Submit Search
Raspberry PiのUSB OTGを試す
11 likes
14,965 views
Kenichiro MATOHARA
"鹿児島Linux勉強会 2017.01 - connpass" https://kagolug.connpass.com/event/47774/
Technology
Read more
1 of 22
Download now
Downloaded 35 times
1
2
3
Most read
4
5
6
7
8
9
Most read
10
11
12
13
14
Most read
15
16
17
18
19
20
21
22
More Related Content
PPTX
Linux の hugepage の開発動向
Naoya Horiguchi
PDF
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
Yoshifumi Kawai
PDF
Dpdk pmd
Masaru Oki
PDF
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
Tomoya Hibi
PDF
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Platform - Japan
PDF
C# における Redis 徹底活用
Takaaki Suzuki
PDF
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
NTT Communications Technology Development
PDF
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
Linux の hugepage の開発動向
Naoya Horiguchi
CEDEC 2018 最速のC#の書き方 - C#大統一理論へ向けて性能的課題を払拭する
Yoshifumi Kawai
Dpdk pmd
Masaru Oki
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
Tomoya Hibi
GKE に飛んでくるトラフィックを 自由自在に操る力 | 第 10 回 Google Cloud INSIDE Games & Apps Online
Google Cloud Platform - Japan
C# における Redis 徹底活用
Takaaki Suzuki
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
NTT Communications Technology Development
Linux女子部 systemd徹底入門
Etsuji Nakai
What's hot
(20)
PDF
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」
IIJ
PDF
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料
一路 川染
PPTX
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
abend_cve_9999_0001
PDF
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
Takuya ASADA
PDF
Pcapngを読んでみる
Yagi Shinnosuke
PDF
12 分くらいで知るLuaVM
Yuki Tamura
PDF
DPDK QoS
Masaru Oki
PDF
空間分割
amusementcreators
PDF
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
モノビット エンジン
PPTX
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
wata2ki
PDF
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
Kensaku Komatsu
PDF
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
PDF
WebRTC入門 ~沖縄編~
Ryosuke Otsuya
PPTX
FINAL FANTASY XVにおけるPhoton利用事例 - Photon運営事務局 GTMF 2018 OSAKA / TOKYO
Game Tools & Middleware Forum
PDF
Hill Stephen Rendering Tools Splinter Cell Conviction
ozlael ozlael
PPTX
A Certain Slant of Light - Past, Present and Future Challenges of Global Illu...
Electronic Arts / DICE
PDF
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
モノビット エンジン
PDF
目grep入門 +解説
murachue
PPTX
継承辺りのもしかしたらマイナーかもしれない C#
m ishizaki
PDF
JIT のコードを読んでみた
y-uti
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」
IIJ
FPGA+SoC+Linux実践勉強会資料
一路 川染
もしWebセキュリティのエンジニアがRFC7540の「HTTP/2アプリ」をWeb診断したら
abend_cve_9999_0001
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
Takuya ASADA
Pcapngを読んでみる
Yagi Shinnosuke
12 分くらいで知るLuaVM
Yuki Tamura
DPDK QoS
Masaru Oki
空間分割
amusementcreators
Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法
モノビット エンジン
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
wata2ki
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
Kensaku Komatsu
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
NTT DATA Technology & Innovation
WebRTC入門 ~沖縄編~
Ryosuke Otsuya
FINAL FANTASY XVにおけるPhoton利用事例 - Photon運営事務局 GTMF 2018 OSAKA / TOKYO
Game Tools & Middleware Forum
Hill Stephen Rendering Tools Splinter Cell Conviction
ozlael ozlael
A Certain Slant of Light - Past, Present and Future Challenges of Global Illu...
Electronic Arts / DICE
MRU : Monobit Reliable UDP ~5G世代のモバイルゲームに最適な通信プロトコルを目指して~
モノビット エンジン
目grep入門 +解説
murachue
継承辺りのもしかしたらマイナーかもしれない C#
m ishizaki
JIT のコードを読んでみた
y-uti
Ad
Viewers also liked
(20)
PDF
ゲーミングプラットホームのLutris
Kenichiro MATOHARA
PDF
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
Kenichiro MATOHARA
PDF
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
Kenichiro MATOHARA
ODP
Raspberry Pi Zero
Baoshi Zhu
PDF
USBを保護するUSBGuard
Kenichiro MATOHARA
PDF
Introduction to c#
singhadarsh
PDF
BAD USB 2.0
Pradhap M
PDF
BadUSB, and what you should do about it
robertfisk
PDF
ビル・ゲイツ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」
Courslide
PDF
AKIBAX2010 新ブーム「電子工作」を体験しよう!
encafe
PDF
How I Learned To Stop Worrying (And Love The KiCad)
ChrisGammell
PDF
これからの音楽はハイレゾだ!
Courslide
PDF
Iphoneで良い音楽を聞く方法
Kyohei Morimoto
PPTX
Why (and how) to switch to KiCad
Baoshi Zhu
ODP
Designing with KiCAD of 64-bit ARM board
Olimex Bulgaria
PPTX
DerbyCon 2014 - Making BadUSB Work For You
Adam Caudill
PDF
Picademy 5 Picamera Intro Workshop
bennuttall
PDF
プログラミング言語の理念いろいろ
Tomoki Suzuki
PPTX
Raspberry Piで 初心者が 半日でできる電子工作 を考えてみた
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
PPT
Raspberry-Pi
Rehan Fazal
ゲーミングプラットホームのLutris
Kenichiro MATOHARA
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい2
Kenichiro MATOHARA
技適なBluetooth GNSS/GPSレシーバーをRaspberryPiで作りたい
Kenichiro MATOHARA
Raspberry Pi Zero
Baoshi Zhu
USBを保護するUSBGuard
Kenichiro MATOHARA
Introduction to c#
singhadarsh
BAD USB 2.0
Pradhap M
BadUSB, and what you should do about it
robertfisk
ビル・ゲイツ「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」
Courslide
AKIBAX2010 新ブーム「電子工作」を体験しよう!
encafe
How I Learned To Stop Worrying (And Love The KiCad)
ChrisGammell
これからの音楽はハイレゾだ!
Courslide
Iphoneで良い音楽を聞く方法
Kyohei Morimoto
Why (and how) to switch to KiCad
Baoshi Zhu
Designing with KiCAD of 64-bit ARM board
Olimex Bulgaria
DerbyCon 2014 - Making BadUSB Work For You
Adam Caudill
Picademy 5 Picamera Intro Workshop
bennuttall
プログラミング言語の理念いろいろ
Tomoki Suzuki
Raspberry Piで 初心者が 半日でできる電子工作 を考えてみた
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
Raspberry-Pi
Rehan Fazal
Ad
Similar to Raspberry PiのUSB OTGを試す
(6)
ODP
20150919 raspistable (bis)
Yoshimasa Kawano
PDF
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
Hideki Aoshima
PPTX
Raspberry pi は raspbian だけのものじゃない
Koichi Ota
PDF
Raspberry pi最新情報アップデート&いろいろ比較
Masafumi Ohta
PDF
Getting started raspberry pi osc hamamatsu
Masafumi Ohta
PDF
さわってみよう Couchbase Lite
ssd kfk
20150919 raspistable (bis)
Yoshimasa Kawano
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
Hideki Aoshima
Raspberry pi は raspbian だけのものじゃない
Koichi Ota
Raspberry pi最新情報アップデート&いろいろ比較
Masafumi Ohta
Getting started raspberry pi osc hamamatsu
Masafumi Ohta
さわってみよう Couchbase Lite
ssd kfk
More from Kenichiro MATOHARA
(20)
PDF
PQI Air Pen Hack
Kenichiro MATOHARA
PDF
Let’s Encrypt更新話
Kenichiro MATOHARA
PDF
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみた
Kenichiro MATOHARA
PDF
ちょっと古いマシンにLinuxを
Kenichiro MATOHARA
PDF
鹿児島Linux勉強会2016.04
Kenichiro MATOHARA
PDF
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Kenichiro MATOHARA
PDF
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
Kenichiro MATOHARA
PDF
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
Kenichiro MATOHARA
PDF
OSC15OT 配布ペーパー
Kenichiro MATOHARA
PDF
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
Kenichiro MATOHARA
PDF
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
Kenichiro MATOHARA
PDF
鹿児島らぐC87配布ペーパー
Kenichiro MATOHARA
PDF
鹿児島に引っ越しました
Kenichiro MATOHARA
PDF
鹿児島のOSM状況
Kenichiro MATOHARA
PDF
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
Kenichiro MATOHARA
ODP
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
Kenichiro MATOHARA
PDF
Kof2014 kgo lug
Kenichiro MATOHARA
PDF
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)
Kenichiro MATOHARA
PDF
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携
Kenichiro MATOHARA
PDF
鹿児島らぐはじめました
Kenichiro MATOHARA
PQI Air Pen Hack
Kenichiro MATOHARA
Let’s Encrypt更新話
Kenichiro MATOHARA
Raspberry piのsdl等に対応したreal vncを試してみた
Kenichiro MATOHARA
ちょっと古いマシンにLinuxを
Kenichiro MATOHARA
鹿児島Linux勉強会2016.04
Kenichiro MATOHARA
Raspberry Piにdiskless modeのalpine linuxを導入してみる
Kenichiro MATOHARA
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
Kenichiro MATOHARA
オープンソースカンファレンス大分参加報告 & 勉強会向けサーバを作ってみる
Kenichiro MATOHARA
OSC15OT 配布ペーパー
Kenichiro MATOHARA
鹿児島らぐはじめました(オープンソースカンファレンス2015大分LT)
Kenichiro MATOHARA
マウスを使わないでキーボードで快適に生活する方法(GNU Screen/tmux/byobu/awesome)
Kenichiro MATOHARA
鹿児島らぐC87配布ペーパー
Kenichiro MATOHARA
鹿児島に引っ越しました
Kenichiro MATOHARA
鹿児島のOSM状況
Kenichiro MATOHARA
鹿児島らぐはじめました & オープ ンソースアンカンファレンス鹿児 島のお誘い
Kenichiro MATOHARA
「BluetoothでLinuxマシンとAndroidを繋いで話が出来るようにした話」「台風で停電になって省電力の設定をした話」「ネットワークの設定が引き...
Kenichiro MATOHARA
Kof2014 kgo lug
Kenichiro MATOHARA
寿司blogが書けなくて嵌った話(MySQL/絵文字対応)
Kenichiro MATOHARA
ownCloud + andoroid + picasa + flickr連携
Kenichiro MATOHARA
鹿児島らぐはじめました
Kenichiro MATOHARA
Raspberry PiのUSB OTGを試す
1.
Raspberry PiのUSB OTGを試す KenichiroMATOHARA(@matoken) http://matoken.org 鹿児島Linux勉強会2017.01(20170104) サンエールかごしま 中研修室1 @matoken 1
2.
自転車 @matoken 2
3.
Raspberry PiのUSB OTGを試す @matoken 3
4.
Raspberry Pi 英国製のちっこいコンピュータ 幾つか種類がある 今回のOTGが利用できるのはA/A+/ZeroでBシリーズでは利用でき ない A/A+はUSB AAになるのでケーブルの入手性が悪い ZeroはmicroUSB @matoken 4
5.
@matoken 5
6.
Raspberry Pi ZERO @matoken 6
7.
USB OTG USB OnTheGo USB ホストとしてもデバイスとしても利用できる AndroidをPCに繋ぐとMTPデバイスとして見えるけど,Androidに USBキーボードを繋ぐとUSBホストとして動作して利用できるなど Raspberry Piでもこれが利用できる 似たものでBBBや96board等動作するものは多い 利用内容にもよるけどmicroUSBケーブル1本だけ(電源兼通信)で 利用出来るので便利 @matoken 7
8.
Raspberry Piで利用できそうなプロトコル シリアル (g_serial) イーサネット (g_ether) マスストレージ (g_mass_storage) MIDI (g_midi) オーディオ (g_audio) キーボード,マウス,ジョイスティック (g_hid) マスストレージ&シリアル (g_acm_ms) イーサネット&シリアル (g_cdc) イーサネット&マスストレージ&シリアル (g_multi) ウェブカメラ (g_webcam) プリンター (g_printer) テスト用? (g_zero) @matoken 8
9.
USB OTGを利用するためのRaspberry Pi(Raspbian)での前準備 パスワードを規定値から変更 $ passwd OSを最新にする $ sudo apt update && sudo apt upgrade y firmwareを最新にする sudo rpiupdate dwc2 USB driverが利用できるように /boot/config.txt を編集 $ echo "# USB OTG dtoverlay=dwc2" | sudo tee a /boot/config.txt 再起動 @matoken 9
10.
シリアルを使ってみる(Raspberry Pi認識) Raspberry Pi側でシリアルの g_serial moduleを読み込む $ sudo modprobe g_serial $ lsmod|grep g_serial g_serial 3753 0 libcomposite 49383 3 usb_f_acm,usb_f_rndis,g_serial $ dmesg | tail 8 [ 332.804810] g_serial gadget: Gadget Serial v2.4 [ 332.804840] g_serial gadget: g_serial ready [ 332.804887] dwc2 20980000.usb: dwc2_hsotg_enqueue_setup: fa [ 332.807914] dwc2 20980000.usb: bound driver g_serial [ 333.013000] dwc2 20980000.usb: new device is highspeed [ 333.093343] dwc2 20980000.usb: new device is highspeed [ 333.161825] dwc2 20980000.usb: new address 26 [ 335.546058] g_serial gadget: highspeed config #2: CDC ACM /dev/ttyGS0 が生えてくる $ ls ltr /dev/tty*| tail 2 crwrw 1 root dialout 243, 0 12月 24 18:24 /dev/ttyGS0 crw 1 pi tty 204, 64 12月 24 18:33 /dev/ttyAMA0@matoken 10
11.
シリアルを使ってみる(PC認識) PC側での認識例(/dev/ttyACM0として認識) [137739.592791] usb 41.2: new highspeed USB device number [137739.701258] usb 41.2: New USB device found, idVendor= [137739.701264] usb 41.2: New USB device strings: Mfr=1, Prod [137739.701268] usb 41.2: Product: Gadget Serial v2.4 [137739.701271] usb 41.2: Manufacturer: Linux 4.4.34+ with [137739.701419] usb 41.2: Device is not authorized for usage [137742.073829] cdc_acm 41.2:2.0: ttyACM0: USB ACM device [137742.074747] usbcore: registered new interface driver cdc_a [137742.074748] cdc_acm: USB Abstract Control Model driver @matoken 11
12.
シリアルを使ってみる(叩いてみる) Raspberry Pi側で待ち受け $ cat /dev/ttyGS0 PC側からメッセージを送ってみる $ echo "hello pi." > /dev/ttyACM0 Raspberry Pi側にメッセージが hello pi. @matoken 12
13.
シリアルモジュールのアンロード $ sudo modprobe r g_serial $ lsmod | grep g_serial @matoken 13
14.
シリアルモジュールの自動読み込み設定 kernelパラメータに書く方法 /boot/cmdline.txt を開いて rootwait の後ろに modules load=dwc2,g_serial を追記する /etc/modulesに書く方法 $ echo "g_serial" | sudo tee a /etc/modules どちらかの手順でOK 再起動で反映 @matoken 14
15.
シリアルをgettyに繋いでみる $ sudo systemctl enable serialgetty@ttyGS0.service これでホストから繋ぐとコンソールが利用できる $ cu l /dev/ttyACM0 s 115200 Connected. Raspbian GNU/Linux 8 pizero ttyGS0 pizero login: ※モジュールがロードされるのが遅いのでGPIOのシリアルと違いブート メッセージを見ることは出来ない(と思う) @matoken 15
16.
利用例 シリアルコンソールでホストから繋いでメンテナンス(GPIOより配線 が少ない) GPSモジュールの結果を出力してUSB GPSに bcm2708rngを利用して乱数生成器に : @matoken 16
17.
イーサネットを使ってみる g_ether を読み込むと /dev/usb0 が生えてくる あとは普通のネットワークカードとして設定すればOK HOST PCで「他のコンピューターへ共有」と設定すると便利 @matoken 17
18.
シリアルとイーサネットを同時に利用する g_cdc を読み込むとシリアルとイーサネットが同時に利用できる /dev/ttyGS0 と /dev/usb0 が生えてくる 日常使いに便利 @matoken 18
19.
マスストレージを利用する g_mass_storage に引数を付けて読み込むとマスストレージ(USB メモリ)として利用できる 引数にはデバイスやファイルが指定できる /dev/mmcblk0p3 /home/pi/disk.img ファイルの前準備例 $ dd if=/dev/zero of=/home/pi/disk.img bs=1M count=1024 $ /sbin/mkfs.vfat /home/pi/disk.img 同時に複数指定も出来る $ sudo modprobe g_mass_storage file=/dev/mmcblk0p3,/home/ @matoken 19
20.
イーサネット&マスストレージ&シリアルを同時 に利用する g_multi を読み込むと同時に利用できる @matoken 20
21.
キーボード,マウス,ジョイスティック HID(g_hid)で行けると思うんだけど…… pi@pizero:~$ sudo modprobe g_hid modprobe: ERROR: could not insert 'g_hid': No such device pi@pizero:~$ sudo modprobe v g_hid insmod /lib/modules/4.4.34+/kernel/drivers/usb/gadget/legacy modprobe: ERROR: could not insert 'g_hid': No such device pi@pizero:~$ ls l /lib/modules/4.4.34+/kernel/drivers/usb rwrr 1 root root 10928 11月 26 01:35 /lib/modules/4.4.34+ 残りの他のも含め宿題に……. @matoken 21
22.
powered by Marp Markdown Presentation Writer Licence : CC BYNCSA 4.0 @matoken 22
Download