Submit Search
目的に応じたLMSプラットフォームの選択と利用: 何ができるかではなく何をすべきかを考える
0 likes
2,125 views
Ken Urano
LMSシンポジウム@広島修道大学にて報告 2014.02.15.
Education
Read more
1 of 45
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
More Related Content
PDF
大学の英語ライティング授業における TBLTの導入
Ken Urano
PDF
タスクを中心にした英語教育は日本で実現可能か—大学におけるライティング授業の事例—
Ken Urano
PDF
目標言語を使った外国語の授業: 効果的なインプット・インタラクション・フィードバック
Ken Urano
PPTX
英語学習者の文法的誤りをめぐって: 最近の動向とエッセイ自動評価のための基礎的検討.
Yutaka Ishii
PDF
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
Tomoyuki Kajiwara
PDF
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
長岡技術科学大学 自然言語処理研究室
PDF
2 2
englishteacherotasuketoukai
PPTX
NLP2018
Roy Ray
大学の英語ライティング授業における TBLTの導入
Ken Urano
タスクを中心にした英語教育は日本で実現可能か—大学におけるライティング授業の事例—
Ken Urano
目標言語を使った外国語の授業: 効果的なインプット・インタラクション・フィードバック
Ken Urano
英語学習者の文法的誤りをめぐって: 最近の動向とエッセイ自動評価のための基礎的検討.
Yutaka Ishii
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
Tomoyuki Kajiwara
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
長岡技術科学大学 自然言語処理研究室
2 2
englishteacherotasuketoukai
NLP2018
Roy Ray
What's hot
(10)
PDF
Conquest2012 1
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
PPTX
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
Yutaka Ishii
PDF
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
長岡技術科学大学 自然言語処理研究室
PDF
How to Integrate Content and Language in CLIL Pedagogy Theories and Examples
Richard Pinner
PDF
理解型インプットタスクを用いた授業実践
Yu Tamura
PDF
語彙平易化システム評価のためのデータセット改良[ブースター]
Kodaira Tomonori
PDF
ESPカリキュラム開発のためのタスクに基づいたニーズ分析
Ken Urano
PDF
日本でのCLIL の進展 [Japan CLIL Development] 2013 volume 1
Richard Pinner
PDF
Clil workshop at senshu university
Richard Pinner
PDF
英語教育実践と研究の接点 ―研究の在り方と手法―
Ken Urano
Conquest2012 1
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
英語学習者のための発話自動採点システムの開発.
Yutaka Ishii
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
長岡技術科学大学 自然言語処理研究室
How to Integrate Content and Language in CLIL Pedagogy Theories and Examples
Richard Pinner
理解型インプットタスクを用いた授業実践
Yu Tamura
語彙平易化システム評価のためのデータセット改良[ブースター]
Kodaira Tomonori
ESPカリキュラム開発のためのタスクに基づいたニーズ分析
Ken Urano
日本でのCLIL の進展 [Japan CLIL Development] 2013 volume 1
Richard Pinner
Clil workshop at senshu university
Richard Pinner
英語教育実践と研究の接点 ―研究の在り方と手法―
Ken Urano
Ad
Viewers also liked
(18)
PDF
Ja sakai conf 2014 edx by Manabu TERADA
Manabu Terada
PPT
第1回Fレックス研究会
Yoichi Tanaka
PDF
moca - クラウドの雲に乗った e ラーニング (2013/11)
Arai Ran
PPTX
Canvas lms
Syuto Kanji
PDF
英語授業を見つめ直す方法: テストデータの見方を知ろう
Ken Urano
PDF
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法
Ken Urano
PDF
Types of L2 morphosyntactic knowledge that can and cannot be observed in lea...
Ken Urano
PDF
英語教育研究における追試(replication)の必要性
Ken Urano
PDF
TBLT in Japan: In search of the middle ground
Ken Urano
PDF
英語オーラル系授業の教室外活動での PoodLLの利用
Ken Urano
PDF
Open Source Learning Management System - Canvas
Ebizon
PDF
Input, interaction, and the roles of Japanese teachers of English: A second l...
Ken Urano
PPTX
SappoRoR#5 Leafletでボロノイ図を描く
Wakana_kudo
PDF
EHR support system by R language
昌彦 飛騨
PDF
2013全国英語教育学会WS公開用スライド
Mizumoto Atsushi
PDF
Task-based syllabus design and task sequencing
Ken Urano
PDF
glmmstanパッケージを作ってみた
Hiroshi Shimizu
PDF
有意性と効果量について しっかり考えてみよう
Ken Urano
Ja sakai conf 2014 edx by Manabu TERADA
Manabu Terada
第1回Fレックス研究会
Yoichi Tanaka
moca - クラウドの雲に乗った e ラーニング (2013/11)
Arai Ran
Canvas lms
Syuto Kanji
英語授業を見つめ直す方法: テストデータの見方を知ろう
Ken Urano
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法
Ken Urano
Types of L2 morphosyntactic knowledge that can and cannot be observed in lea...
Ken Urano
英語教育研究における追試(replication)の必要性
Ken Urano
TBLT in Japan: In search of the middle ground
Ken Urano
英語オーラル系授業の教室外活動での PoodLLの利用
Ken Urano
Open Source Learning Management System - Canvas
Ebizon
Input, interaction, and the roles of Japanese teachers of English: A second l...
Ken Urano
SappoRoR#5 Leafletでボロノイ図を描く
Wakana_kudo
EHR support system by R language
昌彦 飛騨
2013全国英語教育学会WS公開用スライド
Mizumoto Atsushi
Task-based syllabus design and task sequencing
Ken Urano
glmmstanパッケージを作ってみた
Hiroshi Shimizu
有意性と効果量について しっかり考えてみよう
Ken Urano
Ad
Similar to 目的に応じたLMSプラットフォームの選択と利用: 何ができるかではなく何をすべきかを考える
(9)
PPTX
EdTechによる高校改革の方向性について
Yusuke Morita
PDF
情報教育研究集会2010
Yoichi Tanaka
PDF
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
PDF
糸島市立小学校ホームページの活用と持続的な運用に向けて
Masahiro Takita
PDF
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望
内田 啓太郎
PDF
MoodleMootJapan2011
Yoichi Tanaka
PDF
マトリックス型テキスト編集モデルによる学習過程の可視化
yamahige
PDF
Sakai 20120414
nextedujimu
PDF
第14回manabaセミナー講演資料
Yoshikazu Asada
EdTechによる高校改革の方向性について
Yusuke Morita
情報教育研究集会2010
Yoichi Tanaka
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
糸島市立小学校ホームページの活用と持続的な運用に向けて
Masahiro Takita
スタディスキルセミナーにおけるLMSを利用した授業実践と展望
内田 啓太郎
MoodleMootJapan2011
Yoichi Tanaka
マトリックス型テキスト編集モデルによる学習過程の可視化
yamahige
Sakai 20120414
nextedujimu
第14回manabaセミナー講演資料
Yoshikazu Asada
Recently uploaded
(10)
PDF
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
PDF
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
PPT
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
sadfwasdf
PDF
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
PDF
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
PDF
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
PDF
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
PDF
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
My Inspire High Award 2024(岡田秀幸).pptx.pdf
ssuser3fcec0
7_「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」明治大学付属中野八王子中学校宮本ゆりかさん.pdf
ssuser3fcec0
5_「AIと仲良くなるには?」日本大学東北高等学校南梨夢乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?_公文国際学園高等部 角田 恵梨佳さん
ssuser3fcec0
日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test日本語test.ppt
sadfwasdf
9_前田音葉さん:「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
ssuser3fcec0
6_「老いることは不幸なこと?」植草学園大学附属高等学校森 珠貴さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
「なぜ、好きなことにいつかは飽きるの?」大塚莉子 - My Inspire High Award 2024.pdf
ssuser3fcec0
8_「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」学校法人聖ドミニコ学園竹野はるいpptx.pdf
ssuser3fcec0
3_「本当の『悪者』って何?」鷗友学園女子中学校_福島 雪乃さんinspirehigh.pdf
ssuser3fcec0
目的に応じたLMSプラットフォームの選択と利用: 何ができるかではなく何をすべきかを考える
1.
LMSシンポジウム@広島修道大学 eラーニングは教育を変えるか?—LMSとその効果の測定— 2014.02.15. 目的に応じたLMSプラットフォームの選択と利用 —何ができるかではなく何をすべきかを考える— 浦野 研(北海学園大学) email: urano@hgu.jp
/ twitter: @uranoken 本日の資料 http://bit.ly/lms2014
6.
自己紹介 • 札幌市にある私立大学の英語教員 • 経営学部生のための英語授業を担当 •
第二言語習得研究者 • 研究に基づく授業を志向
8.
北海学園大学経営学部 • 一般企業への就職を目指す学生が多い • 学部内に独自の英語プログラム •
ビジネスに特化したESP教育の導入
9.
Learning L Management S System M
10.
LMS
11.
L M S
の選択 • よくあるパターン • 目の前にあるプラットフォームを使う • 職場にある、同僚が使っている、etc.
12.
L M S
に踊らされる? • 実装された機能から授業を「逆算」 • 授業内の活動が制限されるおそれ • 「存在する機能のみしか使わない」
13.
本来は 指導法に関する理論や実践の蓄積 ⇓ 取り入れるべき活動の決定 ⇓ それを実現可能なLMSの選択
14.
LMSを先に決めると LMSを選択 ⇓ 利用可能な機能(のみ)で授業を計画 ⇓ 授業のやり方を正当化できない
15.
“Why did you
want to climb Mount Everest?” “Because it’s there.”
16.
“Why did you
want to do that activity?” “Because it’s there (in my LMS).”
17.
これでいいの?
18.
(よくない!)
19.
わたしの場合 • 第二言語習得研究の観点から • インプットを増やしたい •
アウトプットも増やしたい
20.
わたしの場合 • 授業運営の観点から • 授業はグループワークが中心 •
ひとりでできることは教室外で
21.
わたしの場合 • インプット • アウトプット •
ひとりでやる課題 LMSに委ねたい
22.
わたしの場合 • 目的に応じた複数のLMSsの使い分け • 授業ごとに異なるLMSs •
同じ授業内でも複数のLMSs
23.
インプットを増やす • Moodleを利用 • 教科書準拠の音声・ビデオの視聴 •
理解度チェックの小テスト • サマリーを書いて投稿
24.
アウトプットを増やす • メールを利用 • ビジネスメールを書いて送信 浦野
(2013) http://bit.ly/let_kansai2013b
27.
実際の提出課題 公開資料には掲載していません 興味のある方はご連絡ください
28.
アウトプットを増やす • WordPress(ブログ)を利用 • 毎週与えられるテーマについて300語 以上の英語で書く 浦野
(2010) http://bit.ly/urano_2010_wordpress
29.
公開資料には掲載していません 興味のある方はご連絡ください
30.
アウトプットを増やす • Glexaを利用 • 教室外での学生同士の自由な意見・ 情報交換 •
英語で録音 浦野 (2013) http://bit.ly/urano_2013_glexa
31.
Glexa Forum 相互評価掲示板 http://www.chieru.co.jp/products/glexa/
32.
Glexa Forum 相互評価掲示板 http://www.chieru.co.jp/products/glexa/
35.
活動とLMSのマッチング • メールを書く(だけ)の授業にMoodle 等のLMSを使うのは大げさ • Gmailのようなメールサービスで十分
36.
活動とLMSのマッチング • オンラインでたくさん書く(だけの) 活動にMoodle等を使うのは大げさ • WordPressブログで十分
37.
活動とLMSのマッチング • ファイルの提出といったシンプルな課 題なら全学で導入しているLMSを選択 • 他の授業などで使い慣れている
38.
要するに
39.
適材適所の使い分け
40.
ただし
41.
問題もある
42.
使い分けの問題点 • 管理の煩雑さ • 異なるUIによる使いにくさ、不便さ •
その都度ログインし直す不便さ • シングルサインオンで解決できるか
43.
Moodleの良さ • 機能の多さ +豊富なプラグイン • 外国語授業を1つのLMSで賄うならベス トの選択
44.
まとめ • 指導法に関する理論や実践の蓄積に基 づいた授業設計が大切 • それに合わせてLMSを選択する •
場合によっては1つの授業内で複数の LMSsを組み合わせることもあり得る • ただしそれには問題もある Fin
45.
紹介した実践に関する報告 • 浦野研. (2010). Fluency
獲得を 目指した教室ライティング活動におけるブログの利 • 浦野研. (2012/02/23). NanoGong を利用した教室外英語スピーキング活動. 用. 『北海学園大学学園論集』 第145号, 15–30. http://bit.ly/urano_2010_wordpress MoodleMoot Japan 2012(三重大学). http://www.urano-ken.com/research/ • works.html#urano_2012b 浦野研. (2012/08/09). Moodle を利用した教室外スピーキング活動. 外国語教育メ • research/works.html#urano_2012e 浦野研. (2013/05/11). 大学でのオーラル系授業における Glexa の導入. 外国語教育メ • urano_2013_glexa 浦野研. (2013). NanoGongを利用して教室外でスピーキング活動を行う. 中西大輔・ ディア学会第52回全国研究大会(甲南大学). http://www.urano-ken.com/ ディア学会関西支部2013年度春季研究大会(同志社女子大学). http://bit.ly/ 大澤真也 (編著), 『Moodle事始めマニュアル: Ver.1.9および2.4対応』 (pp. 178– 180). https://sites.google.com/site/ozawashinya/elearning/moodlemanual
Download