SlideShare a Scribd company logo
GoogleAppsScript入門
- vol.3 by TENOSSE -
高見 和也(Takami Kazuya)
https://twitter.com/miiitaka
https://www.facebook.com/miiitaka
{ Company: “株式会社まなびと” },
{ Role: “Front-End Developer 兼 代表取締役” }
https://github.com/miiitaka
GoogleAppsScriptとは?
Apps Scriptは、G Suiteプラットフォームでの軽量アプリケーション開発のためにGoogleが開発したスクリプトプラット
フォームです。 Google Apps Scriptは、Mike HarmがGoogleスプレッドシートの開発者として働いていたときのサイドプロ
ジェクトとして最初に開発されました。Google Apps Scriptが最初に公式に発表されたのは2009年5月に、ベータテストプロ
グラムがJonathan Rochelleによって発表され、次にGoogleドキュメントのプロダクトマネージャーが発表されました。2009
年8月、Google Apps Scriptはその後、すべてのGoogle Apps PremierおよびEducation Editionのお客様に提供されました。
JavaScript 1.6に基づいていますが、1.7と1.8の一部とECMAScript 5 APIのサブセットも含まれています。Apps Scriptプロジェ
クトは、Googleのインフラストラクチャでサーバー側で実行されます。 Googleによると、Apps Scriptは「Googleの製品や
サードパーティのサービス全体でタスクを自動化する簡単な方法を提供します。」Apps Scriptは、Googleドキュメント、ス
プレッドシート、スライドのアドオンを強化するツールでもあります。
<GoogleAppsScript(GAS:ガス)とは?>
※Wikipediaより抜粋
https://en.wikipedia.org/wiki/Google_Apps_Script
Google社が提供するアプリケーションを操作できる
外部サービスとの連携ができる
Request
Response
プログラムの自動化
時間になったら
自動実行
Webサイトから情報収集(スクレイピング)
Request
Response
ネットショップ
ネットショップ
から商品画像を
取得する。
※Googleのアカウント登録が必要です。
なんと無料で使えます
なぜGASを使うのか?
ExcelVBAの場合
ファイルは受渡
ローカルPCに
保存
ファイルを開かな
いと動作しない
GoogleAppsScriptの場合
クラウドに
保存
自動実行可能
GAS操作
GASの制限について
※Quotas for Google Servicesより抜粋
https://developers.google.com/apps-script/guides/services/quotas
容量制限(2020.08.18現在)
カレンダーイベント作成数
コンタクト作成数
ドキュメント作成数
ファイル変換数
メール受信者数(日)
メール読み書き(送信除く)
グループ取得
JDBC接続
JDBC接続失敗
プレゼンテーション作成数
プロパティの読み書き
スプレッドシート作成数
トリガーによる総実行時間
URL Fetch コール数
ハード制限(2020.08.18現在)
スクリプト実行時間
カスタム関数実行時間
同時実行数
メールの添付ファイル数
メール本文のサイズ
メールの受信者数
メールの添付ファイル総サイズ
プロパティ値のサイズ
プロパティの総サイズ
トリガー
URL Fetch 応答サイズ
URL Fetch ヘッダー数
URL Fetch ヘッダー サイズ
URL Fetch POST サイズ
URL Fetch URLの長さ
例題
例:毎月送付している請求書の自動化
• 毎月お客様ごとに請求書を発行(紙・PDF)
• 請求書の鏡をお客様ごとに作成(請求書郵送(紙)のお客様)
• 請求書をお客様ごとにメールで添付して送信(メールでOKのお客様)
①システムで請求書発行
②お客様毎に請求書(鏡)を作成
印刷
③印刷してお客様毎に郵送
メール
④お客様毎に添付してメール送付
①システムで請求書発行
②お客様毎に請求書(鏡)を作成
印刷
③印刷してお客様毎に郵送
メール
④お客様毎に添付してメール送付
②・④を
自動化
例題:②お客様毎に請求書(鏡)を作成
【Googleスプレッドシート】
送付先一覧を作成
・会社名
・肩書
・氏名
請求書(鏡)発行
【Googleスプレッドシート】
テンプレート(ひな形)を作成
【Googleスプレッドシート】
送付先一覧を作成
・会社名
・肩書
・氏名
データ読み込み
実演
雛形読み込み
【Googleスプレッドシート】
ひな形を作成
実演
例題:④お客様毎に添付してメール送付
【Googleスプレッドシート】
送付先一覧を作成
・会社名
・肩書
・氏名
・メールアドレス
請求書をPDFに変換 添付して送信
実演
いまやろうとしている事
①システムで請求書発行(API)
②お客様毎に請求書(鏡)を作成
③印刷してお客様毎に郵送
メール
④お客様毎に添付してメール送付
⑤お客様毎にフォルダを作成して保存
⑥SlackのDMで通知
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

PDF
はじめてのPython - 開発環境の準備 for Mac
PDF
フロントエンド開発者のためのJenkins
PDF
粗探しをしてGoのコントリビューターになる方法
PDF
Namespace API を用いたマルチテナント型 Web アプリの実践
PDF
Cloud Functionsの紹介
PDF
Google Assistant関係のセッションまとめ
PDF
Herokuのご紹介
PDF
[Lt]versionごとにurlを自動生成
はじめてのPython - 開発環境の準備 for Mac
フロントエンド開発者のためのJenkins
粗探しをしてGoのコントリビューターになる方法
Namespace API を用いたマルチテナント型 Web アプリの実践
Cloud Functionsの紹介
Google Assistant関係のセッションまとめ
Herokuのご紹介
[Lt]versionごとにurlを自動生成

What's hot (12)

PDF
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
PPT
Git GUI
PDF
「Camelog」Android開発秘話
PDF
過去に自作したGoプロダクトの紹介 - Goオールスターズ
PDF
Cloud functionsの紹介
PDF
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
PDF
Androidアプリ滞在時間の計測
PDF
Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −
PDF
everevo × Open Graph
PDF
Go Friday 傑作選
PDF
Google SpreadSheetでtwitter bot作ったよ
PDF
kintonedevcamp2016s-demo
僕がAndroid開発する時にちょっと便利だと思うtips
Git GUI
「Camelog」Android開発秘話
過去に自作したGoプロダクトの紹介 - Goオールスターズ
Cloud functionsの紹介
静的解析とUIの自動生成を駆使してモバイルアプリの運用コストを大幅に下げた話
Androidアプリ滞在時間の計測
Goにおけるバージョン管理の必要性 − vgoについて −
everevo × Open Graph
Go Friday 傑作選
Google SpreadSheetでtwitter bot作ったよ
kintonedevcamp2016s-demo
Ad

Similar to GoogleAppsScript入門 (14)

PDF
ビジネスサイドのためのGoogle App Script 入門講座
PPTX
Google Apps Script 概要
PDF
1019 まぁ!簡単!google apps script入門
PDF
20201126GAS活#7「【祝】詳解! Google Apps Script完全入門第2版」
PDF
20190921 Google Apps Script(GAS) メインで Google Assistant アプリを作った話
PPTX
20171031エンジニア交流会 Google Apps Script ミートアップ「『壁』超える鍵としてのGAS」
PPTX
20180510エンジニア交流会GoogleAppsScript活用ミートアップ#2「最近のGoogle Apps Scriptのアップデートと それによ...
PDF
今から始めるGoogle apps scirpt
PPTX
Google Apps Script 活用ミートアップ #2
PDF
123MASPでのGoogle Apps Scriptの活用
PPTX
123 mapsでのgasの活用
PPTX
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
PDF
GoogleAppsScript でどこまでできるのか/やるべきか
PDF
Google apps scriptを使って業務改善
ビジネスサイドのためのGoogle App Script 入門講座
Google Apps Script 概要
1019 まぁ!簡単!google apps script入門
20201126GAS活#7「【祝】詳解! Google Apps Script完全入門第2版」
20190921 Google Apps Script(GAS) メインで Google Assistant アプリを作った話
20171031エンジニア交流会 Google Apps Script ミートアップ「『壁』超える鍵としてのGAS」
20180510エンジニア交流会GoogleAppsScript活用ミートアップ#2「最近のGoogle Apps Scriptのアップデートと それによ...
今から始めるGoogle apps scirpt
Google Apps Script 活用ミートアップ #2
123MASPでのGoogle Apps Scriptの活用
123 mapsでのgasの活用
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
GoogleAppsScript でどこまでできるのか/やるべきか
Google apps scriptを使って業務改善
Ad

More from Takami Kazuya (20)

PDF
HTML栄枯盛衰は世の習い
PDF
Google Apps Script 入門
PDF
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
PDF
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
PDF
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
PDF
WordPress+AMP
PDF
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
PDF
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
PDF
jQuery3.0-beta1-point
PDF
プラグイン公開までの道のり
PDF
History api
PDF
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
PDF
WordPress widget api
PDF
Miyazaki.js vol.2
PDF
React Facebook JavaScript Library
PDF
Wordpress カスタム投稿
PDF
WordPressプラグインの作り方
PDF
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
PDF
WordPressプラグイン考察
PDF
WordPressテーマ作成
HTML栄枯盛衰は世の習い
Google Apps Script 入門
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPress+AMP
WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016
WordPress + JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ
jQuery3.0-beta1-point
プラグイン公開までの道のり
History api
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
WordPress widget api
Miyazaki.js vol.2
React Facebook JavaScript Library
Wordpress カスタム投稿
WordPressプラグインの作り方
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
WordPressプラグイン考察
WordPressテーマ作成

GoogleAppsScript入門