Submit Search
LODデータベースAPIの紹介
3 likes
2,716 views
s3works
第2回LODチャレンジデー オープンデータAPI活用アイデアソン(統計編) ~統計オープンデータをつないでどんなことができる?~ でのプレゼン資料です.
Related topics:
Linked Data
Read more
1 of 24
Download now
Downloaded 12 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
More Related Content
PDF
LODを検索する
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
LODを使ってみよう!
uedayou
PDF
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Kouji Kozaki
PDF
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-
uedayou
PDF
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
Fumihiro Kato
PDF
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
PPTX
DBpedia Japaneseとは?
National Institute of Informatics (NII)
LODを検索する
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
LODを使ってみよう!
uedayou
Linked Open Data (LOD)の基礎講座
Kouji Kozaki
LODとメディア ニューヨークタイムズ最新事情
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
SPARQLでマッシュアップ-LOD活用のための技術紹介-
uedayou
サーバサイドコース Sinatra + SPARQL 編
Fumihiro Kato
Welcome to opendata world
Nobuo Kawaguchi
DBpedia Japaneseとは?
National Institute of Informatics (NII)
Viewers also liked
(20)
PDF
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進
Sayoko Shimoyama
PDF
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
日本語Linked Data Cloudの現状
Fumihiro Kato
PPTX
識別子とスキーマ
National Institute of Informatics (NII)
PDF
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
Kouji Kozaki
PDF
SPARQL Timelinerの使い方
uedayou
PDF
スキーマとURI
Fumihiro Kato
PPTX
2015.1.25 アイデア・アプリケーションコンテスト二次審査<活用アイデア部門>エントリーno.1
ビッグデータ・オープンデータ 活用推進協議会
PPTX
BISG Rights Summit June 11, 2014 (Michael Healy, Copyright Clearance Center)
bisg
PDF
逆マッシュアップの提唱
Tetsuro Toyoda
PDF
SPARQLを利用した逆マッシュアップ-プログラミングを必要としないアプリ作成方法-
uedayou
PPTX
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Kouji Kozaki
PDF
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)
Kouji Kozaki
PPTX
Linked Data (再)入門
National Institute of Informatics (NII)
PDF
7th_LinkedData(20131008)
真 岡本
PPT
Event Logs: What kind of data does process mining require?
Wil van der Aalst
PPTX
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
Kouji Kozaki
PDF
Rdf入門handout
Seiji Koide
PDF
LODを閲覧する/作成する
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進
Sayoko Shimoyama
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
日本語Linked Data Cloudの現状
Fumihiro Kato
識別子とスキーマ
National Institute of Informatics (NII)
LOD (Linked Open Data) の動向と今後の展望
Kouji Kozaki
SPARQL Timelinerの使い方
uedayou
スキーマとURI
Fumihiro Kato
2015.1.25 アイデア・アプリケーションコンテスト二次審査<活用アイデア部門>エントリーno.1
ビッグデータ・オープンデータ 活用推進協議会
BISG Rights Summit June 11, 2014 (Michael Healy, Copyright Clearance Center)
bisg
逆マッシュアップの提唱
Tetsuro Toyoda
SPARQLを利用した逆マッシュアップ-プログラミングを必要としないアプリ作成方法-
uedayou
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Kouji Kozaki
LOD公開のレシピ(第3回LODとオントロジー勉強会)
Kouji Kozaki
Linked Data (再)入門
National Institute of Informatics (NII)
7th_LinkedData(20131008)
真 岡本
Event Logs: What kind of data does process mining require?
Wil van der Aalst
CSVファイルをLODとして公開するデータソン
Kouji Kozaki
Rdf入門handout
Seiji Koide
LODを閲覧する/作成する
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
第7回 Linked Data 勉強会 @yayamamo
yayamamo @ DBCLS Kashiwanoha
Ad
Similar to LODデータベースAPIの紹介
(20)
PDF
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
PDF
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Kouji Kozaki
PDF
LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開
Kouji Kozaki
PDF
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Kouji Kozaki
PDF
地域デザイン×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI
PDF
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
Iwao KOBAYASHI
PPTX
【第一回Linked Open Data勉強会】LODの基礎技術と公開までの取り組み
Shusaku Egami
PPTX
LODで広がるオープンデータ活用の可能性
Kouji Kozaki
PDF
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
KnowledgeGraph
PDF
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
uedayou
PDF
オープンデータとLinked Open Data(LOD)
Kouji Kozaki
PPTX
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
Kouji Kozaki
PPTX
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
Ikki Ohmukai
PDF
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
Kouji Kozaki
PPTX
LODAC プロジェクト 中間発表会 資料
National Institute of Informatics (NII)
PPTX
オープン・データの技術としてのLinked Data
National Institute of Informatics (NII)
PDF
LOD Initiative紹介
Iwao KOBAYASHI
PPTX
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み
Shusaku Egami
PDF
Rから利用するオープンデータAPI
s3works
PDF
Linked Open Data技術
yamahige
Linked Open Dataとは
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
Linked Open Data(LOD)を用いたオープンデータの活用事例と今後の展望
Kouji Kozaki
LOD技術の概要とLinkData.orgを用いたLOD公開
Kouji Kozaki
Linked Open Data(LOD)の基本理念と基盤となる技術
Kouji Kozaki
地域デザイン×オープンデータ
Iwao KOBAYASHI
オープンデータ技術概論〜オープンデータからLinked Open Dataへ〜
Iwao KOBAYASHI
【第一回Linked Open Data勉強会】LODの基礎技術と公開までの取り組み
Shusaku Egami
LODで広がるオープンデータ活用の可能性
Kouji Kozaki
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
KnowledgeGraph
LODを誰でも簡単に「Simple LODI」
uedayou
オープンデータとLinked Open Data(LOD)
Kouji Kozaki
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
Kouji Kozaki
図書館とLinked Open Data@大学図書館問題研究会全国大会(2014.8.24)
Ikki Ohmukai
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
Kouji Kozaki
LODAC プロジェクト 中間発表会 資料
National Institute of Informatics (NII)
オープン・データの技術としてのLinked Data
National Institute of Informatics (NII)
LOD Initiative紹介
Iwao KOBAYASHI
工業分野におけるlinked open data活用に向けた取り組み
Shusaku Egami
Rから利用するオープンデータAPI
s3works
Linked Open Data技術
yamahige
Ad
LODデータベースAPIの紹介
1.
LODデータベースAPIの紹介 LODチャレンジ実行委員会 2013/08/10 第2回LODチャレンジデー @ 渋谷ミクシィ
2.
LOD Linked Webの仕組みで 相互にリンクされた Open (一定のルールのもとで) 二次利用可能な Data
計算機可読なデータ
3.
ボルト?
4.
CC-BY 2.0 http://en.wikipedia.org/wiki/File:Usain_Bolt_2012_Olympics_1.jpg CC-BY-SA
3.0 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:P_Mickey.png CC-BY-SA 3.0 http://en.wikipedia.org/wiki/File:DCA_06_2012_Chevy_Volt_4035.JPG CC-BY-SA 2.5 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bolt-with-nut.jpg ボルト 陸上選手 自動車 アニメ映画部品
5.
CC-BY-SA 3.0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Berlino_Leichtathletik-WM.jpg CC-By-SA
3.0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Olympicstadium2.jpg 100m 9秒58 (WR)
6.
Web空間上でのデータ共有=LOD 100m 9秒58 (WR)
7.
LODとは • Web技術を利用して,オープンなデータ(Open Data) を公開し,つなげる(Linkする)仕組み •
Web空間を巨大なデータベース化して,問い合わせ や利用が可能 • オープンデータの主要なデータモデルの1つ データ データ データ 公開 問い合わせ 利用Web空間 (グラフデータベース)
8.
文書のWeb • 文書ファイル(HTML)+リンク • 各文書の所在をURIで表す •
人間が読むことを想定 • 文書群に対してキーワード検索し,必要な情報を取 得する HTML HTML HTML HTML リンク リンク
9.
LODによるデータのWeb • データ(RDF)+リンク • 各データの所在をURIで表す •
計算機が読むことを想定 • データ群に対してSQLライクな条件式で検索し,必要 な情報を得る RDFデータ RDFデータ RDFデータ
10.
LODの基本的な仕組み 1. 情報とリンクに名前をつける 2. 情報の所在とリンクをURIで表現 –
同じURIは同じモノを表現 3. 名前空間の接頭辞を利用 Japan Tokyo Capital http://dbpedia.org /resource/Japan http://dbpedia.org /resource/Tokyo http://dbpedia.org/ontology/capital dbpedia:Japan dbpedia:Tokyo dbpedia-owl:capital
11.
LODの基本的な仕組み dbpedia:Japan dbpedia:Tokyo dbpedia-owl:capital dbpedia:Tokyo dbpedia:Naoki_Inose dbpedia-owl:leaderName dbpedia:Japan
dbpedia:Tokyo dbpedia-owl:capital dbpedia:Naoki_Inose dbpedia-owl:leaderName URIが同じノードで2つのグラフを結合
12.
LODの基本的な仕組み 分野,ドメインを越えてデータどうしをリンクすること で,つながりが広がっていく dbpedia:Japan dbpedia:Tokyo dbpedia-owl:capital dbpedia-owl:leaderName dbpedia:Naoki_Inoseowl:sameAs http://data.nytimes.com/59436095099277148161 DBpedia NYTimes
13.
LODクラウド 分野,ドメインを越えてデータどうしをリンクする ことで,データセットどうしがつながったLODクラ ウドが形成されている RDFデータ RDFデータ RDFデータ DBpediaNYTimes BBC
14.
DBpedia Japanese Wikipedia日本語版 DBpedia
Japanese
15.
SPARQL • LODデータセットに対するクエリ言語 • W3C標準のAPI(エンドポイントと呼ぶ) PREFIX
dbpja: <http://ja.dbpedia.org/property/> PREFIX dcterms: <http://purl.org/dc/terms/> select distinct ?movie ?director ?actor // 映画名,監督名,出演者名を取得 where { ?m dcterms:subject <http://ja.dbpedia.org/resource/Category:日本の映画作品> . // 映画 ?m の主題は日本の映画作品である ?m dbpja:監督 ?d . // 映画 ?m の監督は ?d である ?m dbpja:出演者 ?a . // 映画 ?m の出演者は ?a である ?m rdfs:label ?movie . // 映画 ?m の名前は ?movie である ?d rdfs:label ?director . // 監督 ?d の名前は ?director である ?a rdfs:label ?actor . // 出演者 ?a の名前は ?actor である }
16.
?m ?d dbpja:監督 ?a ?director dbpja:出演者 ?actor rdfs:label rdfs:label ?movie rdfs:label Category: 日本の映画作品 dcterms:subject
17.
SPARQL package for
R • RでSPARQLを利用するためのパッケージ • コードは4行だけ! • URIに日本語を含むと,うまく動作しない場合がある > library(SPARQL) > endpoint <- "http://ja.dbpedia.org/sparql" // エンドポイントのURI > query <-'select ...' // クエリ > res <- SPARQL(endpoint,query)$results movie director actor 1 パラサイト・イヴ 落合正幸 稲垣吾郎 2 パラサイト・イヴ 落合正幸 別所哲也 3 パラサイト・イヴ 落合正幸 三上博史 4 パラサイト・イヴ 落合正幸 中嶋朋子 5 パラサイト・イヴ 落合正幸 葉月里緒菜 ... http://semanticweb.cs.vu.nl/R/ http://linkedscience.org/tools/sparql-package-for-r/ http://cran.r-project.org/web/packages/SPARQL/ http://www.slideshare.net/nezuQ/rsparql
18.
Gephiで監督と出演者の関係を可視化
19.
日本の主なSPARQLエンドポイント http://lodcu.cs.chubu.ac.jp/SparqlEPCU/index.jsp http://lod.ac/ http://id.ndl.go.jp/auth/ndla http://fp.yafjp.org/yokohama_art_lod SparqlEPCU RDFデータ格納,および登録したRDFデータのSPARQL検索 LODAC 博物館・美術館データ,生物種データなど Web NDL Authorities 国立国会図書館典拠データ 検索・提供サービス ヨコハマ・アート・LOD
20.
LinkData.org App.LinkData.org データを使ってアプリを作る アプリで使えるデータを作る データ公開とアプリ公開の 両方ができるプラットフォーム
22.
テーブルデータの変換と公開をサポートする LinkData.org テーブル形式の データをアップロード • R •
Simple Data Format • TSV • RDF/Turtle • RDF/JSON • RDF/XML • RSS • KML(緯度・経度情報が含ま れる場合) 様々な形式のAPIに 変換して公開 現在提供しているAPIは全8種
23.
地域資源の情報をオープンデータとして 共有するためのデータベースサイト CityData.jp
24.
データを使ったアプリの作成・公開をサポートする App.LinkData.org LinkDataに公開されている 全てのデータが、アプリの 入力データとして利用可能 オンラインエディタでJavaScriptを 書いて即、アプリとして公開 公開アプリはフォーク可能 Fork
Download