってみよう!Logic Appsのすゝめ
アクセシビリティを考えたalt属性を自動生成してみよう!
xAI meetup #1
はじめてのAzure Azure的ピタゴラスイッチのススメ- PaaS・サーバーレス 初級編 -
ノンコーディングでサーバーレス体験。Azure Logic Apps のすゝめ
ノーコーディングでAIサービスを使ってみた話
めざせスカウター! HoloLensによる特定個人の 顔認識アプリ制作とその課題
【Logic Apps編】ノンコーディングでデキる!お問い合わせフォーム機能拡張
Introducing microsoft learn
AndroidのAR最新動向
React way at_eight
SIGGRAPH 2019レポート
言語系サービスの統合ポータル Language Studio で Microsoft AI を再確認
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Arduino で組み込み開発 - 京都TECH オープンキャンパス2021
Ad

More from 典子 松本 (11)

PDF
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
PDF
ノーコーディングでやってみよう!写真を色々加工して自動ツイートするLINE Botを作ってみた話。
PDF
古代エジプトの魅力について
PPTX
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~
PPTX
ノンコーディングでLINE BOTを作ってみた話
PPTX
Webデザイナーの私がMicrosoft Azureを使うようになったワケ
PPTX
Web制作に便利な機能いろいろ!Microsoft Azureの概要
PPTX
Web制作的SendGridのススメ SendGridで色々やってみた話
PPTX
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
PPTX
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
PPTX
Microsoft Azure WebAppsで ECサイトを構築してみた話 ~EC-CUBE3で試してみました~
ノーコードでAIサービスを使ってみよう!「AI Bulder」
ノーコーディングでやってみよう!写真を色々加工して自動ツイートするLINE Botを作ってみた話。
古代エジプトの魅力について
お得に手軽に♪試してみよう!サーバーレスアーキテクチャ ~Azure Functions / Logic Apps~
ノンコーディングでLINE BOTを作ってみた話
Webデザイナーの私がMicrosoft Azureを使うようになったワケ
Web制作に便利な機能いろいろ!Microsoft Azureの概要
Web制作的SendGridのススメ SendGridで色々やってみた話
簡単・お手軽!ノンプログラミングで便利BOTを作ってみた話
案件規模で使い分けよう!Microsoft Azure×WordPressの話
Microsoft Azure WebAppsで ECサイトを構築してみた話 ~EC-CUBE3で試してみました~
Ad

非エンジニアでも安心!ノンコーディングでもココまでできる!LINE × Azure Logic Apps

Editor's Notes

  • #26: Googleカレンダー、時間があればLogic Apps