SlideShare a Scribd company logo
スマホ・クラウド
「当たり前品質」時代の情報センター運用術

     武蔵学園理事(情報システム部) 小野成志



        TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
あらまし
       本学園の紹介
       「当たり前品質」とは何か
       文系システム部門でのアウトソーシング
       シェアードサービスの可能性




    1           TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
本学園のご紹介
         根津育英会

     法人事務局
                                武蔵学園

                               教職員約200名
武蔵高校・中学       武蔵大学             学生 約4,200名

教職員 約60名
生徒約1,000名 経済学部 人文学部              社会学部
2         TOPIC=CAUA共催シンポジウム      2012年12月10日
武蔵学園の情報システムの歴史
    IP接続(1992)

                  基幹LAN
    必修科目の登場

                            データセンター利用




                  人的アウトソーシング
                      (2011)
3                TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
当たり前品質(狩野モデル)
                        満足度
                                        満足
魅力的品
質:昔のインターネット

                                             充足度

                                       満足しない




                             当たり前品質:
    不満                       今のネットワー
狩野・瀬良・高橋・辻,1984
                             ク
4                 TOPIC=CAUA共催シンポジウム    2012年12月10日
魅力的品質と当たり前品質
区分 魅力的品質          当たり前品質
顧客   喜ばれる         できて当たり前
組織   自由           管理
目標   革新           安定
資金   少ない          多い
人材   高度な専門性       一般化した技術
要求   挑戦           熟練
運用   不安定          ミスが許されない
傾向   当たり前品質化      変化しない
5          TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
問われる品質
       外部環境の急速な変化
           競争環境の激化
           (例えば)個人利用なら自組織外のインターネットが便
            利
       人材と組織のミスマッチ
           時代の変化について行けない組織体制
           変革の只中での手探りの運用
       务化する品質
           技術力がなければ品質务化に気付かない
           务化した品質に多額の投資



    6                TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
文系情報システム部門に不足するもの
       人
           最も深刻
           技術者不在
       もの
           古い技術
           いい加減な運用
       かね
           投資計画の不在
           過去にしがみついた投資




    7                 TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
アウトソーシングの難易

    easy                                      hard
    Hardware
     Web Server   Database Server   Application
    Server



    Software
     DNS            Mail             Application




8                    TOPIC=CAUA共催シンポジウム            2012年12月10日
人的アウトソーシング



          企画課       システム計画

情報システム部
                     運用担当者
          運用課                        ヘルプデスク
                   アウトソーサー
                                     システム運用
                 予算の30%を占める




9           TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
アウトソーシング計画
    5カ年計画(毎年度の支出抑制計画)
         100
          90
          80
          70
          60
          50
          40
          30
          20
          10
           0
               2011   2012     2013   2014    2015


    10                       TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
アウトソーシング計画
    物件費の抑制

         500
         450
         400
         350
         300
         250
         200
         150
         100
          50
           0
               2011   2012      2103    2014      2015

    11                       TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
大学情報・メディア教育センター
    教育部門として特化
        予算は事実上ゼロ
        事務職員ゼロ
    情報システム部の支援
        ヘルプデスクサービス
        ネットワーク運用




    12              TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
アウトソーシングの目標
    トップマネジメント以外は全てアウトソーシング可
     能
        米国では、授業もアウトソーシングしている大学がある
    ユーザのスキル以上の品質は出ない
        アウトソーシングを管理するためにはアウトソーサー以
         上の知識と経験が必要
    経費削減を目指すことは誤り
        生産性の向上がアウトソーシングの目標
        しかし経費は無限ではないので、経費が品質を決定する




    13            TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
さらなる一歩:学内シェアードサービス



                          セ
     教      庶             ン
     務      務             タ
                          ー

         一般業務サービス
         情報基盤サービス


14         TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
シェアードサービスのケース
                3人の要員が必要




A部局:0.5人の必要要員   B部局:0.5人の必要要員 C部局:0.5人の要員が必要




                                 1.0人に整理



15                TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
大学間シェアードサービスの可能性


     X大学     研究教育



              Y大学




                            Z大学
           一般業務サービス
           情報基盤サービス


16           TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
シェアードサービスの問題
    競争関係にある大学が本当に連携できるのか
        現状もパレート最適解なのではないか?
           成功例がない場合(囚人のジレンマ)
                大
                             シェアー
          学1        独自
                             ド
          大学2
          独自        (0,0)    (0,-2)

          シェアード     (-2,0)   (1,1)
          シェアードサービスの成功例がある場合
                大
                             シェアー
          学1        独自
                             ド
          大学2
          独自        (0,0)    (0,2)

          シェアード     (2,0)    (1,1)
    17                TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日
まとめ
    中小文系大学のあるべき姿
        大学間シェアードサービスを目指す
    課題
        成功体験のないシェアードサービスは成立しにくい
        成功事例のために外的に強制された意志決定が必要
    大規模大学については今後の課題
        国立大学は運営交付金依存で年々の歳出カット
        運用の閾値を割り込む日がいつか来る?




    18            TOPIC=CAUA共催シンポジウム   2012年12月10日

More Related Content

KEY
低予算で運用可能!高負荷に強いクラウド時代のレンタルサーバー
PPTX
INTEROP Tokyo 2015 C2-6 クラウド時代の運用技術と運用ビジネス最新動向 / The Technology and Business ...
PPTX
クラウドがシステム運用を変革させる
PDF
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
PDF
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
PDF
Liferayのパートナーの視点からみた オープンソースのこれから
PPT
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
PDF
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
低予算で運用可能!高負荷に強いクラウド時代のレンタルサーバー
INTEROP Tokyo 2015 C2-6 クラウド時代の運用技術と運用ビジネス最新動向 / The Technology and Business ...
クラウドがシステム運用を変革させる
2015-09-01 クラウド時代の運用エンジニアは何が変わるのか
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
Liferayのパートナーの視点からみた オープンソースのこれから
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
第9回八子クラウド座談会資料 20121208

Similar to 当たり前品質時代の情報センター運用術 (20)

PDF
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
PDF
夏サミ 2012 [B-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
PDF
アクセシビリティの基礎
PDF
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
PDF
クラウド座談会資料
PDF
八子クラウド座談会資料 20141005
PDF
Devsumi2013 community
PPTX
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント<学習スタイルコーディネート>
PDF
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
PDF
分散システム処理モデルの課題および展望#yjdsw3
PDF
「リクルートデータセット」 ~公開までの道のりとこれから~
PDF
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
PPTX
JAWSUG佐賀 「灯台下暗し!?社内から考えるクラウド活用事例」
PDF
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
PDF
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
PPT
オブジェクト倶楽部2006(冬)
PDF
Bsla 説明会 最終版_ss版
PDF
株式会社ジール_採用ピッチ資料(2025.7.1)_zeal reuruitment pitch
PDF
株式会社ジール_採用ピッチ資料(2025.7.1)_zeal reuruitment pitch2
PDF
カスタムアプリケーションプラットフォーム Salesforce Heroku ~ ソーシャルアプリケーションを支える技術 ~
第8回八子クラウド座談会資料 20120929
夏サミ 2012 [B-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
アクセシビリティの基礎
Developers [Social Enterprise] Summit 2012 A1
クラウド座談会資料
八子クラウド座談会資料 20141005
Devsumi2013 community
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント<学習スタイルコーディネート>
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
分散システム処理モデルの課題および展望#yjdsw3
「リクルートデータセット」 ~公開までの道のりとこれから~
デブサミ関西2012[A-2]エンタープライズ開発におけるコラボレーション - JIRAによる顧客と開発チームのつなぎ方
JAWSUG佐賀 「灯台下暗し!?社内から考えるクラウド活用事例」
Devove2012 「ソフトウェアエンジニアがUXに興味を持って進んだ一つの道
PagerDuty会社概要・インシデント管理ソリューション紹介資料 〜インシデントをより早く・少ないリソースで解決し、 将来のインシデントを未然に防ぐには〜
オブジェクト倶楽部2006(冬)
Bsla 説明会 最終版_ss版
株式会社ジール_採用ピッチ資料(2025.7.1)_zeal reuruitment pitch
株式会社ジール_採用ピッチ資料(2025.7.1)_zeal reuruitment pitch2
カスタムアプリケーションプラットフォーム Salesforce Heroku ~ ソーシャルアプリケーションを支える技術 ~
Ad

More from NPO CCC-TIES (20)

PPTX
The Role of Internal Audit in Resilience and DX in Japanese Universities
PPTX
Learning economy using blockchain
PPTX
Education on the Blockchain
PPTX
Audit of Human Resource Management
PPTX
教員と職員のこれから from now on faculty and administrative staff
PPTX
教員と職員のこれから
PPTX
Four challenges of online education
PPTX
Blockchain for Education
PPTX
私立大学のクラウド
PPTX
山梨大学FD研修会
PPTX
A development of an Online Education System using Mobile Ad Hoc Networks
PPTX
E-learning Award 2015 at Sola City, Ochanomizu, Japan
PPTX
About CHiLO & NPO CCC-TIES
PPTX
Introduction for CHiLO (part 3)
PPTX
Introduction for CHiLO (part 2)
PPTX
Introduction for CHiLO (part 1)
PPTX
axies-csd_20_feb_2015
PPTX
OUJ MOOC based on CHiLO
PPTX
post MOOCと日本の大学経営
PPTX
Axies csdv2
The Role of Internal Audit in Resilience and DX in Japanese Universities
Learning economy using blockchain
Education on the Blockchain
Audit of Human Resource Management
教員と職員のこれから from now on faculty and administrative staff
教員と職員のこれから
Four challenges of online education
Blockchain for Education
私立大学のクラウド
山梨大学FD研修会
A development of an Online Education System using Mobile Ad Hoc Networks
E-learning Award 2015 at Sola City, Ochanomizu, Japan
About CHiLO & NPO CCC-TIES
Introduction for CHiLO (part 3)
Introduction for CHiLO (part 2)
Introduction for CHiLO (part 1)
axies-csd_20_feb_2015
OUJ MOOC based on CHiLO
post MOOCと日本の大学経営
Axies csdv2
Ad

Recently uploaded (10)

PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
PPT
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf

当たり前品質時代の情報センター運用術

  • 1. スマホ・クラウド 「当たり前品質」時代の情報センター運用術 武蔵学園理事(情報システム部) 小野成志 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 2. あらまし  本学園の紹介  「当たり前品質」とは何か  文系システム部門でのアウトソーシング  シェアードサービスの可能性 1 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 3. 本学園のご紹介 根津育英会 法人事務局 武蔵学園 教職員約200名 武蔵高校・中学 武蔵大学 学生 約4,200名 教職員 約60名 生徒約1,000名 経済学部 人文学部 社会学部 2 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 4. 武蔵学園の情報システムの歴史 IP接続(1992) 基幹LAN 必修科目の登場 データセンター利用 人的アウトソーシング (2011) 3 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 5. 当たり前品質(狩野モデル) 満足度 満足 魅力的品 質:昔のインターネット 充足度 満足しない 当たり前品質: 不満 今のネットワー 狩野・瀬良・高橋・辻,1984 ク 4 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 6. 魅力的品質と当たり前品質 区分 魅力的品質 当たり前品質 顧客 喜ばれる できて当たり前 組織 自由 管理 目標 革新 安定 資金 少ない 多い 人材 高度な専門性 一般化した技術 要求 挑戦 熟練 運用 不安定 ミスが許されない 傾向 当たり前品質化 変化しない 5 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 7. 問われる品質  外部環境の急速な変化  競争環境の激化  (例えば)個人利用なら自組織外のインターネットが便 利  人材と組織のミスマッチ  時代の変化について行けない組織体制  変革の只中での手探りの運用  务化する品質  技術力がなければ品質务化に気付かない  务化した品質に多額の投資 6 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 8. 文系情報システム部門に不足するもの  人  最も深刻  技術者不在  もの  古い技術  いい加減な運用  かね  投資計画の不在  過去にしがみついた投資 7 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 9. アウトソーシングの難易 easy hard Hardware Web Server Database Server Application Server Software DNS Mail Application 8 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 10. 人的アウトソーシング 企画課 システム計画 情報システム部 運用担当者 運用課 ヘルプデスク アウトソーサー システム運用 予算の30%を占める 9 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 11. アウトソーシング計画  5カ年計画(毎年度の支出抑制計画) 100 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 2011 2012 2013 2014 2015 10 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 12. アウトソーシング計画  物件費の抑制 500 450 400 350 300 250 200 150 100 50 0 2011 2012 2103 2014 2015 11 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 13. 大学情報・メディア教育センター  教育部門として特化  予算は事実上ゼロ  事務職員ゼロ  情報システム部の支援  ヘルプデスクサービス  ネットワーク運用 12 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 14. アウトソーシングの目標  トップマネジメント以外は全てアウトソーシング可 能  米国では、授業もアウトソーシングしている大学がある  ユーザのスキル以上の品質は出ない  アウトソーシングを管理するためにはアウトソーサー以 上の知識と経験が必要  経費削減を目指すことは誤り  生産性の向上がアウトソーシングの目標  しかし経費は無限ではないので、経費が品質を決定する 13 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 15. さらなる一歩:学内シェアードサービス セ 教 庶 ン 務 務 タ ー 一般業務サービス 情報基盤サービス 14 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 16. シェアードサービスのケース 3人の要員が必要 A部局:0.5人の必要要員 B部局:0.5人の必要要員 C部局:0.5人の要員が必要 1.0人に整理 15 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 17. 大学間シェアードサービスの可能性 X大学 研究教育 Y大学 Z大学 一般業務サービス 情報基盤サービス 16 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 18. シェアードサービスの問題  競争関係にある大学が本当に連携できるのか  現状もパレート最適解なのではないか? 成功例がない場合(囚人のジレンマ) 大 シェアー 学1 独自 ド 大学2 独自 (0,0) (0,-2) シェアード (-2,0) (1,1) シェアードサービスの成功例がある場合 大 シェアー 学1 独自 ド 大学2 独自 (0,0) (0,2) シェアード (2,0) (1,1) 17 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日
  • 19. まとめ  中小文系大学のあるべき姿  大学間シェアードサービスを目指す  課題  成功体験のないシェアードサービスは成立しにくい  成功事例のために外的に強制された意志決定が必要  大規模大学については今後の課題  国立大学は運営交付金依存で年々の歳出カット  運用の閾値を割り込む日がいつか来る? 18 TOPIC=CAUA共催シンポジウム 2012年12月10日