SlideShare a Scribd company logo
HTML5クイズ!
               2012/3/13(火) nifty
         第27回HTML5とか勉強会
  Toru Yoshikawa ( @yoshikawa_t )
@デブサミ2012




HTML5クイズ!やりました
豪華景品!




 総参加者   207名 !
Summary
2日間での総参加者207名

うち初級コース123名、上級コース84名

Google、Microsoft、Mozilla、Opera、W3C、Yahoo!に協力頂き、景品
としてノベルティを提供して頂きました。感謝!

クイズの得点によって貰える景品が変わり、ランキングの表示も

100点は、上級コースは1名、初級コース4名という難度の高いクイズ
に…

開発は3日ぐらい?、問題作成はほとんど前日に、当日に問題アレン
ジ…
アンケート項目

HTML5について、どんな要
素やAPIがあるのか概要を    47.82%
知っている。

HTML5について、実際に調
べたり、記述したことがあ
                  66.18%
る。

概要は知らないが、調べたり記述したりしたことがあるひと

         (49.07%)
HTML5クイズ!にチャレンジ
Rule
最初の2問のアンケートで両方とも「はい」を答えると上級コー
ス、それ以外は初級コース

各コース5問、同点は回答スピードが早いほうが上位になる

上級コース上位2名、初級コース2名に景品プレゼント!

初級コース、上級コースいずれでも、両方でも参加可能(上級
コースは得点数、初級は回答スピードが肝?)

デブサミ2012にて既にクイズをやったことのある人は景品のほ
うは辞退して頂けると助かります(参加はOK!)

未参加者の方へのネタバレは注意!
クイズ中…
HTML5クイズ!一般公開アドレス

  http://bit.ly/html5quiz
解説
初級コース
初級コース 第1問
     [SEMANTICS]


HTML5では、<font>要素が廃止された。

  正しい

  間違い
初級コース 第1問
          [SEMANTICS]
                  正答率64.23%
間違い               HTML5では、見た目にしか影響し
                  ない要素は廃止された(見た目は
35.77%
         正しい      CSSで定義する)

         64.23%   他にもbig、center、uなどの要素
                  が廃止されている

                  samllは、注釈や細めを表す意味に
                  変更された
初級コース 第2問
   [OFFLINE & STORAGE]


Local Storageに保存されたデータでもブ
ラウザを再起動すると消える。

  正しい

  間違い
初級コース 第2問
    [OFFLINE & STORAGE]

     正しい
              正答率84.55%
     15.45%   Session StorageとLocal Storageの
              違いを問う問題。 Local Storage
              は、ブラウザを再起動しても保存
間違い           される。消えてしまうのはSession
              Storage
84.55%
              その他の注意点として、Session
              Storageは、複数ウィンドウ間で
              共有できない
初級コース 第3問
     [MULTIMEDIA]

ウェブページに埋めこまれているビデオ
をプラグインなしで見るにはHTML5が必
要になる。

 正しい

 間違い
初級コース 第3問
          [MULTIMEDIA]
                  正答率67.48%
間違い               video要素を利用するとプラグイン
32.52%            なしでビデオを再生できる(再生
         正しい      できるコーデックは限られる)

         67.48%   ただし、現状では動画再生アプリ
                  が立ち上がるデバイスもある

                  最初は、「iPhone・iPadでビデオ
                  を見るには∼」だったが、Quick
初級コース 第4問
  [GRAPHICS & EFFECTS]


Canvasには、アニメーション用の機能が
ある。

 正しい

 間違い
初級コース 第4問
    [GRAPHICS & EFFECTS]
               正答率17.07%
間違い
               正確には、Canvas 2D Context。
17.07%
               2Dグラフィックスのための仕様
               で、アニメーションについては規
         正しい   定されていない

      82.93%   Canvasでアニメーションを表現す
               るためには、紙芝居のようにする

               svgには、anime要素などがある
初級コース 第5問
        [CSS3]


CSS Animationsでアニメーションを定義
するブロックは@keyframesと呼ばれる

  正しい

  間違い
初級コース 第5問
            [CSS3]
                  正答率45.56%
                  初級コースにはやや難しいと思わ
         正しい      れる知識問題
間違い
         45.56%   @keyframesでアニメーションを定
54.44%
                  義する。from、to、xx%で記述

                  要素に適用するには、animation-
                  nameでアニメーション名、
                  animation-durationで時間を指定す
                  る
上級コース
上級コース 第1問
      [SPECIFICATION]

HTML5仕様の現在の状態は?

 最終草案(Last Call Working Draft)

 勧告候補(Candidate Recommendation)

 勧告案(Proposed Recommendation)

 勧告(Recommendation)
上級コース 第1問
                 [SPECIFICATION]

         勧告
                          正答率36.90%
         7.14%
勧告案              最終草案     HTML5は、2011年5月25日にLast
20.24%
                 36.90%   Callが宣言された

  勧告候補                    ここでいうHTML5は、Markupや
                          Microdata、Canvasなど
   35.71%
                          勧告は、2014年を予定しているが
                          果たして…
上級コース 第2問
       [DEVICE ACCESS]
Geolocation API Level2で加わった主な変更として最も
適切なのは何か?

   住所の情報を取得できるようになった

   GPSや基地局情報など、位置情報の取得元を選択できるようになっ
   た

   現在地から目的地までのルート情報を取得できるようになった

   大きな変更は特にない
上級コース 第2問
                  [DEVICE ACCESS]

    変更なし     住所取得
                          正答率19.05%
         8.33%
ルート取得
                 19.05%   Geolocation API Level2では、
17.86%
                          Addressインターフェースが追加さ
                          れ住所が取得できるようになった
    取得元の選択
                          位置情報の取得元については抽象
           54.76%         化されている

                          ルート取得に関する規定はなし
上級コース 第3問
      [OFFLINE & STORAGE]

Indexed Database APIについて正しいものはどれ
か?

     データベースの操作はSQLで行う

     オブジェクト・ストアには、JavaScriptのオブジェクトを保
     存できる

     オブジェクト・ストアの作成や変更は、いつでも可能である
上級コース 第3問
            [OFFLINE & STORAGE]
                      正答率65.48%
            SQL操作
いつでも定義変更可    
             11.90%   Indexed Databaseは、KVS型の
     22.62%
                      データベース。SQL操作は、Web
                      SQL Databaseで可能。

     JSオブジェクト保存可      JavaScriptオブジェクトの保存が
                      可能(structured clone)
            65.48%
                      IndexedDBでは、スキーマの変更
                      はVERSION_CHANGEトランザク
                      ションで行う(DBのopen時)
上級コース 第4問
        [CONNECTIVITY]

セキュアなWebSocketであるwssスキームが
デフォルトで使用するポート番号はどれか?

  80

  81

  443

  815
上級コース 第4問
          [CONNECTIVITY]
                      正答率53.57%
         「80」
「815」
20.24%   14.29%       WebSocketが利用するポートの問
              「81」
                      題。HTTP/HTTPSと同じポートを
             11.90%
                      利用するため、ルータやFWを越
                      えることができる特徴を持つ
「443」
                      あとは、HTTPS(SSL)のポート番号
 53.57%
                      を知っているかどうか

                      もちろん他のポートを利用可能
上級コース 第5問
      [MULTIMEDIA]

Web Audio APIの仕様として定められている機
能で間違っているものはどれか

  複数のスピーカーを使って3D音場を再現できる

  デバイスのマイクから入力した音をルーティングするこ
  とができる

  ブラウザが基本的なエフェクト機能を実装している
上級コース 第5問
             [MULTIMEDIA]
                     正答率35.71%
            3D音場
            20.24%   Web Audio APIは、音声の再生、生
基本エフェクト用意            成を可能とする仕様
  44.05%
              音声の出力方向を調整するAudio
   マイク入力をルーティング
              Node(Panner)などでマルチチャネル
              対応
            35.71%
                     マイク入力を取得する機能はない

                     基本的なエフェクトが用意されてい
                     いる
おまけ
おまけ問題
             [WebGL]

WebGLの仕様はOpenGL ES 2.0ベースだが、
異なる部分も存在する。以下の定数の内、
WebGLでしか定義されていないものはどれか

  UNPACK_FLIP_Y_WEBGL

  UNPACK_ALIGNMENT

  PACK_ALIGNMENT
ランキング発表
http://bit.ly/html5quiz2
HTML5は最新情報を
キャッチアップするのが大変ですね
今すぐhtml5j.orgに参加!
Thank you!!

More Related Content

PDF
そしてjsの基礎へ戻る#4
PDF
kagami_comput2015_4
PDF
JavaScript 基礎文法のまとめ
PDF
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
PDF
kagami_comput2016_12
PDF
kagami_comput2016_13
PDF
kagami_comput2015_12
PDF
kagami_comput2016_03
そしてjsの基礎へ戻る#4
kagami_comput2015_4
JavaScript 基礎文法のまとめ
GPUが100倍速いという神話をぶち殺せたらいいな ver.2013
kagami_comput2016_12
kagami_comput2016_13
kagami_comput2015_12
kagami_comput2016_03

Viewers also liked (13)

PDF
kagami_comput2016_04
PDF
kagami_comput2015_14
PDF
kagami_comput2015_13
PDF
kagami_comput2015_10
PDF
kagami_comput2015_11
PDF
kagami_comput2016_01
PDF
kagami_comput2015_9
PDF
kagami_comput2016_02
PDF
kagami_comput2016_14
PDF
JavaScriptことはじめ
PDF
Webの仕組みとプログラミング言語
PDF
プログラムを高速化する話
PDF
明日使えないすごいビット演算
kagami_comput2016_04
kagami_comput2015_14
kagami_comput2015_13
kagami_comput2015_10
kagami_comput2015_11
kagami_comput2016_01
kagami_comput2015_9
kagami_comput2016_02
kagami_comput2016_14
JavaScriptことはじめ
Webの仕組みとプログラミング言語
プログラムを高速化する話
明日使えないすごいビット演算
Ad

Similar to HTML5クイズ! (20)

PDF
Tech.G HTML5 プレ講座
PPTX
HTML5最新動向
PDF
20150613 html5プロフェッショナル認定試験 レベル1技術解説セミナー
PDF
HTML5開発最前線
PDF
20140902 HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
PDF
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
PDF
Html5 seminar 1_pac
PDF
⑮jQueryをおぼえよう!その1
PPTX
HTML5&API総まくり
PPTX
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
PDF
今日からはじめるHTML5 ver.2012
PDF
JavaScript.Next
KEY
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
PPTX
HTML5時代のフロントエンド開発入門
PDF
データサイエンティスト協会 木曜勉強会#07『Ruby、R、HTML5を用いたデータ解析・データビジュアライゼーション』
PPTX
20160618_HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 技術解説セミナー in OSC北海道2016
PPTX
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
KEY
Html5時代のクリエイターのあり方
PPTX
20151114 _html5無料セミナー(OSC2015徳島)
PPTX
HTML5 on ASP.NET
Tech.G HTML5 プレ講座
HTML5最新動向
20150613 html5プロフェッショナル認定試験 レベル1技術解説セミナー
HTML5開発最前線
20140902 HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
Concentrated HTML5 & Attractive HTML5
Html5 seminar 1_pac
⑮jQueryをおぼえよう!その1
HTML5&API総まくり
F-site発表資料「Flashユーザーが今覚えておきたいHTML5」
今日からはじめるHTML5 ver.2012
JavaScript.Next
HTML5時代のwebクリエイターに必要なこと
HTML5時代のフロントエンド開発入門
データサイエンティスト協会 木曜勉強会#07『Ruby、R、HTML5を用いたデータ解析・データビジュアライゼーション』
20160618_HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 技術解説セミナー in OSC北海道2016
jQueryの先に行こう!最先端のWeb開発トレンドを学ぶ
Html5時代のクリエイターのあり方
20151114 _html5無料セミナー(OSC2015徳島)
HTML5 on ASP.NET
Ad

More from yoshikawa_t (20)

PDF
Ionicで作るTechfeed
PDF
困った時のDev toolsの使い方(初心者向け)
PDF
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
PDF
Chrome DevTools Awesome 10 Features +1
PDF
これからのモバイルWebと最新動向
PDF
いまさら聞けないHTML5概要
PDF
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
PDF
jQuery Mobile is not dead!
PDF
Chrome Apps のデバイスAPI
PDF
Chrome Apps & Chromeウェブストア概要
PDF
Chrome DevTools for beginners v1.2
PDF
モバイル時代のWebパフォーマンス
PDF
モバイル時代のWebパフォーマンスTips
PDF
Chrome apps for mobile 概要
PDF
Chrome Apps 概要
PDF
Chrome Devtools for beginners (v1.1)
PDF
Html5概要 & デモ
PDF
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
PDF
Sencha touch vs j query mobile
PDF
jQuery MobileとHTML5
Ionicで作るTechfeed
困った時のDev toolsの使い方(初心者向け)
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
Chrome DevTools Awesome 10 Features +1
これからのモバイルWebと最新動向
いまさら聞けないHTML5概要
オフラインWebアプリの再到来で今、再び注目されるAPIの本命 ーJavaScript SQL-like database
jQuery Mobile is not dead!
Chrome Apps のデバイスAPI
Chrome Apps & Chromeウェブストア概要
Chrome DevTools for beginners v1.2
モバイル時代のWebパフォーマンス
モバイル時代のWebパフォーマンスTips
Chrome apps for mobile 概要
Chrome Apps 概要
Chrome Devtools for beginners (v1.1)
Html5概要 & デモ
いまさら聞けないCSSレイアウト入門
Sencha touch vs j query mobile
jQuery MobileとHTML5

HTML5クイズ!