SlideShare a Scribd company logo
業務系Webアプリケーションが
Strutsから旅立つ日
2013/9/9 業務系システムエンジニアのためのHTML5勉強会#4
「Web×Java」オープニングトーク
HTML5jえんぷら部 メンバー
小川 充(@mitsuruog)
"1
~今のWeb標準とStruts/Javaの問題~
自己紹介
• 小川 充(おがわ みつる) 37歳
• 業務系フロントエンジニア
• 独立系Sier勤務
• えんぷら部スタッフ、OSS翻訳enja-oss
メンバー
"2
github https://github.com/mitsuruog
Twitter @mitsuruog
業務系システムエンジニアが、進化するフロント技術とどう向き合っていけば良い
かをテーマに日々活動しています。
普段はフロントエンドに注力している訳ですが
最近のJavaでのWeb開発についていろいろ思う事があり
イベント開催するに至りました。

オープニングでは、この辺りの事についてお話します。
"3
Webアプリケーションは

バックエンドがないと成り立たない。
しっかりとした
"4
2013年
業務系Webアプリケーションの
バックエンドといえば
"5
J2EE+Struts1.X+JSP
2013年4月
Struts 1.X EOL(End of life)
"6
2008年のトレンドは
仮想化、SOA、SaaS
J2EE+Struts1.Xは過去のテクノロジー
• Struts1.3最終リリースが2008年。
• 現在のWebの技術要素を標準でサポートしていない。
"7
(Ajax、JSON、カスタム属性、HTML5で追加されたタグ)
2007年初代iPhone
2008年Chrome登場
業務系Webアプリケーションのガラパゴス化問題
• J2EE+Struts1.Xが提供する機能が、最近のWebアプリケーション基盤
としての要件を充分満たしていない
"8
業務系WebアプリケーションでJavaが標準言語ではなくなった
(フレームワークの知識が必須。しかも数が多い)
• アプリケーションを中心にガラパゴス生態系が作られ身動きがとれない
• J2EE+Struts1.X上に独自フレームワークを構築
• ベンダーロックインが常態化(ロックインされるエンジニアも含む)
ガラパゴス脱出の は仕様の標準化
• 前例として、Web技術はガラパゴス化した言語仕様をHTML5の名の
下に標準化している
"9
• Javaも他のフレームワーク・言語の機能を吸収しながら進化し
てきた。Strutsの次は、正統派のEE、革新のScalaか?
java EE6 EE7 Scala
J2EE+Struts1.X
独自フレームワーク
この勉強会がきっかけとなり
Next Strutsの検討が始まりますように。

ご静聴ありがとうございました。
"10
えんぷら部 Java GREE 検索

More Related Content

PDF
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
PDF
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
PDF
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
PDF
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
PDF
国内初事例に学ぶSAPUI5
PDF
Espruinoの紹介
PDF
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
PDF
Swaggerのさわりだけ
35歳無名のシステムエンジニアが1年半でフロントエンジニアになるために行った3つの成長戦略
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
国内初事例に学ぶSAPUI5
Espruinoの紹介
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
Swaggerのさわりだけ

What's hot (20)

PPTX
Thing.jsについて
PPTX
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
PPTX
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
PDF
JS非同期処理のいま
PDF
Angularおじさんの1年
PDF
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
PDF
初心者のためのWeb標準技術
PDF
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
PPTX
react-jsonschema-formについて
PDF
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
PPTX
Fetch apiについて
PDF
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
PDF
はじめてのチーム開発 〜失敗だらけの1年間から学んだもの(仮)
PDF
LIGでのDocker活用
PDF
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
PDF
Front-end package managers
PPTX
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
PDF
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
PDF
CSS Living StyleGuide
PDF
20141116 jjug ccc_2014_keynote1_public
Thing.jsについて
Mozapps installがなくなったことへの不平不満
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
JS非同期処理のいま
Angularおじさんの1年
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
初心者のためのWeb標準技術
つかってみよう!Yeoman 〜riaビルドツール超入門+α〜
react-jsonschema-formについて
いい感じのフロントエンド開発環境を作ってみた
Fetch apiについて
非エンジニアのためのこれだけは押さえておきたいWEBサービスの基礎技術
はじめてのチーム開発 〜失敗だらけの1年間から学んだもの(仮)
LIGでのDocker活用
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
Front-end package managers
Async awaitでの繰り返し処理についての小話
ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
CSS Living StyleGuide
20141116 jjug ccc_2014_keynote1_public
Ad

Similar to 業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日 (20)

PDF
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
PPTX
How to collect frontend technology
PDF
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
PDF
MTプラグイン入門以前
PPTX
Kaiki_lt_olt_kindofengineer
PPTX
Walking front end
PDF
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
PDF
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
PDF
.NET 7期待の新機能
PPTX
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
PDF
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
KEY
続・Twitter bootstrap入門 #html5j
PDF
PowerApps アプリ開発入門
PDF
Nodeにしましょう
PDF
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
PDF
チャットボットの自然言語処理
PPT
PDF
オンプレエンジニアがクラウドエンジニアを夢見て。じっと手を見る。
PPTX
Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-
PPTX
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
ボクたちのWWW Webクリエイターのこれからを考える
How to collect frontend technology
Yeomanではじめる爆速webアプリ開発
MTプラグイン入門以前
Kaiki_lt_olt_kindofengineer
Walking front end
賢くツールを使って脱人海戦術駆動テスト
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
.NET 7期待の新機能
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
続・Twitter bootstrap入門 #html5j
PowerApps アプリ開発入門
Nodeにしましょう
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
チャットボットの自然言語処理
オンプレエンジニアがクラウドエンジニアを夢見て。じっと手を見る。
Laravel×DevOps -インフラ構築の自動化から運用ログの監視まで-
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
Ad

More from Mitsuru Ogawa (13)

PDF
React+TypeScriptもいいぞ
PDF
Angular2 rc.1 unit testing overview
PPTX
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
PDF
Lightningコンポーネント事始め
PDF
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
PDF
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
PDF
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
PDF
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
PDF
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
PDF
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
PDF
ゆるふわCSS3
PDF
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
PDF
Enja OSSやってます
React+TypeScriptもいいぞ
Angular2 rc.1 unit testing overview
Webアプリケーションセキュリティ ディスカッション資料
Lightningコンポーネント事始め
ゆるふわWoT&firefoxOS体験記
今後のWeb開発の未来を考えてangular jsにしました(拡大版)
今後のWeb開発の未来を考えてangularJSにしました
エンタープライヤーのためのWeb Componentsハンズオン
エンタープライズとHTML5〜エンタープライズでHTML5って本当に必要なのか?〜
HTML5とOSSで作るブラウザで簡単顔認識
ゆるふわCSS3
オフラインWeb 今どきのデータ永続化事情
Enja OSSやってます

業務系WebアプリケーションがStrutsから旅立つ日