Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
IBMが取り組むクラウドのオープンスタンダードとoss @ 20130604
1 like
1,903 views
Shinichiro Arai
2013年6月時点の情報です。 クラウドにおけるOpenStandardとOSSのIBMの取り組みです。
Internet
Read more
1 of 49
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
More Related Content
PDF
Ia20120118 sekiya
Keisuke Ishibashi
PDF
Cloudian meets CloudStack
CLOUDIAN KK
PDF
OpenStackベースのオープン・クラウドでビジネス価値を高める秘訣 @201402
Shinichiro Arai
PDF
第8回「シトリックスが目指すクラウドとデスクトップ仮想化を支える技術」(2011/09/15 on しすなま!) ③Citrix様資料#2
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
PDF
Nifty at cloudian seminar 2012
CLOUDIAN KK
PDF
Opening at cloudian seminar 2012
CLOUDIAN KK
PDF
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
Shinichiro Arai
PDF
Oracle Cloud Infrastructure 最新情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年9月3日)
オラクルエンジニア通信
Ia20120118 sekiya
Keisuke Ishibashi
Cloudian meets CloudStack
CLOUDIAN KK
OpenStackベースのオープン・クラウドでビジネス価値を高める秘訣 @201402
Shinichiro Arai
第8回「シトリックスが目指すクラウドとデスクトップ仮想化を支える技術」(2011/09/15 on しすなま!) ③Citrix様資料#2
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
Nifty at cloudian seminar 2012
CLOUDIAN KK
Opening at cloudian seminar 2012
CLOUDIAN KK
OSSではじめるオープン・スタンダードのクラウド @201304
Shinichiro Arai
Oracle Cloud Infrastructure 最新情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年9月3日)
オラクルエンジニア通信
What's hot
(15)
PDF
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
オラクルエンジニア通信
PDF
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
Developers Summit
PDF
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
Kentaro Ishizuka
PDF
【Interop Tokyo 2015】 SDN 01: OpenDaylight を活用した Cisco SDN ソリューション
シスコシステムズ合同会社
PDF
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
PPTX
Odlがやってきた 配布用
NEC Corporation
PDF
Cloudian and S3 ecosystem
CLOUDIAN KK
PDF
SDNなう – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
VirtualTech Japan Inc.
PDF
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
PDF
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで
オラクルエンジニア通信
PDF
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
PDF
ITコアを刷新するハイブリッドクラウド型ITシステム
CLOUDIAN KK
PPTX
第17回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
PDF
IBM and Open @201311
Shinichiro Arai
PDF
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
Naoto Umemori
本当にできるの?ミッションクリティカルシステムのクラウド移行ダイジェスト (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年7月7日)
オラクルエンジニア通信
【デブサミ夏A4】アジャイル開発とDevopsを促進するクラウドテクノロジー
Developers Summit
Deploying secure service mesh for applications on k8s with using A10's Lighti...
Kentaro Ishizuka
【Interop Tokyo 2015】 SDN 01: OpenDaylight を活用した Cisco SDN ソリューション
シスコシステムズ合同会社
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
Odlがやってきた 配布用
NEC Corporation
Cloudian and S3 ecosystem
CLOUDIAN KK
SDNなう – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
VirtualTech Japan Inc.
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
VirtualTech Japan Inc.
【ことはじめ】 はじめてのコンテナ活用をクラウドで
オラクルエンジニア通信
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
ITコアを刷新するハイブリッドクラウド型ITシステム
CLOUDIAN KK
第17回しゃちほこオラクル俱楽部
オラクルエンジニア通信
IBM and Open @201311
Shinichiro Arai
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
Naoto Umemori
Ad
Viewers also liked
(19)
PDF
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
Atsuhiko Kimura
PDF
OpenStackベースのハイブリッド・クラウドで変わるITの姿
Shinichiro Arai
PPT
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
Tomoaki Sawada
PDF
Open Source: The Future of IBM i - Paul Tuohy and Trevor Perry
Fresche Solutions
PDF
2016年冬 IBMクラウド最新動向
Kimihiko Kitase
PDF
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
岬 宇藤
PDF
ServerlessConf Tokyo キーノート
Amazon Web Services Japan
PPTX
APIエコノミーの現状と今後の期待
Rasmus Ekman
PDF
振り返ってみようOSS
Open Source Software Association of Japan
PDF
オープンソースのOTRSで、ITIL準拠の運用管理ができるって、本当ですか?どこから始めればよいですか?OTRS勉強会
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
PDF
IBM Bluemix OpenWhisk: Serverless Conference 2016, Tokyo, Japan: The Future o...
OpenWhisk
PDF
Cloud foundry Docker Openstack - Leading Open Source Triumvirate
Animesh Singh
PDF
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Trainocate Japan, Ltd.
PDF
クラウド時代に必要とされる組織と人材育成について
Trainocate Japan, Ltd.
PPTX
Deploying and Managing a Global Blockchain Network
Duncan Johnston-Watt
PPTX
Amazon Business Model
Vladimir Matovic
PDF
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)
Toshihiko Yamakami
PPTX
Case study on amazon
Annamalai Ram
PDF
Amazon.com: the Hidden Empire - Update 2013
Fabernovel
オープンソースカンファレンス2010Tokyo/Spring:infoScoop OpenSource&infoScoop Calendar(木村)
Atsuhiko Kimura
OpenStackベースのハイブリッド・クラウドで変わるITの姿
Shinichiro Arai
Commercial Open Source BPP (Business Process Platform) & OSS Business Model
Tomoaki Sawada
Open Source: The Future of IBM i - Paul Tuohy and Trevor Perry
Fresche Solutions
2016年冬 IBMクラウド最新動向
Kimihiko Kitase
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
岬 宇藤
ServerlessConf Tokyo キーノート
Amazon Web Services Japan
APIエコノミーの現状と今後の期待
Rasmus Ekman
振り返ってみようOSS
Open Source Software Association of Japan
オープンソースのOTRSで、ITIL準拠の運用管理ができるって、本当ですか?どこから始めればよいですか?OTRS勉強会
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
IBM Bluemix OpenWhisk: Serverless Conference 2016, Tokyo, Japan: The Future o...
OpenWhisk
Cloud foundry Docker Openstack - Leading Open Source Triumvirate
Animesh Singh
Open stack活用に求められる人材と育成について2017 0314
Trainocate Japan, Ltd.
クラウド時代に必要とされる組織と人材育成について
Trainocate Japan, Ltd.
Deploying and Managing a Global Blockchain Network
Duncan Johnston-Watt
Amazon Business Model
Vladimir Matovic
イノベーション人材育成のためのオープン・ソース・ソフトウェア概説 (in Japanese)
Toshihiko Yamakami
Case study on amazon
Annamalai Ram
Amazon.com: the Hidden Empire - Update 2013
Fabernovel
Ad
Similar to IBMが取り組むクラウドのオープンスタンダードとoss @ 20130604
(20)
PDF
クラウドサービスの基本的な事
Mitsuaki Kida
PDF
Nttコミュニケーションズのクラウドサービスとopenstack クラウド エバンジェリスト 村上守
Mickey Miki
PDF
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
Masanori Itoh
PDF
クラウド検討の進め方
コシキ・バリューハブ株式会社/KOSHIKI ValueHub
PDF
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Osaka University
PDF
IT infra summit 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを見...
Shinichiro Arai
PDF
20131212 morphlabs okinawa_presentation
saktomshu
PDF
Okinawa Open Daysでの講演(OpenStackトレーニングなど)
Satoshi Konno
PDF
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
オラクルエンジニア通信
PDF
インタークラウドシステムの実用化に向けて
Masaharu Munetomo
PPTX
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
Docker Enterprise Editionで実践するCaaS
DevOps Hub
PPTX
Occセキュリティ分科会 河野
OCC Cloud SECF
PPTX
20111026 switch on福岡(クラウドコンピューティング)
dekakin
PDF
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle CloudでDevOps!?Javaアプリケーションのモダン開発を支援するOra...
オラクルエンジニア通信
PDF
Cloudianを利用したプラットフォームソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
PDF
CCGrid2012 参加報告
Nobukazu Yoshioka
PDF
ITアーキテクトのためのOracle Cloud Platform設計・構築入門 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
PDF
クラウドがもたらすパラダイムシフト
kurikiyo
PDF
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
Hideaki Tokida
クラウドサービスの基本的な事
Mitsuaki Kida
Nttコミュニケーションズのクラウドサービスとopenstack クラウド エバンジェリスト 村上守
Mickey Miki
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
Masanori Itoh
クラウド検討の進め方
コシキ・バリューハブ株式会社/KOSHIKI ValueHub
Nttドコモ事例から見るモバイル&クラウド時代のサービス開発についてr4(public)
Osaka University
IT infra summit 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを見...
Shinichiro Arai
20131212 morphlabs okinawa_presentation
saktomshu
Okinawa Open Daysでの講演(OpenStackトレーニングなど)
Satoshi Konno
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
オラクルエンジニア通信
インタークラウドシステムの実用化に向けて
Masaharu Munetomo
MLOps NYC 2019 and Strata Data Conference NY 2019 report nttdata
NTT DATA Technology & Innovation
Docker Enterprise Editionで実践するCaaS
DevOps Hub
Occセキュリティ分科会 河野
OCC Cloud SECF
20111026 switch on福岡(クラウドコンピューティング)
dekakin
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle CloudでDevOps!?Javaアプリケーションのモダン開発を支援するOra...
オラクルエンジニア通信
Cloudianを利用したプラットフォームソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
CCGrid2012 参加報告
Nobukazu Yoshioka
ITアーキテクトのためのOracle Cloud Platform設計・構築入門 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
クラウドがもたらすパラダイムシフト
kurikiyo
OpenShift Ansbile 活用法 アプリケーションライフサイクルからみる導入効果
Hideaki Tokida
More from Shinichiro Arai
(6)
PDF
MicrosoftのOSSへの取り組み
Shinichiro Arai
PDF
企業の IT を劇的に進化させる OSS × マイクロソフト
Shinichiro Arai
PDF
Linux platform Azure 20160603
Shinichiro Arai
PDF
Linux on Power と x86 Linux との技術的な相違点
Shinichiro Arai
PDF
Red Hat Forum 2014 IBM session
Shinichiro Arai
PDF
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Shinichiro Arai
MicrosoftのOSSへの取り組み
Shinichiro Arai
企業の IT を劇的に進化させる OSS × マイクロソフト
Shinichiro Arai
Linux platform Azure 20160603
Shinichiro Arai
Linux on Power と x86 Linux との技術的な相違点
Shinichiro Arai
Red Hat Forum 2014 IBM session
Shinichiro Arai
Cloud Days Tokyo 2015 "オンプレミス環境のクラウド化と運用を楽にする OpenStack ソリューション ~ハイブリッド・クラウドを...
Shinichiro Arai
IBMが取り組むクラウドのオープンスタンダードとoss @ 20130604
1.
© 2013 IBM
Corporation1 IBMが取り組むクラウドのオープン・スタンダードとOSS 2013年年6⽉月4⽇日 新井真⼀一郎郎 ⽇日本アイ・ビー・エム株式会社 Systems & Technology Evangelist -‐‑‒Linux/OSS-‐‑‒ @araishin
2.
© 2013 IBM
Corporation2 Software Defined Environments の価値 ネットワーク仮想化 プライベート・クラウド環境 パブリック・クラウドA社 オン/オフプレミス オンプレミス オフプレミス リソースプール • 両クラウドを使⽤用可能とするプロトコル定義 (Open Stack/Open Daylight) • ネットワークの仮想化により、動的リソース提供を迅速化 • ベンダー・ロックインを回避 SDEの価値 l アプリケーションの要求に応じて、ユーザーはパブリック、プライベート両⽅方の クラウド・リソースを統合クラウドとしてシームレスに利利⽤用可能 l クラウド・ベンダーからの解放 お客様のメリット パブリック・クラウドB社 パブリック・クラウドC社 クラウド間のシームレスな使⽤用
3.
© 2013 IBM
Corporation3 SDN
4.
© 2013 IBM
Corporation4 OpenFlow コントローラー OpenFlow スイッチ OpenFlow プロトコル 経路制御 機器の構成管理 OpenFlow技術のもたらす価値 お客様にとっての価値 ü 仮想ネットワーク、物理ネットワークの横断的 なネットワーク全体を掌握するグローバル ビューの獲得と、プログラムによる管理の自動 化が可能。 ü マルチベンダー環境でも、標準化されたプロトコルで ネットワーク機器を一元管理、個々の機器の設定作業 からの解放 ü 既存ネットワークの制約(STP、TAG VLAN数、 etc.)からの解放。 ü 外部(ビジネス、アプリケーション、ソフトウェ ア)からの要求や内部的な要因(機器障害等) に応じて、ネットワークを動的な柔軟な最適化 が可能に。 ルール アクション統計情報 フロー 定義 MAC src MAC dst IP Src IP Dst TCP dport … Action Count (Stats) * * 5.6.7.8 * * * port 2 300 FlowTable 管理の シンプル化 管理の 自動化 管理の 最適化
5.
© 2013 IBM
Corporation5 Software Defined Networkingへの期待 マルチティア・システム・モデルの接続の自動化 • ネットワーク・アプライアンスを含む、 (Websphere & DB2などの階層概念のある)マルチティア・システ ムの接続の自動化 ハイパースケール なマルチテント対応 • DC内、DC間を横断するマルチテナント、 仮想ネットワークの構築(スケーラビリ ティ要求、BCP対策) • ネットワークサービスにとっては、(HW 対SWによる)低コストモデルの実現 論理資源としてのネットワーク機能のサービス化 • 物理ネットワークのコンフィグ・ワンスの実現 • 物理スイッチのベンダー間の違いに囚われない論理 ネットワークの構築 • 敷設物理資産の有効活用 トラフィックフローの動的で柔軟な最適化 • VM-‐VM トラフィックをサーバー内で閉じさせることが 可能。 • エンドツーエンドのQoSの内容 ü 帯域管理、遅延管理、輻輳管理 ü 可用性管理、セキュリティー管理 リアルタイム性のある、ネットワーク全体の可視化 • ネットワーク集中制御 • アプリケーションによるネットワークの動的制御の 実現 ネットワークと相互作用性のある新しいパラダイム • ソフトウェアによるネットワーク制御 • デプロイメント・サイクルの加速化 テナント 1 クラウド テナント 2 クラウド サイト A サイトB
6.
© 2013 IBM
Corporation6 仮想アプライアンス IBM DOVE コントローラ IBM SDN for VE (DOVE)– ネットワーク・ハイパーバイザー製品 • 既存物理IPネットワーク上に、仮想ネットワークを構築。 • 既存のIPインフラ資産を、変更を加えることなく使用可能(敷設資産の有効活用) • VLANの数の論理的制約を超える、VxLANフォーマットによる、スケーラブルなネットワー ク領域の構築可能。 • マルチテナント対応 • ネットワークのグローバルビューに基づく集中管理と、プログラム機能による管理自動化の実現 • 物理L3境界(セグメント)を横断するVMマイグレーションもサポート。 VM Virtual Network 1 VM Virtual Network 2 VM Virtual Network 3 Virtual Network 1 Virtual Network 2 Virtual Network 3 IBM DOVE ゲートウェイ 既存のIPネットワーク RESTful, Quantum APIs OpenStack クラウド/DC プロビジョニング アプリケーション 既存物理IP ネットワーク Hypervisor VM VM VM IBM DOVE vSwitch DMC 仮想アプライアンス IBM DOVE 管理コンソール DCS 仮想アプライアンス IBM DOVE 接続サーバー End Station End Station Virtual Network 3 Hypervisor VM VM VM IBM DOVE vSwitch Hypervisor VM VM VM IBM DOVE vSwitch DGW IBM DOVE 接続サーバー IBM DOVE オーバーレイ 仮想ネットワーク (ネットワーク ハイパーバイザー)
7.
© 2013 IBM
Corporation7 IBM SDN for VE (DOVE)の効果 セキュアでスケーラブルなマルチテナント環境の実現 仮想ネットワーク 1 仮想ネットワーク 2 仮想ネットワーク 3 仮想ネットワーク1 仮想ネットワーク 2 仮想サーバー資源や仮想ストレージ資源をもつアプリケーション § マルチテナント対応に必要なセキュアなネットワーク資源管理。 § VLANベースの従来の4096個から、1,600万個へ拡張されたクラウドレベ ルのハイパースケールなネットワークの実現。 § 相異なる仮想ネットワーク間で、IPアドレスやMACアドレスの重複利用を 実現。 仮想ネットワーク 3 16 Million Virtual Networks
8.
© 2013 IBM
Corporation8 Software Defined Environments の価値 ネットワーク仮想化 プライベート・クラウド環境 パブリック・クラウドA社 オン/オフプレミス オンプレミス オフプレミス リソースプール • 両クラウドを使⽤用可能とするプロトコル定義 (Open Stack/Open Daylight) • ネットワークの仮想化により、動的リソース提供を迅速化 • ベンダー・ロックインを回避 SDEの価値 l アプリケーションの要求に応じて、ユーザーはパブリック、プライベート両⽅方の クラウド・リソースを統合クラウドとしてシームレスに利利⽤用可能 l クラウド・ベンダーからの解放 お客様のメリット パブリック・クラウドB社 パブリック・クラウドC社 クラウド間のシームレスな使⽤用
9.
© 2013 IBM
Corporation9 IBMのオープン・クラウド戦略略
10.
© 2013 IBM
Corporation10 オープンなクラウドならサービス基盤の可搬性の確保が可能に n サービス・テンプレート n トポロジー・テンプレート n マネジメント・プラン n ミドルウエア・サービス n Infrastructure as code n 開発ツール、SDK n WebサービスとAPI n アプリケーション・フレームワーク WebサービスAPI、アプリケーション・フレームワークなどは TOSCA では仕様の 外に位置づけられる。 これらはクラウド、⾮非クラウドと関係なく必要になるため、 クラウドにバンドリングされない⽅方が望ましい。 利利便便性 オープン性 OASIS TOSCA 従来のPublic PaaS専業ベンダー
11.
© 2013 IBM
Corporation11 ⾃自動化 テスト アーティファクト オープンなクラウドの選択がお客様の⻑⾧長期投資を保護します グローバル クラウド マーケット 利利⽤用者 サービステンプレート l 豊富な選択(インフラ、サービス) l 規模の経済(低コスト・⾼高品質) l 導⼊入・管理理の容易易性 l システム間連携 l ポータビリティ l ベンダー・ロックインなし l コミュニティ l SW事業者 l サービステンプレート事業者 l 開発・運⽤用ツール事業者 l システム・インテグレータ l クラウドサービスプロバイダー l 企業内IT部⾨門 l クラウドリソース事業者 l ⼤大学・研究機関 l 公的プロジェクト TOSCA 処理理系 OSLC データ 変更更管理理 監視 要求管理理 エコシステム
12.
© 2013 IBM
Corporation12 IBMが標準化団体と推進するクラウドのオープン・スタンダード n Open Cloud Manifesto n DMTF OVF n OpenStack Foundation n OASIS TOSCA n OSLC / W3C LDP n OMG CSCC DMTF: Distributed Management Task Force OVF: Open Virtualization Format OASIS: Organization for the Advancement of Structured Information Standards TOSCA: Topology and Orchestration Specification for Cloud Applications OSLC: Open Services for Lifecycle Collaboration LDP: Linked Data Platform CSCC: Cloud Standards Customer Council
13.
© 2013 IBM
Corporation13 1. Cloud providers must work together to ensure that the challenges to cloud adoption (security, integration, portability, interoperability, governance/ management, metering/monitoring) are addressed through open collaboration and the appropriate use of standards. 2. Cloud providers must not use their market position to lock customers into their particular platforms and limit their choice of providers. 3. Cloud providers must use and adopt existing standards wherever appropriate. The IT industry has invested heavily in existing standards and standards organizations; there is no need to duplicate or reinvent them. 4. When new standards (or adjustments to existing standards) are needed, we must be judicious and pragmatic to avoid creating too many standards. We must ensure that standards promote innovation and do not inhibit it. 5. Any community effort around the open cloud should be driven by customer needs, not merely the technical needs of cloud providers, and should be tested or verified against real customer requirements. 6. Cloud computing standards organizations, advocacy groups, and communities should work together and stay coordinated, making sure that efforts do not conflict or overlap. Open Cloud Manifesto -‐‑‒ Principles of Open Cloud (2009〜~) クラウドに係わる諸問題の解決 ベンダーロックインの否定 既存スタンダードの有効利利⽤用 イノベーションのためのスタンダード 利利⽤用者利利益の尊重 標準化団体間の協⼒力力 http://www.opencloudmanifesto.org/
14.
© 2013 IBM
Corporation14 OASIS TOSCA テクニカル・コミッティー (2012年年1⽉月16⽇日〜~) テクニカル・コミッティー・スポンサー n CA Technologies (chair) n IBM (chair) n 3M HIS n Axway Software n Cisco Systems n Citrix Systems n Cloudsoft Corporation Limited n EMC n Hewlett-‐‑‒Packard n Jericho Systems n Primeton Technologies, Inc. n Red Hat n SAP AG n Software AG, Inc. TOSCA will enable the interoperable description of application and infrastructure cloud services, the relationships between parts of the service, and the operational behavior of these services (e.g., deploy, patch, shutdown)-‐‑‒-‐‑‒independent of the supplier creating the service, and any particular cloud provider or hosting technology. TOSCA will also make it possible for higher-‐‑‒level operational behavior to be associated with cloud infrastructure management.
15.
© 2013 IBM
Corporation15 OASIS TOSCA: PaaS Open Standard & Specification サービステンプレート
16.
© 2013 IBM
Corporation16 CSAR (シーザー) と TOSCAコンテナ 前ページの サービステンプレート に該当 サービステンプレートの 編集ツール サービステンプレートの デプロイの処理理系
17.
© 2013 IBM
Corporation17 Linux 仮想 システム・ パターン SW S Linux SW S パターンエディタ デプロイ デプロイ Linux SWS Linux SWS IBM SCE VM VM アプリ スキーマ 仮想アプリケーション テンプレート Web アプリ P Data Base P Link ポリシー ア ス 仮想アプリケーション・ ビルダー Linux SWS Linux SWS VM VM アプリ スキーマ デプロイ TOSCA Linux SWS Linux SWS VMware VM VM Linux SWS Linux SWS KVM VM VM アプリ スキーマOpenStack Web アプリ P Data Base P Link ポリシー ア ス 仮想アプリケーション・ ビルダー 仮想アプリケーション テンプレート Private Cloud Public Cloud サービス・テンプレート (zip ファイル)のやり取り Private Cloud ITサービス基盤はニーズに合わせてクラウドを選べることが鍵に
18.
© 2013 IBM
Corporation18 IBMのOSSへの取り組み
19.
© 2013 IBM
Corporation19 コミュニティー 技術の⾰革新 オープン アーキテクチャー オープンソース ソフトウェア オープン スタンダード オープンソース・ソフトウェアとの親和性 IBM 製品と OSS の親和性を向上し、ミッションクリティカル・シ ステムで求められる信頼性、⾼高性能を提供する IBM 製品と OSS を組み合わせての活⽤用を可能にします。 オープンアーキテクチャーの採⽤用 全ての IBM ® プラットフォームでの Linux サポートと、IBM ソフ トウェア製品の Linux 対応により、プラットフォームニュートラ ルなアプリケーション環境を実現します。 オープンスタンダードの推進 異異なるシステム間のスムーズな接続や、OSS および商⽤用ソフト ウェアを含む、異異なるソフトウェア間でのデータの受け渡しを向上 し、お客様の IT 投資を保護します。 IBMは積極的にオープンソースへの取り組みを進めています オープンテクノロジーへの取り組みにより、コミュニティ技術と独⾃自技術の コラボレーションによるイノベーションを実現していくことがIBM の基本⽅方針の 1 つです。
20.
© 2013 IBM
Corporation20 IBMはコミュニティとの信頼関係を深めながら、Linuxによる技術 ⾰革新を推進してきました 2. ⾃自分本位の開発はできない “Donʼ’t reinvent the penguin” 1. オープンな環境で開発する “Develop in the Open” 3. 参加して「影響」を与える “Work with the process” 独⾃自に完成したコンポーネントを提供しても受け⼊入れられない。 開発者同⼠士のコミュニケーションは、コミュニティの場でオープンに⾏行行う。 ⼩小規模なパッチを提供しながら、コミュニティ内で開発する。 特定企業の利利益だけを意図したものは受け⼊入れらない。 ⾃自分本位のプロジェクトを始めるのではなく、既存のプロジェクトに参加する。 エンジニアをコミュニティに参加させて、開発プロセスの中で課題を解決していく。 全ての主体はコミュニティにある。 コミュニティをコントロールすることはできない。 コミュニティに参加して、時間をかけて信頼関係を築き、コミュニティに働きかける ことで、将来の動向を決定していく。
21.
© 2013 IBM
Corporation21 Linux カーネル 3.2までの貢献者リスト (*)2012年年4⽉月発表 (*) 出展: https://www.linuxfoundation.jp/sites/main/files/Linux%20Kernel%20Development.zip 2012年年4⽉月 “Linux カーネル開発: その開発スピード、開発者、開発過程および⽀支援企業” § IBMはコミュニティとの関係を築きながらLinux開発に貢献しています – 1999年年よりLinux開発コミュニティに参加 – 600名以上のLinuxとオープンソースの開発者を保有 – Linux開発コミュニティ参加企業でトップクラスの貢献 Linux開発コミュニティとのコラボレーションを継続的に実施して います
22.
© 2013 IBM
Corporation22 エンタープライズLinuxのサポート体制を整備しています ハードウェア 障害受付センター IBM製品開発部⾨門 ハードウェア ソフトウェア オープンソース コミュニティ お客様 ⽇日本IBM STSS 運⽤用チーム IBM 開発部⾨門(Linux) Linux Technology Center 障害情報 修正情報 Linux障害 問題対応 ハードウェア 障害サポート Linuxディストリビューター ⼀一元窓⼝口(※) アップデート の提供 IBM のLinuxサポート部⾨門と製品開発部⾨門が連携して問題対応にあたります。 Linuxそのものの問題に対しては、ディストリビューターから正式な修正コードが提供されるため、 ⻑⾧長期に渡り、Linuxのオープンな価値をお客様にお届けします。 ※ 別途STSS契約が必要になります。 IBM製品障害(※) オンサイト⽀支援(※) IT活⽤用技術相談(※) Linux サポート ミドルウェア サポート 他社製ソフトウェア サポート
23.
© 2013 IBM
Corporation23 6,500 種類を超える IBM システム認定の ISV パートナー・アプリケーション すべてのIBM プラットフォームと 主要なソフトウェア製品で Linux をサポート IBM System Storage ビジネスクリティカルな環境を⽀支えるミドルウェアでLinuxをサ ポートします System x BladeCenterPower SystemsSystem z PureSystems vSphere, Hyper-‐‑‒V PowerVM, LPAR, z/VM Information Management WebSphere Lotus Rational Tivoli
24.
© 2013 IBM
Corporation24 § お客様がシステムを導⼊入される⽬目的や⽤用途に応じて、Linuxのプラットフォームを選択いた だけるように、IBMはすべてのサーバーでLinuxをサポートしています。 専⽤用 OS のミッション クリティカル対応技術 汎⽤用 OS オープンな移植性の⾼高さ + 各種サーバーメリットの活⽤用 ミッションクリティカル x86 サーバー IBM System x 第5世代 X アーキテクチャーによる IBM 独⾃自の信頼性、可⽤用性、拡張性、管理理性 完全性の追求 IBM System z 真のオープン統合システム IBM BladeCenter ⼆二重化構造による耐障害性と マルチアーキテクチャー対応 ビジネスを⽀支える信頼性と柔軟性 IBM Power Systems 様々なビジネス要件に対応する メインフレーム譲りの仮想化機能と堅牢牢性 レガシー系、オープン系をすべて集約できる 超ハイブリッド・仮想化サーバー Expert Integrated System IBM PureSystems 専⾨門家の知⾒見見を実装し、 俊敏性・効率率率性・容易易性・管理理操作性を提供V お客様に最適な環境をご提供するために全サーバーでLinuxをサ ポートします
25.
© 2013 IBM
Corporation25 Linux/OSS を搭載したサーバーの適⽤用は 新しいエリアに広がっています Application and Data Serving Business-‐‑‒Critical Workloads Next Generation Workloads Edge and Web Infrastructure 特徴 ▪ コミュニティが牽引 ▪ インターネット活⽤用 ▪ 世界中のボランティア アプリケーション分野 ▪ メールサーバー ▪ Webサーバー、DNS、DHCP ▪ ⼩小規模向けDB ▪ ネットワーク基盤 特徴 ▪ “オープン”重視の企業が牽引 ▪ IT 産業がコミュニティへ参加 ▪ 企業によるLinux 採⽤用が加速 アプリケーション分野 ▪ e-‐‑‒Business、Web2.0 ▪ Applicationサーバー ▪ HPC への採⽤用 ▪ UNIX の代替 特徴 ▪ 企業のコスト競争が牽引 ▪ DB、BI、ERP、CRM のオー プンな低コストプラットフォー ムとして採⽤用 ▪ データセンター戦略略のベース プラットフォーム ▪ コスト削減のための定常的な 採⽤用 アプリケーション分野 ▪ 仮想化 ▪ サーバー統合 ▪ ソーシャルネットワーク ▪ 組込み機器 ▪ リアルタイム技術 特徴 ▪ プラットフォーム能⼒力力に応じ た最適なワークロード負荷分散 ▪ システムリソースの従量量課⾦金金 体系 ▪ 柔軟なリソース配分 ▪ クラウド・コンピューティン グ アプリケーション分野 ▪ 仮想化 / クラウド ▪ サーバー統合 ▪ 分析、BI、HPC ▪ 組込み機器 ▪ DB、ERP、CRM ▪ エンタープライズ・デスク トップ 1991 - 2004 2005 - 2006 2007 - 2009 2010+ Linux/OSSは仮想化・クラウド・分析業務など新しいエリアへ 広がり続けています
26.
© 2013 IBM
Corporation26
27.
© 2013 IBM
Corporation27 オープン・スタンダードを実現する”OpenStack”
28.
© 2013 IBM
Corporation28 IBMはオープンソース・エコシステムをリードし続けています IBMは地球をよりスマートにしていくというコー ポレートビジョン「Smarter Planet」を提唱し、 その実現のために、オープンソース・エコシステ ムをリードし続けています
29.
© 2013 IBM
Corporation29 OpenStack はグローバルな開発者の協業のもとに成り⽴立立っており、パブリック・クラ ウド、プライベート・クラウドのためのオープンソースでユビキタスなIaaSクラウドコ ンピューティングプラットフォームを実現するテクノロジーです。 The OpenStack Foundation – 成⻑⾧長し続けるエコシステム プラチナ・スポンサー ゴールド・スポンサー APR 2012 APR 2013 150 Contributors 2600 Individuals 859 Contributors 8900+ Individuals 1年年間での⾶飛躍的な成⻑⾧長
30.
© 2013 IBM
Corporation30 IBMの取組み • Foundation 体制確⽴立立にあたってのガイダンス提供・ Foundation の定款ドラフト作成における法務⽀支援 • プログラム開発において、”core contributors”として 安定性向上、品質向上における開発貢献 IBM社内で様々な事業に所属する124名のIBM社員が開 発貢献 • 相互運⽤用性の⾼高いクラウド環境の整備 • クラウドでお客様の成功をご⽀支援するオープンスタン ダードの推進:LinkedData, CCRA, TOSCA, 等 • IBM⾃自⾝身の取り組みやユーザーコミュニティの継続的 な⽀支援を通じて、⾰革新的かつ多様性を備えたエコシス テムでOpenStackの成⻑⾧長を⽀支援 Platform as a Service Technologies Infrastructure as a Service Technologies Infrastructur e UsagePerformanceAdministration Security Lifecycle Resources Environment s Applications Integratio n Foundation Cloud Computing Reference Architecture (CCRA) Cloud Standards Customer Council (CSCC) LinkedData, OSLC TOSCA エコシステムでIBMが取り組むスタンダード推進 OpenStack Open Source Reference 相互運⽤用性の⾼高いオープンなクラウドは 、柔軟なクラウドの実現、そして お客様のビジネスの成功に重要です IaaS基盤ではOpenStack Foundationとともにオープン化を推進
31.
© 2013 IBM
Corporation31 OpenStackの開発におけるIBMの貢献 IBM Storwize V7000 IBM XIV § Membership Services from HSLT IBM Power Systems § Drivers for IBM SVC & XIV§ PowerVM driver § Dynamic hypervisor support § Implementations of 2 important open cloud standards § Globalization & localization enablement § Localization for Simplified Chines § Crowd-sourced translation capability § API, quotas, Nova integration § Legal support for drafting bylaws § Improvements to stability and quality § Community sprint days § Permission building in the China market § Three IBMers named “core contributors” § 170 IBMers collaborating across divisional lines
32.
© 2013 IBM
Corporation32 OpenStackの開発におけるIBMの貢献内容 OpenStack Compute Provision and manage large networks of virtual machines • Platform integration • High Availability enhancements • Resource optimization • Live upgrade contributions • Enablement for P & Z Systems, DB2 • ESXi support • VM group enablement in scheduler • CPU allocation for vCPUs • Cross hypervisor testing and validation OpenStack Storage Create petabytes of secure, reliable storage using standard HW • Block & object storage enablement for IBM capability • Nova blueprints • Cinder local storage & local instance clone • Efficient clone image in Cinder SVC driver for cFlex • Nova & Cinder storage blueprints • Storwise/SVC driver update – support iSCSI CHAP auth • Wsgi application interface enabling external web server • Swift / Keystone interface for Keystone v3 API OpenStack Networking Create petabytes of secure, reliable storage using standard HW • Support for key emerging networking standards • Quantum blueprints & migration from Nova • FibreChannel support OpenStack Shared Services Libraries that provide image management, authentication & security across all OpenStack projects • Security & authentication enhancements • Image activation for OVF • Guest level metric collection • APIs: Enablement for key emerging standards • Membership services enhancements • Glance: multiple image locations General OpenStack contributions • Globalization and crowd-‐‑‒sourced translation integration • Drive IBM value-‐‑‒add capability from SCP • Community facing contributions – bug fixing, community building & promotion • QA items
33.
© 2013 IBM
Corporation33 OpenStackの開発に対する貢献度度 § githubのリポジトリを使ってgitdm コマンドで集計 § 対象期間 • 2012-‐‑‒09-‐‑‒28 〜~ 2013-‐‑‒01-‐‑‒15 § Changesets数、レビュー数ともに RackSpace社、Red Hat社に次いで 第3位
34.
© 2013 IBM
Corporation34 Service Management Layer (provided by SmartCloud technologies) Datawarehousing IDAA Solution zManager for z/ OS® and zBX FSM for Intel® and Power ITEs Systems Director for Power System x and storage zManager FSMPower VC VMware 3rd party Managers and Servers Hybrid computing model integrated and enabled for Cloud z/VM kvm Hyper-V
35.
© 2013 IBM
Corporation35 IBMが推進するオープン・テクノロジー”OpenStack”
36.
© 2013 IBM
Corporation36 オープンソースのみ (コミュニティ技術) プロプライエタリ (商⽤用製品) オープン・テクノロジー ベース 複数の技術を 組み合せる必要がある ベンダーに ロックインされやすい エンタープライズに 対応済みで 迅速に導⼊入し易易い 企業はITの実装に選択肢を持っています
37.
© 2013 IBM
Corporation37 クラウドのオープン・スタンダードとオープン・ソースは ビジネスを加速させるための迅速かつ⾼高品質なクラウドの実現に重要です § 選択肢 -‐‑‒ 特定のベンダーやアーキテクチャーへのロックインの回避 § 柔軟性 – 異異なるテクノロジーで実装されたシステム間の接続容易易性 § 迅速性 – コミュニティが開発を主導することによる⾼高い品質と機能 § 俊敏性 – ビジネスの変化のスピードに則した早い対応性 § ナレッジ – ソリューションを熟知した⼈人的/知的リソースの確保 オープン スタンダード オープン アーキテクチャー オープン ソース コミュニティ 革新 オープンコンピューティングのメリット コラボレーション (SNS, 共有サービス) データセンター/リソースプール (バックエンドシステム) データと処理の整合性 スマートデバイスと資産 次世代 アーキテクチャー
38.
© 2013 IBM
Corporation38 オープン・スタンダードなクラウドを実現するために必要な機能を OpenStackに対してIBMが機能追加しています オーケストレーション・サービス プラットフォーム・サービス 運⽤用⽀支援拡張 (API連携) インフラ・サービス 開発者⽀支援拡張 (ツール連携) (イメージの ライフサイクル管理理) (カタログ・ サービス) (プロビジョニング、リソース管理理、構成管理理、 セキュリティ、課⾦金金管理理 他) クラウド・リソースプール ストレージ サーバー ・ネットワーク クラウド管理理サービス § オーケストレーション・サービス • ワークフロー管理理 • ビジネスプロセス管理理 • サービス・ポータル § プラットフォーム・サービス • ミドルウェア、アプリケーション・フ レームワークのデプロイメント • ライフサイクル管理理 § インフラ・サービス • スケーラブルで柔軟なリソース管理理 • 多様なハードウェア・プラットフォーム を抽象化 § 拡張性 • API経由での運⽤用管理理の統合 • Rational開発ツールとの連携
39.
© 2013 IBM
Corporation39 IBM SmarterCloud Orchestrator SmarterCloud Orchestrator はオープンで柔軟なプラット フォームであり、デプロイメント の⾃自動化やクラウド・サービスの ライフサイクル管理理を実現します ワークロード・オーケストレー ション 動的な最適化 サービス・オーケストレー ション クラウド・サービスのライフサイクル管理理 リソース・オーケストレーション プロビジョニング、管理理 Open Service Lifecycle Collaboration
40.
© 2013 IBM
Corporation40 Common Open Standards Technology and Industry Ecosystem DeployDesign Business Process as a Service Software as a Service Platform as a Service Infrastructure as a Service Consume Enables private/hybrid cloud service delivery and management Cloud Enablement Technologies Secure and scalable cloud managed services platform Managed Cloud Services Pre-built Cloud SaaS business applications and solutions Cloud Business Solutions Proven Strategy Consulting, Migration, & Management Expertise Foundation Services Solutions IBMにおけるオープン・スタンダード展開
41.
© 2013 IBM
Corporation41 Platform as a Service Technologies Infrastructure as a Service Technologies Infrastructure Platform Usage and Accounting Availability and Performance Management and Administration Security and Compliance Application Lifecycle Application Resources Application Environments Application Management Integration Platform as a Service Technologies Infrastructure as a Service Technologies Infrastructure Platform Usage and Accounting Availability and Performance Management and Administration Security and Compliance Application Lifecycle Application Resources Application Environments Application Management Integration 仮想化されたサーバー、ストレージ、ネットワークで 構成されるシステムインフラを提供するサービス OpenStack の標準API により幅広いクラウドリソー ス(ハイパーバイザー、ネットワーク、ストレージ等) へのアクセスが可能 クラウドワークロード(サービス)のトポロジー、プラン を仮想アプリケーション・テンプレートとして作成し、 実行環境へデプロイするサービス TOSCA に準拠することでインターオペラビリティ、 ポータビリティー、コンポーザビリティ が高まる IaaS PaaS オープンクラウド環境におけるIaaSとPaaSの役割
42.
© 2013 IBM
Corporation42 ü ハイブリッド・クラウド上に、柔軟に連携可能なサービス・パターンを自由に配置し、拡張性、耐障害 性、災害対策に優れたプラットフォームを、シンプルな運用で展開できるようになります。 Cloud DCお客様DC 標準クラウド・アーキテクチャー ミドルウェア パターン アプリケーション パターン 仮想 アプライアンス IBM ISV 開発/提供 実証済みパターンのマーケット オンプレミス⇔パブリックの シームレスな統合 標準化された パブリッククラウド 標準化された プライベートクラウド オンデマンド導⼊入 カスタム アプリケーション カスタム アプリケーション アプリケーション パターン アプリケーション パターン ミドルウェア パターン ミドルウェア パターン 仮想 アプライアンス 仮想 アプライアンス 災害対策 資源拡張 W/L分散 統合運⽤用 システム パターン Ì Ì Ì 「ワークロード・パターン」で進化するハイブリッド・クラウド
43.
© 2013 IBM
Corporation43 オープン・スタンダードとOSSで実現するオープン・クラウド IaaS Cloud System Private Cloud Public Cloud ワークフロー サービスカタログ サービス・ ポータル Cloud Controller Service Portal Connector Automation Tool Connector コントローラー 利利⽤用者管理理 サービスデスク スケジュール管理理 ITリソース管理理 PaaSSaaS 標準クラウド・アーキテクチャー クラウド環境を管理理 災害対策 資源拡張 W/L分散 統合運⽤用 TOSCA § オープン・スタンダードなテクノロジーとOSSにより、様々なクラウド環境間の相互運⽤用性を確 保し、⻑⾧長期投資を保護する柔軟なマルチ・クラウド環境の実現を可能にします IBM SmarterCloud Control Desk IBM SmarterCloud Orchestrator ⾃自 動 化 ツ ー ル IBM SmarterCloud Entry 仮想デスクトップ VERDE DBサーバー APサーバー ファイルサーバー Big Data Webサーバー 企業ポータルソリューション LDAPサーバー 運⽤用監視 KVS IBM SmarterCloud Provisioning メールサーバー DNSサーバー 情報分析(BI)Webアプリケーション Ruby on Rails 勤怠⼈人事管理理ERP 顧客管理理
44.
© 2013 IBM
Corporation44 IBMはオープン・クラウドをリードし続けています 1 アナリストやメディアからクラウドのスタンダード/OSSリーダーとして評価頂 いています • “IBM's sheer size and influence will make it one of the biggest drivers of OpenStack, passing up Hewlett-‐‑‒Packard, Rackspace, and dozens of other smaller OpenStack upstarts.” – InfoWorld • “Utilizing open standards and open source technologies leads to open implementations that enable customers to benefit from an entire universe of best of breed solutions, without the traditional worry of vendor lock-‐‑‒in.” -‐‑‒ Enterprise Management Associates • “That IBM chose cooperation, and assured that interoperability at least will remain the norm as cloud technology moves forward, is an historic turning point.” – TheStreet.com 2 IBMはベンダーロックインのリスクを低減するためのオープンで相互接続性の⾼高 いクラウド・アーキテクチャーを推進します。そしてクラウドの導⼊入を簡易易化し 、クラウドを活⽤用したお客様のイノベーションの実現をご⽀支援します。 • IBMはお客様におけるオープン・スタンダードの推進を⽬目的としてCloud Standards Customer Council を設⽴立立⽀支援しています。 • IBMはアプリケーションの可搬性と複数のクラウド管理理ツール間連携を向上させるために、OASIS.org を通じてTOSCAとOSCLイニシアティブをリードしています。 • IBMは第3位の開発貢献者としてOpenStackプロジェクトに投資しており、アダプター機能の提供に限 らず、OpenStackベースのソリューションを中⼼心としたオープン・クラウドの実装に取り組んでいます。
45.
© 2013 IBM
Corporation45 3 4 5 IBMはオープン・クラウドをリードし続けています IBMはOpenStackのエンタープライズへの適⽤用性を⾼高めるため、製品やサービ スでベスト・プラクティスを実証し、SmarterCloudオファリングとしてご提 供します。 • IBMはOpenStackベースのSmarterCloud製品のリリース時に、⼤大規模なリグレッションテストを 実施しています。 • 500箇所を超えるOpenStackのインストール設定を構成し、導⼊入と利利⽤用を簡易易化しています。 • IaaS機能を提供するOpenStackで、更更にイメージ・ライフサイクル管理理、パターン化、オーケスト レーション機能を提供します。 IBMはSmarterCloudオファリングの⼀一部としてご提供するIBMバージョンの OpenStackのサポートをご提供し、お客様の導⼊入リスクや導⼊入スキル要件を低 減します。 • IBMは24時間、365⽇日のサポートサービスを提供します。 IBMはお客様のご要望に沿った形態でOpenStackベースの製品やサービスをご 提供します。 • プライベート・クラウド、パブリック・クラウド、ハイブリッド・クラウド、そしてExpert Integrated System上に構築可能な製品・アーキテクチャーをご提供します。 • 完全に統合されたクラウド基盤を実現するSmarterCloud Orchestrator、そしてExpert Integrated System であるPureFlex System、PureApplication Systemをご提供します。
46.
© 2013 IBM
Corporation46
47.
© 2013 IBM
Corporation47 © IBM Corporation 2013. All Rights Reserved. ワークショップ、セッション、および資料料は、IBMまたはセッション発表者によって準備され、それぞれ独⾃自の⾒見見解を反映したものです。それらは情報 提供の⽬目的のみで提供されており、いかなる参加者に対しても法律律的またはその他の指導や助⾔言を意図したものではなく、またそのような結果を⽣生むも のでもありません。本プレゼンテーションに含まれている情報については、完全性と正確性を帰するよう努⼒力力しましたが、「現状のまま」提供され、明 ⽰示または暗⽰示にかかわらずいかなる保証も伴わないものとします。本プレゼンテーションまたはその他の資料料の使⽤用によって、あるいはその他の関連に よって、いかなる損害が⽣生じた場合も、IBMは責任を負わないものとします。 本プレゼンテーションに含まれている内容は、IBMまたはそのサプライ ヤーやライセンス交付者からいかなる保証または表明を引きだすことを意図したものでも、IBMソフトウェアの使⽤用を規定する適⽤用ライセンス契約の条 項を変更更することを意図したものでもなく、またそのような結果を⽣生むものでもありません。 本プレゼンテーションでIBM製品、プログラム、またはサービスに⾔言及していても、IBMが営業活動を⾏行行っているすべての国でそれらが使⽤用可能である ことを暗⽰示するものではありません。本プレゼンテーションで⾔言及している製品リリース⽇日付や製品機能は、市場機会またはその他の要因に基づいて IBM独⾃自の決定権をもっていつでも変更更できるものとし、いかなる⽅方法においても将来の製品または機能が使⽤用可能になると確約することを意図したも のではありません。本資料料に含まれている内容は、参加者が開始する活動によって特定の販売、売上⾼高の向上、またはその他の結果が⽣生カると述べる、 または暗⽰示することを意図したものでも、またそのような結果を⽣生むものでもありません。 パフォーマンスは、管理理された環境において標準的なIBMベンチマークを使⽤用した測定と予測に基づいています。ユーザーが経験する実際のスループッ トやパフォーマンスは、ユーザーのジョブ・ストリームにおけるマルチプログラミングの量量、⼊入出⼒力力構成、ストレージ構成、および処理理されるワーク ロードなどの考慮事項を含む、数多くの要因に応じて変化します。したがって、個々のユーザーがここで述べられているものと同様の結果を得られると 確約するものではありません。 記述されているすべてのお客様事例例は、それらのお客様がどのようにIBM製品を使⽤用したか、またそれらのお客様が達成した結果の実例例として⽰示された ものです。実際の環境コストおよびパフォーマンス特性は、お客様ごとに異異なる場合があります。 IBM、IBM ロゴ、ibm.com、AIX、iDataPlex、Flex System、Flex System Manager、PowerVM、pSeriesよびxSeriesは、世界の多くの国で登録さ れたInternational Business Machines Corporation の商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があり ます。現時点でのIBM の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。 IntelおよびXeonは、Intel Corporationまたは⼦子会社の⽶米国およびその他の国における商標または登録商標です。 Windowsは、Microsoft Corporationの⽶米国およびその他の国における商標です。 Linuxは、Linus Torvaldsの⽶米国およびその他の国における登録商標です。 他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。 現時点での IBM の商標リストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtmlをご覧ください。
48.
© 2013 IBM
Corporation48 Automation Monitoring § コミュニティ主導の統治 § 40以上の団体からの参加 § 6社からステアリング・コミッティー・メンバー § 広い関心領域、専門性、参加者 § 仕様は多くのドメインを網羅 § シナリオ主導: ソリューション指向 § IBM、ビジネスパートナー、その他による実装 § Linked Data に基づく Open Services for Lifecycle Collaboration Web技術によるライフサイクル統合 Inspired by the web 実績 Free to use and share オープン Changing the industry イノベーション open-services.net OSLC: ヘテロジニアスなツール連携を実現
49.
© 2013 IBM
Corporation49 • Accenture • Alcatel-‐‑‒Lucent • APG • Atego • BigLever • Black Duck • Boeing • BSD Group • CESAR • Citigroup • CloudOne • CM-‐‑‒Logic • Corso • Creative Intellect Consulting • EADS • Emphasys • Empulsys • Ericsson • Galorath • General Motors • IBM • iFEST • Institut TELECOM • Integrate Systems Engineering • IRIS • Koneksys • Kovair • KTH • Northrop Grumann • Oracle • Price Systems • QSM • Rally Software • Ravenflow • SCM Solution • Shell • Siemens • Sogeti • SourceGear • SPRINT • State Street • Stoneworks Software • Tasktop • Taxal • Thales • Tieto • TOPIC Embedded Systems • Urban Code • Washington Metropolitan Area Transit Authority • WebLayers OSLC 参加企業 ステアリング・コミッティ・メンバー
Download