Submit Search
WebエンジニアのReactNativeでの戦い方
0 likes
1,196 views
PIXTA Inc.
【第3回】ReactNativeにゆかりのあるスタートアップが集う会のLTの登壇資料です。
Technology
Read more
1 of 20
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
More Related Content
PDF
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
Mitsuru Ogawa
PDF
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
Mitsuru Ogawa
PPTX
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
PDF
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
Mitsuru Ogawa
PPTX
Web開発初心者がReactをチームに導入して半年経った
kazuki matsumura
PDF
国内初事例に学ぶSAPUI5
Mitsuru Ogawa
PPTX
【2017早めの夏休み自由研究】SPAとサーバーレスについて
kazuki matsumura
PDF
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
Mitsuru Ogawa
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
Mitsuru Ogawa
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
Mitsuru Ogawa
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
kazuki matsumura
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
Mitsuru Ogawa
Web開発初心者がReactをチームに導入して半年経った
kazuki matsumura
国内初事例に学ぶSAPUI5
Mitsuru Ogawa
【2017早めの夏休み自由研究】SPAとサーバーレスについて
kazuki matsumura
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
Mitsuru Ogawa
What's hot
(20)
PPTX
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
kazuki matsumura
PDF
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
Mitsuru Ogawa
PDF
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
PDF
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
Mitsuru Ogawa
PPTX
React meetup 3_eight
Hideharu Okuma
PDF
Alp x BizReach SaaS事業を営む2社がお互い気になることをゆるゆる聞いてみる会
scalaconfjp
PDF
AngularJSで業務システムUI部品化
Toshio Ehara
PDF
AWS純正で作る DeploymentPipelineの話
Osamu Hashimoto
PDF
CSS Living StyleGuide
Hayashi Yuichi
PDF
One-time Binding & $digest
Hayashi Yuichi
PDF
S14 t3 yosuke_yamashita
Takeshi Akutsu
PDF
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
Mitsuru Ogawa
PDF
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
PDF
LIGでのDocker活用
Hayashi Yuichi
PDF
KITEMATIC便利そうだよ
Kentaro Takasaki
PPT
今から学ぶ!jQuery Mobile!
Takami Kazuya
PPTX
社内LTネタ ReactNative
Oguri Toru
PDF
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
Horiguchi Seito
PPTX
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜
ssuser73d5e4
PDF
2013 08-19 jjug
sk44_
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
kazuki matsumura
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
Mitsuru Ogawa
業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日
Mitsuru Ogawa
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
Mitsuru Ogawa
React meetup 3_eight
Hideharu Okuma
Alp x BizReach SaaS事業を営む2社がお互い気になることをゆるゆる聞いてみる会
scalaconfjp
AngularJSで業務システムUI部品化
Toshio Ehara
AWS純正で作る DeploymentPipelineの話
Osamu Hashimoto
CSS Living StyleGuide
Hayashi Yuichi
One-time Binding & $digest
Hayashi Yuichi
S14 t3 yosuke_yamashita
Takeshi Akutsu
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
Mitsuru Ogawa
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
LIGでのDocker活用
Hayashi Yuichi
KITEMATIC便利そうだよ
Kentaro Takasaki
今から学ぶ!jQuery Mobile!
Takami Kazuya
社内LTネタ ReactNative
Oguri Toru
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
Horiguchi Seito
エンジニアによるグロースハック〜SEO編〜
ssuser73d5e4
2013 08-19 jjug
sk44_
Ad
Similar to WebエンジニアのReactNativeでの戦い方
(20)
PDF
SnapmartにおけるCameraRollから写真の複数枚アップロードの実装
PIXTA Inc.
PDF
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
PIXTA Inc.
PDF
新卒入社のみなさまへ30代が贈る20代のキャリア戦略入門
PIXTA Inc.
PDF
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
Takuya Tejima
PDF
RailsでReact.jsを動かしてみた話
yoshioka_cb
PPTX
React Nativeでお絵描きしてみた
kazuki matsumura
PPTX
React.js・ReactNative・Redux入門
Kazuhiro Yoshimoto
PDF
我が家のフロントエンド開発事情
Naoki Yamada
PPTX
WEBサービス開発もくもく会@北千住
尚 平岡
PPTX
Meguro es7
健太 田上
PPTX
Riot.jsを用いたweb開発 takusuta tech conf #1
Keisuke Imai
PPTX
フロントエンド技術の変遷
Ryo Higashigawa
PDF
Html5/JSモバイルアプリ最前線
アシアル株式会社
PDF
はじめてのJavaScript / JS Girls Tokyo #1
Takami Yamada
PDF
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
Iida Yukako
PDF
Develop simpleappwithreacthooks
Genki Amagata
PPTX
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
Kazuhiro Yoshimoto
PPTX
オブジェクト指向な人がRx swiftを試してみた
小林 弘明
PPTX
改善React道
Hoso michi
PDF
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
SnapmartにおけるCameraRollから写真の複数枚アップロードの実装
PIXTA Inc.
マネージャーになってからの技術を磨く戦略と戦術
PIXTA Inc.
新卒入社のみなさまへ30代が贈る20代のキャリア戦略入門
PIXTA Inc.
モダンフロントエンド開発者に求められるスキルとは
Takuya Tejima
RailsでReact.jsを動かしてみた話
yoshioka_cb
React Nativeでお絵描きしてみた
kazuki matsumura
React.js・ReactNative・Redux入門
Kazuhiro Yoshimoto
我が家のフロントエンド開発事情
Naoki Yamada
WEBサービス開発もくもく会@北千住
尚 平岡
Meguro es7
健太 田上
Riot.jsを用いたweb開発 takusuta tech conf #1
Keisuke Imai
フロントエンド技術の変遷
Ryo Higashigawa
Html5/JSモバイルアプリ最前線
アシアル株式会社
はじめてのJavaScript / JS Girls Tokyo #1
Takami Yamada
[Observability conference 2022/3/11] NewsPicks のプロダクト開発エンジニアが実践するスキルとしての SRE
Iida Yukako
Develop simpleappwithreacthooks
Genki Amagata
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
Kazuhiro Yoshimoto
オブジェクト指向な人がRx swiftを試してみた
小林 弘明
改善React道
Hoso michi
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
Ad
More from PIXTA Inc.
(11)
PDF
Webエンジニアになるための戦略と戦術
PIXTA Inc.
PDF
Reactnative はじめの一歩
PIXTA Inc.
PDF
ピクスタ株式会社 完全到着マニュアル
PIXTA Inc.
PDF
How you can speed up serverless development by local
PIXTA Inc.
PDF
組織の問題も解決するアーキテクチャ BackendsForFrontends
PIXTA Inc.
PDF
サービスのスケール化のための検索システム改善
PIXTA Inc.
PDF
スクラムを導入してみて一回挫折したけど再起させた話
PIXTA Inc.
PDF
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
PIXTA Inc.
PDF
PIXTAの紹介
PIXTA Inc.
PPTX
PIXTAにおけるCloudSearch運用 - JAWS DAYS 2016 LT
PIXTA Inc.
PPTX
PIXTAにおけるABテスト
PIXTA Inc.
Webエンジニアになるための戦略と戦術
PIXTA Inc.
Reactnative はじめの一歩
PIXTA Inc.
ピクスタ株式会社 完全到着マニュアル
PIXTA Inc.
How you can speed up serverless development by local
PIXTA Inc.
組織の問題も解決するアーキテクチャ BackendsForFrontends
PIXTA Inc.
サービスのスケール化のための検索システム改善
PIXTA Inc.
スクラムを導入してみて一回挫折したけど再起させた話
PIXTA Inc.
PIXTAにおけるCloudSearchのコスト削減
PIXTA Inc.
PIXTAの紹介
PIXTA Inc.
PIXTAにおけるCloudSearch運用 - JAWS DAYS 2016 LT
PIXTA Inc.
PIXTAにおけるABテスト
PIXTA Inc.
WebエンジニアのReactNativeでの戦い方
1.
Webエンジニアの ReactNativeでの戦い方 ピクスタ株式会社 星直史 16545027 Photo by
Fast&Slow
2.
自己紹介 Railsを主戦場にAWS, Reactでも実装している。 2018年1月より開発部の部長に就任。 エンジニアの採用、育成、組織作りに取り組んでいる。 星直史 @NaoshiHoshi
3.
Snapmart のご紹介
4.
● 現状とあるべき姿 ● 技術選定 今日話すこと ReactNativeに踏み切った背景 Webエンジニアの戦い方 ●
制約と戦う Snapmartでの戦い方
5.
● 現状とあるべき姿 ● 技術選定 今日話すこと ReactNativeに踏み切った背景 Webエンジニアの戦い方 ●
制約と戦う Snapmartでの戦い方
6.
現状とあるべき姿 現状 ● iOSアプリは存在するが実装者は退職済 ○ 仕様を知る者は現存する非エンジニアのみ ●
エンジニアは2名(自分と学生アルバイト) ● エンジニアにネイティブアプリ開発の知識がない ● ネイティブアプリエンジニア採用の難易度が高い
7.
現状とあるべき姿 現状 ● iOSアプリは存在するが実装者は退職済 ○ 仕様を知る者は現存する非エンジニアのみ ●
エンジニアは2名(自分と学生アルバイト) ● エンジニアにネイティブアプリ開発の知識がない ● ネイティブアプリエンジニア採用の難易度が高い ネイティブアプリ開発継続ができない
8.
現状とあるべき姿 あるべき姿 ● PMFを目指して高速に開発を進めたい ○ Web,
iOS, Android ○ 採用難易度や資本を考えた時に 効率的に開発を進めたい
9.
現状とあるべき姿 あるべき姿 ● PMFを目指して高速に開発を進めたい ○ Web,
iOS, Android ○ 採用難易度や資本を考えた時に 効率的に開発を進めたい クロスプラットフォーム開発が行える Webエンジニアの学習コストが低い技術
10.
● 現状とあるべき姿 ● 技術選定 今日話すこと ReactNativeに踏み切った背景 Webエンジニアの戦い方 ●
制約と戦う Snapmartでの戦い方
11.
技術選定 ネイティブ (Swift, Kotlin) React Native
PWA クロスプラットフォーム × ○ ◎ UX ◎ ○ × 学習コスト × ○ ◎ 採用難易度 × ○ △
12.
技術選定 ネイティブ (Swift, Kotlin) React Native
PWA クロスプラットフォーム × ○ ◎ UX ◎ ○ × 学習コスト × ○ ◎ 採用難易度 × ○ △
13.
技術選定 ネイティブ (Swift, Kotlin) React Native
PWA クロスプラットフォーム × ○ ◎ UX ◎ ○ × 学習コスト × ○ ◎ 採用難易度 × ○ △ ● ユーザー属性を勘案すると使用されない? ● デザイナー採用難易度が上がってしまう
14.
● 現状とあるべき姿 ● 技術選定 今日話すこと ReactNativeに踏み切った背景 Webエンジニアの戦い方 ●
制約と戦う Snapmartでの戦い方
15.
制約と戦う ● JavaScriptの世界で戦う ○ expo
detachを許さない、絶対にだ ■ 使えるmoduleを限定する ● ビジネスサイドとの期待値調整 ○ 「ReactNative + Expoでできないことは できません」 ReactNativeにおいて、 成功の鍵だよ!
16.
● 現状とあるべき姿 ● 技術選定 今日話すこと ReactNativeに踏み切った背景 Webエンジニアの戦い方 ●
制約と戦う Snapmartでの戦い方
17.
Snapmartでの戦い方 ● APIサーバーのRoutingを知る ● 元あるアプリ(iOS)のエミュレーターからlocalの APIサーバーにリクエストできるようにする ●
リクエストの内容を確認する ● APIの処理を読む ● ネイティブのコードを読む
18.
Snapmartでの戦い方 ● APIサーバーのRoutingを知る ● 元あるアプリ(iOS)のエミュレーターからlocalの APIサーバーにリクエストできるようにする ●
リクエストの内容を確認する ● APIの処理を読む ● ネイティブのコードを読む 勝てそうな気がしてくる!
19.
まとめ ● 目的を達成するために最良の技術選定をする ● 制約と戦う ○
自分が扱える技術領域の限界を超えない ○ ビジネスサイドとの期待値調整をする ● 実装するために必要なモノを揃える
20.
才能をつなぎ、 世界をポジティブにする We're hiring! 7336449 Photo
by Sunny studio
Download