Submit Search
【MySQL編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
4 likes
1,582 views
Nissho Lab
【MySQL編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
Devices & Hardware
Read more
1 of 25
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
More Related Content
PDF
[db tech showcase Tokyo 2014] B13: PCIe SSDを用いたMySQL 5.6と5.7 のパフォーマンス対決!~MySQ...
Insight Technology, Inc.
PDF
B21 DBエンジニアのための最新HW講座 (Deep Insight About Database and Hardware) by Masaya Is...
Insight Technology, Inc.
PDF
Snr005 レノボだから実現
Tech Summit 2016
PDF
[INSIGHT OUT 2011] c14 openハードウェアの夜明け前(ssd infiniband検証)
Insight Technology, Inc.
PDF
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
Insight Technology, Inc.
PDF
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ①Fusion-io様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
PPTX
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
VxRail ChampionClub
PPTX
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
VxRail ChampionClub
[db tech showcase Tokyo 2014] B13: PCIe SSDを用いたMySQL 5.6と5.7 のパフォーマンス対決!~MySQ...
Insight Technology, Inc.
B21 DBエンジニアのための最新HW講座 (Deep Insight About Database and Hardware) by Masaya Is...
Insight Technology, Inc.
Snr005 レノボだから実現
Tech Summit 2016
[INSIGHT OUT 2011] c14 openハードウェアの夜明け前(ssd infiniband検証)
Insight Technology, Inc.
[db tech showcase Sapporo 2015] B14:データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第二章 b...
Insight Technology, Inc.
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ①Fusion-io様資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
Dell EMC Forum 2017_networld_20171026
VxRail ChampionClub
20171012_VxRailチャンピオンクラブKickOffセミナー_BootUp!ハイパーコンバージド!
VxRail ChampionClub
What's hot
(19)
PDF
Fusion-io(ioDrive) benchmarking #sfstudy 01 LT
Masahito Zembutsu
PPTX
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
VxRail ChampionClub
PDF
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
Insight Technology, Inc.
PPTX
サポート エンジニアが語る、Microsoft Azure を支えるインフラの秘密
ShuheiUda
PDF
[db tech showcase Tokyo 2016] A12: フラッシュストレージのその先へ ~不揮発性メモリNVDIMMが拓くデータベースの世界...
Insight Technology, Inc.
PDF
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
PDF
[db tech showcase Tokyo 2016] D32: SPARCサーバ + Pure Storage DB仮想化のすべらない話 〜 Exa...
Insight Technology, Inc.
PDF
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
Insight Technology, Inc.
PDF
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
PDF
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
Insight Technology, Inc.
PDF
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
Tomohiro Hirano
PDF
佐野裕章 Virident 社製半導体ストレージ flash max の検証
Hiroaki Sano
PPTX
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
ShuheiUda
KEY
研究開発レポート抜粋
Satoshi Udagawa
PPTX
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
PDF
Kafka通常オペレーションで遭遇する問題集 #kafkajp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
Openstackを200%活用するSDSの挑戦
Tomohiro Hirano
PPTX
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
VxRail ChampionClub
PDF
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...
Insight Technology, Inc.
Fusion-io(ioDrive) benchmarking #sfstudy 01 LT
Masahito Zembutsu
201711 vxrailチャンピオンクラブ_ワークショップ~入門編~テキスト
VxRail ChampionClub
[db tech showcase Tokyo 2016] B22: 超高速NoSQLデータベースと超高速SSDの融合 by Aerospike Inc....
Insight Technology, Inc.
サポート エンジニアが語る、Microsoft Azure を支えるインフラの秘密
ShuheiUda
[db tech showcase Tokyo 2016] A12: フラッシュストレージのその先へ ~不揮発性メモリNVDIMMが拓くデータベースの世界...
Insight Technology, Inc.
第39回「Windows Server 2003 EOSに備えよう -SQL Serverはどうする?-」(2014/12/18 on しすなま!)
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
[db tech showcase Tokyo 2016] D32: SPARCサーバ + Pure Storage DB仮想化のすべらない話 〜 Exa...
Insight Technology, Inc.
[db tech showcase Tokyo 2016] D24: データベース環境における検証結果から理解する失敗しないフラッシュ活用法 第三章 ~デ...
Insight Technology, Inc.
第9回「Fusion-io ioDriveがもたらした新世界とテクノロジーの肝」(2011/10/06 on しすなま!) ②IBM資料
System x 部 (生!) : しすなま! @ Lenovo Enterprise Solutions Ltd.
[db tech showcase Sapporo 2015] A12:DBAが知っておくべき最新テクノロジー: フラッシュ, ストレージ, クラウド b...
Insight Technology, Inc.
Cyberagent amd tyan server solution seminar 2018
Tomohiro Hirano
佐野裕章 Virident 社製半導体ストレージ flash max の検証
Hiroaki Sano
サポート エンジニアが語る、トラブルを未然に防ぐための Azure インフラ設計
ShuheiUda
研究開発レポート抜粋
Satoshi Udagawa
サポート エンジニアが Azure Networking をじっくりたっぷり語りつくす会
ShuheiUda
Kafka通常オペレーションで遭遇する問題集 #kafkajp
Yahoo!デベロッパーネットワーク
Openstackを200%活用するSDSの挑戦
Tomohiro Hirano
20171207 VxRailチャンピオンクラブ_meetup_ネットワールド石塚
VxRail ChampionClub
[db tech showcase Tokyo 2016] D13: NVMeフラッシュストレージを用いた高性能高拡張高可用なデータベースシステムの実現方...
Insight Technology, Inc.
Ad
Similar to 【MySQL編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
(20)
PDF
【Oracle ORION編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
Nissho Lab
PDF
【IOPS編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
Nissho Lab
PPTX
Osc 20130223
Takahiro Yamagishi
PDF
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
Takahashi Tomoo
PDF
[db tech showcase Tokyo 2016] A35: NVMe徹底検証 by 株式会社インサイトテクノロジー 平間 大輔
Insight Technology, Inc.
PDF
[INSIGHT OUT 2011] A12 ひとつのデータベース技術では生き残れない part1 カラムナーデータベース(Shinkubo)
Insight Technology, Inc.
PDF
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
外道 父
PDF
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法 by 株式会社日立製作...
Insight Technology, Inc.
PDF
[INSIGHT OUT 2011] B32 open hardwareの夜明け pci express 3・infiniband fdrの登場(yama...
Insight Technology, Inc.
PPT
Linux/DB Tuning (DevSumi2010, Japanese)
Yoshinori Matsunobu
PDF
ioDriceとInfiniBandとDRBDを利用したリアルタイムレプリケーション
Iwasaki Noboru
PDF
[D17]DBエンジニアのための最新HW講座 by Masaya Ishikawa
Insight Technology, Inc.
PPTX
MySQLやSSDとかの話・後編
gree_tech
PDF
サバフェス上位入賞者にみる ioMemory×MySQL 最新チューニング教えます
IDC Frontier
PDF
MySQLやSSDとかの話 前編
Takanori Sejima
PPTX
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
Insight Technology, Inc.
PDF
企業の成長を飛躍させるクラウドを ~クラウド勝者に導く次世代インフラとは~
日本ヒューレット・パッカード株式会社
PDF
Osc2011 Do
Kazuhisa Hara
PDF
Snr004 windows server_2016とnvdimmで異次元の
Tech Summit 2016
PDF
ヤフーを支えるフラッシュストレージ
Yahoo!デベロッパーネットワーク
【Oracle ORION編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
Nissho Lab
【IOPS編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
Nissho Lab
Osc 20130223
Takahiro Yamagishi
MySQL Cluster でもフラッシュドライブを活用してみる
Takahashi Tomoo
[db tech showcase Tokyo 2016] A35: NVMe徹底検証 by 株式会社インサイトテクノロジー 平間 大輔
Insight Technology, Inc.
[INSIGHT OUT 2011] A12 ひとつのデータベース技術では生き残れない part1 カラムナーデータベース(Shinkubo)
Insight Technology, Inc.
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
外道 父
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法 by 株式会社日立製作...
Insight Technology, Inc.
[INSIGHT OUT 2011] B32 open hardwareの夜明け pci express 3・infiniband fdrの登場(yama...
Insight Technology, Inc.
Linux/DB Tuning (DevSumi2010, Japanese)
Yoshinori Matsunobu
ioDriceとInfiniBandとDRBDを利用したリアルタイムレプリケーション
Iwasaki Noboru
[D17]DBエンジニアのための最新HW講座 by Masaya Ishikawa
Insight Technology, Inc.
MySQLやSSDとかの話・後編
gree_tech
サバフェス上位入賞者にみる ioMemory×MySQL 最新チューニング教えます
IDC Frontier
MySQLやSSDとかの話 前編
Takanori Sejima
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
Insight Technology, Inc.
企業の成長を飛躍させるクラウドを ~クラウド勝者に導く次世代インフラとは~
日本ヒューレット・パッカード株式会社
Osc2011 Do
Kazuhisa Hara
Snr004 windows server_2016とnvdimmで異次元の
Tech Summit 2016
ヤフーを支えるフラッシュストレージ
Yahoo!デベロッパーネットワーク
Ad
【MySQL編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた
1.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics サーバ環境が進化する 今話題のPCIe SSDを評価してみた! (MySQL編) 日商エレクトロニクス株式会社 マーケティング本部 SODCグループ 1
2.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 前回までのあらすじ 2 FIOを使って性能評価を実施。 • 【IOPS編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた http://www.slideshare.net/NisshoLab/pcie-ssd-iops Huawei ES3000は他社のPCIe SSDと比較しても 良さげなパフォーマンスが出た。 • シーケンシャルリードで2~4倍、ランダムリードで1.5~6倍 • シーケンシャルライトで2~5倍、ランダムライトで1.5~2.8倍 DBなど、ディスク負荷があるようなアプリに 効果があるかも。 今回はアプリ視点での評価をしてみます。
3.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics いきなりCM 3
4.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 今回評価で使用したPCIe SSDは? 4 Huawei ES3000 高性能かつ高信頼性のPCIe SSD 5つの容量モデル : 600GB, 800GB, 1.2TB, 2.4TB, 3.2TB ホームファクタ Half-Height/Half-Length Full-Height/Half-Length PCIe 2.0 x8 規格に対応 MLC Flash Chip採用
5.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics Huawei ES3000とは? 速くて、信頼でき、運用し易い PCIe SSDらしい。 5 高性能 高信頼性 FPGAコントローラ搭載:ホスト側の処理負荷を軽減 DDR3メモリ・キャッシュ搭載:FPGAあたり1GB ダブルスケジューリング:Write処理とGC処理を並列処理 ECCによるデータ保護+Dynamic RAID-5 EngineでFlash Chip障害にも対応 データスクラビングにて不良ブロックを自動的にリプレース 大容量キャパシタにより突発的な電源断時のキャッシュデータ消失を防止 運用管理 ログ機能によるデバイスのヘルス状況管理 ポーリング/トラップ監視可能なSNMPをサポート 書込み限度/不良ブロック管理などを実現する管理機能実装
6.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価されたお客様の声 B社さま(オンラインゲーム等の企画・開発・運営企業) 6 まるでシャア専用ですね。 C社さま(インターネット総合サービス企業) コストパフォーマンスの高さに驚きました。 D社さま(ECサイト運営会社) ベンチマークが他社製品より2~3倍程高速。
7.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics CMおわり 7
8.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(作り方) 8 MySQLのsysbench煮込み 作り方 1.サーバにPCIe SSD(※)を取り付けOSをインストールします。 2.MySQLをインストールし、必要に応じてパラメータを変更します。 3.sysbenchを使用し、パフォーマンスを測定します。 オプションは要件に応じて変えましょう。 ※ES3000のドライバとファームウェアは下記URLから入手します。 http://support.huawei.com/enterprise/softdownload?pid=9241725&idAbsPath=fixnode01|7919749|9856522|9856788|9241725&f astLocation=fastLocation#idAbsPath=fixnode01%7C7919749%7C9856522%7C9856788%7C9241725&ot=clk&pid=9241725&t=9 64&type=402-00023809
9.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(材料) 9 材料 数量 ポイント 1.サーバ Huawei社製RH2288 H v2 メモリ :64GB HDD :300GB×2 OS :CentOS 6.4 DB : MySQL 5.6 2.クライアント Huawei社製RH2288 Hv2 メモリ :64GB HDD :300GB×1 OS :CentOS 6.4 負荷ツール:Sysbench 0.5 3.Huawei ES3000 (1.2TB) 4.F社製PCIe SSD (1.2TB) 1 1 1 1 ・電源供給量に気を付けましょう。 ・詳細は前回の資料を参照(※) ・PCIe SSDは発熱しやすいので、 十分なエアフローを確保しましょう。 (300LFM以上)。 ・スケールファクタ テーブル数 = 10 テーブル毎のレコード件数 =50,000,000 DBサイズ(ページサイズ16K)=120GB DBサイズ(ページサイズ4K) = 140GB ・MySQLコンフィグ innodb_buffer_pool_size = 16MB, 128MB, 10GB, 32GBで評価 innodb_page_size = 16KB(for HDD) innodb_page_size = 4KB(for SSD),etc… ※【IOPS編】サーバ環境が進化する今話題のPCIe SSDを評価してみた http://www.slideshare.net/NisshoLab/pcie-ssd-iops
10.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(出来上がり①) 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 パラメータ 変更前 比較 RealOnly InnoDB Buffer Pool Size 32G (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 10 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 1 8 16 32 64 128 256 512 Response Time(ms) TPS ユーザー数 HDD TPS F社製 PCIe SSD TPS Huawei社 ES3000 TPS HDD RT F社製 PCIe SSD RT Huawei社 ES3000 RT
11.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(結果①) ◆ MySQL パラメータ設定 (ReadOnly) ◆ innodb_flush_log_at_trx_commit = 2 (*) innodb_io_capacity = 100000 (*) innodb_io_capacity_max = 100000 (*) innodb_write_io_threads = 12 (*) innodb_read_io_threads = 12 (*) innodb_buffer_pool_instances = 8 innodb_flush_method = O_DIRECT (*) innodb_flush_neighbors = 0 (*) innodb_doublewrite = 1 innodb_page_size = 4K (*) innodb_lru_scan_depth = 100000 (*) innodb_thread_concurrency = 0 innodb_adaptive_flushing = 1 performance_schema = ON max_connections = 521 MySQLパラメータ変更無し (ReadOnlyの場合) 最大でHDDの40倍近いTPS 値が出ていました。 PCIe SSDの違いによる多少 のパフォーマンスの違いは ありましたが、いずれの 場合でも極端な性能の差は 確認できませんでした。 (*) : パフォーマンス向上用に変更したパラメータ (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 11
12.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(出来上がり②) 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 パラメータ 変更前 比較 ReadWrite InnoDB Buffer Pool Size 32G (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 12 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 1 8 16 32 64 128 256 512 Response Time(ms) TPS ユーザー数 HDD TPS F社製 PCIe SSD TPS Huawei社 ES3000 TPS HDD RT F社製 PCIe SSD RT Huawei社 ES3000 RT
13.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(結果②) ◆ MySQL パラメータ設定 (ReadWrite) ◆ innodb_flush_log_at_trx_commit = 2 (*) innodb_io_capacity = 100000 (*) innodb_io_capacity_max = 100000 (*) innodb_write_io_threads = 12 (*) innodb_read_io_threads = 12 (*) innodb_buffer_pool_instances = 8 innodb_flush_method = O_DIRECT (*) innodb_flush_neighbors = 0 (*) innodb_doublewrite = 1 innodb_page_size = 4K (*) innodb_lru_scan_depth = 100000 (*) innodb_thread_concurrency = 0 innodb_adaptive_flushing = 1 performance_schema = ON max_connections = 521 MySQLパラメータ変更無し (ReadWriteの場合) 最大でHDDの60倍を超え るTPS値が出ていました。 接続ユーザ数の違いで Huawei ES3000の方が 1.5倍程良いTPS値が確認 される場合がありました。 (*) : パフォーマンス向上用に変更したパラメータ (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 13
14.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(出来上がり③) 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 パラメータ 変更後 比較 ReadOnly InnoDB Buffer Pool Size 32G (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 14 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 1 8 16 32 64 128 256 512 Response Time(ms) TPS ユーザー数 HDD TPS F社製 PCIe SSD TPS Huawei社 ES3000 TPS HDD RT F社製 PCIe SSD RT Huawei社 ES3000 RT
15.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(結果③) ◆ MySQL パラメータ設定 (ReadOnly) ◆ innodb_flush_log_at_trx_commit = 0 (*) innodb_io_capacity = 200000 (*) innodb_io_capacity_max = 800000 (*) innodb_write_io_threads = 4 (*) innodb_read_io_threads = 64 (*) innodb_buffer_pool_instances = 24 (*) innodb_flush_method = O_DIRECT innodb_flush_neighbors = 0 innodb_doublewrite = 1 innodb_page_size = 4K innodb_lru_scan_depth = 100000 innodb_thread_concurrency = 0 innodb_adaptive_flushing = 1 performance_schema = OFF (*) max_connections = 521 MySQLパラメータ変更有り (Read Onlyの場合) ±5%以内の違いで それほど極端な性能変化は 確認できませんでした。 (*) : パフォーマンス向上用に変更したパラメータ (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 15
16.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(出来上がり④) 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 パラメータ 変更後 比較 ReadWrite InnoDB Buffer Pool Size 32G (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 16 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 1 8 16 32 64 128 256 512 Response Time(ms) TPS ユーザー数 HDD TPS F社製 PCIe SSD TPS Huawei社 ES3000 TPS HDD RT F社製 PCIe SSD RT Huawei社 ES3000 RT
17.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価してみました(結果④) ◆ MySQL パラメータ設定 (ReadWrite) ◆ innodb_flush_log_at_trx_commit = 0 (*) innodb_io_capacity = 200000 (*) innodb_io_capacity_max = 800000 (*) innodb_write_io_threads = 4 (*) innodb_read_io_threads = 24 (*) innodb_buffer_pool_instances = 24 (*) innodb_flush_method = O_DIRECT innodb_flush_neighbors = 0 innodb_doublewrite = 1 innodb_page_size = 4K innodb_lru_scan_depth = 100000 innodb_thread_concurrency = 0 innodb_adaptive_flushing = 1 performance_schema = OFF (*) max_connections = 521 MySQLパラメータ変更有り (ReadWriteの場合) Huawei ES3000で最大 10%程度のTPS値の向上。 F社製 PCIe SSDで最大 25%のTPS値の向上。 (*) : パフォーマンス向上用に変更したパラメータ (具体的なデータは補足資料を参照ください。) 17
18.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 考察 18 チューニングをしない状態でも HDDと比較し30倍~60倍の性能向上。 チューニングをしてもあまり変化が 見られなかった点に関しては継続調査。 PCIe SSDを利用することでMySQLの パフォーマンス向上が確認できたので、 他のDBでも性能が向上すると思われる。 Oracle ORION編につづく・・・
19.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 最後に・・・ 19 Huawei ES3000情報 • 製品情報はこちらから http://www.nissho-ele.co.jp/product/huawei/es3000/index.html • ホワイトペーパーはこちらから http://www.nissho-ele.co.jp/product/huawei/download.html • IOPS編はこちらから http://www.slideshare.net/NisshoLab/pcie-ssd-iops
20.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 補足資料 20
21.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価結果 -パラメータ 変更前 比較 ReadOnly 32G- 21 ユーザー 数 TPS HDD TPS FIO TPS ES3000 95% HDD 95% FIO 95% ES3000 CPU 使用率 HDD CPU 使用率 FIO CPU 使用率 ES3000 ES3000 vs FIO 1 12.80 107.06 93.49 96.59 10.13 11.77 1 2 1 87.32% 8 40.75 696.33 837.23 295.02 15.15 10.73 1 10 9 120.23% 16 53.95 1,258.70 1,461.97 465.55 16.49 12.64 1 20 18 116.15% 32 66.11 1,944.24 2,251.01 771.86 19.48 16.75 1 31 32 115.78% 64 72.93 2,549.74 2,721.10 1,290.09 30.84 30.88 1 42 39 106.72% 128 88.80 2,712.56 2,832.43 2,320.35 63.51 64.12 1 43 43 104.42% 256 85.46 2,728.48 2,853.12 5,711.20 118.36 117.76 1 44 46 104.57% 512 90.78 2,695.92 2,855.09 12,318.87 225.41 222.59 1 44 48 105.90%
22.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価結果 -パラメータ 変更前 比較 ReadWrite 32G- 22 ユーザー 数 TPS HDD TPS FIO TPS ES3000 95% HDD 95% FIO 95% ES3000 CPU 使用率 HDD CPU 使用率 FIO CPU 使用率 ES3000 ES3000 vs FIO 1 7.99 90.92 83.09 217.33 11.85 13.33 1 2 2 91.39% 8 19.30 533.53 659.27 722.24 21.85 14.83 1 11 10 123.57% 16 24.83 883.56 1,091.76 1,161.08 31.28 17.74 1 17 19 123.56% 32 30.54 1,246.43 1,687.59 1,885.09 43.47 22.23 1 25 33 135.39% 64 37.73 1,481.98 2,189.15 3,054.18 54.32 33.05 1 31 45 147.72% 128 36.07 1,455.67 2,087.62 6,544.53 111.82 77.38 1 31 43 143.41% 256 48.26 1,430.34 1,888.26 9,960.24 454.81 268.47 1 32 42 132.01% 512 53.09 1,147.44 1,811.61 20,701.09 1,473.03 907.82 1 28 44 157.88%
23.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価結果 -パラメータ 変更後 比較 ReadOnly 32G- 23 ユーザー 数 TPS HDD TPS FIO TPS ES3000 95% HDD 95% FIO 95% ES3000 CPU 使用率 HDD CPU 使用率 FIO CPU 使用率 ES3000 ES3000 vs FIO 1 12.80 109.31 90.38 96.59 90.94 12.28 1 2 1 82.68% 8 40.75 690.79 826.15 295.02 15.29 10.82 1 10 9 119.59% 16 53.95 1,243.90 1,457.62 465.55 16.77 12.59 1 18 17 117.18% 32 66.11 1,933.54 2,248.39 771.86 19.65 16.68 1 28 30 116.28% 64 72.93 2,560.67 2,744.85 1,290.09 30.77 30.28 1 38 37 107.19% 128 88.80 2,747.73 2,770.16 2,320.35 55.70 63.30 1 40 38 100.82% 256 85.46 2,745.71 2,856.97 5,711.20 108.00 121.78 1 41 42 104.05% 512 90.78 2,697.12 2,885.71 12,318.87 226.63 217.78 1 40 44 106.99%
24.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 評価結果 -パラメータ 変更後 比較 ReadWrite 32G- 24 ユーザー 数 TPS HDD TPS FIO TPS ES3000 95% HDD 95% FIO 95% ES3000 CPU 使用率 HDD CPU 使用率 FIO CPU 使用率 ES3000 ES3000 vs FIO 1 7.99 93.24 82.35 217.33 11.79 13.30 1 2 1 88.32% 8 19.30 526.17 660.04 722.24 22.61 15.36 1 10 10 125.44% 16 24.83 876.53 1,101.94 1,161.08 32.76 18.68 1 16 18 125.72% 32 30.54 1,208.73 1,659.97 1,885.09 44.51 23.27 1 23 31 137.33% 64 37.73 1,405.06 2,302.82 3,054.18 55.84 33.72 1 27 43 163.89% 128 36.07 1,434.25 2,059.93 6,544.53 97.00 78.12 1 29 41 143.62% 256 48.26 1,467.98 2,055.34 9,960.24 209.16 155.93 1 30 42 140.01% 512 53.09 1,442.86 1,934.95 20,701.09 675.60 589.40 1 30 43 134.11%
25.
Slightly Ahead!! of
the competition Copyright by Nissho Electronics 25