More Related Content
Developer summit 2015 gcp EC2に対するcloudwatchのアクション設定がポリシーで使えないときの代替策 Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(Eclipseから動かしてみる編) CfnClusterを使って10分強でHPC環境を構築する Google Cloud Messaging for Android ことはじめ(もっと簡単に動かしてみる編) Introduction of Azure Database for MySQL / PostgreSQL What's hot (20)
Introduction of Azure Docker Integration Juju/MAASで作る Kubernetes + GPU 自由な空間情報利用のためのツールQGISと日本語化プロジェクトの紹介 JAWS-UG Osaka 2013.11.02 Feel the Elesticity v2.0 Nuxt3のNew featuresを約5分で話す Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines Azure Kubernetes ServiceとCI/CD pipeline Azure boards for beginners How to create your own Azure Pipeline's image [Japan Tech summit 2017] DAL 005 Azure Boards and Azure Test Plans inside out. Viewers also liked (10)
GORRINDO_ANGLOINFO_Indonesian Briefs_2010 Glc portal project user training - meeting room booking v2.0 Historia de la universidad оспанова мадина+мир и гармония+клиенты Cr15 c litigation team v1.0 жылкайдар асан+щит+организации Similar to 速習Gcp 3 (20)
Google Cloud Platform は何がすごいのか? Developer summit 2015 GCP 【奈良】GCPUG NARA × Osaka #1 ~ GCPがなぜ注目されているか?~ 長期運用タイトルの GCP 移行実例とグレンジのこれから | Google Cloud INSIDE Games & Apps 6 月 18 日 Next - あっという間の、Google Cloud Platform 開発ガイド Report of Google I/O 2013 Google Cloud Platform Google Compute EngineとGAE Pipeline API Google Compute EngineとPipe API cloudpack night#9 (Google Compute Engine) Participation report of data stax accelerate 2019 Google for Mobile: Google スケールで構築する! ゲームインフラと分析環境 - 橋口 剛 速習Gcp 3
- 2. 自己紹介
小宮 真(こみや まこと)
株式会社CyberZに入社1ヶ月経ちました
前職ではクラウドサービスを全く触っておらず、
AWS・GCPの勢いに怯えています。
- 3. GOOGLE CLOUD PLATFORMとは・・・
Googleが提供するクラウドサービスのこと
GCPと略される
ユーザーグループのことをGCPUG(ジーシーパグ)と呼ぶ
Google社が実際に使用しているものと同じインフラを使用
している
コンピュートサービス、ストレージサービス等複数のサービ
スが用意されている
コンピュートサービスとして代表的なものに以下がある
・Google App Engine(GAE)
・Google Compute Engine(GCE)
※その他のサービスは次ページの表参照
- 4. AWSとのサービス比較
種類 GCP AWS 違い
コンピュート Compute Engine EC2 インスタンスの起動が早く安定性も高
い一方、EC2の方が登場時期が早い
ため情報が豊富
ストレージ Cloud Storage S3 Googleのネットワークを使っているた
め、広い地域から高速にアクセスでk
る
コールドストレージ Cloud Storage
Nearline
Glacier Glacierに比べ大幅に早い3秒以内で
のアクセスを保証している
KVS Cloud Database DynamoDB 完全なフルマネージドサービスのた
め、管理の手間が少ない
RDBMS Cloud SQL RDS RDSが各種RDBMSに対応している
一方、MySQLにしか対応していない
ビッグデータ BigQuery Redshift 安価でチューニングも不要だが、
Redshiftはチューニング次第で
BigQueryより高速にできる
DNS Cloud DNS Route53 IPv6に対応しているが、それ以外に
大きな違いはない
※2015年夏ごろ時点