Submit Search
Redmineによるタスクの整理
18 likes
81,849 views
Go Maeda
Redmineのチケット・子チケット・優先度・期日・バージョンを利用したタスクの整理について紹介します。
Read more
1 of 26
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
Most read
19
20
21
22
Most read
23
24
25
Most read
26
More Related Content
PDF
挫折しないRedmine
Go Maeda
PDF
Redmineの基本と適用事例
Go Maeda
PPTX
Redmine + Lychee導入のアンチパターン
agileware_jp
PDF
挫折しないRedmine (2022)
Go Maeda
PDF
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
PDF
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
PDF
はじめる! Redmine (2015)
Go Maeda
PDF
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
挫折しないRedmine
Go Maeda
Redmineの基本と適用事例
Go Maeda
Redmine + Lychee導入のアンチパターン
agileware_jp
挫折しないRedmine (2022)
Go Maeda
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
はじめる! Redmine (2015)
Go Maeda
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
What's hot
(20)
PDF
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
PDF
Redmineプラグイン導入・開発入門
Minoru Maeda
PDF
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
PPTX
講演1 Redmine導入のアンチパターン
Hidehisa Matsutani
PDF
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
PDF
はじめる! Redmine (2021年版)
Go Maeda
PDF
Redmineによるメール対応管理の運用事例
Go Maeda
PPTX
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
Hidehisa Matsutani
PDF
はじめる! Redmine
Go Maeda
PDF
Redmineの意外と知らない便利機能(Redmine 4.2対応版)
Go Maeda
PDF
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
PDF
Redmine 5.0 + RedMica 2.1 新機能評価ガイド
Go Maeda
PDF
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Go Maeda
PDF
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
Minoru Maeda
PDF
全文検索でRedmineをさらに活用!
Kouhei Sutou
PDF
20120711 WUM Redmineの使い道_公開版
Yu Nakata
PDF
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
akipii Oga
PDF
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
PDF
View customize pluginを使いこなす
onozaty
PDF
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
Go Maeda
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
Redmineプラグイン導入・開発入門
Minoru Maeda
ある工場の Redmine 2022 〜ある工場の Redmine 5.0 バージョンアップ〜 ( Redmine of one plant 2022 ...
Kohei Nakamura
講演1 Redmine導入のアンチパターン
Hidehisa Matsutani
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
はじめる! Redmine (2021年版)
Go Maeda
Redmineによるメール対応管理の運用事例
Go Maeda
講演1 redmineの簡易crmとしての活用事例r2
Hidehisa Matsutani
はじめる! Redmine
Go Maeda
Redmineの意外と知らない便利機能(Redmine 4.2対応版)
Go Maeda
うちのRedmineの使い方
Tomohisa Kusukawa
Redmine 5.0 + RedMica 2.1 新機能評価ガイド
Go Maeda
Redmine 4.2で作るヘルプデスク向け問い合わせ受付・管理システム
Go Maeda
「プロジェクト管理」を超えた Redmine 活用の道のりとこれから
Minoru Maeda
全文検索でRedmineをさらに活用!
Kouhei Sutou
20120711 WUM Redmineの使い道_公開版
Yu Nakata
「Redmineの運用パターン集~私に聞くな、チケットシステムに聞け」
akipii Oga
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
View customize pluginを使いこなす
onozaty
Redmineによるwebサポート窓口の実装と運用
Go Maeda
Ad
Viewers also liked
(11)
PDF
たった50分でとりあえずひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門【新装版】
陽一 滝川
PDF
インセプションデッキ紹介
You&I
PPT
Ameba流 scrumを浸透させていく方法
Hirotaka Osaki
PDF
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える
Makoto SAKAI
PDF
Rxtstudy第12回パネルディスカッション「組織に応じたRedmineの運用法 」
akipii Oga
PDF
Redmineの活用事例‐多様なプロジェクト管理に対するツールの適用
Reiko Rikuno
PDF
20140131 万葉帰社日発表 チーム積み重ね 公開版
tatsuo sakurai
PDF
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
Go Maeda
PDF
KPTの基本と、その活用法
ESM SEC
PDF
「効率・品質・統制」の共通課題に着目した現場主導によるITS導入の効果検証
Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
PPTX
Redmine4時代のプラグイン開発 redmine.tokyo #13
Sho Douhashi
たった50分でとりあえずひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門【新装版】
陽一 滝川
インセプションデッキ紹介
You&I
Ameba流 scrumを浸透させていく方法
Hirotaka Osaki
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える
Makoto SAKAI
Rxtstudy第12回パネルディスカッション「組織に応じたRedmineの運用法 」
akipii Oga
Redmineの活用事例‐多様なプロジェクト管理に対するツールの適用
Reiko Rikuno
20140131 万葉帰社日発表 チーム積み重ね 公開版
tatsuo sakurai
事例から探る、Redmineの機能とよりよい運用
Go Maeda
KPTの基本と、その活用法
ESM SEC
「効率・品質・統制」の共通課題に着目した現場主導によるITS導入の効果検証
Kuniharu(州晴) AKAHANE(赤羽根)
Redmine4時代のプラグイン開発 redmine.tokyo #13
Sho Douhashi
Ad
More from Go Maeda
(20)
PDF
RedMica 2.2 (2022-11) 新機能ハイライト
Go Maeda
PDF
Redmineの開発状況のこれまでと現在
Go Maeda
PDF
RedMica 2.0 (2021-11) 新機能ハイライト
Go Maeda
PDF
Redmine 4.2 新機能評価ガイド
Go Maeda
PDF
Redmine 4.1 / RedMica 1.0ユーザーのための RedMica 1.1 (2020-05)・ 1.2 (2020-11) 新機能ガイド
Go Maeda
PDF
Redmineの開発体制の現況2020
Go Maeda
PDF
【Redmine 4.2 を先取り】RedMica 1.1 (2020-05) 新機能ハイライト
Go Maeda
PDF
RedMica — The future Redmine you can get today / 今日使える明日のRedmine
Go Maeda
PDF
Redmine 4.1 新機能評価ガイド <速報版>
Go Maeda
PDF
Redmine 4.0 の新機能、Redmine 4.1の開発状況
Go Maeda
PDF
Redmine 4.0 おすすめ新機能 ピックアップ(第2版)
Go Maeda
PDF
12 years of Redmine and 10 years of Far End Technologies
Go Maeda
PDF
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
PDF
はじめる! Redmine (2017)
Go Maeda
PDF
開発チームに必要なツールと情報をすべて集約。Redmineベースのプロジェクト管理クラウドサービス「Planio」
Go Maeda
PDF
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
Go Maeda
PDF
Redmine 10周年記念 10年ふりかえり
Go Maeda
PDF
みんなでRedmineをより良くしよう −Redmineプロジェクトへの貢献の仕方−
Go Maeda
PDF
2015年に追加されたRedmineの新機能とこれからのRedmine
Go Maeda
PDF
Redmineを使ったヘルプデスクシステムでサポート業務を効率化
Go Maeda
RedMica 2.2 (2022-11) 新機能ハイライト
Go Maeda
Redmineの開発状況のこれまでと現在
Go Maeda
RedMica 2.0 (2021-11) 新機能ハイライト
Go Maeda
Redmine 4.2 新機能評価ガイド
Go Maeda
Redmine 4.1 / RedMica 1.0ユーザーのための RedMica 1.1 (2020-05)・ 1.2 (2020-11) 新機能ガイド
Go Maeda
Redmineの開発体制の現況2020
Go Maeda
【Redmine 4.2 を先取り】RedMica 1.1 (2020-05) 新機能ハイライト
Go Maeda
RedMica — The future Redmine you can get today / 今日使える明日のRedmine
Go Maeda
Redmine 4.1 新機能評価ガイド <速報版>
Go Maeda
Redmine 4.0 の新機能、Redmine 4.1の開発状況
Go Maeda
Redmine 4.0 おすすめ新機能 ピックアップ(第2版)
Go Maeda
12 years of Redmine and 10 years of Far End Technologies
Go Maeda
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
はじめる! Redmine (2017)
Go Maeda
開発チームに必要なツールと情報をすべて集約。Redmineベースのプロジェクト管理クラウドサービス「Planio」
Go Maeda
Redmineのバージョンアップに追従していくための一工夫
Go Maeda
Redmine 10周年記念 10年ふりかえり
Go Maeda
みんなでRedmineをより良くしよう −Redmineプロジェクトへの貢献の仕方−
Go Maeda
2015年に追加されたRedmineの新機能とこれからのRedmine
Go Maeda
Redmineを使ったヘルプデスクシステムでサポート業務を効率化
Go Maeda
Redmineによるタスクの整理
1.
Redmineによるタスクの整理 ̶ チケット・子チケット・優先度・期日・バージョン ̶ ファーエンドテクノロジー株式会社前田
剛 /
2.
タスクが整理できていない状態
3.
何をすべきか理解できておらず 場当たり的にタスクを処理 とりあえず目についた ものから手をつける 古いタスクは だんだん忘れる 頭の中のタスクが整理されてない 全体像が把握できない
4.
タスク #1世界制覇 タスクが大きすぎて 具体的に何をすればよいかわからない
5.
タスクが多すぎて どこから手をつければよいかわからない
6.
整理!
7.
頭の中のタスクをきちんと書き出して どんなタスクがあるのか把握 xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx
8.
大きなタスクは 作業しやすい大きさに分割
9.
多数のタスクは優先度や期日で整理 優先度 期日 5/1 5月8日 v0.1リリース 5月22日 v0.2リリース 6月5日 v0.3リリース 5/7 4/30 5/7 5/1 5/1 5/10 5/13 5/21 5/17
5/22 6/4 5/13 5/22 5/17 5/23 5/23 高 通常 低 5/8 v0.1 5/22 v0.2 6/5 v0.3
10.
Redmineでタスクの整理
11.
①タスクを書き出して漏れを防ぐ xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx
12.
①タスクを書き出して漏れを防ぐ Redmine: チケットを作成 •1タスク =
1チケット •題名だけで内容が把握できる ことを目指す •説明欄ではタスクの終了条件 を明確にする(どこまでやれば 完了なのか) •開始日・期日の入力推奨 (ガントチャートやカレンダー が活用できる)
13.
②タスクを作業しやすい大きさに分割
14.
②タスクを作業しやすい大きさに分割 Redmine: 子チケットの活用 チケットの配下に別のチケット(子チケット)を追加することで 粒度が大きいタスクの分割に活用できる。 数時間から数日単位のチケットにばらすとよい。
15.
③優先度や期日でタスクを整理 優先度 期日 5/1 5月8日 v0.1リリース 5月22日 v0.2リリース 6月5日 v0.3リリース 5/7 4/30 5/7 5/1 5/1 5/10 5/13 5/21 5/17
5/22 6/4 5/13 5/22 5/17 5/23 5/23 高 通常 低 5/8 v0.1 5/22 v0.2 6/5 v0.3
16.
③優先度や期日でタスクを整理 Redmine: 優先度・期日・バージョンの利用 いずれも チケットの項目。
17.
③優先度や期日でタスクを整理 優先度とは 優先度 5/1 5月8日 v0.1リリース 5/7 4/30 5/7 5/1 5/1 5/10 5/13 5/ 5/17
5/ 高 通常 低 5/8 v0.1 5/22 v0 •チケットごとに優先度が設定 できる •チケット一覧でのフィルタ設 定、色分け表示、グルーピン グ表示などができる
18.
③優先度や期日でタスクを整理 優先度の利用例 •チケットのフィルタで「グループ条件」を指定することで優先度 でグルーピング •優先度に応じた色分け表示(farend basicテーマ利用) •優先して処理すべきタスクが明確になる
19.
③優先度や期日でタスクを整理 期日とは 優先度 5/1 5月8日 v0.1リリース 5/7 4/30 5/7 5/1 5/1 5/10 5/13 5/ 5/17
5/ 高 通常 低 5/8 v0.1 5/22 v0 •チケットごとに開始日・期日 が設定できる •チケットのフィルタ、カレン ダー、ガントチャートなどで 利用できる
20.
③優先度や期日でタスクを整理 期日の利用例: ガントチャート 開始日・期日が過ぎているが未着手 前倒しで完了本日時点で期待される進捗率に達していない
21.
③優先度や期日でタスクを整理 カレンダー •開始日・期日が入力されたチ ケットがカレンダー画面に表 示される •タスクのスケジュールを把握 するのに利用できる
22.
③優先度や期日でタスクを整理 バージョンとは 優先度 5/1 5月8日 v0.1リリース 5/7 4/30 5/7 5/1 5/1 5/10 5/13 5/ 5/17
5/ 高 通常 低 5/8 v0.1 5/22 v0 •製品のリリースなど特定の期 日までに完了させるべきチケ ットを束ねて管理 •ロードマップ画面でバージョ ンごとの進捗が確認できる
23.
③優先度や期日でタスクを整理 バージョンの利用例 チケットの「対象バージョン」を設定すると、ロードマップ画面にバージョンごと に分類されて表示される。 大量のチケットの中から今取り組むべきチケット、直近に控えたマイルストーンに 向けた進捗率が明確になる。
24.
まとめ •チケットを作成することで、タスクの洗い出し・記録が行える •子チケットを活用することで、タスクを作業しやすい大きさに 分割して管理できる •チケットを優先度に応じて整理できる •開始日・期日を設定して進捗を管理できる •バージョンを利用して特定の期日までに完了すべきチケットを 束ねて管理できる
25.
xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx xxxxxx 優先度 5/1 5/7 4/30 5/7 5/1 5/1 5/10 5/13 5/17 高 通常 低 5/8
v0.1 5/22 Redmineを利用すると、チケットを元データとして様々な切り 口でプロジェクトの情報を見ることができる。
26.
www.farend.co.jp