SlideShare a Scribd company logo
人間中心設計推進機構 副理事長・関西支部長
人間中心設計専門家
水本徹
製品開発における人間中心設計
実践ワークショップ
スケジュール
2
14時00分~18時00分
・人間中心設計/UX基礎
・ワークショップ
ペルソナの仮説
カスタマージャーニーマップの仮説
インタビュー調査
ペルソナ・カスタマージャーニーマップの確定
要求事項の優先順位付け
課題シナリオと解決シナリオの作成
解決シナリオを実現するアイデア検討
発表
・導入の阻害要因ディスカッション
あなたは家電メーカーの設計者です
あたらしいTVを開発することとなりました
TVをデザインしてください
3
製品開発を体験してみましょう
洗練されたスタイル
http://www.7331.me/
4K
サラウンド
ネット動画
4
5
発
売
企画 設計 評価 フォロー
もやもや
企画書
設計
仕様書
もやもや
企画担当者
設計担当者
図面
プロダクトデザイン
プログラム
GUIデザイン
評価担当者
機能、
性能・・・
ユーザー
使いにくい!
狭義のデザイン
製品開発の流れ
http://usability.ueyesdesign.co.jp/diary/
6
7
http://usability.ueyesdesign.co.jp/diary/
https://matome.naver.jp/odai/2142245529498703001
8
9
https://shinjuku.keizai.biz/headline/1247/
10
11
ユーザーは性能向上を望んでいるに違いない
ユーザーは機能追加を望んでいるに違いない
この技術を搭載したらユーザーは喜ぶだろう
12
ユーザーの体験を中心
に考えたモノづくり
ユーザーのことを考えていても
製品中心のモノづくり
思い込みでのモノづくり
技術者の体験によるモノづくり
をしてしまうことがあります
UX(ユーザーエクスペリエンス)とは
13
ユーザインタフェース(UI)
14
ユーザー
製品
UI=機器やソフトウェア、システムなどとその利用者の間で
情報をやり取りする仕組み
ユーザエクスペリエンス(UX)
15
利用前
予期的UX
体験を想像する
利用中
一時的UX
体験する
利用後
エピソード的UX
ある体験を
内省する
利用時間
全体
累積的UX
多種多様な利用
期間を回想する
UX=ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験の総体
ユーザー特性
利用状況
UX白書(日本語版)
UIとUX
16
UXを向上する人間中心設計プロセス
17
ユーザーが満足する製品やサービスを提供するためには、
「人間(ユーザー)中心の考え方」
を徹底することが大切
企画・設計・評価といったすべての段階において、
常にユーザーのことを考えながらデザインをする方法を
「人間中心設計」といいます
人間中心設計とは
18
人間中心設計プロセス
19
Good!
発売
ISO9241-210
ユーザー
技術力
デザイン力
ユーザー
ユーザーの
要求事項
の明示
設計による
解決案の作成
利用状況の
把握と明示
要求事項に対
する
設計の評価
誰が
いつ
どこで
何のために使うTV?
20
人間中心設計を体験してみましょう
ユーザー特性と利用状況を明らかにする
おばあさんが
自宅で
台風や大雨、地震などが発生した時に
すぐにニュースを見て
情報が得られて、安心できるTV
21
http://kantanrimokonkoubou.seesaa.net/
シナリオを満たす解決案を考える
22
製品開発の流れ
23
企画 設計 評価 フォロー
もやもや
企画書
設計
仕様書
もやもや
企画担当者
設計担当者
図面
プロダクトデザイン
プログラム
GUIデザイン
評価担当者
性能、
性能・・・
ユーザー
使いにくい!
人間中心設計
UXデザイン
発
売
狭義のデザイン
ワークショップ
24
25
スマホアプリ
本日のワークショップの題材は「給湯器」
https://www.noritz.co.jp/
26
アイスブレーク
自己紹介(1人1分)
「あなたをお風呂の中にあるものに例えると」
27
ペルソナの仮説
ワークショップの流れ
カスタマージャーニーマップの仮説
インタビュー調査
ペルソナ・カスタマージャーニーマップの確定
要求事項の優先順位付け
課題シナリオと解決シナリオの作成
解決シナリオを実現するアイデア検討
人間中心設計プロセス
28
Good!
発売
ISO9241-210
ユーザー
技術力
デザイン力
ユーザー
ユーザーの
要求事項
の明示
設計による
解決案の作成
利用状況の
把握と明示
要求事項に対
する
設計の評価
その前に
29
Good!
発売
ユーザーの
要求事項
の明示
設計による
解決案の作成
利用状況の
把握と明示
要求事項に対
する
設計の評価
必要性の特定
★経営層の言葉を大切にする
社長の年頭のあいさつ、中期経営計画など、
経営層が発する言葉は、結構HCD的。
その言葉を大切に。
30
★既存のやりかたを尊重する
いままでのやりかたはダメです。
なので、HCDを導入しましょう。
では、誰もついてこない。
31
★言葉にこだわらない
既存のプロセスに取り入れるためには、
自分の会社に合った言葉への翻訳が必要。
32
NEC技法
http://jpn.nec.com/techrep/journal/
言葉にこだわらない
33
言葉にこだわらない
https://www.toshiba.co.jp/csr/jp/person/2009/person04.htm 34
ターゲットユーザー
20代 OL
35
ターゲットユーザーが満足する
レストランをデザインしてください
ゴムのユーザー
36
コンピュータは、むずかしすぎて使えない!, アラン・クーパー
挙句の果て・・・
37
コンピュータは、むずかしすぎて使えない!, アラン・クーパー
すべての人が欲しがる車
ペルソナ(ユーザー特性)
38
http://www.perso-net.jp/
ペルソナの効果
39
ユーザー像の理解
コラボレーション
アイデア創出
ユーザー評価
ユーザー調査に参加していない人にとっても分りやすい
ユーザーを常に意識して企画・設計・開発ができる
部門間でユーザー像の共通認識を持つことができる
部門間でコラボレーションしやすくなる
設計者やデザイナーなどがアイデアを出しやすくなる
よりユーザーが満足する提案ができるようになる
ユーザーに不必要なものがわかる
主観ではなく、ユーザーを意識して評価することができる
評価協力者のリクルーティングに活用できる
カスタマージャーニーマップ(利用状況)
40
時間
店を見つける 店内に入る メニューを見る 注文する・・・・・
感情
プラス
マイナス
ペルソナの体験を時系列に記述する
メニューが
多くて楽しい
みんなと同じ
オムライスで
いいっか
こういう落ち着いた
雰囲気は美味しい
お店かも
ネットの情報では
イマイチ何が名物料理
なのかわからなかった
http://www.perso-net.jp/
41
ユーザーって
どのように
セグメンテーション
したらいいの?
ターゲットユーザーって
どう決めたらいいの?
HCD的では無いが、まずは諸元表
42
= 仕様を決めるためにどんな項目が必要?
https://jaclas.or.jp/Product/index?id=76167
★ハードウェア技術者の悩みを解決する
どちらの設計が良いか悩んでいるとき、
HCDを用いて解決を支援する。
43
ペルソナの作成手順
44
ペルソナの要素抽出
45
キャストの作成
46
= 属性を組み合わせて、ユーザー像を浮かび上がらせる
★関係者を巻き込む
たとえば、人が作ったペルソナなんて実感が湧きません。
多少、間違えている人がいたとしても、
関係者全員で取り組むことが大切です。
47
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjske/14/1/14_17/_pdf
48
BtoBの場合
49https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/14/548422/102800105/
50
ユーザーは性能向上を望んでいるに違いない
ユーザーは機能追加を望んでいるに違いない
この技術を搭載したらユーザーは喜ぶだろう
このユーザーって誰のこと?
営業担当者
51
スマホアプリ
本日のワークショップの題材は「給湯器」
商品企画の狙い
52
・離れて暮らす両親
・高齢夫婦だけで心配
・お風呂の事故が心配
・遠くからでも見守りたい
・安心したい
そんな気持ちに応える給湯器およびアプリ
↓
高齢の両親の家にある給湯器の買い替え需要に応える製品
53
ペルソナ(ユーザー特性)の仮説
実際にはそこまで厳密にやる時間が無い
★教科書どおりにしなくてよい
むしろ、教科書どおりに行くはずがない。
54
ペルソナ(ユーザー特性)の仮説
55
社外の情報
国の統計データ
学会発表
新聞・雑誌
SNSの書き込み
・・・
社内の情報
既存のユーザーのイメージ
メンバーの頭の中にしかない情報
現行製品のクレーム
営業日報
過去のユーザー調査結果
・・・
ペルソナ(仮説)
現実的には、情報を見ながらペルソナを描いてみることが多い
ペルソナ(ユーザー特性)の仮説
56
名前:荒木 真紀(主婦)
年齢:53歳
住所:大阪府大阪市
マンション
夫 :54歳
メーカー勤務
残業が多い
長男:結婚し、宮城県
仙台市に在住
父 :81歳(無職)
母 :78歳(無職)
住所:青森県弘前市
一戸建て
http://www.perso-net.jp/
両親が年を取り、いろい
ろ心配。車の運転はやめ
てもらったけど、その他
の事故も気を付けないと
いけないと思っています。
入浴中の事故の話もよく
聞くので心配です。実家
が遠いので、見まもり機
能があるノーリツの無線
LAN対応リモコンRC-
G001EWシリーズに買い
替えてあげようかと思っ
たのですが、ちょっと物
足りないかな・・・
カスタマージャーニーマップ(利用状況)
57
時間
店を見つける 店内に入る メニューを見る 注文する・・・・・
感情
プラス
マイナス
ペルソナの体験を時系列に記述する
メニューが
多くて楽しい
みんなと同じ
オムライスで
いいっか
こういう落ち着いた
雰囲気は美味しい
お店かも
ネットの情報では
イマイチ何が名物料理
なのかわからなかった
http://www.perso-net.jp/
現状のカスタマージャーニーマップの仮説
58
ペルソナ(仮説)が
・離れて暮らす両親を心配するシーン
のカスタマージャーニーマップを
作成してみよう
59
時間
店を見つける 店内に入る メニューを見る 注文する・・・・・
感情
プラス
マイナス
メニューが
多くて楽しい
みんなと同じ
オムライスで
いいっか
こういう落ち着いた
雰囲気は美味しい
お店かも
ネットの情報では
イマイチ何が名物料理
なのかわからなかった
http://www.perso-net.jp/
この時、何
をしてるの
だろう? どんな理由
だろう?
ペルソナに足りない
情報は無いか?
不明点の抽出
不明点の抽出(ユーザー調査で確認すべき事項の抽出)
60
・ペルソナ(仮説)の情報
・カスタマージャーニーマップ(仮説)の出来事
上の不明点をリストアップ
★調査の前に社内情報を収集する
いきなり行動観察します!インタビューに行ってきます!
ではなく、社内のあちこちにある情報を集めましょう。
こういった情報が足りていないので、調査に行きます!
と説明しましょう。
61
62
ペルソナの仮説
ワークショップの流れ
カスタマージャーニーマップの仮説
インタビュー調査
ペルソナ・カスタマージャーニーマップの確定
要求事項の優先順位付け
課題シナリオと解決シナリオの作成
解決シナリオを実現するアイデア検討
ユーザー調査法
63
既に持っている情報を分析
↓
ユーザー像を仮説
↓
何が分からないかを明らかにする
↓
どんな方法で調査するべきか検討する
↓
ユーザー調査
・アンケート?
・インタビュー?
・行動観察?
64
なぜ調査するのかを考える
分類 調査の種類 調査場所 特徴
定量調査 アンケート調査 郵送、営業
部門による
訪問調査
・数値化することができ、分かりやすく説得力
がある。
・アンケートの設計に結果が大きく左右される。
アクセスログ分析調査 装置ログ ・ユーザ情報を簡易に得ることができる。
・限定された環境であることを把握する必要が
ある。
定性調査 構造化インタビュー 会議室 ・一問一答式で、アンケートと同じ。
半構造化インタビュー 実験室/
現場
・大まかな項目を決めておき、回答者の答えに
より詳細に質問する。
・質問者のスキルに依存する。
非構造化インタビュー 実験室/
現場
・質問項目を特に決めず、回答者が意識してい
ない考えを引き出す。
・質問者のスキルに依存する。
行動観察 現場 ・実際に装置を使用しているシーンを見る。
・潜在的なニーズを把握するにはスキルが必要。
参与観察 現場 ・現場で実際に自分が装置を使用してみる。
・実施が困難。
65
ユーザー調査の種類
66
顕在ニーズと潜在ニーズ
https://www.ogis-ri.co.jp/kr/consulting/method/observation/index.html
アンケート
調査
ユーザー調査法の位置づけ
インタビュー調査
半構造化
非構造化
構造化
67
行動観察
顕在ニーズ
潜在ニーズ
仮説検証仮説抽出
言語化できる
言語化できない
ユーザー自身も気付いていない
設問次第で
結果を操作
できる
「仮説検証」を行うとともに、
「潜在ニーズ」を引き出すことも
できる。ただし、インタビュワー
のスキルが必要
行動観察:JR西日本の事例
68
69
記憶とは?
作図:認知症ねっと
70
認知特性
マーケティング/商品企画のための ユーザーインタビューの教科書
71
認知的不協和
「タバコを吸うと肺がんになりやすい」という“新しい事実”が提示される
↓
行動と事実の矛盾に対する不快感が起こる
↓
タバコをやめるか、事実を否定することで矛盾を解消しようとする
↓
しかしタバコには依存性があり、やめるのは困難
↓
したがって、事実の方を否定して矛盾を解消しようとする
↓
「タバコを吸っていても長寿の人もいる」とか「肺がんよりも交通事故で死
亡する確率の方が高い」といった理屈を考える
結論ありきで考えているので、論理的に考えていない可能性がある。
イソップ童話の酸っぱいブドウの話も同じ。
https://brave-answer.jp/4697/
「一度知ってしまったら、その知識に縛られる」という現象。
何かを一度知ってしまったら、それを知らない状態を想像することは
きわめて難しいということであり、知識がその人を呪縛(心理的に自
由をうばうこと)するということである。
つまり、自分はよく知っていることを誰かに伝えようとする時「自分
にとっては既知のことだからこそ、逆に相手にうまく意図が伝えられ
ない」ということになる。
知識の呪縛
72
人は、ある経験の記憶を、快苦が強烈だった「ピーク時」と「終了時」
によって決めてしまう。
例)辛い受験勉強よりも、合格した喜びを覚えている
例)過去の体験を話すとき「良かったこと」または「悪かったこ
と」を全面に押しだして話をする
例)前の会社といえば、遅くまで残業したことや上司に怒られたこと
を思い出す
経験の記憶が、主観によって変えられ、その経験の時間的な長さは影響
しない特徴がある。
また、印象にある部分だけを過剰に強調して記憶してしまうことから、
「過誤記憶」とも呼ばれる。
ピークエンドの法則
73
74
インタビュー調査の流れ
(1) 計 画
(2) 準 備
(3) 実 施
結果の整理
 目的
どのような人に、何を聞きたいのか
インタビューの結果、何が得られたら良いのか
 調査方法と進め方
リクルーティング基準はどうするか、何人集めるか、予算は?
事前説明はどこまでするか、資料を配布するか?
インタビュアーは誰にするか、記録はどのように取るか?
 スケジュール
全体スケジュール、いつまでに結果を整理しないといけないか
リクルーティングにかかる時間を見込んでいるか
75
(1)計画
(2)準備
 事前確認
営業担当者から聞けることがあれば、事前に確認しておく
 インタビューシート
事前に作成し、時間配分は良いか? 答えにくい質問は無いか?
など事前にシミュレーションしておく
 全体の流れ(60分で収まるように)
導入(5分)
挨拶、インタビューの趣旨の説明
※ユーザーを評価するのではなく、製品のヒントや問題点を
見つけることが目的であることを伝える
本体(45分)
仮説の検証、新しいニーズの発見
※最初は両者とも緊張しているので、簡単な質問から始める
クロージング(10分)
お礼、聞き逃しを聞く、本音を聞く
 実施者
インタビュアーとタイムキーパー兼議事録係の2名必要
2名より多い場合は議事録係を増やす
※既存ユーザーへのヒアリングの場合、製品に対する質問が出る
場合が多いので、製品に詳しいメンバーが同行するほうが良い
76
(3)実施
インタビューシートの作成
77
時間 導入
挨拶
インタビューの趣旨
X分 ユーザーについて
・・・
・・・
・・・
X分 シーンについて
時系列に・・・
・・・
・・・
X分 クロージング
お礼
インタビューはどうでしたか?
X分 ・・・
この時、何
をしてるの
だろう?
どんな理由
だろう?
ペルソナに足り
ない情報は無い
か?
不明点の解消
カスタマージャーニーマップ
(BtoBの場合、業務フロー)の検証
答えやすい順序で聞く
聞く立場・聞かれる立場
の関係作り
どんな背景を持った人が答え
てくれたか、経験を聞く
時間配分を書いておく
78
(3)実施
どうやって記憶を呼び起こさせるか
どうやって本音を聞くか
気持ちよく話せる場を作る(ラポールの形成)
・見た目に気を配る/笑顔
・自分が最初に言葉を交わす/最初のあいさつで緊張をほぐす
・必ず会話が成り立つ話からスタート
「今日は、めちゃめちゃ寒いですね」
「電車、遅れてましたよねー」
・相手に若干「上」に立ってもらう/師匠(お客様)と弟子の関係で聞く
・相手に興味を持ち、共感する
・すぐに分かった気にならない
・誘導しない/否定しない
79
(3)実施
柔軟に舵をとる
・インタビューシートは「チェックリスト」程度の位置づけ
・臨機応変に質問の順序を入れ替える
・話題がそれたら上手に引き戻す
・聞き役はひとり(残りの人はクロージングの際に質問)
・時間感覚を身につける
80
端的に問いかける
この製品、XXXX年に発売になり、前のモデルに比べてXXXXの性能が
1.5倍になったんですよね。
この施設では、いつごろ購入されたのでしょうか?
(前半2行は不要!)
クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン
「XXXX機能は使いやすいですか」
「XXXX機能は使ってみていかがですか?」
(3)実施
質問をつなげる
・オウム返しをする/具体例を聞き出す
・理由を尋ねる/自信なさそうな言葉尻を拾う
・質問には質問を返す
81
「**機能についてどう思いますか?」
「面倒です」・・・ここで質問をやめない
「なぜ面倒なのですか?」
「どれを選べば良いか分からないから」
「なぜ選ぶものが分からないのでしょうか?」
↑調査の目的を達成するレベルまで深掘りする。
(3)実施
82
必ずしも上から順番に聞いていく必要はない
チェックリスト程度に考えて、臨機応変に対応
(3)実施
インタビューの役割
83
インタビュワー:半構造化インタビューにより
仮説検証(不明点の解消)と仮説抽出
タイムキーパー:メモを取りつつ、時間の管理や
話題がズレたときに戻すなど進行役
メモ係 :しっかりとメモを取る
事実(発話)と気づきは区別して記載する
ユーザー役 :ペルソナになりきってインタビューに答える
インタビューされることにより、
インタビュー手法の学びを得る
ペルソナ/カスタマージャーニーマップの確定
84
インタビュー結果により、
・ペルソナ(仮説)
・カスタマージャーニーマップ(仮説)
を修正し、ニーズを書きだしてみよう
85
時間
XXXXXX XXXXXX XXXXXX XXXXXX ・・・・・
感情
プラス
マイナス
やりたい
こと
困りごと
困りごと
困りごと
やりたい
こと
やりたい
こと
ニーズの書き出し
86
困りごと
やりたい
こと
要求事項の優先順位付け
やりたい
こと
やりたい
こと
困りごと
困りごと
ユーザー 差別化 実現性 合計
5 3 1 9
3 3 5 11
3 1 3 7
3 5 3 11
1 1 3 5
1 3 1 5
HCD専門家役1名、企画担当者役1名、営業担当者役1名、
設計担当者役(残り全員)になりきって議論してみましょう
87
発
売
企画 設計 評価 フォロー
もやもや
企画書
もやもや
企画担当者
設計担当者
評価担当者
機能、
性能・・・
営業担当者
製品開発の流れ
88
ペルソナの仮説
ワークショップの流れ
カスタマージャーニーマップの仮説
インタビュー調査
ペルソナ・カスタマージャーニーマップの確定
要求事項の優先順位付け
課題シナリオと解決シナリオの作成
解決シナリオを実現するアイデア検討
89
川喜田二郎先生(W型問題解決モデル )
https://www.monodukuri.com/gihou/article/1831
1967年
事象
操作
行動
価値
改善
ユーザー調査
90
よくある製品の改善
改善
ユーザー調査
事象
操作
行動
価値
根本的な原因解決
ありたい姿の実現
運用/手順
レベルの改善
操作レベル
の改善
評価ユーザー調査
91
人間中心設計で捉えると
仮説
92
KJ法
https://omishima-works.com/blog/2018/01/03/kj.html
93
構造化シナリオ法
課題シナリオ
ユウイチは○○市に引っ越してきた。14日以内に転入の手続きをしない
といけないのだが、担当しているプロジェクトが忙しく、とても平日の
17時までに市役所に行くのは無理である。
解決シナリオ(操作レベル)
○○市は、木曜日に限り夜20時まで窓口を開けてくれている。なんとか
定時ダッシュで市役所に行き、転入の手続きをすることができた。
解決シナリオ(行動レベル)
○○市は、Webで転入の手続きをすることができる。毎日、残業で帰宅
が遅いのだが、風呂上がりに自宅のPCで手続きを済ますことができた。
解決シナリオ(価値レベル)
○○市は、賃貸契約をすると自動的に転入の手続きが完了する仕組みだ。
何もしなくても、住み始めると同時に住民サービスを受けることができた。
解決シナリオ作成
94
最も点数が高かったニーズについて
・価値レベル
・行動レベル
・操作レベル
の順に解決シナリオを作成してみよう。
アイデアシート作成
95
タイトル
ポンチ絵
説明
発表
96
こんな課題を
こうやって解決する!
★あえてインパクトのある提案の
割合を減らす
マネジメント層は、自分の過去の経験に無いものは
基本的にはダメ出しをする。
97
この後は
98
Good!
発売
ユーザーの
要求事項
の明示
設計による
解決案の作成
利用状況の
把握と明示
要求事項に対
する
設計の評価
アクティングアウト
99
http://asanoken.jugem.jp/?eid=1185
http://shunkantoeien.com/log/hdc-matsuri.html
プロトタイピング
100
http://coffeemeeting.tumblr.com/post/41082198487/
https://www.japandesign.ne.jp/dsp/11_3.html
https://www.projectdesign.jp/201411/processofdesign/001681.php
★簡易的に実施する
・評価ルームがないので実施できない
・モニターが呼べないので実施できない
ではなく、簡易的に実施しても効果があるので、
とにかく実施してみる。
101
★他社と比較できるようにする
経営層は他社との比較に敏感であるため、
ユーザビリティなどの他社比較ランキングを示す。
102
出典:日経デザイン
他社と比較できるようにする
103
例えば、検査機器の試薬の交換であれば
手順 順位 自社 N社 A社
エラーメッセージを確認する 2 10秒 15秒 12秒
カバーを開く 3
2
20秒
3N
5秒
2N
15秒
5N
空になった試薬を取り出す 1 3ステップ 4ステップ 5ステップ
新しい試薬をセットする 3
2
30秒
5N
25秒
2N
15秒
5N
カバーを閉める 1 10秒 15秒 12秒
・・・
他社と比較できるようにする
104
★技術オリエンテッドにもHCDは有効
いわゆる技術マーケティングとは、
ラピッドプロトタイピングである。
105ここからスタートでも良い
サービスブループリント
106
時間
感情
プラス
マイナス
店を見つける 店内に入る メニューを見る 注文する 食べる
広告・宣伝 拘りのギリ
シャ料理
XXXXXXXXXX
XXX
メニュー開発 XXXXXXXXXX
XXXXXXX
XXXXXXXXX
XXXXXXXX
XXXXXXXXXX
XXX
店舗デザイン ギリシャ建築
を模した建物
XXXXXXXXX
XXXXXXXX
店舗スタッフ ギリシャ人が
外までお迎え
XXXXXXXXX
XXXXX
XXXXXXXX
厨房(料理) XXXXXXXXX XXXXXXXXX
XXXXX
XXXXXXXXXX
XXX
調理器具 XXXXXXXXXX
XXXXX
製品開発の流れ
107
企画 設計 評価 フォロー
もやもや
企画書
設計
仕様書
もやもや
企画担当者
設計担当者
図面
プロダクトデザイン
プログラム
GUIデザイン
評価担当者
性能、
性能・・・
ユーザー
使いにくい!
UXデザイナー
発
売
狭義のデザイン
効果
108
開発コスト
・開発工数全体
(選択と集中)
・フォロー工数
市場損失コスト
・営業の説明工数
・トラブル対応工数
・クレーム数
低減
できる
向上
できる
UX
・心地よさ
・業務効率
売り上げ
・販売量
・値引率の低さ
・再購入率
満足度
ブランドへの信頼
http://gijutsu.jbmia.or.jp/houkoku_tc.html
共感
★自分のスタイルを確立し、言い続ける
正しいことをしているという信念を持って、
フォロアーが現れるまで、くじけずに言い続ける。
109
★フォロアーを大切にする
フォロアーはとても重要な存在。
先に勉強をはじめた人から見ると、
間違ったことをするかもしれないけれど
たとえ50点の出来であったとしても、
0点が50点になったことはスゴイことです。
110
https://www.youtube.com/watch?v=OVfSaoT9mEM&list=PLA24648554E435AFE
自分のスタイルを確立し、言い続ける フォロアーを大切にする
111
人間中心設計をもっと知りたい方へ
112
人間中心設計推進機構 Webページ
113
人間中心設計推進機構 関西支部グループ
114

More Related Content

PPTX
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
PDF
デザイン組織に本気で取り組む
PDF
Design Thinking - מארגון ממוקד טכנולוגיה לארגון ממוקד משתמש
PDF
企業をデザインシフトさせる方法と今後のデザイン戦略
KEY
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
PDF
ワイワイCAFE UX、デザイン思考、サービスデザインのための「現場で使えるカスタマージャーニーマップ入門」
PDF
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
PDF
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由
0から始めるUXデザイン(UXデザインを知る)
デザイン組織に本気で取り組む
Design Thinking - מארגון ממוקד טכנולוגיה לארגון ממוקד משתמש
企業をデザインシフトさせる方法と今後のデザイン戦略
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
ワイワイCAFE UX、デザイン思考、サービスデザインのための「現場で使えるカスタマージャーニーマップ入門」
メンタルモデル・ダイアグラムで学ぶ定性(質的)分析・親和図法 :2015年1月31日 ワイワイCAFE BITTER
デザインスプリントを採用した方が良い5つの理由

What's hot (20)

PPTX
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
PDF
Lean UX Workshop at Movida Japan #3
PDF
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
PDF
Workshop Facilitation
PDF
ワイワイカフェ UX、デザイン思考、サービスデザインのための「チームで使える共感ペルソナ™入門 」
PDF
ワイワイCafe ideaworkshop
PDF
ワイワイCAFE UX、デザイン思考、サービスデザインのための「上司に使えるインタビュー入門」
PDF
Experience sketch board
PDF
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
PDF
ワイワイカフェ UX、デザイン思考、サービスデザインのための「あなたに使えるUXデザイン入門」
PDF
ペルソナは何のためにつくるのか
PDF
UIデザイナー最終防衛マニュアル
PDF
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
PDF
良いプロトタイプを作るための10の方法
PPT
プロトタイプとワークフロー Prototype and Workflow
PDF
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
PPTX
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
PDF
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
PPT
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
PDF
じげんのデザイナーとして働くとは
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Lean UX Workshop at Movida Japan #3
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
Workshop Facilitation
ワイワイカフェ UX、デザイン思考、サービスデザインのための「チームで使える共感ペルソナ™入門 」
ワイワイCafe ideaworkshop
ワイワイCAFE UX、デザイン思考、サービスデザインのための「上司に使えるインタビュー入門」
Experience sketch board
はじめてのアプリUI、実践的プロトタイピング
ワイワイカフェ UX、デザイン思考、サービスデザインのための「あなたに使えるUXデザイン入門」
ペルソナは何のためにつくるのか
UIデザイナー最終防衛マニュアル
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
良いプロトタイプを作るための10の方法
プロトタイプとワークフロー Prototype and Workflow
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
Poがuxデザインをする上で何を指標にしてきたか
Think User : UXデザインにおけるユーザー設計とは?
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
じげんのデザイナーとして働くとは
Ad

Similar to Human Centered Design Practice Workshop in Product Development (20)

PDF
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳
PDF
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
PDF
20160201事業説明 ux測研
PDF
UX思考の組織づくりと、その課題
PDF
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
PDF
明日からデキるUXデザイン#1講義編
PPTX
CSR戦略をデザインする
PPTX
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
PDF
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
PPTX
サイボウズ デザイン&リサーチ紹介
PPTX
Hcd practice tips
PDF
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
PDF
conte - ABEMA's Design System
PDF
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
PDF
ABC2014 Winter: Material Design
PDF
ウェブサービスの企画とデザイン
PDF
Clarity 2019 で デザインシステムの課題は人なんだと痛感した話
PDF
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
時間のムダをゼロにする、リーダーの時間の使い方 先生:芝本秀徳
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
20160201事業説明 ux測研
UX思考の組織づくりと、その課題
明日からデキるUXデザイン #2ワークショップ編
明日からデキるUXデザイン#1講義編
CSR戦略をデザインする
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
はじめてのScrumこれから大切にしたいこと Release#2
サイボウズ デザイン&リサーチ紹介
Hcd practice tips
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
conte - ABEMA's Design System
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
ABC2014 Winter: Material Design
ウェブサービスの企画とデザイン
Clarity 2019 で デザインシステムの課題は人なんだと痛感した話
AppPotモバイルアプリ開発『内製化』
Ad

Human Centered Design Practice Workshop in Product Development