Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
Download as PPTX, PDF
0 likes
247 views
Takagi Koichi
梅キャンIoT勉強会でのCHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介です
Software
Read more
1 of 36
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
More Related Content
PDF
20090410 Idcon Stomita
Shinichi Tomita
PPTX
How tomakemodernwebservice d2
Shinsuke Matsuda
PPTX
Howtomakewebservice days2
Shinsuke Matsuda
PDF
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
Seigo Tanaka
PDF
フロントエンド温泉にサーバーレスでダイブする(Public)
Yuki Ito
PPTX
ペッパソンでPepperを触らなかった
Shintaro Yamasaki
PDF
Chirimen open hardware became open source
Satoru Takagi
PDF
ちりめn for らずぱい3 おさわり会
tadfmac
20090410 Idcon Stomita
Shinichi Tomita
How tomakemodernwebservice d2
Shinsuke Matsuda
Howtomakewebservice days2
Shinsuke Matsuda
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
Seigo Tanaka
フロントエンド温泉にサーバーレスでダイブする(Public)
Yuki Ito
ペッパソンでPepperを触らなかった
Shintaro Yamasaki
Chirimen open hardware became open source
Satoru Takagi
ちりめn for らずぱい3 おさわり会
tadfmac
Similar to 【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
(16)
PDF
Raspberry Pi and WebIOPi
hiro345
PDF
ぼちぼちぼっち開発 With raspberry pi アイデアソン 20141019
catmoney
PDF
BLE無線通信で使えるCHIRIMEN
tadfmac
PPTX
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
Masaki Yamamoto
PPTX
クラウド―Arduino接続について
Kenichi Yoshida
PDF
Raspberry pi internet of things
catmoney
PPTX
いまさら聞けないRaspberry Pi ~ センサーとクラウド編
Kazumi OHIRA
PDF
Raspberry pi + piface=home electronics-security
Yamauchi isamu
PDF
ワンコインでIot入門
Makoto Takahashi
PPTX
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
Takashi Yamanoue
PPTX
Raspberry PiとPythonでできること
Lina Katayose
PDF
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Junichi Kakisako
PDF
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
Saito5656
PPTX
Chirimen概要紹介
Naoki Sekiguchi
PDF
20160227 de live-scratch
Yoshimasa Kawano
PDF
SIerによるSIerのためのRaspberry Pi 入門
catmoney
Raspberry Pi and WebIOPi
hiro345
ぼちぼちぼっち開発 With raspberry pi アイデアソン 20141019
catmoney
BLE無線通信で使えるCHIRIMEN
tadfmac
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
Masaki Yamamoto
クラウド―Arduino接続について
Kenichi Yoshida
Raspberry pi internet of things
catmoney
いまさら聞けないRaspberry Pi ~ センサーとクラウド編
Kazumi OHIRA
Raspberry pi + piface=home electronics-security
Yamauchi isamu
ワンコインでIot入門
Makoto Takahashi
PukiWiki と Raspberry Pi と Arduino を連携させてIoT システムを作ってみた話
Takashi Yamanoue
Raspberry PiとPythonでできること
Lina Katayose
Python, RaspberryPi, Arduinoで作る消費電力モニタリングシステム
Junichi Kakisako
RaspberryPiとawsで取組んだ自作IoT
Saito5656
Chirimen概要紹介
Naoki Sekiguchi
20160227 de live-scratch
Yoshimasa Kawano
SIerによるSIerのためのRaspberry Pi 入門
catmoney
Ad
【第7回梅キャンIoT勉強会】らずぱいのブラウザ上でIoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry Pi 3のご紹介~
1.
【第7回梅キャンIoT勉強会】 らずぱいのブラウザ上で IoTプロトタイピングできちゃう話 ~CHIRIMEN for Raspberry
Pi 3のご紹介~
2.
自己紹介 Koichi Takagi 通信会社勤務 CHIRIMEN Open
Hardware コミュニティ @kotakagi https://qiita.com/kotakagi
3.
唐突ですが・・・ Webページ 書いたことある人いますか?
4.
Webページ 見たことある人は? 梅キャンIoT勉強会に応募できたということは全員ですよね・・・。
5.
Webブラウザ上で動作する HTML、CSS、JSで 動的な機能をいろいろ実現できる • あるボタンを押したら入力したテキストが送られる • 最近は普通にゲームもできる •
などなど・・・
6.
バーチャルな世界だけでなく リアルな世界でも Webブラウザ上で動く HTML、CSS、JSで 同じようことできないか?
7.
CHIRIMEN 実は本勉強会の第3回でkumakiさんにご紹介いただいています https://www.slideshare.net/secret/LVPL2GZQEOgCNV
8.
Webページを作るのと同じ感覚で IoTプロトタイピングを楽しめます ボード内のブラウザエンジンに汎用API(GPIO/I2C)経由でデバイスを制御する機能を搭載
9.
https://chirimen-oh.connpass.com/event/61533/
11.
https://browserobo.github.io/hackathon2017/report/
12.
なんかいろいろできそう(自称)
13.
ところが、最大の課題が・・・
14.
ボードが入手できない(涙)
15.
そこで・・・ CHIRIMENのソフト部分を Raspberry Pi 3に入れてみました! やっと本題・・・
16.
とはいえ、まずは定番のLチカ https://qiita.com/tadfmac/items/82817476615fdc7394b3
17.
どうすりゃできんの?
18.
用意するもの 大学にありそうなものばかりですね
19.
用意するもの(Lチカのため) 大学にありそうなものばかりですね
20.
CHIRIMENのソフトウェアを MicroSDに焼きます オープンなので誰でも使えます。普通のらずぱいのsetupと同じですね 焼き方(軽い設定含む)はこちら参照 https://gist.github.com/tadfmac/527b 31a463df0c9de8c30a598872344d 現時点の最新イメージは https://drive.google.com/file/d/0B4k_ ph7hQTADcVVlYzR6a0lqX3M/view
21.
こんな感じでつなぎます はい、普通のらずぱいsetupと同じです
22.
実は、先ほど焼いたイメージの中に Lチカ用サンプルが準備されています ということでらずぱいの電源投入
23.
無線LANも起動してね ローカルのLチカサンプル用フォルダの 中身を見て
24.
配線図にあるようにLEDを接続して
25.
サンプル(index.html)を立ち上げると Lチカします→ブラウザからLチカできました チョー簡単
26.
ローカルだけじゃなく、 ネット上でも制御できます (LED接続はそのままで)
27.
Webブラウザからexampleを起動 (JS Binなどにリンク)
28.
このJavaScriptファイルを編集すると、Lチカの動きがリアルタイムで変わります オンラインエディタ起動するとLチカ
29.
しつこいですが ここまでの説明は 全部以下に載ってます https://qiita.com/tadfmac/items/828 17476615fdc7394b3
30.
で、 鋭い方は気づかれたと思いますが、 なんと「PCレス」でIoTプロトタイピング ができます! らずぱいのWebブラウザ上(オンライン・オフライン)でプロトタイピングができます! もちろん、チュートリアルもラズパイ上のWebブラウザで読めます。
31.
で、 他のセンサとかアクチュエータとかいじりたければ、 この辺のチュートリアルを参照してください。 https://qiita.com/tadfmac/items/ebd0 1cfe46e30de70f3d https://qiita.com/tadfmac/items/36d 5467f79b6fd3114fb https://qiita.com/tadfmac/items/b17 d8c6a35b31c495a36 https://qiita.com/tadfmac/items/d62 7f8d2fec3c5f8711b
32.
読み進めていくと 「周辺温度を画面に表示して 暑くなったらファンを回すブツ」 ・・・とかもPCレスで作れます 現在の温度は 29.3875℃ です これから寒くなりますが、いつかは必要!
33.
従来CHIRIMEN同様 ローカルで起動 仕組みは・・・こんな感じですが省略
34.
おさらい “CHIRIMEN for Raspberry
Pi”で • Webページを書くのと同じ感覚で • さらに、Webブラウザだけで • さらに、さらに、PCレスで IoTプロトタイピングができます・・・・ので触ってみてね。
35.
次回予告 「CHIRIMEN for Raspberry
Pi 3を使ってみた」 講演者:本日の参加者のどなたか 勝手に期待しています(笑)
36.
制作協力 https://www.slideshare.net/tadfmac/n-for-3 など
Download