Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
GCPのサーバレス
Download as PPTX, PDF
0 likes
2,283 views
Kumano Ryo
2019/07/20 FUKUOKA Engineers Day 2019 ~Summer~ で発表した資料になります。
Technology
Read more
1 of 30
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
More Related Content
PDF
App engine admin apiを利用したgae%2 f go環境へのデプロイとgcp東京リージョンの性能評価
Kumano Ryo
PPTX
俺と AWS Summit 2019 振り返り
Masayuki KaToH
PPTX
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
PDF
Mashup Awards は新しい技術を試す絶好の機会です
Nobuhiro Nakajima
PDF
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
PDF
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
Takeshi Furusato
PDF
Espruinoの紹介
Masakazu Muraoka
PDF
JS非同期処理のいま
Masakazu Muraoka
App engine admin apiを利用したgae%2 f go環境へのデプロイとgcp東京リージョンの性能評価
Kumano Ryo
俺と AWS Summit 2019 振り返り
Masayuki KaToH
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
Mashup Awards は新しい技術を試す絶好の機会です
Nobuhiro Nakajima
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
20191228_jaws-ug_okayama-2019_winter
Takeshi Furusato
Espruinoの紹介
Masakazu Muraoka
JS非同期処理のいま
Masakazu Muraoka
Similar to GCPのサーバレス
(20)
PPTX
CloudSQL v2は デキる子なのか?
Kumano Ryo
PDF
元OracleMasterPlatinumがCloudSpanner触ってみた
Kumano Ryo
PDF
SQLおじさん(自称)がBigQueryのStandard SQLを使ってみた
Kumano Ryo
PPTX
RDBのDBAから見た GCP Managed Database
Kumano Ryo
PPTX
Cloud Identity-Aware Proxy
Kumano Ryo
PDF
” AWS ” だけじゃない! ” GCP ” の オートスケール機能
Yuya Ohara
PDF
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP (LINE Fukuoka Meetup版)
学 松崎
PDF
【GCP】DDoS対策 Cloud Armor(クラウドアーマー)を試してみた
Yuya Ohara
PPTX
if-up 2019 | C3. コンシューマープロダクトにおけるクラウド実践
SORACOM,INC
PDF
Google IoT Core × SORACOM
Yuji Chino
PDF
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
Yuji Chino
PDF
Microsoft Flow 改め、Power Automateはじめました。
典子 松本
PPTX
IoTLT長野 vol.1 SORACOM Air for Cellarer の plan-D/plan-K を試してみた
Koichiro Oki
PDF
20180925 GCPUG Osaka #8
Yuya Ohara
PPTX
Black jumbodogをcoreclrで動かしてみた
Yasuaki Matsuda
PDF
CloudFormation ことはじめ - JAWS UG 名古屋 2019年7月度
Katz Ueno
PPTX
Gcpug begginers #1LT startup scriptとshutdown script
tsukasa tamaru
PPTX
GoogleCloudPlatform概要
Kumano Ryo
PPTX
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Yasuaki Matsuda
PDF
Google の AIツール 『Auto ML』で機械学習してみた
Yuya Ohara
CloudSQL v2は デキる子なのか?
Kumano Ryo
元OracleMasterPlatinumがCloudSpanner触ってみた
Kumano Ryo
SQLおじさん(自称)がBigQueryのStandard SQLを使ってみた
Kumano Ryo
RDBのDBAから見た GCP Managed Database
Kumano Ryo
Cloud Identity-Aware Proxy
Kumano Ryo
” AWS ” だけじゃない! ” GCP ” の オートスケール機能
Yuya Ohara
Spring Boot + Doma + AngularJSで作るERP (LINE Fukuoka Meetup版)
学 松崎
【GCP】DDoS対策 Cloud Armor(クラウドアーマー)を試してみた
Yuya Ohara
if-up 2019 | C3. コンシューマープロダクトにおけるクラウド実践
SORACOM,INC
Google IoT Core × SORACOM
Yuji Chino
Google IoT Core × SORACOM(補足:PrivateGarden機能の部分は、PublicGate機能の間違えです)
Yuji Chino
Microsoft Flow 改め、Power Automateはじめました。
典子 松本
IoTLT長野 vol.1 SORACOM Air for Cellarer の plan-D/plan-K を試してみた
Koichiro Oki
20180925 GCPUG Osaka #8
Yuya Ohara
Black jumbodogをcoreclrで動かしてみた
Yasuaki Matsuda
CloudFormation ことはじめ - JAWS UG 名古屋 2019年7月度
Katz Ueno
Gcpug begginers #1LT startup scriptとshutdown script
tsukasa tamaru
GoogleCloudPlatform概要
Kumano Ryo
Azure Function GAした!Visual Studio Tools for Azure Functions もプレビューだ!
Yasuaki Matsuda
Google の AIツール 『Auto ML』で機械学習してみた
Yuya Ohara
Ad
GCPのサーバレス
1.
http://gcpug.jp GCPのサーバーレス 熊野 良(Ryo Kumano) FUKUOKA
Engineers Day 2019 ~Summer~ (2019/07/20)
2.
http://gcpug.jp 最初に - 本スライドは発表後、アップロードします。 - レイアウト崩れや明らかに間違った表現などは 修正後にアップロードをする場合があります。 -
基本的に自分で触って経験した内容を 発表させていただきます。 - H/W構成など、いわゆる「クラウドの向こう側」は 別途公開されている資料などを参照ください。
3.
http://gcpug.jp 自己紹介 熊野 良 (Ryo
Kumano) Twitter: @ryok0607 2014/06 〜 株式会社グルーヴノーツ(福岡) - 肩書:『クラウドエンジニア』 - GCP上で稼動している自社サービスのインフラ設計・構築・運用を担当 - 得意カテゴリはデータベース - 2015/08 〜 東京 -> 福岡に移住 - 2016/12 〜 GCPUG Fukuoka オーガナイザー
4.
http://gcpug.jp What is GCPUG?
5.
http://gcpug.jp What is GCPUG? GCPUG(ジーシーパグ)はGoogle
Cloud Platformを普及させ ることを目的とし、Googleと共にGCPをより良くし、盛り 上げていくユーザーグループです。 私たちに共感していただける方なら、GCPUGへの参加は自 由です。一緒に GCP を盛り上げていきましょう。
6.
http://gcpug.jp Communication
7.
http://gcpug.jp Communication GCPUG - web: https://gcpug.jp/ -
slack: https://gcpug.slack.com - slack(登録フォーム): http://goo.gl/forms/F4Fw4kB20L GCPUG Fukuoka - connpass: https://gcpugfukuoka.connpass.com - twitter: https://twitter.com/GCPUGF - facebook: https://www.facebook.com/groups/gcpugf/ - slack: #x-gcpug-fukuoka
8.
http://gcpug.jp Event
9.
http://gcpug.jp 2019/08/10(土) 14:00 -
17:00 BigQuery ML のハンズオンを実施予定。 詳細はこちら connpass: https://gcpugfukuoka.connpass.com/event/139881/ bq_sushi_fukuoka 2nd by GCPUG Fukuoka
10.
http://gcpug.jp Agenda
11.
http://gcpug.jp - 『サーバーレス』とは(前提の共有) - GCPはいつからサーバーレスを扱いはじめたか -
GCPのサーバーレスなサービス - AppEngine - CloudFunctions - BigQuery - CloudDatastore Agenda
12.
http://gcpug.jp 『サーバーレス』 とは
13.
http://gcpug.jp - 利用者がサーバーを意識しないサービス - 但しサーバーは存在する(虚無ではない) -
本発表は以下3つを『サーバーレス』とします - PaaS (Platform as a Service) < 本発表は含んでます - FaaS (Functions as a Service) - BaaS (Backend as a Service) 『サーバーレス』とは(前提の共有)
14.
http://gcpug.jp GCPはいつから サーバーレスを 扱い始めたか
15.
http://gcpug.jp AWS Lambda(FaaS)が2015年に発表される。 以降2016年頃から日本でも 「サーバーレス」という言い回しが浸透する。 GCPはいつからサーバーレスを扱い始めたか
16.
http://gcpug.jp GCPって サーバーレス やってないよね?(と、2016年頃言われたとか言われてないとか)
17.
http://gcpug.jp 2008年から やってるから!!
18.
http://gcpug.jp Googleは2008年にAppEngine(PaaS)リリース 「サーバーレス」という単語は使っていないが Googleのサービスで 『利用者にサーバーを意識させない』 という思想はこの時点で実現している。 2008年からやってるから!!
19.
http://gcpug.jp Googleは2008年にAppEngine(PaaS)リリース 「サーバーレス」という単語は使っていないが Googleのサービスで 『利用者にサーバーを意識させない』 という思想はこの時点で実現している。 2008年からやってるから!!
20.
http://gcpug.jp https://cloud.google.com/serverless/?hl=ja GCPもサーバーレスのサイト作っちゃった in 2018
21.
http://gcpug.jp 余談だがGAEは 『デプロイを単一のサーバにするのではなく、プロセス単位・ かつプロセス同士は干渉しない』 というコンテナの概念もこの時点で実現済み。 人類には早すぎたテクノロジー 2008年からやってるから!! 余談
22.
http://gcpug.jp AppEngine
23.
http://gcpug.jp - 2008年にリリースされたPaaS - 利用者はソースをデプロイする -
常時アクセスされるようなWeb・API向き - シームレスにスケールさせるのが得意 - サーバーレスだが料金体系はインスタンス単位 (哲学) AppEngine
24.
http://gcpug.jp CloudFunctions
25.
http://gcpug.jp - 2018年にリリースされたFaaS - GCP版AWS
Lambda - pubsubやGCSのイベントをトリガーに起動で きる(イベント駆動型) - beta期間が長すぎて一部ユーザーから「永遠のベータ版」 と言われていた。難産。 AppEngine
26.
http://gcpug.jp BigQuery
27.
http://gcpug.jp - フルマネージドなデータウェアハウス(BaaS) - ストレージ容量を気にせずTB/PB級のデータを 扱える -
SQLでデータを扱える - 個人的に「もう100台クラスのHadoop構築し なくていいんだ」って思った。 - 但しRDBではない - RDBのDBAから見た GCP Managed Database https://www.slideshare.net/kumanoryo/rdbdba-gcp-managed-database BigQuery
28.
http://gcpug.jp CloudDatastore
29.
http://gcpug.jp - フルマネージドなNoSQLデータベース(BaaS) - データ容量に応じてシャーディング・スケール する -
ACID特性に対応しインデックスが使える - GCPのサービスからのアクセスが容易でデータ を一箇所に集約できる - RDBとは違う独特の設計思想がある CloudDatastore
30.
http://gcpug.jp Thank you!
Download