SlideShare a Scribd company logo
ロボットのハッキング
出村 賢聖 @ken_demu
高校2年生です。
生活支援ロボットの研究開発を行っています。
NII (国立情報学研究所)
SIGVerse Project Developer
D.K.T. というロボット教育団体の代表
を務めています。
背景
セキュリティキャンプ 2014 全国大会
● Raspberry pi の IDS
https://github.com/kendemu/embeddids
● 家具インジェクション
ファービーちゃん、 Roomba のハッキング
世界で最も人気のオープンソース
ロボットミドルウェア /OS
Robot Operating System の特徴
・可視化ツール
・メッセージ送信( IPC )
・豊富なパッケージ
・並列プログラミング /
 クラスタリング
・画像 /PointCloud 処理
・ロボットモデリング /
 シミュレーション
・クロスプラットフォーム
・動作計画 / ナビゲーション
・ P2P 通信アーキテクチャによる
 プログラミングの拡張性 .etc
疑問
ROS はセキュアなのか
ROS Technical Overview
・メッセージ送信はメッセージ型が簡単に
 指定できる XML-RPC(HTTP ベース )
・普段は TCP 上を流れる、設定すれば UDP も
・プロセスのネームシステムである Master が
 サービスクライアントの管理を行う
 
http://wiki.ros.org/ROS/Technical%20Overview
1. サービスが Master に Name を登録する
2. サービスが Master に他のサービスを問い合わせる
3. サービスが他のサービスとの TCP/IP 通信を確立する
4. サービスと他のサービスが通信ヘッダを交換する
5. サービスがシリアル化されたメッセージを要求する
6. 他のサービスがシリアル化されたメッセージで応答する
Node( プロセス / サービス ) の通信
通信暗号化については?
資料見当たらず
実験:
パケットキャプチャしてみた
協力
ロボットのセキュリティについて一緒に実験をしてく
れた じとめすきー 氏
ありがとうございます!
背景
Intel Edison に Debian 入れて config 弄ったら
壊れた (Intel つくば本社で壊してひんしゅく )
ネタになりました
テスト環境
Gazebo Simulator with Turtlebot
http://qiita.com/kendemu/items/f915c7c2498b04e097cc
Node のネットワーク図
結果:
XML-RPC が生で流れていた
ROS の通信の I/O Graph( 赤)
ROS の XML-RPC パケットの長さ
テスト環境2 :Roomba
Node のネットワーク図
Follow TCP Stream
モータ制御命令が丸見え
何が可能か / まずいか
1. パケット改ざんで遠隔操作が可能
2. パケットの改ざん方法
  TCPスプーフィングを行う
3. 最近のロボットはクラウド AI/アプリ連携等
 インターネットにつながるものが多い→
 ネットワークセキュリティが弱いことは現代のロボット
 では致命的な問題
解決策
SSH,IPSec,SLL/TLSで暗号化
問題:ロボットの制御には遅い
→ 高速暗号化プロトコルが必要
※IPSecや VPNでは生パケットに比べ 6倍以上の
速度差がある
http://d.hatena.ne.jp/nori_no/20100919/1284875253
※ROSの XML-RPCパケット長は計測結果
400~600バイトくらい (496±99.8バイト ) 
結論
ROS 自体のセキュリティは弱い
付録: Pepper の Reverse
Engineering( 合法(草) )
Pepper をクロス開発でなく
本機でソフトウエア開発したい
通常だとこの GUI プログラミングソフトだけ
※ Pepper には NaoqiOS という
独自 LinuxOS が入っています
Nmapepper:
Pepper ポートスキャン
ftp, ssh, http, teradataordbms, hydap
サービスがポートオープン
SSH が遅い ...... と思っていると
MicroUSB と Ethernet を発見!
MicroUSB を Pepper に繋ごう!
tty で Pepper にログイン
gcc/g++, openni,opencv,gdb,wget,pulseaudio 入っている
X 環境 , パッケージマネージャーはありません
擬似パッケージマネージャー:
Pepper に git を入れよう
Make 入っていなかったのでビルドできず泣
まとめ
Pepper は多分本機でソフトウエア開発可能
Pepper は改造しやすい
→ パワフルなロボットになる

More Related Content

PPTX
FutureKreateロボットシミュレータ
PDF
【Unity道場 4月 ~アーティストの為のPBR再入門~】アーティストの為のPBR再入門
PDF
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
PDF
20130615 組込みの仕事場でRubyを使う
PDF
第1回ROS勉強会発表資料 ROS+Gazeboではじめるロボットシミュレーション
PPTX
リモートワークで10kgダイエットした話
PDF
Golang, make and robotics #gocon
FutureKreateロボットシミュレータ
【Unity道場 4月 ~アーティストの為のPBR再入門~】アーティストの為のPBR再入門
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
20130615 組込みの仕事場でRubyを使う
第1回ROS勉強会発表資料 ROS+Gazeboではじめるロボットシミュレーション
リモートワークで10kgダイエットした話
Golang, make and robotics #gocon

What's hot (20)

PPTX
C# Tokyo コミュニティについて Short 版
PPTX
roslaunch test + industrial_ci
PDF
Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
PPTX
Unity/CSharp 2
PPTX
Seq2Seqでボットづくり
PDF
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
PDF
uGUIのRectTransformをさわってみた
PDF
Yidev201406.pub
PDF
myCobotがある生活
PDF
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
PDF
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
PPTX
211204_japan_r_v01
PDF
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
PPTX
Unity/CSharp 1 - pptx
PDF
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
PDF
GitとGitHubによる chordのバージョン管理 for バンドマン
PDF
空室検索 Map
PDF
ARToolKitの紹介
PPTX
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCI
PPTX
Autowareの紹介と物体検出
C# Tokyo コミュニティについて Short 版
roslaunch test + industrial_ci
Pythonによる4足歩行ロボットの制御と強化学習による歩行動作獲得の実例 #pyconjp
Unity/CSharp 2
Seq2Seqでボットづくり
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
uGUIのRectTransformをさわってみた
Yidev201406.pub
myCobotがある生活
ROS JAPAN Users Group Meetup 03
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
211204_japan_r_v01
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
Unity/CSharp 1 - pptx
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
GitとGitHubによる chordのバージョン管理 for バンドマン
空室検索 Map
ARToolKitの紹介
Github Actionsで始めるROS/ROS2のCI
Autowareの紹介と物体検出

Viewers also liked (20)

PPTX
Pepper用課金ボックス「ロボコイン」
PDF
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
PDF
Mobius from Maplesoft
PPTX
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
PDF
ロボット介護機器設計支援ツール、中坊嘉宏(産総研)
PDF
Pepper DAYS ☆ -Pepperのいる世界-
PPTX
ニンニンPepperアプリ概要と技術説明
PDF
Pepperって実際何モノ?
PDF
Wo!42号|海外のチャットボットツール事例集
PDF
EventSystemまわりの話@UnityFukuoka07
PDF
Pepperのアプリ開発について - ABC2015 Summer -
PDF
Wo! vol.38 ロボットの「iPhone」になるか?Pepperの概要
PPTX
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
PDF
IBM Blluemix を Pepper とつないでみよう
PDF
ロボットのいる生活@enPiT
PPTX
Tensor flow勉強会3
PPTX
Tf勉強会(4)
PPTX
Tf勉強会(5)
PDF
アトリエ秋葉原 Choregraphe WS#4
PDF
アトリエ秋葉原 Choregraphe WS#2
Pepper用課金ボックス「ロボコイン」
フィジカルコンピューティング入門 USB-MIDIベースのPepper-Monakaを使う
Mobius from Maplesoft
Pepper tech festival_2014_技術セッション応用
ロボット介護機器設計支援ツール、中坊嘉宏(産総研)
Pepper DAYS ☆ -Pepperのいる世界-
ニンニンPepperアプリ概要と技術説明
Pepperって実際何モノ?
Wo!42号|海外のチャットボットツール事例集
EventSystemまわりの話@UnityFukuoka07
Pepperのアプリ開発について - ABC2015 Summer -
Wo! vol.38 ロボットの「iPhone」になるか?Pepperの概要
Pepper アプリデベロッパーのための NAO アプリ開発講座1
IBM Blluemix を Pepper とつないでみよう
ロボットのいる生活@enPiT
Tensor flow勉強会3
Tf勉強会(4)
Tf勉強会(5)
アトリエ秋葉原 Choregraphe WS#4
アトリエ秋葉原 Choregraphe WS#2

Similar to Hacking Robotics (8)

PDF
Lucas apa pacsec_slides_jp-final
PPTX
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
PPTX
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
PPTX
ロボットシステム学2015年第8回
PPTX
ロボットシステム学2015年第12回
PDF
ROS JAPAN Users Group Meetup 01
PPTX
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
PDF
01 ROS2 実用化に関するサーベイ ROS2勉強合宿 @別府温泉
Lucas apa pacsec_slides_jp-final
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ロボットシステム学2015年第8回
ロボットシステム学2015年第12回
ROS JAPAN Users Group Meetup 01
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
01 ROS2 実用化に関するサーベイ ROS2勉強合宿 @別府温泉

More from Kensei Demura (20)

PPTX
Connecting Virtual to Real Robot with SIGVerse Robot Simulator
PDF
新型Happy Miniの発表 @ RoboCup 2017 NVIDIA 展示ブース
PPTX
ロボカップ世界大会報告@IPAセキュリティキャンプ全国大会2016チューター成果報告
ODP
Robots I made in Robocup
ODP
Robots I made in Robocup
PDF
生活支援ロボットMini@ROS勉強会
PPTX
7・27ランチ自己紹介2015
PPTX
Happy Robot Mini
PDF
RoboCup@home SPL Technical league intro
PDF
Dream slush
ODP
KANAZAWAスマホアプリコンテスト企画書
PPTX
Development of human support robot
PPTX
賢聖プレゼンSictic2013
DOC
ロボカップジュニア日本大会提出論文(出村賢聖)140317
DOCX
賢聖自律型ロボットの開発2012
PPTX
Kensei sictic2012
PPTX
RobocupJunior summercamp
PPTX
ロボカップジュニア自由研究2011
PPTX
ノダチュウポスター2011
PPTX
Robot upgrade school to SICTIC2013
Connecting Virtual to Real Robot with SIGVerse Robot Simulator
新型Happy Miniの発表 @ RoboCup 2017 NVIDIA 展示ブース
ロボカップ世界大会報告@IPAセキュリティキャンプ全国大会2016チューター成果報告
Robots I made in Robocup
Robots I made in Robocup
生活支援ロボットMini@ROS勉強会
7・27ランチ自己紹介2015
Happy Robot Mini
RoboCup@home SPL Technical league intro
Dream slush
KANAZAWAスマホアプリコンテスト企画書
Development of human support robot
賢聖プレゼンSictic2013
ロボカップジュニア日本大会提出論文(出村賢聖)140317
賢聖自律型ロボットの開発2012
Kensei sictic2012
RobocupJunior summercamp
ロボカップジュニア自由研究2011
ノダチュウポスター2011
Robot upgrade school to SICTIC2013

Hacking Robotics