Webページ
ヘッダー(header)
ナビゲーション(nav)
フッター(footer)
コンテンツ
*HTMLで役割付けをする
Webサーバー
ブラウザで表示
リクエストを送る
HTML CSS 画像
URL
データが送り返される
拡張子
HTMLファイル .html
CSSファイル .css
ファイル名に使える文字
・ 半角英数字
・ “-“ ハイフン(半角)
・ “_” アンダーバー(半角)
○ index.html ✖︎ index:1.html
HTMLとは
Hyper Text Markup Langage
(ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ)
Webページを構造化し、マークアップする言語
HTMLの「タグ」と「要素」
<p>今日からHTMLの授業始まるよ!</p>
HTMLは、タグで内容をマークアップして、要素を作り出します
開始タグ 終了タグ内容
要素
HTMLの「タグ」と「要素」
<p>今日からHTMLの授業始まるよ!</p>
HTMLは、タグで内容をマークアップして、要素を作り出します
開始タグ 終了タグ内容
要素
*文字列にタグ付けしていくこと
マークアップされていない文字列は作らない!
タグの記述ルール
・ 半角で記述
・ 開始タグと終了タグを
対にして記述するのが基本
タグの入れ子
<p>今日から<strong>HTMLの授業始まるよ!</strong></p>
段落の中の、強調
タグの入れ子
<p>今日から<strong>HTMLの授業始まるよ!</p></strong>
これはダメ!
実際に
HTMLを書いてみましょう
Webページを作成する準備
フォルダーを作成しよう
css
style.css
・
・
images
aaa.jpg
bbb.jpg
・
・
index.html
about.html
・
・
test
HTMLのテンプレート
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset=“UTF-8”>
<title>練習ページ</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
<head>
<meta charset=“UTF-8”>
<title>練習ページ</title>
</head>
<body>
</body>
ここに内容を書く!
HTMLのテンプレート
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset=“UTF-8”>
<title>練習ページ</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
<head>
<meta charset=“UTF-8”>
<title>練習ページ</title>
</head>
<body>
</body>
ここに内容を書く!
サイトに関する詳細
非表示部分
サイトの中身
表示部分
見出し
<h1>○○○</h
1>h1
h6
太字・サイズ大
段落の指定
<p>○○○</
p>
段落内で改行 <br>
<p>こんにちは。<br>今日も良いお天気です。</p>
箇条書きリスト
<ul>
<li>○○○</li>
<li>○○○</li>
<li>○○○</li>
</ul>
・
・
・
番号リスト
<ol>
<li>○○○</li>
<li>○○○</li>
<li>○○○</li>
</ol>
1
2
3
リンク
<a
href=“ ”>○○○</a>属性
・ファイル名
・URL
値
*○○○をクリックすると値へ飛ぶ
<a href=“http://www.oic-ok.ac.jp/” >OICへのリンク</a>
<a href=“index.html”>トップページ</a>
リンク
<a href=“http://www.oic-ok.ac.jp/” target=“_blank”>
OICへのリンク</a>
元のページを維持したままリンク先を開く
画像の掲載
<img src=“ ”>
ファイル名(画像ファイルのパス)
<img src=“cat.jpg” alt=“飼い猫の写真” widch=“250” height=“100”>
alt=“ ” 代替文字列
widch=“300”
height=“200”
単位はなし
<img src=“aaa.jpg”>
test
index.html style.css aaa.jpg
HTMLと画像の場所
<img src=“aaa.jpg”>
test
index.html
<img src=“images/aaa.jpg”>
css
style.css
images
aaa.jpg
index.html
style.css aaa.jpg
test
HTMLと画像の場所
<img src=“aaa.jpg”>
test
index.html
<img src=“images/aaa.jpg”>
css
style.css
images
aaa.jpg
index.html
style.css aaa.jpg
<img src=“../images/aaa.jpg”>
css
style.css
images
aaa.jpg
html
Index.html
test
test
*1つ上のフォルダー
HTMLと画像の場所
Webページの骨格を作る要素
<header>〜</header>
<footer>〜</footer>
<nav>〜</nav>
<section>〜</section>
<article>〜</artocle>
<aside>〜</aside>
<div>〜</div>
<div id=“header”>〜</div>
<header>〜</header>
HTML5
HTML4
*意味付け強化

More Related Content

ODP
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
PPTX
Webクリエイター能力認定試験知識まとめ
PDF
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
PDF
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
PPTX
【Swift】 それ、enumとstructでやってみましょう!!
PPTX
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
PPTX
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
PDF
Rest ful api設計入門
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
Webクリエイター能力認定試験知識まとめ
オントロジー研究20年の歩みと今後の展望
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
【Swift】 それ、enumとstructでやってみましょう!!
世界一わかりやすいClean Architecture release-preview
ちゃんとした C# プログラムを書けるようになる実践的な方法~ Visual Studio を使った 高品質・低コスト・保守性の高い開発
Rest ful api設計入門

What's hot (20)

PDF
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
PDF
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
PDF
UXデザインワークショップ資料 by ATOMOS DESIGN
PDF
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
PDF
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
PDF
Twitterのsnowflakeについて
PDF
【ナレッジグラフ推論チャレンジ】SPARQLと可視化ツールを用いた推論検討例
PDF
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
PDF
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
PDF
TensorFlow計算グラフ最適化処理
PDF
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall )
PDF
[db analytics showcase Sapporo 2017] A15: Pythonでの分散処理再入門 by 株式会社HPCソリューションズ ...
PDF
計算量のはなし
PDF
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
PDF
はじめての自己組織化
PDF
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
PDF
AzureDevOps ユーザーストーリーを作ってみよう - 201904
PDF
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
PDF
【BS2】.NET 6 最新アップデート
PDF
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
プロダクトの強い軸を作るプロダクトマネジメントフレームワーク
UXデザインワークショップ資料 by ATOMOS DESIGN
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(1)オントロジー工学入門
「指標」を支えるエンジニアリング: DataOpsNight #1
Twitterのsnowflakeについて
【ナレッジグラフ推論チャレンジ】SPARQLと可視化ツールを用いた推論検討例
オントロジー工学に基づくセマンティック技術(2)ナレッジグラフ入門
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
TensorFlow計算グラフ最適化処理
LogbackからLog4j 2への移行によるアプリケーションのスループット改善 ( JJUG CCC 2021 Fall )
[db analytics showcase Sapporo 2017] A15: Pythonでの分散処理再入門 by 株式会社HPCソリューションズ ...
計算量のはなし
MochaとChaiでやるJavaScriptテスト
はじめての自己組織化
#FTMA15 第七回課題 全コースサーベイ
AzureDevOps ユーザーストーリーを作ってみよう - 201904
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
【BS2】.NET 6 最新アップデート
Javaの進化にともなう運用性の向上はシステム設計にどういう変化をもたらすのか
Ad

Similar to HTML入門 (20)

PPTX
Html入門
PDF
情報編集 (web) 第2回:HTML入門
PPT
PDF
HTML
PPTX
Html講義
PPT
Html講習会資料
PDF
Html part1
PDF
電技研Web講習
PDF
To write a better HTML
PDF
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門
PDF
Htmlの基礎
PDF
Htmlの基本
PDF
Lesson Html 01
PDF
html講座
PDF
html5講座 (初心者向け)
PDF
Html s1
PDF
.インストールをやってみよう
PDF
Html&cssの書き方入門編
PDF
Web班番外編
PDF
Html1
Html入門
情報編集 (web) 第2回:HTML入門
HTML
Html講義
Html講習会資料
Html part1
電技研Web講習
To write a better HTML
芸術情報演習デザイン(web) 第2回:HTML入門
Htmlの基礎
Htmlの基本
Lesson Html 01
html講座
html5講座 (初心者向け)
Html s1
.インストールをやってみよう
Html&cssの書き方入門編
Web班番外編
Html1
Ad

More from sayoko miura (20)

PDF
miuratta-standard.pdf
PDF
group-html
PDF
PDF
PDF
Child.key
PDF
Clearfix.key
PDF
PDF
Css selector
PDF
Prevnext
PDF
J query place
PDF
PDF
Event.key
PDF
Readyevent
PDF
J query element.key
PDF
J query ready2.key
PDF
WhatsjQuery
PDF
PDF
Web2 mission
PDF
PDF
miuratta-standard.pdf
group-html
Child.key
Clearfix.key
Css selector
Prevnext
J query place
Event.key
Readyevent
J query element.key
J query ready2.key
WhatsjQuery
Web2 mission

HTML入門