html5 講座
Presented by boomerang
注意事項
• このスライドはhtml入門者向けに噛み砕いて説明
をしているため、厳密さに欠けます。
• 基本的にhtml5の記法に準拠していますが、一部理
解のしやすさを優先しhtml4の記法で説明していま
す。(インライン要素とブロックレベル要素、など)
• スライド中の例ではDOCTYPE宣言などを省略し
ています。正しい記述は添付資料を参照ください。
html
• WEBページを作成するための言語
• 正式名称は Hyper Text Markup Language
リンク機能を持つ文書
コンピュータの文書 Appleの文書Macの文書
Win
Mac
Apple
OS X
タグ(1/3)
<h1>内容を記述</h1>
タグ: < と > で囲まれたもの
※終了タグがないものもある (例: <br /> )
開始タグ 終了タグ
タグ(2/3)
<h1>内容を記述</h1>
要素名:タグが持つ意味を決定する
要素名 要素名
タグ(3/3)
<img src= sample.png />
属性名:タグに情報を付加する
属性値:具体的な情報の指定
属性名 属性値
構造(1/2)
<html>
<head>
/*ページのメタ情報*/
</head>
<body>
<h1>タイトル</h1>
<p>本文</p>
</body>
</html> 入れ子構造
構造(2/2)
html要素
head要素
body要素
(ページのメタ情報)
タイトル
本文
h1要素
p要素
ファイルの保存
index.html
テキストエディタで記述
!
!
!
ファイルの拡張子を
.html にする
パスの指定(1/2)
相対パス
そのファイルの位置からの相対的なパス
!
!
!
絶対パス・ルートパス
<img src= sample1.png />
<img src= img / sample2.png />
<img src= ../ sample3.png />
パスの指定(2/2)
├  hp/
│   ├   img/
│   │ └ a sample2.png
│   ├ index.html
│   └  sample1.png
└ sample3.png
文字コード(1/2)
htmlファイル
Shift_JIS?
Unicode?
Unicodeだよ
charset
ブラウザ
どの規格で書かれているか
ブラウザでは判断出来ない
文字コード(2/2)
<head>
<meta charset= utf-8 >
<title>ページ名</title>
</head>
!
・エンコーディングは文字コードを一致させる。
・Unicode (utf-8) が推奨されている。
タグの分類(1/2)
ブロックレベル要素
・ページの構造を構成するタグ
・インライン要素とブロックレベル要素を含める
ブロックレベル要素の例
グループ化(div), 見出し(h1, h2, …), 段落(p),
リスト(ul, ol, li), テーブル(table, td, th, tr)
タグの分類(2/2)
インライン要素
・テキストに意味付けをするタグ
・インライン要素と文字を含める
インライン要素の例
ハイパーリンク(a), 改行(br), 画像(img),
グループ化(span), 強調(em, strong)
コンテンツ・モデル
• html5からの概念
• インライン要素とブロックレベル要素の概念を
細分化したイメージ
コンテンツ・モデルについて (TAG index)
http://www.tagindex.com/html5/basic/contentmodel.html
非推奨タグ
詳細は以下参照。
廃止された要素と属性 (TAG index)
http://www.tagindex.com/html5/basic/abolished.html
使いがちな非推奨タグの例
フォント(font), センタリング(center),
フレーム(frame), 大きい文字(big)
コーディング課題(1/2)
• 添付資料 kadai01.txt の内容をhtmlを用いて
コーディングせよ。ただし以下の条件を満たす
こと。
• 資料中のコメントに準拠すること(テーブル、リ
ストの実装)
• 資料中下部のアウトラインを満たすよう見出し
タグを使うこと
コーディング課題(2/2)
左図のように構成される
ディレクトリ内で、
ファイル間をリンクを
用いて行き来出来るよう
コーディングせよ。
!
ただし、相対パスを
用いた指定をすること。
hp/
├ game/
│ ├  sushi.html
│ └ yakitori.html
├ index.html
└ game.html
参考
TAG index - HTML5リファレンス
http://www.tagindex.com/html5/
(タグの意味や属性、使用例などがまとめられている)
!
Google
https://www.google.co.jp/
(分からないことを検索すれば、なんでも教えてくれる)

More Related Content

PDF
html講座
PDF
HTML初心者講座
PDF
Htmlの基礎
PDF
Htmlの書き方入門編
PPTX
20190424 ochiai kakunouyou
PPT
PDF
電技研Web講習
PPTX
噴水企画Web講習会
html講座
HTML初心者講座
Htmlの基礎
Htmlの書き方入門編
20190424 ochiai kakunouyou
電技研Web講習
噴水企画Web講習会

Viewers also liked (19)

PPT
H T M L5 入門編
PDF
HTML5など社内勉強会 Vol.3 - 入門JavaScript
KEY
HTML5での制作、いつから始める?
PDF
今からハジメるHTML5プログラミング
PPTX
最近のHTML5はどうなってるのか
PDF
HTML5開発最前線
PPTX
HTML5/Web標準オーバービュー
PDF
HTML5の基礎と応用 ~Open Web Platform~ WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 第三版
PDF
2015/08/24 第15回 HTML5+JS 勉強会【TechBuzz】資料「HTML5とデータ可視化とExcel」
PDF
情報編集(Web) HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
PDF
HTML5の今とこれから
ODP
HTML5 のお話
PDF
HTML5 入門
PDF
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
PDF
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
PDF
今からハジメるHTML5マークアップ
PPTX
HTML5時代のフロントエンド開発入門
PDF
HTML5時代のWebデザイン
PDF
サルでもわかるHTML5超入門
H T M L5 入門編
HTML5など社内勉強会 Vol.3 - 入門JavaScript
HTML5での制作、いつから始める?
今からハジメるHTML5プログラミング
最近のHTML5はどうなってるのか
HTML5開発最前線
HTML5/Web標準オーバービュー
HTML5の基礎と応用 ~Open Web Platform~ WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 第三版
2015/08/24 第15回 HTML5+JS 勉強会【TechBuzz】資料「HTML5とデータ可視化とExcel」
情報編集(Web) HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
HTML5の今とこれから
HTML5 のお話
HTML5 入門
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプリ
今からハジメるHTML5マークアップ
HTML5時代のフロントエンド開発入門
HTML5時代のWebデザイン
サルでもわかるHTML5超入門
Ad

Similar to html5講座 (初心者向け) (20)

PDF
Web講座 第1回
PPTX
Html講義
PPTX
HTML入門
PDF
マークアップ講座 01b HTML
PDF
情報編集 (web) 第2回:HTML入門
PPT
Html講習会資料
PDF
HTML
PPTX
Html入門
PDF
今日からはじめるHTML5 ver.2012
PDF
To write a better HTML
PDF
GDG Women DevfestW
PPTX
前期講座03
PDF
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
PPTX
初めてのHtml5 20120612
PDF
Html s1
PDF
.インストールをやってみよう
PDF
HTMLをさわってみよう
PDF
JavaScript入門-基礎編
PPTX
前期講座04
PDF
Lesson Html 01
Web講座 第1回
Html講義
HTML入門
マークアップ講座 01b HTML
情報編集 (web) 第2回:HTML入門
Html講習会資料
HTML
Html入門
今日からはじめるHTML5 ver.2012
To write a better HTML
GDG Women DevfestW
前期講座03
メディア芸術基礎 II HTML5とは何か? HTML5、はじめの一歩
初めてのHtml5 20120612
Html s1
.インストールをやってみよう
HTMLをさわってみよう
JavaScript入門-基礎編
前期講座04
Lesson Html 01
Ad

More from Kohki Nakaji (7)

PDF
VRの現在と未来
PDF
【サポーターズCoLab勉強会】「美少女になりたい…」お手軽VTuber入門ハンズオン
PDF
自宅でできる人体3Dスキャンの検討
PDF
至近距離ガールVR 開発事例
PDF
php+smarty (初心者向け)
PDF
sql講座 (初心者向け)
PDF
css3講座 (初心者向け)
VRの現在と未来
【サポーターズCoLab勉強会】「美少女になりたい…」お手軽VTuber入門ハンズオン
自宅でできる人体3Dスキャンの検討
至近距離ガールVR 開発事例
php+smarty (初心者向け)
sql講座 (初心者向け)
css3講座 (初心者向け)

html5講座 (初心者向け)