SlideShare a Scribd company logo
Movable Type 6 Overview

PE
S

MTCafe Fukuoka 2013 Winter / Dec 7th, 2013

Yuji Takayama

3
C
Oct 16th, 2013 Movable Type 6 Debut
AGENDA
•

MT6 への道	


•

MT6 の特徴	


•

MT6 のこれから	


•

Q&A
MOVABLE TYPE 3

•

ブログツール(社長ブログ、個人ブログ)

•

Movable Type Enterprise 1.0(イントラブログ)
MOVABLE TYPE 4

•

CMS ツールを標榜

•

ウェブサイト “も” 管理できる ブログツール
MOVABLE TYPE 5

•

大規模なサイトの管理

•

ウェブサイト “も” ブログ “も” 管理できる CMSツール
MOVABLE TYPE 6

•

小さなサイトから大規模なサイトまで

•

ウェブアプリケーション・プラットフォーム
VISION OF MOVABLE TYPE 6
•

Concept	

•
•

Smart: スマートに使える。スマートに作る。	


•

•

Simple: シンプルに使える。シンプルに作る。	


Speedy: 軽快なレスポンス。軽く作る。早く動く。	


Compatibility	

•
•

•

プラグインの互換性を重視
管理画面の DOM 構造は基本的に MT5.2 互換

Cloud Ready
•

Movable Type をクラウド環境で動かす

•

クラウド上のデータやサービスと連係する
CHANGES IN MOVABLE TYPE 6
•

新しいロゴ

•

新しいライセンス体系

•

MTOS の廃止

•

Amazon AWS Marketplace	


•

700 件以上のバグ修正

•

テンプレートエンジンの高速化
NEW LOGO

Care	

Movable Type の原点でもある、コンテンツを大 切に扱うという思いをプラットフォーム
に反映 させていきたい。

!

Maturity	

長くブログシステムとして支持されてきた経験 を活かし、より成熟したプラットフォー
ムに育 て上げていきたい。

!

Delight	

ニーズが思い通りの型になるプラットフォームを目 指したい。
NEW LICENSES
•

通常ライセンス
•
•

•

クラウド版(旧 MTEZ)
ソフトウェア版(ユーザー数無制限)

開発者ライセンス
•
•

•

プラグイン、ソリューションの開発や検証目的
ハンズ オン セミナーでも利用可能

個人無償ライセンス
•

•

個人的な利用(お金のニオイがしない)に限り無償で利用可能

プラグインやテーマを MIT で公開
AMAZON AWS MARKETPLACE
AWS DEMO
5 new features
3 improvements
1 new application
WEBSITE MANAGEMENT
IMPROVEMENT
WEBSITE MANAGEMENT IMPROVEMENT

ウェブサイトだけで記事を投稿できる
MT4からアップグレードしても構造は同じ
ブログのテーマを使える
ブログで MTWebsite* のタグの利用がラク
小さく始めて、大きく育てる
1 website, 1 user

3 websites, 1 user

3 websites, 10 Blogs, 3 users
MTWEBSITE*
ウェブサイトとブログ、共通のテンプレートモジュールで
ウェブサイトの名前を取りたいだけなんです・・・

これまで
<mt:IfBlog>	

<mt:BlogParentWebsite>	

<mt:WebsiteName>	

</mt:BlogParentWebsite>	

<mt:Else>	

<mt:WebsiteName>	

</mt:IfBlog>
MTWEBSITE*
ウェブサイトとブログ、共通のテンプレートモジュールで
ウェブサイトの名前を取りたいだけなんです・・・

これから
<mt:WebsiteName>
GOOGLE ANALYTICS
GOOGLE ANALYTICS

Google Analytics API
各サイトのアクセス数を把握
システム、ウェブサイト、ブログ単位で設定
プラグインでの拡張
Client IDとClient Secret
をコピー&ペースト

利用したい	

プロファイルを選択
GOOGLE ANALYTICS
Movable Type 6 overview spec3
Movable Type 6 overview spec3
GOOGLE ANALYTICS
•

取得できるデータ
•
•

日付を元にしたページビューの数

•

URL を元にしたユニークユーザー数

•

•

URL を元にしたページビューの数

日付を元にしたユニークユーザー数

アクセス解析用の JavaScript を出力するテンプレートタグ
•

MT:StatsSnippet
SCHEDULED UNPUBLISING
SCHEDULED UNPUBLISHING

記事・ウェブページで公開終了日時を設定
run_periodic_tasks で処理
公開終了となった記事・ウェブページを一覧
指定日公開と組み合わせて時限公開
SCHEDULED UNPUBLISHING
•

公開終了した記事とページは改めてステータスを変えて公
開する事もできる

•

手動で公開終了ステータスに変更はできない

•

公開終了の処理実行時にコールバックがあるので、非公開
にされたタイミングでメールを送信するプラグインなどを
作れる
Callback: unpublish_past_entries
NOTIFICATION CENTER
NOTIFICATION CENTER

設定ファイルの問題などの情報
プラグインからのお知らせ
全ユーザーに表示される
DASHBOARD	

IMPROVEMENT
全体的にすっきり
Blog Stats ウィジェットの廃止
DOM構造は変わらない
Movable Type 6 overview spec3
SITE STATS WIDGET
•

ウェブサイトやブログ毎に10日分の記事数をグラフ化	


•

Google Analytics の設定を行うと、ページビューもグラフ化	


•

プラグインからグラフを追加することもできる
•

•

たとえば、EC サイトなら売り上げをだすなど

EnableBlogStats 環境変数を有効にすると、Blog Stats ウィ
ジェットを表示することもできる(後方互換性)
CATEGORY ARCHIVE
CATEGORY ARCHIVE

記事数が0でもカテゴリアーカイブを出力
初期状態では出力しない
LOUPE
LOUPE

JavaScript + Data API + Chart API
普段使いのできる参考アプリケーション
プラグインによる拡張
MIT
MOVABLE TYPE	

CHART API
Flash ベースではない
スマートフォン対応
独立したJavaScript ライブラリ
HTML5
•

Morris.JS / Easel をグラフ描画のライブラリとして利用	


•

グラフの種類によって使い分け	


•

一部のブラウザでは、キャンバスなど使えない機能がある
ので、他の方法でレンダリングするようにフォールバック	


•

マルチブラウザ対応

https://github.com/movabletype/mt-chart-api-sdk-js
MOVABLE TYPE	

DATA API
MOVABLE TYPE DATA API - BACKGROUND
•

XMLRPC, ATOM よりも軽量で使いやすい API	


•

Content Is Everywhere	

•

マルチデバイス

•

Web だけじゃない世界

•

ダイナミック・コンテンツ

•

画面書き換え系プラグインによらない管理画面の提供
•

新しい管理画面・管理体系への布石
REST API

Entry
Comment
Trackback
User
Site(Blog, Website)
Category
Site Statistics
Asset

Create
O
O

Read
O
O
O
O
O
O
O

Update
O
O
O
O

Delete
O
O
O

O

ex) http(s)://<your-server>/<your-mt>/mt-data-api.cgi/v1/sites/2/entries

https://github.com/movabletype/Documentation/wiki/Quick-reference
MT AUTHENTICATION
•

公開されていない記事やコメントなどの更新や削除には、
認証が必要

•

認証は、管理画面と同様に MT 認証 + Role ベースの権限
が必要	


•

Data API へのアクセスにも管理画面と同様、これまで通りの柔軟
な権限管理ができる

•

公開済みの記事などは、認証無しでも取得できる

•

公開したくない情報は、MT の環境変数で制御できる
JAVASCRIPT LIBRARY
•

Data API の呼び出しをラッピングした JavaScript ライブラ
リを MIT ライセンスで提供

•

他の言語についても、(需要次第で)サポート予定

•

ブラウザ毎の作法の違いを吸収
PLUGGABLE
•

プラグインによる拡張に対応(Perl)	

•

API のエンドポイントを追加する

•

API の出力形式(MT6 では、JSON を採用)を追加する
CGI BASED
•

API では、データ構造のみを出力するので、管理画面など
の CGI よりは高速に動作する

•

CGI で動いている事に変わりは無いので、起動時のオーバー
ヘッドは若干ある

•

PSGI などの永続化環境で動作させることを推奨

•

ウェブサーバー側でキャッシュするなども有効
USE CASES
•

管理画面では・・・
•

管理画面の書き換えプラグインによらない管理画面の提供
•
•

•

ユーザーの役割に応じた管理画面を作成する
MT のバージョンアップのたびにドキドキしなくてすむ

ALT-TMPL でも同様のことはできるが、MT の画面体系が変わる
と動かなくなる・・・
USE CASES
•

公開されているサイト側で・・・
•

ページ送りをmt-search.cgi や ダイナミックパブリッシングに頼
らない

•

mt-search.cgi を使わない検索

•

サイト側で記事の編集
•

コミュニティサイトやミニブログのようなものも
USE CASES
•

スマフォや他のサイトから・・・	

•

Loupe のようなスマフォアプリ	


•

もちろん、ネイティブアプリも	


•

他のサイトから、Movable Type に溜まっているコンテンツを利
用する	

•

コンテンツとHTMLを分離
DATA API DEMO

53
書籍の話
詳しくは書籍にて!
Movable Type as
an Web Application

Framework
FUTURE STORY	

MT6 ROADMAP
•

サーバー配信(マルチサーバー対応コンテンツ同期)
•

•

アイテム機能の強化、見直し
•

•

クラウド版で提供していた機能を MTA でも

クラウド対応、ネットワークリソース	


Data API 強化
•

カテゴリ、アイテム

•

メッセージセンター

•

CustomFields 見直し

•

TinyMCE 4
MTDDC meetup NAGOYA 2014
Jan 18th, 2014
!

http://mtddc2014.mt-nagoya.net/
ANY QUESTIONS?
THANK YOU FOR LISTING!!

More Related Content

PPTX
20160927 okubo mt_cloud_handson
PPTX
20150729 cloud handson
PDF
concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版
PDF
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
PPTX
20151207 shibuya handson
PPTX
サーバ・VM+コンテナ管理Tips@オンライン合宿2020
PDF
concrete5って何?
PDF
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド
20160927 okubo mt_cloud_handson
20150729 cloud handson
concrete5って何?〜Web制作者対象〜2014年版
concrete5 最新バージョンと国内コミュニティ活動の紹介 OSC2012Kyoto
20151207 shibuya handson
サーバ・VM+コンテナ管理Tips@オンライン合宿2020
concrete5って何?
はじめての concrete5 でウェブサイト作成〜入門チュートリアルガイド

What's hot (20)

PPTX
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
PDF
WordPress使いのためのconcrete5入門
PDF
今、WordPress を使う理由
PPTX
20150930 MTCloud handson
PPTX
第1回concrete5初心者向け勉強会
PDF
concrete5セミナー資料公開版
PDF
GFLS入門 - GitFlowっぽいアレ-
PDF
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
PDF
concrete5の紹介
PPTX
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
PPTX
20160121 hachioji mt_cloud_handson
PPTX
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
PDF
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選
PPTX
20161115 okubo mt_cloud_handson
PDF
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
PPTX
Blend for visual studio 2013の新機能
PDF
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
PPTX
Uwpハンズオン参加レポート
PDF
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
PPTX
第3回concrete5初心者勉強会
WinUI 3.0 Preview 1を触ってみた(.NETラボ2020年6月登壇資料)
WordPress使いのためのconcrete5入門
今、WordPress を使う理由
20150930 MTCloud handson
第1回concrete5初心者向け勉強会
concrete5セミナー資料公開版
GFLS入門 - GitFlowっぽいアレ-
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5の紹介
仕様書から見る concrete5 サイトの作り方 〜 WordPress サイト制作とこんなに異なるワークフロー
20160121 hachioji mt_cloud_handson
CMS と concrete5 の わかりやすい紹介
駆け足で紹介する concrete5のおすすめ機能5選
20161115 okubo mt_cloud_handson
concrete5で行なうcms導入提案のポイント
Blend for visual studio 2013の新機能
めとべや東京10 Universal Windows Platform appの新しいバインディング
Uwpハンズオン参加レポート
第4回concrete5初心者勉強会-基礎編-
第3回concrete5初心者勉強会
Ad

Viewers also liked (6)

PDF
MDEM Book
PDF
Movable Type 6 Overview - New York Perl Mongers Tech Talk
KEY
Movable Type 5.2 Overview at MTDDC 2012
PDF
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
PDF
Data api workshop at Co-Edo
PDF
初めての Data api cms どうでしょう - 大阪夏の陣
MDEM Book
Movable Type 6 Overview - New York Perl Mongers Tech Talk
Movable Type 5.2 Overview at MTDDC 2012
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
Data api workshop at Co-Edo
初めての Data api cms どうでしょう - 大阪夏の陣
Ad

Similar to Movable Type 6 overview spec3 (20)

PDF
6から始まる Movable Type の旅
PDF
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 Keynote
PPT
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料
PDF
Movable Type 7 のすべて
PPTX
Movable type seminar 20120703
PDF
Data API ことはじめ
PDF
Movable type 6 Overview (2013.10.24)
PDF
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013 KEYNOTE - Movable Type 6
PPTX
Movable type seminar_20121204
PPTX
詳説 Movable type 7
PDF
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 Keynote
PPTX
20140120 Movable Type Seminar
PDF
20130909 movable type_seminar
PDF
20140228 Movable Type Seminar
PPTX
20140924 mt cloud_handson_seminar
PDF
他システムとの連携開発事例に見る Movable Type の可能性
PDF
20130911 Movable Type Seminar
PPTX
20130302 mt cafe_gunma
PDF
MovableTypeはCMSです。
PPTX
20140903 Movable Type Seminar
6から始まる Movable Type の旅
MTDDC Meetup NAGOYA 2014 Keynote
MTDDC Meetup FUKUSHIM 2010プレゼン資料
Movable Type 7 のすべて
Movable type seminar 20120703
Data API ことはじめ
Movable type 6 Overview (2013.10.24)
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013 KEYNOTE - Movable Type 6
Movable type seminar_20121204
詳説 Movable type 7
Road to Next MT - MTDDC Meetup TOKYO 2015 Keynote
20140120 Movable Type Seminar
20130909 movable type_seminar
20140228 Movable Type Seminar
20140924 mt cloud_handson_seminar
他システムとの連携開発事例に見る Movable Type の可能性
20130911 Movable Type Seminar
20130302 mt cafe_gunma
MovableTypeはCMSです。
20140903 Movable Type Seminar

More from Yuji Takayama (16)

PDF
概説 Data API v3
PDF
詳説 Data api mtddc 拡張版 v3対応
PDF
Data apiで実現 進化するwebの世界
PDF
初めての Data API CMS どうでしょう - 仙台編 -
PDF
Movable Type for AWS Hands-on
PDF
初めての Data api
PDF
Data API 2.0
PDF
Movable Type for AWS - JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
PDF
MT東京03 - Movable Type for AWS
PDF
Mtとクラウドと私
PDF
Movable Type 6 Overview SPEC2
PDF
Mtddc2013: Movable Type 6 Overview
PDF
Mtddc kyusyu-lightningtalks
KEY
Phpで作るmovable typeプラグイン
PDF
ダイナミック:Plugin
PDF
20070824 MT-DEVCON
概説 Data API v3
詳説 Data api mtddc 拡張版 v3対応
Data apiで実現 進化するwebの世界
初めての Data API CMS どうでしょう - 仙台編 -
Movable Type for AWS Hands-on
初めての Data api
Data API 2.0
Movable Type for AWS - JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
MT東京03 - Movable Type for AWS
Mtとクラウドと私
Movable Type 6 Overview SPEC2
Mtddc2013: Movable Type 6 Overview
Mtddc kyusyu-lightningtalks
Phpで作るmovable typeプラグイン
ダイナミック:Plugin
20070824 MT-DEVCON

Movable Type 6 overview spec3