SlideShare a Scribd company logo
Tech-Circle #1 
#techcircle 
OpenStackの基本操作を試す!ハンズオン勉強会
自己紹介 
白石康司 
Twitter: @shiraco 
TIS株式会社 戦略技術センター 
SMart APplication Team 
機械学習/対話型エージェント/Pyhon/R言語 
Tech−Circle運営スタッフ 
インフラ技術は鋭意勉強中!
Tech-Circle?
Tech-Circleとは? 
• 自分が人におすすめしたい技術をシェアし、これまで知らなかった技術に触れ 
る機会を提供する技術勉強会です。 
• インフラエンジニア向けの技術を主軸として取り上げ、中でもOSS(オープ 
ンソースソフトウェア)に触れる機会として有用な勉強会を目指します。 
• 「勉強してみる」、「使ってみる」、「提案してみる」などなど技術に何らか触れ 
る"きっかけ"を作れる場にしたいという思いから 
• この勉強会では講義形式だけではなく、極力参加者自身も勉強会の時間内でOSSを 
触って楽しめるようハンズオンの要素を盛り込んでいきたいと考えています。 
• この勉強会をきっかけとして「OSSを使いこなせるインフラエンジニアに 
なろう!」を目標に活動したいと思います。
Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会
開催日時 
2ヶ月に1回 平日19:00-21:00で開催予定 
(場合によっては変更になる可能性があり)
勉強会の対象者 
• 「最近、このツールの名前よく聞くけどどうなんだろう?」 
• 「ツールを使ってみたいけどなかなか試す時間が取れないなー」 
• 「話聞くだけじゃわからないから触ってみたい、でも、最初にど 
こから手をつけていいかわからない」 
こんな悩みを抱えている人向けです。 
ということで、コアな内容というよりはやや入門者向けな内容かと思います。 
同じ分野に興味ある人と話したいといった方も大歓迎です。
Tech-Circle
今後の勉強テーマ案 
• クラウドOSを触ってみる 
• OpenStackのインストール・設定を通して知ってみる 
• 冗長構成技術を体験してみよう 
• Heartbeat + Pacemakerで冗長構成を組んでみる 
• データの分散配置技術を試してみよう 
• 分散ストレージGlusterFS、Ceph、Riak 
• RDBMSの違いを体験してみよう 
• MySQLorMariaDB、PostgreSQL 
• サーバ構成管理技術を体験してみよう 
• Chef、Puppet、Ansible 
• ジョブ管理技術を体験してみよう 
• JobScheduler、JobArranger、Hinemos 
• クラウドAPIを使った制御を体験してみよう 
• AWS APIとかOpenStack APIなど 
• 運用監視技術を体験してみよう 
• Zabbix、Nagios、Hinemos 
• ログ管理技術を体験してみよう 
• fluentd、rsyslog 
• オーケストレーションツールを体験してみよう 
• Serf、Consul、CloudConductor 
• バックアップツールを体験してみよう 
• Bacula、Amanda 
• ログの分析基盤を作ってみよう 
• Elasticsearch, Kibana, LogAnalyzer, request-log-analyzer 
• 検索エンジンを作ってみよう 
• Apache Solr, Groonga 
• サーバプロセスを作ってみよう 
• ServerEngine 
その他テーマ募集中!
本日の勉強会の予定 
19:00-19:05 Tech-Circleの概要説明   ←イマココ 
19:05-19:20 OpenStack概要解説 
19:20-19:40 OpenStack体験ハンズオン 
19:40-20:00 OpenStack Heatを使ってWordPress環境構築 
20:00-20:15 追加で試したいことがあればチャレンジ 
20:15-20:20 LT「Heatの落とし穴」@qb0c80aE 
20:20-20:25 LT「Openstack+Cephインテグレーション」@satoruf 
20:25-20:30 LT「???」 
20:30-20:40 QAタイム&次回以降のテーマについて 
20:40-21:00 片付け 
LT飛び込み歓迎です!
会場についての連絡事項 
電源 
• 1テーブル電源タップ4口しかないので譲り合って使用してください 
ネットワーク(WiFi) 
• 会場ではWiFiを用意していません(今後検討) 
PC 
• 前方スクリーンで講師のハンズオンをご覧ください 
トイレ 
• 社員証が無いと扉が開かないので、お近くのスタッフ(TIS社員)にお声がけください
本日のハンズオンについて 
VNCサーバー&OpenStackサーバー 
• 手元の接続情報(IP、アカウント、パスワー 
ド)にて接続してください 
• なにかあれば Twitter OR スタッフに質問して 
ください
本日のハッシュタグ 
#techcircle 
質問&感想は随時こちらまで

More Related Content

PDF
rails + serverengineで
お手軽daemon
PDF
RubyKaigi 2014: ServerEngine
PPTX
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
PDF
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオン
PDF
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
PDF
インフラセキュリティブートキャンプ #seccamp
PPTX
Internet week2015 s5_yoshise
PDF
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
rails + serverengineで
お手軽daemon
RubyKaigi 2014: ServerEngine
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
Tech-Circle#1 OpenStackハンズオン
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
インフラセキュリティブートキャンプ #seccamp
Internet week2015 s5_yoshise
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview

Similar to Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会 (20)

PPTX
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
PPTX
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
ODP
Sapporo Open Seminar 2
PDF
オープンソースのトレンドとビジネス活用2014 〜メリットと安心・安全に活用するポイント〜
PDF
「Knowledge」ご紹介
PPTX
Terraform with Bitbucket pipeline
PDF
Osc tokyo 20140301 2
PDF
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
PDF
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
PPTX
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
PDF
≪先進企業に学べ!≫ Yahoo! JAPAN × BROCADE Yahoo! JAPAN はなぜ、OpenStack を選んだのか?
PDF
勃興するサービス・イノベーションに見るエンジニアリングの潮流~7つの変化×3つの法則~ (in Japanese)
PDF
Internet of Toilet / Jaws festa 2016
PDF
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
PDF
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
PDF
OpenStack Summit Report
PDF
クラウドセキュリティ基礎
PDF
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
PDF
第4回tech circle-consulの案内
ODP
Sapporo Open Seminar 1
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
オープンクラウド基盤の価値と導入へ向けた考慮点 〜IaaSからPaaSまで - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化!DevOpsとアジャイル開発...
Sapporo Open Seminar 2
オープンソースのトレンドとビジネス活用2014 〜メリットと安心・安全に活用するポイント〜
「Knowledge」ご紹介
Terraform with Bitbucket pipeline
Osc tokyo 20140301 2
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No1
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
≪先進企業に学べ!≫ Yahoo! JAPAN × BROCADE Yahoo! JAPAN はなぜ、OpenStack を選んだのか?
勃興するサービス・イノベーションに見るエンジニアリングの潮流~7つの変化×3つの法則~ (in Japanese)
Internet of Toilet / Jaws festa 2016
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
ついに普及期へ!今すぐできる OpenStack とその勘所
OpenStack Summit Report
クラウドセキュリティ基礎
先進的なアプリの短期開発を実現する 「IBM Bluemix Garage Method」と 「Open Toolchains」
第4回tech circle-consulの案内
Sapporo Open Seminar 1
Ad

More from Koji Shiraishi (10)

PDF
りんな風 女子高生Bot - docomo雑談対話API +α を使って 自分専用Botを作る -
PPTX
Salon Bot 〜ヘアサロンLINEアシスタントの対話を Repl-AIを使ってプロトタイピング〜
PDF
IT勉強会を支えるコミュニケーション
PDF
MFT打上げLT
PDF
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
PDF
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
PDF
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
PDF
Techcircle005 welcome
PDF
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
PDF
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
りんな風 女子高生Bot - docomo雑談対話API +α を使って 自分専用Botを作る -
Salon Bot 〜ヘアサロンLINEアシスタントの対話を Repl-AIを使ってプロトタイピング〜
IT勉強会を支えるコミュニケーション
MFT打上げLT
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
Tech-Circle Pepperで機械学習体験ハンズオン勉強会inアトリエ秋葉原
DockerHubを活用してAnsibleのPlaybookを自動ビルドする
Techcircle005 welcome
SwiftとCocoaPodsで始めるサクサクiOS開発!
セマンティック・ウェブのためのRDF/OWL 入門 6章 後半
Ad

Techcircle001-OpenStackハンズオン勉強会

  • 1. Tech-Circle #1 #techcircle OpenStackの基本操作を試す!ハンズオン勉強会
  • 2. 自己紹介 白石康司 Twitter: @shiraco TIS株式会社 戦略技術センター SMart APplication Team 機械学習/対話型エージェント/Pyhon/R言語 Tech−Circle運営スタッフ インフラ技術は鋭意勉強中!
  • 4. Tech-Circleとは? • 自分が人におすすめしたい技術をシェアし、これまで知らなかった技術に触れ る機会を提供する技術勉強会です。 • インフラエンジニア向けの技術を主軸として取り上げ、中でもOSS(オープ ンソースソフトウェア)に触れる機会として有用な勉強会を目指します。 • 「勉強してみる」、「使ってみる」、「提案してみる」などなど技術に何らか触れ る"きっかけ"を作れる場にしたいという思いから • この勉強会では講義形式だけではなく、極力参加者自身も勉強会の時間内でOSSを 触って楽しめるようハンズオンの要素を盛り込んでいきたいと考えています。 • この勉強会をきっかけとして「OSSを使いこなせるインフラエンジニアに なろう!」を目標に活動したいと思います。
  • 6. 開催日時 2ヶ月に1回 平日19:00-21:00で開催予定 (場合によっては変更になる可能性があり)
  • 7. 勉強会の対象者 • 「最近、このツールの名前よく聞くけどどうなんだろう?」 • 「ツールを使ってみたいけどなかなか試す時間が取れないなー」 • 「話聞くだけじゃわからないから触ってみたい、でも、最初にど こから手をつけていいかわからない」 こんな悩みを抱えている人向けです。 ということで、コアな内容というよりはやや入門者向けな内容かと思います。 同じ分野に興味ある人と話したいといった方も大歓迎です。
  • 9. 今後の勉強テーマ案 • クラウドOSを触ってみる • OpenStackのインストール・設定を通して知ってみる • 冗長構成技術を体験してみよう • Heartbeat + Pacemakerで冗長構成を組んでみる • データの分散配置技術を試してみよう • 分散ストレージGlusterFS、Ceph、Riak • RDBMSの違いを体験してみよう • MySQLorMariaDB、PostgreSQL • サーバ構成管理技術を体験してみよう • Chef、Puppet、Ansible • ジョブ管理技術を体験してみよう • JobScheduler、JobArranger、Hinemos • クラウドAPIを使った制御を体験してみよう • AWS APIとかOpenStack APIなど • 運用監視技術を体験してみよう • Zabbix、Nagios、Hinemos • ログ管理技術を体験してみよう • fluentd、rsyslog • オーケストレーションツールを体験してみよう • Serf、Consul、CloudConductor • バックアップツールを体験してみよう • Bacula、Amanda • ログの分析基盤を作ってみよう • Elasticsearch, Kibana, LogAnalyzer, request-log-analyzer • 検索エンジンを作ってみよう • Apache Solr, Groonga • サーバプロセスを作ってみよう • ServerEngine その他テーマ募集中!
  • 10. 本日の勉強会の予定 19:00-19:05 Tech-Circleの概要説明   ←イマココ 19:05-19:20 OpenStack概要解説 19:20-19:40 OpenStack体験ハンズオン 19:40-20:00 OpenStack Heatを使ってWordPress環境構築 20:00-20:15 追加で試したいことがあればチャレンジ 20:15-20:20 LT「Heatの落とし穴」@qb0c80aE 20:20-20:25 LT「Openstack+Cephインテグレーション」@satoruf 20:25-20:30 LT「???」 20:30-20:40 QAタイム&次回以降のテーマについて 20:40-21:00 片付け LT飛び込み歓迎です!
  • 11. 会場についての連絡事項 電源 • 1テーブル電源タップ4口しかないので譲り合って使用してください ネットワーク(WiFi) • 会場ではWiFiを用意していません(今後検討) PC • 前方スクリーンで講師のハンズオンをご覧ください トイレ • 社員証が無いと扉が開かないので、お近くのスタッフ(TIS社員)にお声がけください
  • 12. 本日のハンズオンについて VNCサーバー&OpenStackサーバー • 手元の接続情報(IP、アカウント、パスワー ド)にて接続してください • なにかあれば Twitter OR スタッフに質問して ください