SlideShare a Scribd company logo
あなたの側で、あなた以上に考える。
re:Inventの振り返りで学ぶAWSを利⽤したデータ活
⽤戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略
1
あなたの側で、あなた以上に考える。Agenda
1. 自己紹介 /会社紹介
2. 弊社IoT/データ活⽤ 事例
1. 社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
2. IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
実証で出てきた課題点
3. re:Inventで発表された新サービスで課題点の解決
モダンデータアーキテクチャ
サーバレスで⼤量のデータ処理/整形/解析が可能に
Amazon Athena / AWS Glue
4. re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
5. まとめ 2
あなたの側で、あなた以上に考える。自己紹介
20年程前
電⼦⼯作少年
N88-BASIC パラレルポート経由でLチカ、ラジコンを動かしたり…
現在
前職:不動産ASPの開発PHPプログラマ+Linuxサーバ管理者+情シス
現職:様々な角度から⽇々のサーバ管理業務にまつわる
業務効率化、自動化、新規サービス開発に取り組んでおります。
趣味:Raspberry PiでLチカ、R2D2をJuliusで⽇本語対応させて動かした
り…
株式会社スカイアーチネットワークス
運用自動化責任者 神津 崇士 (こうづ たかし)
tktk19
http://kouzu.info
あなたの側で、あなた以上に考える。
4
サバカン屋
(サーバー管理)
大阪
NY
大連
東京サバ缶活動
どんな会社?
あなたの側で、あなた以上に考える。
5
普段の業務風景
サーバー購入
サーバー構築 サーバー運用
あなたの側で、あなた以上に考える。
6
ラスベガス用のサバ缶つくりました
【オリジナル】
サーバー屋のサバ缶
【トレンドマイクロコラボ】
サーバーを守る会社のサバ缶
【ラスベガス限定】
サーバー屋のラスベガス缶!!
あなたの側で、あなた以上に考える。
7
300缶作りました
あなたの側で、あなた以上に考える。
8
出展しました
あなたの側で、あなた以上に考える。
9
作り過ぎました…
あなたの側で、あなた以上に考える。Agenda
1. 自己紹介 /会社紹介
2. 弊社IoT/データ活⽤ 事例
1. 社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
2. IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
実証で出てきた課題点
3. re:Inventで発表された新サービスで課題点の解決
モダンデータアーキテクチャ
サーバレスで⼤量のデータ処理/整形/解析が可能に
Amazon Athena / AWS Glue
4. re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
5. まとめ 10
あなたの側で、あなた以上に考える。
11
社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
▼ 背景
ここ2,3年
インフルエンザ等パンデミックが起きて
しまっている
▼ 対策
1. マスク・手洗いの徹底
2. 湿度が50%を切らないようにする
(ウイルスの活動しにくい環境作り)
▼ 実施した事
社内にセンサをばらまき、⾒える化
あなたの側で、あなた以上に考える。社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
12
年初めに作成したRaspberry Piサイネージ活⽤
あなたの側で、あなた以上に考える。社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
15秒おきに 8個のセンサから温度・湿度取得
TWE-Lite(ZigBee) + Raspberry Pi で送信
→ Dashboardフレームワークで見やすく表示
13
あなたの側で、あなた以上に考える。社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
MongoDBに蓄えられた
現時点5009万件の温度・湿度・場所データ
あなたの側で、あなた以上に考える。
15
社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
パンデミック防⽌の観点で 残念ながら負け
若手を中⼼に 約10名程のインフルエンザ感染が発生
• 夜間サーバ監視や、コンビニ飯で不摂生している若手エンジニアが多い
同じ寮に住んでいても、自炊をしている⼈は掛かっていない
• 加湿器への水補給が追いつかず、50%以上は維持するのが難しい
→ 加湿器の水切れを⼤きく通知しなければ注意を引けない
• 場所によって温度が最⼤で3度程、湿度も30%の違いがあった
→ サーキュレーターの効果的な設置場所を⾒極める必要がある?
• 作成したシステム
パンデミックの起きた事もあり、今後より使われそうなシステムとなった
データ解析ツール⽴ち上げのためにサーバ構築せねばで⼤変
データ連携には自前でコンバート等せねばならない、、、
→ 予算とってクラウドに置けば良かった
あなたの側で、あなた以上に考える。社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
16
半年に2台ペースで SDカードが昇天、電源により不安定な事も
→ 安定動作するデバイスが欲しい
Raspberry Pi 2 Model B を利用
あなたの側で、あなた以上に考える。Agenda
1. 自己紹介 /会社紹介
2. 弊社IoT/データ活⽤ 事例
1. 社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
2. IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
実証で出てきた課題点
3. re:Inventで発表された新サービスで課題点の解決
モダンデータアーキテクチャ
サーバレスで⼤量のデータ処理/整形/解析が可能に
Amazon Athena / AWS Glue
4. re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
5. まとめ 17
あなたの側で、あなた以上に考える。IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
18
あなたの側で、あなた以上に考える。IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
19
or
• CONPROSYSとは
WebUI上でタスクスクリプティング&モニタリング
• AWSサービスへ接続を弊社で実証
センサ接続
あなたの側で、あなた以上に考える。IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
20
SensorTag
モータの振動を検知!
9種類のセンサを内蔵
S3
Conprosys
PC
LabVIEW
Cloudberry
カメラ画像
モータ電圧・マイク音量
各種センサ値を可視化して見える化
Raspberry Pi
EC2
PLC
あなたの側で、あなた以上に考える。IoT 概念実証 - センサの動作テスト
21
貧乏ゆすりの酷い事で有名な弊社エンジニアの振動
あなたの側で、あなた以上に考える。
22
IoT 概念実証で出てきた課題点
PoCフェイズのため
センサ値取得→UPしたいデータやフォーマットが常に増える・変わるを繰り返す
• このセンサ・機器からのデータを取得してみたい
• 取得出来た!が別機器のほうがサンプリングレートが良いため
こちらで実施したい、追加でこちらの機器のデータも取り込みたい
• データアップロード・コンバート形式の新規作成・変更
フォルダ構成案、ローテーションの再検討
→ 仕様変更と吐き出されるCSVフォーマットの変更に追従していく必要がある
あなたの側で、あなた以上に考える。Agenda
1. 自己紹介 /会社紹介
2. 弊社IoT/データ活⽤ 事例
1. 社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
2. IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
実証で出てきた課題点
3. re:Inventで発表された新サービスで課題点の解決
モダンデータアーキテクチャ
サーバレスで⼤量のデータ処理/整形/解析が可能に
Amazon Athena / AWS Glue
4. re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
5. まとめ 23
あなたの側で、あなた以上に考える。Amazon Athena
24
Amazon Athena の発表
あなたの側で、あなた以上に考える。Amazon Athena
25
Amazon S3 内のデータを SQL を使用して簡単に分析可能に
裏では、クエリを並列化して何百、何千コアに分散し数秒で結果が帰る
サーバレスで動作するため、インフラストラクチャ管理コスト無し
あなたの側で、あなた以上に考える。モダンデータアーキテクチャ
26
現在のデータ分析の仕事のうち作業の80% は分析に関係ない作業
様々なデータソースからデータを取り出し、データストア先に統合する
には糊のような役割が必要
あなたの側で、あなた以上に考える。AWS Glue
27
AWS Glue の発表
あなたの側で、あなた以上に考える。AWS Glue
28
Step 1. データカタログの構築
JSON、CSV、Parquet(パーケイ)など、多くの一般的なデータタイプに対し
て、あらかじめ作成された分類子を使用してデータカタログを構築
あなたの側で、あなた以上に考える。AWS Glue
29
Step 2. データ変換ルールをコードで記載
データソースとターゲットを選択すると、AWS GlueはPythonコードを生
成してソースからデータを抽出、データを変換行いターゲットにロード
します
あなたの側で、あなた以上に考える。AWS Glue
30
Step 3. スケジュールの作成・実行
定期的にトリガに応じて、フローを実行できます。データ量が増えるに
つれて実行時間が一定に保たれるように、ジョブの実行を適切な順序で
調整し、失敗したジョブを自動的に再試行します。必要なインフラスト
ラクチャをスケーラブルに拡張します。
あなたの側で、あなた以上に考える。Agenda
1. 自己紹介 /会社紹介
2. 弊社IoT/データ活⽤ 事例
1. 社内事例 - パンデミック防⽌のための温度・湿度 可視化事例
2. IoT 概念実証 - ⼤阪の企業様との実証例
実証で出てきた課題点
3. re:Inventで発表された新サービスで課題点の解決
モダンデータアーキテクチャ
サーバレスで⼤量のデータ処理/整形/解析が可能に
Amazon Athena / AWS Glue
4. re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
5. まとめ 31
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
32
参加者全員に配布されました!!
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
33
このデバイスでLambda実⾏できるプログラムを開発!
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
34
Lambdaとは
https://aws.amazon.com/jp/lambda/
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
35
Skillという概念で⾊々な機能を追加出
来ます
(iPhoneのアプリのような概念)
※英語Only、国内利用不可
• 音楽を再生する
• SmartHome連携機能の呼び出し
• 天気予報を読み上げる
• ニュースサイトのニュースを読む
…
• 雷の音を再生して
• 猫にまつわるウンチクを教えて
• 私を奮い⽴たせる名⾔を教えて
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
36
本⽇のブログ投稿数を教えてくれるSkillを作成する事に
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
37
Lambda実⾏時のイベントにAlexa Skills Kitを指定
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
38
詳細は弊社ブログまで!
Amazon Echoの応答
あなたの側で、あなた以上に考える。re:Inventで配布された Amazon Echo Dotで学ぶLambda
39
あなたの側で、あなた以上に考える。
まとめ
1. データ分析・変換系の新サービス
データをよりシームレスに繋ぐ事の出来るサービスが次々と出ており、デー
タ分析までに必要な時間が劇的に短縮される
特にS3に上げておくだけでも解析が出来るようになる!
2. ⼈口知能系の新サービス
AWSのサービスと直結出来るインターフェースを持った
Amazon Echo等の製品で、データさえAWSに上げておけば
様々な処理、結果取得を音声だけで出来る未来はすぐそこにある
3. サーバー管理会社はお客さまにどのようなサービスを提供すべきか
様々なAWSのサービスに精通しつつ、構成案から提案をし
サバ缶だけでなく、Lambdaも缶づめのように提供する必要がある
40
あなたの側で、あなた以上に考える。
41
coming soon…
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

PPTX
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ(skyhopperのご紹介):150521
PDF
スカイアーチセミナー:【AWS基礎講座】提案で差をつける3つの条件:150325
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ:150521
PDF
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
PDF
クラウド運用3足の草鞋151102
PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTcom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法~コンテンツ配信編~:150522
PDF
スカイアーチセミナー:Web制作会社エンジニア様向け『クラウド活用3つの秘訣』:150225
AWSでシステム構築工数を1/10にしつつ、高品質化も実現した枠組みのご紹介
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ(skyhopperのご紹介):150521
スカイアーチセミナー:【AWS基礎講座】提案で差をつける3つの条件:150325
スカイアーチセミナー:[スカイアーチ AWS共催]AWS移行のプロが教える!導入への3ステップ:150521
スカイアーチセミナー:自社アプリをクラウド展開する為の『失敗しない3つの法則
クラウド運用3足の草鞋151102
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTcom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法~コンテンツ配信編~:150522
スカイアーチセミナー:Web制作会社エンジニア様向け『クラウド活用3つの秘訣』:150225

What's hot (18)

PDF
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTCom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法 ~コンテンツ配信編~(事例セッション):150522
PDF
クラウド+ソフトウェアで起こすイノベーション
PPTX
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
PPTX
とある AWS サービスの運用移管〜データストア編〜 #jawsmeguro
PDF
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
PPTX
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
PDF
20210925_jazug_azure_what_to_do_first
PDF
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
PPTX
Azure Virtual WAN 自動化のしくみを妄想してみる
PPTX
Azure(クラウド)を使った堅牢なシステムを考える
PPTX
カジュアルにVPC作った結果がこれだよ!
PDF
CDP 勉強会 - Multiple Datacenter Deployment ガイダンス
PPTX
Azure Virtual WANで革新する企業ネットワークの新形態
PPTX
20161129_npstudy_JunosAutomation
PPTX
Tips for passing AZ-103 once
PPT
【スカイアーチ】Webサイトを脆弱性攻撃から守る
PDF
Arukasの運用事例と、末永くインフラ運用していくためのTips(SRE Tech Talks #2)
PPTX
障害を防ぎ、サービスを守るために #gotandapm
スカイアーチセミナー:[スカイアーチNTTCom共催セミナー]事例で学ぶ賢いクラウド活用法 ~コンテンツ配信編~(事例セッション):150522
クラウド+ソフトウェアで起こすイノベーション
サーバーの脆弱性管理に関して(OpenStack + Vuls) - OpenStack最新情報セミナー(2016年12月)
とある AWS サービスの運用移管〜データストア編〜 #jawsmeguro
AWS White Belt Guide 目指せ黒帯!今から始める方への学び方ガイド
July Tech Festa 2020 AKSを活用した内製教育支援プラットフォームをリリースした話
20210925_jazug_azure_what_to_do_first
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
Azure Virtual WAN 自動化のしくみを妄想してみる
Azure(クラウド)を使った堅牢なシステムを考える
カジュアルにVPC作った結果がこれだよ!
CDP 勉強会 - Multiple Datacenter Deployment ガイダンス
Azure Virtual WANで革新する企業ネットワークの新形態
20161129_npstudy_JunosAutomation
Tips for passing AZ-103 once
【スカイアーチ】Webサイトを脆弱性攻撃から守る
Arukasの運用事例と、末永くインフラ運用していくためのTips(SRE Tech Talks #2)
障害を防ぎ、サービスを守るために #gotandapm
Ad

Viewers also liked (18)

PDF
re:Invent 2016 の振り返りで学ぶawsを利用したデータ活用戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略
PDF
クラウドファンディングを活用したIoT事例集
PDF
宇宙一美味いサバカンの駄洒落はラスベガスで通用したのか〜有沢のラスベガス出展挑戦レポート〜
PPTX
クラウド x IoT実践事例のご紹介
PDF
IoT M2M case study analysis
PDF
Mobile + Cloud + IoT - Case Study
PDF
Gitのよく使うコマンド
KEY
バージョン管理のワークフロー
PDF
はじめてのGit forデザイナー&コーダー
PDF
やりなおせる Git 入門
PDF
AWSでのビッグデータ分析
PDF
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
PDF
いつやるの?Git入門 v1.1.0
PDF
デザイナのためのGit入門
KEY
一人でもはじめるGitでバージョン管理
PDF
こわくない Git
PDF
AWSサービスアップデートまとめ (re:Invent 2016とその前後)
re:Invent 2016 の振り返りで学ぶawsを利用したデータ活用戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略
クラウドファンディングを活用したIoT事例集
宇宙一美味いサバカンの駄洒落はラスベガスで通用したのか〜有沢のラスベガス出展挑戦レポート〜
クラウド x IoT実践事例のご紹介
IoT M2M case study analysis
Mobile + Cloud + IoT - Case Study
Gitのよく使うコマンド
バージョン管理のワークフロー
はじめてのGit forデザイナー&コーダー
やりなおせる Git 入門
AWSでのビッグデータ分析
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
いつやるの?Git入門 v1.1.0
デザイナのためのGit入門
一人でもはじめるGitでバージョン管理
こわくない Git
AWSサービスアップデートまとめ (re:Invent 2016とその前後)
Ad

Similar to re:Inventの振り返りで学ぶAWSを利用したデータ活用戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略 (20)

PPTX
Reinvent first-participation-report
PPTX
re:Port 2017 re:Invent 2017振り返り
PDF
181209 #jawsug クラウド女子会 #jazug 女子部合同勉強会 AWSがはじめてのあなたに #cloudgirl @applebear_ayu
PPTX
re:Port 2017 #2 「AWS re:Invent 2017 参加レポート」
PPTX
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
PDF
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
PDF
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
PDF
Let's_Start_IoT_with_AWS
PPTX
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
PPTX
20181206 aws re_invent_report
PPTX
re:Inventとは?
PDF
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
PDF
ベンチャーCTO、AWSエバンジェリストを経て考える、クラウド時代に向き合うエンジニア像のこれから
PPTX
【日商USA】Webinar 2023.12.13 AWS re:Invent ハイライト ~データ活用の最先端を垣間見る~
PDF
ぐるなびが活用するElastic Cloud
PDF
ユーザーからみたre:Inventのこれまでと今後
PDF
2011-04-21 クラウド勉強会
PDF
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
PDF
2011 講演資料
Reinvent first-participation-report
re:Port 2017 re:Invent 2017振り返り
181209 #jawsug クラウド女子会 #jazug 女子部合同勉強会 AWSがはじめてのあなたに #cloudgirl @applebear_ayu
re:Port 2017 #2 「AWS re:Invent 2017 参加レポート」
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
Let's_Start_IoT_with_AWS
AWS活用のいままでとこれから -東急ハンズの事例-
20181206 aws re_invent_report
re:Inventとは?
2013 デブサミ 「SIの未来ってどうなのよ?」
ベンチャーCTO、AWSエバンジェリストを経て考える、クラウド時代に向き合うエンジニア像のこれから
【日商USA】Webinar 2023.12.13 AWS re:Invent ハイライト ~データ活用の最先端を垣間見る~
ぐるなびが活用するElastic Cloud
ユーザーからみたre:Inventのこれまでと今後
2011-04-21 クラウド勉強会
コスト削減から考えるAWSの効果的な利用方法
2011 講演資料

re:Inventの振り返りで学ぶAWSを利用したデータ活用戦略と、サバカン屋の新作缶づめ戦略