SlideShare a Scribd company logo
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
小鷲翔太
超初心者向け!
Unityのオーディオ機能を使ってみよう
2017.10.8
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
自己紹介
小鷲 翔太
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社
コンポーザー
東京藝術大学大学院にて、映像につく音楽の作
曲やリズムの研究に従事。その後、ユニティ・
テクノロジーズ・ジャパン合同会社にてサウン
ド制作などを行う。
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
はじめに…音って必要?
音を出してゲームプレイしてますか?
僕は出さないときもあります
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
僕が絶対音を出すのはギャルゲー
ヒロインが喋ってくれたり
近づいてきた時に衣擦れの音がしたり…
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
僕が絶対音を出すのはギャルゲー
音があることで、ドキドキ感が高まります
(筆者の場合です)
音によって表現が向上している
次の例を見てみましょう
タイトル画面に
…
♪RPG系のBGM
をつけたとき
♪ホラー風BGM
をつけたとき
ゲームに対する印象が違います
攻撃の出る瞬間
に…
♪雷の音
♪軽い音
ビームの威力が
違うように感じたりする
音が変化すると
ゲームに対する印象も変わってくる
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
音を使って、表現をより豊かに!
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
オーディオ機能のしくみ
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
現実世界の音は?
音は音源から発生
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityでは…
音は AudioSource から出る
音を出してみます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
1. 音ファイルをProject windowの
Assetsフォルダ に入れる
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
2. 入れたファイルをクリック
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
3. Inspector の Apply を押してインポート
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
4. 空の GameObject を作成
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
5. Inspector の Add Components から
AudioSource を作成
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
6. AudioSource が追加されます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
7. スピーカーマークが現れます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
8. AudioSource の AudioClip に
インポートした音ファイルを入れる
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
9. Play on Awake に チェックして、
Sceneを再生すると音が出ます
音、出ました
ちなみに
2D Sound と3D Sound の
二種類があります
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
2D Sound
二つのスピーカーから音が出ることを想定
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
2D Sound
Inspector にある Stereo Panを使って
音を左右に動かせます
やってみます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
1.Spatial Blend を 2D に
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
2.音が出ている状態で
Stereo Pan を左右に動かします
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
3.音も左右に動きます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
3D Sound
AudioSource と 聞く人 の
距離や方向が再現されます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
3D Sound
Unity では 聞く人 を AudioListener と呼びます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
3D Sound
AudioSource との距離や方向を再現します
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioListener はデフォルトで
MainCamera についています
3D Sound
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioListener はデフォルトで
MainCamera についています
3D Sound
やってみます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
1.Spatial Blend を 3D に
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
2.音を再生し、Scene ビューで
AudioSource と Main Camera の位置を確認
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
3.音を再生しながら
AudioSource をドラッグで移動させる
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unityで音を出してみよう
4.付随して音も移動します
スピーカーではわかりにくいので
ヘッドホンなどでお試しください!
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioMixer を使って、音を整理しよう
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
音楽で使われるミキサーは
こういったものを指します
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Unity の AudioMixer も近い見た目で
同じ役割を果たします
どんなとき使うの?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioMixer いつ使う?
AudioSource が少なければいいけど…
AudioSource AudioListener
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioMixer いつ使う?
AudioSource が少なければいいけど…
AudioSource AudioListener
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioSource が増えてくると…
AudioMixer いつ使う?
AudioSource AudioListener
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioSource が増えてくると…
AudioMixer いつ使う?
AudioSource AudioListener
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
目的の音が聞こえづらくなったりする…
AudioMixer いつ使う?
AudioSource AudioListener
こんなとき AudioMixer の出番
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
あいだに AudioMixer をはさみます
AudioMixer いつ使う?
AudioSource AudioListener
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
あいだに AudioMixer をはさみます
AudioMixer いつ使う?
AudioSource AudioListenerAudioMixer
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioMixer に音をまとめて…
AudioMixer いつ使う?
AudioSource AudioListenerAudioMixer
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
整理した音を届けます
AudioMixer いつ使う?
AudioSource AudioListenerAudioMixer
設定してみましょう
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
1. 複数の AudioSource を作成します
AudioMixer いつ使う?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
2. Window から AudioMixer をクリック
AudioMixer いつ使う?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
3. + をクリックして新しい AudioMixer を作成
AudioMixer いつ使う?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
4. Groups の+をクリックして
AudioSource の数だけ追加します
AudioMixer いつ使う?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
4. Groups が増えるたびに
右側にフェーダーが増えていきます
AudioMixer いつ使う?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
5. BGM / 効果音 など種類ごとに分けておくと便利です
AudioMixer いつ使う?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
5. 図にするとこんな感じです
AudioMixer いつ使う?
Master
Music
SE
Trumpet
DJ
Rain
Car
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
6. それぞれの AudioSource の Output から
対応する名前の Group を設定します
AudioMixer いつ使う?
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
7. フェーダーを上下して
音量を調整してみよう
AudioMixer いつ使う?
Snapshot で保存しよう!
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Snapshot を使って保存
Snapshot に AudioMixer の状況が自動的に保存されます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Snapshot を使って保存
Snapshot を増やして、切り替えることが可能
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioEffectで、音に効果を与えよう
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioEffectとは
音を響かせたり、音を削ったり
様々な効果を与えることができる
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioEffect のしくみ
AudioMixer の Add.. から
AudioEffect を追加できます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
AudioEffect のしくみ
AudioEffect の対象となる音は、
そのフェーダーに送られてくる全ての音です
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
この図を例にすると…
AudioEffect のしくみ
Master
Music
SE
Trumpet
DJ
Rain
Car
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Music にかければ、
Trumpet・ DJ の両方が AudioEffect の対象となります
AudioEffect のしくみ
Master
Music
SE
Trumpet
DJ
Rain
Car
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Master にかければ
すべて対象となります
AudioEffect のしくみ
Master
Music
SE
Trumpet
DJ
Rain
Car
Lowpass
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Lowpassとは
高い音を削って
音色を調整する
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Lowpassを使う
1. AudioMixer の Add.. をクリックして
Lowpass を追加します
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Lowpassを使う
2. Inspector に Lowpass が追加されます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Lowpassを使う
3. Cutoff freq を調整
数字が小さくなるほど、高い周波数を通さなくなります
Duck Volume
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeとは
ある音をきっかけにして
ボリュームを抑える
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeとは
例えば、攻撃の音がなるたびに
BGMの音量が一時的に下がる
攻撃の音がなるたびに
BGMの音量が下がる
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeを使う
1. AudioMixer の Add.. をクリックして
BGM のフェーダーに Duck Volume を追加します
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeを使う
2. No Send sources connected. と出てしまうので、
“きっかけ”となる音を設定します
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeを使う
3. “きっかけ”にしたい攻撃音のフェーダーに
Send という AudioEffectを追加します
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeを使う
4. Inspector の Receive から、
Duck Volume を選択します
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeを使う
5. Duck Volume に戻ると
No Send sources connected. が消えています
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Duck Volumeを使う
6. Scene を再生し、攻撃音が鳴るたびに
BGMのボリュームが抑えられます
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
今回のまとめ
1. 音を使って、作品の表現をより豊かに!
2. Unityの音は AudioSource から出る
3. AudioMixer は音を視覚的に整理できるのでオススメ
4. AudioEffect を使って音に効果を与える!
COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES
JAPAN
Thank You!

More Related Content

PDF
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
PDF
SIG-Audio#9 FINAL FANTASY XIII シリーズの音響制作から考える多様化ニーズへの対応
PDF
ゲーム音楽演出を進化させる「インタラクティブミュージック」と「音楽的ゲームデザイン」
PPT
!Utau用 弱音ハクライブラリ
PDF
ゲームにおけるインタラクションのための音楽技術「MAGI」~瞬間、波形、重ねて~
PPTX
Gcs2013 im研
PDF
130622-gcs2013-presentation-c
PDF
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)
SIG-Audio #14 GDC Audio報告会「最先端のInteractive Musicとその未来」
SIG-Audio#9 FINAL FANTASY XIII シリーズの音響制作から考える多様化ニーズへの対応
ゲーム音楽演出を進化させる「インタラクティブミュージック」と「音楽的ゲームデザイン」
!Utau用 弱音ハクライブラリ
ゲームにおけるインタラクションのための音楽技術「MAGI」~瞬間、波形、重ねて~
Gcs2013 im研
130622-gcs2013-presentation-c
The beginners guide of real-time audio processing (Part 1:Equalizer)

Viewers also liked (11)

PDF
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
PDF
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編
PDF
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
PPTX
【Unity道場スペシャル 2017幕張】unityで学習するゲーム制作
PPTX
【Unity道場スペシャル 2017札幌】カッコいい文字を使おう、そうtext meshならね
PPTX
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
PPTX
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす
PDF
【Unity道場スペシャル 2017札幌】乱数完全マスター
PDF
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
PDF
【Unity道場スペシャル 2017札幌】最適化をする前に覚えておきたい技術 -札幌編-
PDF
【Unite 2017 Tokyo】もっと気軽に、動的なコンテンツ配信を ~アセットバンドルの未来と開発ロードマップ
【Unity道場スペシャル 2017京都】トゥーンシェーダー・マニアクス2
【Unity道場スペシャル 2017京都】乱数完全マスター 京都編
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unity道場スペシャル 2017幕張】unityで学習するゲーム制作
【Unity道場スペシャル 2017札幌】カッコいい文字を使おう、そうtext meshならね
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場 博多スペシャル 2017】Textmesh proを使いこなす
【Unity道場スペシャル 2017札幌】乱数完全マスター
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
【Unity道場スペシャル 2017札幌】最適化をする前に覚えておきたい技術 -札幌編-
【Unite 2017 Tokyo】もっと気軽に、動的なコンテンツ配信を ~アセットバンドルの未来と開発ロードマップ
Ad

Similar to 【Unity道場スペシャル 2017札幌】超初心者向け!Unityのオーディオ機能を使ってみよう (12)

PPTX
サウンドクリエイターがほんの少しBPに触れるだけで起こる革命
PDF
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「日本語翻訳されないサウンドデザイン技術を求めて」
PDF
ソーシャルゲームサウンドMeetup_vol.1_SQUARE ENIX編
PDF
SIG-Audio#1 CEDEC2012 ラウドネス関連セッション報告
PDF
アナグラプレゼン資料 Cedec
PPTX
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
PDF
重い音楽と軽い音楽 欧米と日本のゲーム音楽の違いについて
PDF
P5sound
PPT
Web flash 2010年10月号
PDF
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」
PDF
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」
PDF
「Graph Arpeggiator3とMaxの関係」Igda sig audio#2
サウンドクリエイターがほんの少しBPに触れるだけで起こる革命
SIG-Audio#13 GDC2016オーディオ報告会「日本語翻訳されないサウンドデザイン技術を求めて」
ソーシャルゲームサウンドMeetup_vol.1_SQUARE ENIX編
SIG-Audio#1 CEDEC2012 ラウドネス関連セッション報告
アナグラプレゼン資料 Cedec
【出張ヒストリア2017】新しいUnreal AudioEngineでインタラクティブサウンドコンテンツはどこまでつくれるか!?
重い音楽と軽い音楽 欧米と日本のゲーム音楽の違いについて
P5sound
Web flash 2010年10月号
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」
SIG-Audio18セミナー1「さあ、マイクとレコーダーを手に外に飛び出してみよう!」
「Graph Arpeggiator3とMaxの関係」Igda sig audio#2
Ad

More from Unity Technologies Japan K.K. (20)

PDF
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
PDF
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
PDF
Unityで始めるバーチャルプロダクション
PDF
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
PDF
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
PDF
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
PDF
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
PDF
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
PDF
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
PDF
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
PDF
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
PDF
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
PDF
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
PDF
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
PDF
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
PDF
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
PDF
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
PDF
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
PDF
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
PDF
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-
建築革命、更に更に進化!便利さ向上【Unity Reflect ver 3.0 】
UnityのクラッシュをBacktraceでデバッグしよう!
Unityで始めるバーチャルプロダクション
ビジュアルスクリプティング (旧:Bolt) で始めるUnity入門3日目 ゲームをカスタマイズしよう
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門2日目 ゴールとスコアの仕組み - Unityステーション
ビジュアルスクリプティングで始めるUnity入門1日目 プレイヤーを動かそう
PlasticSCMの活用テクニックをハンズオンで一緒に学ぼう!
点群を使いこなせ! 可視化なんて当たり前、xRと点群を組み合わせたUnityの世界 【Interact , Stipple】
Unity教える先生方注目!ティーチャートレーニングデイを体験しよう
「原神」におけるコンソールプラットフォーム開発
FANTASIANの明日使えない特殊テクニック教えます
インディーゲーム開発の現状と未来 2021
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
Burstを使ってSHA-256のハッシュ計算を高速に行う話
Cinemachineで見下ろし視点のカメラを作る
徹底解説 Unity Reflect【開発編 ver2.0】
徹底解説 Unity Reflect【概要編 ver2.0】
Unityティーチャートレーニングデイ -認定プログラマー編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定3Dアーティスト編-
Unityティーチャートレーニングデイ -認定アソシエイト編-

【Unity道場スペシャル 2017札幌】超初心者向け!Unityのオーディオ機能を使ってみよう

  • 2. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 自己紹介 小鷲 翔太 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 コンポーザー 東京藝術大学大学院にて、映像につく音楽の作 曲やリズムの研究に従事。その後、ユニティ・ テクノロジーズ・ジャパン合同会社にてサウン ド制作などを行う。
  • 3. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN はじめに…音って必要?
  • 6. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 僕が絶対音を出すのはギャルゲー ヒロインが喋ってくれたり 近づいてきた時に衣擦れの音がしたり…
  • 7. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 僕が絶対音を出すのはギャルゲー 音があることで、ドキドキ感が高まります (筆者の場合です)
  • 19. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 音を使って、表現をより豊かに!
  • 20. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN オーディオ機能のしくみ
  • 21. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 現実世界の音は? 音は音源から発生
  • 22. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityでは… 音は AudioSource から出る
  • 24. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 1. 音ファイルをProject windowの Assetsフォルダ に入れる
  • 25. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 2. 入れたファイルをクリック
  • 26. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 3. Inspector の Apply を押してインポート
  • 27. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 4. 空の GameObject を作成
  • 28. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 5. Inspector の Add Components から AudioSource を作成
  • 29. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 6. AudioSource が追加されます
  • 30. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 7. スピーカーマークが現れます
  • 31. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 8. AudioSource の AudioClip に インポートした音ファイルを入れる
  • 32. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 9. Play on Awake に チェックして、 Sceneを再生すると音が出ます
  • 35. 2D Sound と3D Sound の 二種類があります
  • 36. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 2D Sound 二つのスピーカーから音が出ることを想定
  • 37. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 2D Sound Inspector にある Stereo Panを使って 音を左右に動かせます
  • 39. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 1.Spatial Blend を 2D に
  • 40. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 2.音が出ている状態で Stereo Pan を左右に動かします
  • 41. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 3.音も左右に動きます
  • 42. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 3D Sound AudioSource と 聞く人 の 距離や方向が再現されます
  • 43. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 3D Sound Unity では 聞く人 を AudioListener と呼びます
  • 44. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 3D Sound AudioSource との距離や方向を再現します
  • 45. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioListener はデフォルトで MainCamera についています 3D Sound
  • 46. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioListener はデフォルトで MainCamera についています 3D Sound
  • 48. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 1.Spatial Blend を 3D に
  • 49. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 2.音を再生し、Scene ビューで AudioSource と Main Camera の位置を確認
  • 50. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 3.音を再生しながら AudioSource をドラッグで移動させる
  • 51. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unityで音を出してみよう 4.付随して音も移動します
  • 53. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioMixer を使って、音を整理しよう
  • 54. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 音楽で使われるミキサーは こういったものを指します
  • 55. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Unity の AudioMixer も近い見た目で 同じ役割を果たします
  • 57. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioMixer いつ使う? AudioSource が少なければいいけど… AudioSource AudioListener
  • 58. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioMixer いつ使う? AudioSource が少なければいいけど… AudioSource AudioListener
  • 59. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioSource が増えてくると… AudioMixer いつ使う? AudioSource AudioListener
  • 60. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioSource が増えてくると… AudioMixer いつ使う? AudioSource AudioListener
  • 61. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 目的の音が聞こえづらくなったりする… AudioMixer いつ使う? AudioSource AudioListener
  • 63. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN あいだに AudioMixer をはさみます AudioMixer いつ使う? AudioSource AudioListener
  • 64. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN あいだに AudioMixer をはさみます AudioMixer いつ使う? AudioSource AudioListenerAudioMixer
  • 65. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioMixer に音をまとめて… AudioMixer いつ使う? AudioSource AudioListenerAudioMixer
  • 66. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 整理した音を届けます AudioMixer いつ使う? AudioSource AudioListenerAudioMixer
  • 68. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 1. 複数の AudioSource を作成します AudioMixer いつ使う?
  • 69. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 2. Window から AudioMixer をクリック AudioMixer いつ使う?
  • 70. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 3. + をクリックして新しい AudioMixer を作成 AudioMixer いつ使う?
  • 71. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 4. Groups の+をクリックして AudioSource の数だけ追加します AudioMixer いつ使う?
  • 72. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 4. Groups が増えるたびに 右側にフェーダーが増えていきます AudioMixer いつ使う?
  • 73. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 5. BGM / 効果音 など種類ごとに分けておくと便利です AudioMixer いつ使う?
  • 74. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 5. 図にするとこんな感じです AudioMixer いつ使う? Master Music SE Trumpet DJ Rain Car
  • 75. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 6. それぞれの AudioSource の Output から 対応する名前の Group を設定します AudioMixer いつ使う?
  • 76. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 7. フェーダーを上下して 音量を調整してみよう AudioMixer いつ使う?
  • 78. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Snapshot を使って保存 Snapshot に AudioMixer の状況が自動的に保存されます
  • 79. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Snapshot を使って保存 Snapshot を増やして、切り替えることが可能
  • 80. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioEffectで、音に効果を与えよう
  • 81. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioEffectとは 音を響かせたり、音を削ったり 様々な効果を与えることができる
  • 82. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioEffect のしくみ AudioMixer の Add.. から AudioEffect を追加できます
  • 83. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN AudioEffect のしくみ AudioEffect の対象となる音は、 そのフェーダーに送られてくる全ての音です
  • 84. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN この図を例にすると… AudioEffect のしくみ Master Music SE Trumpet DJ Rain Car
  • 85. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Music にかければ、 Trumpet・ DJ の両方が AudioEffect の対象となります AudioEffect のしくみ Master Music SE Trumpet DJ Rain Car
  • 86. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Master にかければ すべて対象となります AudioEffect のしくみ Master Music SE Trumpet DJ Rain Car
  • 88. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Lowpassとは 高い音を削って 音色を調整する
  • 89. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Lowpassを使う 1. AudioMixer の Add.. をクリックして Lowpass を追加します
  • 90. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Lowpassを使う 2. Inspector に Lowpass が追加されます
  • 91. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Lowpassを使う 3. Cutoff freq を調整 数字が小さくなるほど、高い周波数を通さなくなります
  • 93. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeとは ある音をきっかけにして ボリュームを抑える
  • 94. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeとは 例えば、攻撃の音がなるたびに BGMの音量が一時的に下がる
  • 96. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeを使う 1. AudioMixer の Add.. をクリックして BGM のフェーダーに Duck Volume を追加します
  • 97. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeを使う 2. No Send sources connected. と出てしまうので、 “きっかけ”となる音を設定します
  • 98. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeを使う 3. “きっかけ”にしたい攻撃音のフェーダーに Send という AudioEffectを追加します
  • 99. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeを使う 4. Inspector の Receive から、 Duck Volume を選択します
  • 100. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeを使う 5. Duck Volume に戻ると No Send sources connected. が消えています
  • 101. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Duck Volumeを使う 6. Scene を再生し、攻撃音が鳴るたびに BGMのボリュームが抑えられます
  • 102. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN 今回のまとめ 1. 音を使って、作品の表現をより豊かに! 2. Unityの音は AudioSource から出る 3. AudioMixer は音を視覚的に整理できるのでオススメ 4. AudioEffect を使って音に効果を与える!
  • 103. COPYRIGHT 2016 @ UNITY TECHNOLOGIES JAPAN Thank You!