Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
5 likes
1,969 views
Nozomi Sawada
2019/11/2(土)にハッシュタグにて行われた「リーダブルな昼下がり on 2019/11/02」でのセッションで使用したスライドです。
Business
Read more
1 of 84
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
More Related Content
PDF
Word fesnagoya2017 oyabu2
takuya oyabu
PDF
ディレクターが知るべきプロモーション設計
本間 和城
PDF
Cssnite in sapporovol14
Yasufumi Nishiyama
PDF
【配布用】Web広告の成功法則_広告の設計と運用改善
本間 和城
PDF
20140903 sa business_seminar
Yasufumi Nishiyama
PDF
0からのディレクション講座[プロモーション設計編]
本間 和城
PDF
だから、Webディレクターはやめられない Z
Yasufumi Nishiyama
PDF
Amebaブログにアクセシビリティを定着させる土台作り
Shin Yasuda
Word fesnagoya2017 oyabu2
takuya oyabu
ディレクターが知るべきプロモーション設計
本間 和城
Cssnite in sapporovol14
Yasufumi Nishiyama
【配布用】Web広告の成功法則_広告の設計と運用改善
本間 和城
20140903 sa business_seminar
Yasufumi Nishiyama
0からのディレクション講座[プロモーション設計編]
本間 和城
だから、Webディレクターはやめられない Z
Yasufumi Nishiyama
Amebaブログにアクセシビリティを定着させる土台作り
Shin Yasuda
What's hot
(20)
PDF
WEBサイトを効果的に活用していくには?
ニフティ株式会社
PDF
Webディレクション講座 - 初級編 -
Colorkrew
PDF
これまでの10年、これからの10年2
Narutoshi Gon
PDF
【7月21日ヒカラボ】webディレクターが知るべきwebプロモーション設計
本間 和城
PDF
顧客や取引先を増やすためのブログ集客について
Go Imai
PDF
売上前年比122%達成、地方のウェブサイト制作会社を支えるMovableType.netの活用法
Yasufumi Nishiyama
PDF
サービス業から学んだコミュニケーションのコツ
Yumi Masaki
PDF
Slide
Takuya Yamamoto
PDF
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
PDF
ゼロから始める雲車庫生活 Re: Life in a CloudGarage from zero.
Yasufumi Nishiyama
PPTX
2021年度進級制作展プレゼンスライド
ssuser1cbaad1
PDF
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013のご案内(仮)
Yasufumi Nishiyama
PPTX
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
ニフティ株式会社
PDF
自分のこれからについて語るときに僕の語ること Webディレクターのための弁証法入門-
Hiroshi Kato
PDF
Webサービスを生む実践スタートアップ講座
本間 和城
PDF
会社やお店のホームページを自分で作ろう!
Web自社運営の会
PDF
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
武 河野
PDF
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
Masahiko Kawai
PPTX
リゾートバイトの口コミサイト「リコミ」
KanadeIshida
PDF
WEBディレクターとは?
mishikawa
WEBサイトを効果的に活用していくには?
ニフティ株式会社
Webディレクション講座 - 初級編 -
Colorkrew
これまでの10年、これからの10年2
Narutoshi Gon
【7月21日ヒカラボ】webディレクターが知るべきwebプロモーション設計
本間 和城
顧客や取引先を増やすためのブログ集客について
Go Imai
売上前年比122%達成、地方のウェブサイト制作会社を支えるMovableType.netの活用法
Yasufumi Nishiyama
サービス業から学んだコミュニケーションのコツ
Yumi Masaki
Slide
Takuya Yamamoto
現役Web ディレクターに聞く Webディレクターという仕事
masaki sukeda
ゼロから始める雲車庫生活 Re: Life in a CloudGarage from zero.
Yasufumi Nishiyama
2021年度進級制作展プレゼンスライド
ssuser1cbaad1
MTDDC Meetup HOKKAIDO 2013のご案内(仮)
Yasufumi Nishiyama
セミナー資料 なるべく安く効果の高いサイトをつくるには
ニフティ株式会社
自分のこれからについて語るときに僕の語ること Webディレクターのための弁証法入門-
Hiroshi Kato
Webサービスを生む実践スタートアップ講座
本間 和城
会社やお店のホームページを自分で作ろう!
Web自社運営の会
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
武 河野
デザイナーさんに知ってもらいたい「Adminimize」プラグインの超便利な機能
Masahiko Kawai
リゾートバイトの口コミサイト「リコミ」
KanadeIshida
WEBディレクターとは?
mishikawa
Ad
Similar to 中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
(20)
PDF
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
PDF
企業Webサイトの運営・制作現場におけるアクセシビリティ確保の実際
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
PDF
アクセシビリティキャンプ東京 #4 開催にあたり
Kazuhito Kidachi
PDF
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
PDF
IT業界のリーディングカンパニーとして描く「少し先の未来」〜Yahoo! JAPANの事例を通して〜#a11yfuture
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
Webアクセシビリティ向上のためのマインドセット変革
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
PDF
「誰」が「何」をする?みんなで考えてみよう!
Nozomi Sawada
PDF
一般企業におけるWebアクセシビリティの進め方
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
PPTX
ウェブアクセシビリティ推進活動はじめました
LIFULL Co., Ltd.
PDF
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
Kazuhiko Tsuchiya
PDF
みんなで考えるウェブアクセシビリティ09
Masaya Ando
PDF
Webアクセシビリティ 今ならどうするの?
Nozomi Sawada
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
Kazuhiko Tsuchiya
PDF
ヤフー株式会社はアクセシビリティ対応を なぜ始めたのか、どう進めているのか
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
Kazuhiko Tsuchiya
PDF
インクルーシブなペルソナ拡張
itahero05
PDF
Concent Contents Strategy
Concent, Inc.
PDF
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
Yasushi Taki
PDF
e-Learning Design for Teacher
Sunami Hokuto
PDF
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
loftwork
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み(2013年12月10日版)
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
企業Webサイトの運営・制作現場におけるアクセシビリティ確保の実際
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
アクセシビリティキャンプ東京 #4 開催にあたり
Kazuhito Kidachi
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
IT業界のリーディングカンパニーとして描く「少し先の未来」〜Yahoo! JAPANの事例を通して〜#a11yfuture
Yahoo!デベロッパーネットワーク
Webアクセシビリティ向上のためのマインドセット変革
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
「誰」が「何」をする?みんなで考えてみよう!
Nozomi Sawada
一般企業におけるWebアクセシビリティの進め方
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
ウェブアクセシビリティ推進活動はじめました
LIFULL Co., Ltd.
インクルーシブなペルソナ拡張 (アクセシビリティの祭典 2018)
Kazuhiko Tsuchiya
みんなで考えるウェブアクセシビリティ09
Masaya Ando
Webアクセシビリティ 今ならどうするの?
Nozomi Sawada
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #01
Kazuhiko Tsuchiya
ヤフー株式会社はアクセシビリティ対応を なぜ始めたのか、どう進めているのか
Yahoo!デベロッパーネットワーク
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 (Season 2) #12 [最終回]
Kazuhiko Tsuchiya
インクルーシブなペルソナ拡張
itahero05
Concent Contents Strategy
Concent, Inc.
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
Yasushi Taki
e-Learning Design for Teacher
Sunami Hokuto
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
loftwork
Ad
More from Nozomi Sawada
(17)
PDF
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう
Nozomi Sawada
PDF
色にまつわるエトセトラ(いろいろ)
Nozomi Sawada
PDF
コントラスト高めでいこう
Nozomi Sawada
PDF
代替テキストの基本から応用まで
Nozomi Sawada
PDF
岡山をリーダブルな世界に
Nozomi Sawada
PDF
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ
Nozomi Sawada
PDF
第7回 okayama-js 実践 WAI-ARIA
Nozomi Sawada
PDF
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
Nozomi Sawada
PDF
WAI-ARIAの正しい使い方 〜あるある?ケーススタディ〜
Nozomi Sawada
PDF
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
PDF
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
Nozomi Sawada
PDF
オマケ会 D2Dアクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなCSSをつくろう」
Nozomi Sawada
PDF
第7回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「D2Dサイトをアクセシブルにマークアップ」
Nozomi Sawada
PDF
第6回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルな入力フォームを作ろう」
Nozomi Sawada
PDF
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
PDF
第5回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなワイヤーフレーム設計〜ビジュアルデザイン」
Nozomi Sawada
PDF
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
Nozomi Sawada
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう
Nozomi Sawada
色にまつわるエトセトラ(いろいろ)
Nozomi Sawada
コントラスト高めでいこう
Nozomi Sawada
代替テキストの基本から応用まで
Nozomi Sawada
岡山をリーダブルな世界に
Nozomi Sawada
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ
Nozomi Sawada
第7回 okayama-js 実践 WAI-ARIA
Nozomi Sawada
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
Nozomi Sawada
WAI-ARIAの正しい使い方 〜あるある?ケーススタディ〜
Nozomi Sawada
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
Nozomi Sawada
オマケ会 D2Dアクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなCSSをつくろう」
Nozomi Sawada
第7回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「D2Dサイトをアクセシブルにマークアップ」
Nozomi Sawada
第6回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルな入力フォームを作ろう」
Nozomi Sawada
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
第5回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなワイヤーフレーム設計〜ビジュアルデザイン」
Nozomi Sawada
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
Nozomi Sawada
Recently uploaded
(12)
PDF
sustainability_MSOLサステナビリティレポート_202508_日本語版_完成版.pdf
Management Soluions co.,ltd.
PDF
【2507】インパクト共創室実績
AmeKazeTaiyo
PDF
2508_ インパクトレポート会社概要_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
PDF
【会社紹介資料】株式会社スキルアップ ~エンジニア第一主義!収入・働きやすさ・成長機会でトップクラスを目指す~ 高収入を実現する還元モデル × 自分で選べ...
ysaito4
PDF
aidetailseminor111用語解説を徹底的にしまくります。20250814
kamibukuro18
PDF
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
csoikawa
PDF
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
株式会社なぞる
PPTX
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
setfreeset4
PDF
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
ssuser31dbd1
PDF
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
jyuzou suzuya
PDF
世界化学品産業の市場動向と将来展望に関する包括的な調査研究 QYResearch
QY Research株式会社
PDF
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
竹内 幸次
sustainability_MSOLサステナビリティレポート_202508_日本語版_完成版.pdf
Management Soluions co.,ltd.
【2507】インパクト共創室実績
AmeKazeTaiyo
2508_ インパクトレポート会社概要_雨風太陽
AmeKazeTaiyo
【会社紹介資料】株式会社スキルアップ ~エンジニア第一主義!収入・働きやすさ・成長機会でトップクラスを目指す~ 高収入を実現する還元モデル × 自分で選べ...
ysaito4
aidetailseminor111用語解説を徹底的にしまくります。20250814
kamibukuro18
RailsエンジニアのためのActive Recordの基礎から学ぶ実践的DB連携
csoikawa
202508株式会社なぞるマーケティング組織開発・学習支援サービス_概要資料
株式会社なぞる
だれでもサクッと使える!採用ピッチ資料テンプレート(解説付き)_20230529_ver1.pptx
setfreeset4
2508slide_townobuse_nagano_chohoobuse.pdf
ssuser31dbd1
AIゲートウェイ、グローバルトップ12企業のランキングと市場シェア2025.pdf
jyuzou suzuya
世界化学品産業の市場動向と将来展望に関する包括的な調査研究 QYResearch
QY Research株式会社
東京商工会議所荒川支部で中小企業講演「今日から使える!省力化・効率化に向けた生成AI活用入門」
竹内 幸次
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
1.
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
2.
自己紹介
3.
澤田 望 パーマ メガネ (老眼) ガリガリ 中年講師
4.
岡山で独立 2014~ Webアクセシビリティ検証 イラスト制作 岡山情報ビジネス学院
非常勤講師 などなど キヤノン ~2013 サイトデザイン監修 Webアクセシビリティ対応 WAIC 2011~ ウェブアクセシビリティ基盤委員会 コラムを担当
5.
本日の主旨
6.
Webアクセシビリティに取り組んだら これだけ売上げが伸びますよ!
7.
Webアクセシビリティに取り組んだら これだけ売上げが伸びますよ!という話ではありません。
8.
一番伝えたい情報を もっと伝わるようにしませんか?
9.
中小企業サイトを運用している方に 「アクセシビリティやってみようかな」 と思っていただきたい。
10.
中小企業サイトを受託している方に 「アクセシビリティ勧めてみようかな」 と思っていただきたい。
11.
なぜWebアクセシビリティは後回しにされるの?
12.
大企業はどんな理由で取り組むのか?
13.
2. なぜアクセシビリティに取り組むのか? キヤノンサイト基本理念とアクセシビリティ • アクセシビリティ
→ 保証 機械可読性の向上 → 機会 サイト品質の向上 → ブランドイメージ(共感) • キヤノンの製品分野は多岐に渡る → 様々な⽴場や環境のお客さまに対して 情報保証をする義務 → 企業のマーケティング活動の基盤を保証
14.
それだけでは皆さんは納得しない...
15.
https://www.smrj.go.jp/recruit/environment.html より
16.
1. 儲かるの? 2. コストがかかりそう 3.
ウチには関係ない 3大ブレーキ
17.
1. 儲かるの?
18.
儲かるようには見えていない
19.
ミクロ的:効果は見えやすい (使えない → 使える) マクロ的:定量的な効果測定が難しい 効果が見えにくい
20.
alt="イラスト:グレーの猫" alt="" A B どちらが伝わりやすいのか?
21.
どちらが伝わりやすいのか? 背景:ピンク 背景:黒 A B
22.
ABテストをやってみよう。
23.
サイト訪問者がスクリーンリーダーを 使ってるかどうかを知る術がない。
24.
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios-12/voiceover-94603 より
25.
https://support.apple.com/ja-jp/HT209655 より
26.
効果はミクロ的に実感しよう! ※ユーザビリティテストなどで実感することが可能
27.
機会損失のおそれ
28.
取りこぼしがあります。
29.
PV :アクセスすることができた CVR:購入/申込みすることができた さまざまな指標 「することができなかった」は入っていない
30.
統計局ホームページ/人口推計(令和元年(2019年)5月確定値,令和元年(2019年)10月概算値) (2019年10月21日公表) より
31.
神奈川県年齢別人口統計調査結果 - 神奈川県ホームページ 岡山県の人口(平成31年3月1日)
- 岡山県ホームページ(統計分析課) 障がいのある方々のインターネット等の利用に関する調査研究(平成24年6月)総務省 より 人口 障害者 :933万人 神奈川県:918万人 岡山県 :190万人 インターネット利用率 視覚障害者:91.7% 聴覚障害者:93.4%
32.
平成28年生活のしづらさなどに関する調査(全国在宅障害児・者等実態調査) より
33.
統計局ホームページ/令和元年/統計トピックスNo.121 統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで- より
35.
機会損失
36.
\この数字を取りに行きましょう/
37.
SEO
38.
https://chrome.google.com/webstore/detail/lighthouse/blipmdconlkpinefehnmjammfjpmpbjk?hl=ja より
39.
儲かりそうなことは...
40.
\ なんでもやってみよう /
41.
2. コストがかかりそう
42.
Yesでもあり、Noでもある。
43.
コストがかかるタイミング/そうでもないタイミング
44.
アクセシビリティ対応だけのために 現行サイトを改修することは おススメしません。 • •
45.
膨大な費用が発生するかも知れません。
46.
サイトのリニューアルや 新規コンテンツの追加など 何かのついでに始めましょう。 • • •
47.
コストがかかる分野/そうでもない分野
48.
高コストな分野 (比較的) 低コストな分野 追加作業コスト 学習コスト JavaScript等のプログラム CMS等のサーバープログラム JIS X
8341-3 適合試験 ガイドライン作成 HTML CSS ビジュアルデザイン テキスト原稿
49.
https://www.mitsue.co.jp/service/production/web_standards.html より
50.
4. JIS対応による効果 コスト低減 • 長い目で見ればメンテナンスコストは低下 画像のテキスト化/マークアップの適正化 •
ワンソースであればマルチデバイス対応時の コストは抑えられる 堅牢性が高くなると
51.
タイミングや分野に気をつければ...
52.
\ コストは抑えられる /
53.
3. ウチには関係ない
54.
本当にそうなのか?
55.
Webサイトを持つ目的
56.
• 商品を買ってもらいたい • サービスを利用してもらいたい •
会社の株を買ってもらいたい • 会社に就職してもらいたい ※ 広告は除く
57.
• 商品を気に入ってもらいたい • サービスを気に入ってもらいたい •
会社の株を気に入ってもらいたい • 会社を気に入ってもらいたい
58.
• 商品を知ってもらいたい • サービスを知ってもらいたい •
会社の株を知ってもらいたい • 会社を知ってもらいたい
59.
知ってもらいたい アクセシブルな状態 アクセスできる状態にしておく必要 多くの人にアクセスしてもらいたい 多くの人に情報を届けたい
60.
アクセシビリティを向上させる Webサイトの目的達成への近道
61.
対岸の火事?
62.
Webアクセシビリティに関する法律/政策が存在する国(2019年10月) 掲載国: Web Accessibility
Laws & Policies | Web Accessibility Initiative (WAI) | W3C より
63.
法制化が進むと訴訟が増える。(乱暴)
64.
マクドナルドが提訴されたと報道する記事(Cook County Record)
より
65.
https://www.buzzfeed.com/jp/skbaer/beyonce-website-accessibility-1 より
66.
日本では?
67.
内閣府:障害を理由とする差別の解消の推進 より
68.
Web以外では訴訟も起きている。 視覚障害を理由とした事務職への配置転換は不当として 岡山短大の山口雪子准教授が提訴し勝訴 (ただし現在も授業担当から外された状況は続いている) https://yamaguti-yukiko-support.jimdo.com/ より
69.
https://lineblog.me/ochiaihiroshi/archives/702531.html より 三井住友ビザカードサイトに設置されている「パズル認証」機能
70.
radikoアプリのバージョンアップ時の不具合に対するツイートより https://blog.goo.ne.jp/despair-rp-hope/e/1c0518e52f9ee74d3024cca9e6cc3fc7 より
71.
サービスを使えるレベルの 最低限のアクセシビリティは 担保しておくべきです。
72.
岡山でも取り組み始めた企業があります。
73.
某サイト「アクセシビリティ方針」より
74.
身近な数字で考える
75.
統計局ホームページ 岡山県の人口(平成31年3月1日) - 岡山県ホームページ(統計分析課) 岡山市のプロフィール人口|岡山市|市政情報|岡山市プロフィール 平成30年度西長瀬町内会事業報告書
より 総人口に対する障害者の比率 → 7.4% 全国 12,614万人 → 933万人 あの人は アクセスできなくていいの? A10班(32世帯) 64人 → 4人 岡山市 72万人 → 5万人 西長瀬町内会 1,770人 → 130人
76.
アクセスできなくていい人なんかいない。 • • •
• • • • • • • • •
77.
情報にアクセスできることは...
78.
\ 基本的な人権です/
79.
まとめ
80.
1. 儲かるの? 2. コストがかかりそう 3.
ウチには関係ない 3大ブレーキ
81.
• 効果はミクロ的に実感できる • 取りこぼしている数字がある •
SEOにも効果あり 1. 儲かるの?
82.
• タイミングや分野に気をつければ コストは抑えられる 2. コストがかかりそう
83.
• Webサイトの目的達成への近道 • 訴訟に対するリスク管理 •
情報へのアクセスは基本的な人権 3. ウチには関係ない
84.
@SawadaStdDesign ありがとうございました
Download