SlideShare a Scribd company logo
Why?Why?Why?



       2012年11月17日 Ultimate Agilist Tokyo
自己紹介
原田 巌
@iwaoRd
「人生、全速力で回り道」
最近の私の仕事
• しがないSIerで細々と生きてます
• 横断的な部署に属しててAgile推進したり
• ウォーターフォールなプロジェクトに参画
• ちょっとした文章を書くお仕事
→プロジェクト期間を1週×2=1Sprintで実施
  進行を「見える化」する為にタスクボード導入
  簡単なKanbanから始めて、変更重ねて3代目
  バーンダウンチャートを導入中
このOpenJamについて

• どんな勉強会でも話題になる目的重視。その
  コアに迫る!
• 様々な勉強会に参加して気が付いたこと。そ
  れが大切な部分(コア)。入口、観点、手法
  違っていても求めるモノは同じ。今の現状と
  大切なコアを共有しつつ、参加者とあなたの
  コアを探る


   この世界に存在する目に見えない力「磁力と毛細管現象」。磁性流体を泡の隙間に流しこんで作られた摩訶不思議低速度撮影映像。
今日、伝えたいこと
Agilistとは?

ただ私なりに次のように理解しました。
Agileを実践している人
よって、私はまだヒヨッ子ですが、
私なりに現在のようなAgilistとなった経緯と合わせて、
勉強会で学んだAgilistとして重要な事を
コアとして皆さんと共有したいです。
アジェンダ
• Why1:“変わらないと変えられない”
   ←サラリーマンエンジニアからの脱却
• Why2:一人前のエンジニアとなって足らないもの
   ←死の淵で気が付いたモノ
• Why3:その先を目指して
   ←Agileを通して私が感じたもの
サラリーマンエンジニア期
    2000年~2005年
• 文系卒1年目からリーダーとして最前線
  きっかけは先輩からの有難い一言

「俺、今月でこの会社辞めるから、後はよろしく!」

 →もがき苦しむサラリーマンエンジニア期
  ただ、若い割にはイロイロな経験が出来た
   全工程を一貫して担当
   顧客交渉も仕様決めも行った
サラリーマンエンジニア期の結果
しっかり迷走!
• プロジェクトに成功して、ビジネスに失敗
   →プロジェクトを期間内に終えて赤字
    ちゃんとやって、ちゃんと怒られた

• SIを捨ててサービス業界への転職
   →途中、サービス会社に転職決める!
     が社長逮捕によって断念

• フリーランスとして独立
なぜ、プロジェクトが失敗するのか?
仮説:

プロジェクトを成功に導くには
  自分がスーパーになるしかない!
  根本原因を特定して根絶する!



      Why?
エンジニア期
     2005年~2010年
フリーランスだから出来た自由な働き方
「なぜ、プロジェクトが失敗するのか」の
根本原因を探る旅を開始した。
上流工程エンジニア期
• 仕様書が腐っている
   →上流工程SEとして参画
• 要件が腐っている
   →情シスの支援として参画
                  こんな   抵抗
エンジニア期の結果

でも、結果は同じ

最後には、
起業した会社での事業失敗

→本当にやりたい事って
    何だったんだろう?
なぜ、プロジェクトが失敗するのか?
仮説:

やる事ばかり見ていて、何を達成したかったの
 か忘れてしまう事がある。
自分が頑張れば良い問題ではない。
足らないピースがあるに違いない


      Why?
Agile期
          2011年~
2011年6月
 偶然出会った案件がAgile案件
 フロントシステムのリーダー
 チームには専任SMがいて多くを学んだ

 Scrumとは?SMとは?POとは?


そして、Agileマニフェスト!
Why?why?why?
Agile案件で感じた理想郷

新しい開発手法

テンション上がる!
自由にやれる!

楽しい!
Agile案件で感じた現実

新しい開発手法     →高度に今までの経験や知識
             を求められる
テンション上がる!   →無駄に高くなるVelocity
自由にやれる!     →統制が取れてないProductと
             Backlogで出来た半分ムダに
楽しい!        →けど、古い考えのままの顧
             客への進捗報告はまさに地
             獄!
依然、残る疑問「Why?」
今一度、自分軸




コーチングフェスタ2012年 平本あきお先生講演より
テンションとモチベーション




あじゃーいる!Yes!Yes!Yes!
テンションとモチベーション
でも、疲れるよね。



英語はどうですか?
ダイエットはどうですか?
朝、早起きしたら成功する?


 → HowよりもWhyに注目すること
なぜ、プロジェクトが失敗するのか?
仮説:

プロジェクトにおいても「目的」の意識が重要。
「なぜ、今、Agileなのか」を極めて行く事によっ
 て、必要なピースが見つかるのかもしれない




        Why?
勉強会への参加
Agileへの疑問から各勉強会参加を始めました。

初めての勉強会:湯島道場
 DevLove、postudy、
 suc3rum、TOCfE、
 コーチング・・・

→月10回、多い時は月15回
わかったこと!
家庭が崩壊するッ!!!
        通らない嫁の稟議!
        減るお小遣い!

「くっ、これが等価交換って奴か!!」
わかったこと
多くの手法においてWhyが重要視されている事

アジャイルサムライ:インセプションデッキ
UX:ペルソナ、ストーリーテリング
Lean Startup:仮説と検証
TOC:ブランチ、アンビシャスターゲット
コーチング:自分軸、ハートシンキング
Whyでつながる鎖


  Why          Why



 Why             Why


   Why           Why
         Why   Why
Whyでつながる鎖
目指す価値は同じ。
入口、表現、経路は違っても
     求めている事は同じ

⇒1つの手法やツールに縛られないこと
 Whyを武器に多角的に物事を見ること
ここより先を目指す
気が付いたこと


 It’s natural.
 そして、

 It’s simple, but not to easy.
価値でなく過程が重要


もちろん価値は重要。でも、まずは   Why?
「大切なのは
  『真実に向かおうとする意志』
  だと思っている。
  向かおうとする“意志さえあれば”
  いつかはたどり着くだろう?
  向かっているわけだからな…違う
  かい?」
人生、全速力で回り道




「一番の近道は遠回りだった。
      遠回りこそが俺の最短の道だった」
まとめ
人生をADAPTモデルに重ねてみる

Awareness     :苦労は勝手でもしろ
Desire        :周りは自分を映し出す鏡
              :理解して理解される
Ability       :広く学ぶ
Promote       :学んだ事、行った事をOutputする
Transfer      :これから

            Feedback loop


    A             D              A    P   T
                      Feedback loop
Why?

あなたのツールボックスの中身は何ですか?
以上、としたかったけど、、、
この資料もAgileに作りました
気軽に自社のchatツールに資料をUP
 「ちょっと時間があったら、資料見ておいて!」



と、その夜、、
沢山の指摘に支えられた資料でした!
指摘内容                                               対応案           対応日時
                                                   ごめんなさい・・・案を練り
結局言いたいことが何なのかが、途中で見えにくくなっちまいました。                                  11月14日
                                                   直します
why が大事なんだということ、これまでぶち当たった why はこうだよというこ
                                                        あってる!           -
と、そして次の自分の why は…という論旨であってる?
転換点の why だけで1枚に表すと、少しスッキリすると思います                        アジェンダと統合         11月13日
ぱちぱちぱち                                                  ありがとう!          -
                                                        上司の言うことだけど、こ
背景が入っているスライド、内容が見にくいかも・・・                                               -
                                                        れは聞けぬ!!
Whyの意図がよめないとこが多くありました                                   ごめんなさい・・・       -
初めにアジェンダがあると嬉しいっす。                                      アジェンダスライド準備      11月13日
原田さんが一番「コレだっ!」とお伝えしたいのは何なのか、掴めませんで
                                                        Whyを大切にすること         11月15日
した
「目的重視のコア(P4)」なのか「Whyを繰り返すことによって新しい何かに 出 目的(コア)をWhyを繰り返
                                                                            11月13日
会うよ」なのか                                                 して探す行為が重要
7つの習慣・・・どうせなら「7つ」書いて欲しいと思いました                           論点ずれそうなので削除         11月13日
                                                        理想と現実で分けて記載
なにが「理想」でなにが「現実」かよめませんでした                                                    11月13日
                                                        する
HowよりWhyに注目すること・・・がどう疲れるのか、ということがよめません
                                                        疲れる位、叫ぶ             11月13日
でした。
すべてが「Why」ではない気がしています。                                   ごめんなさい・・・       ー
「It’s simple, but to easy.」ではなく「It’s simple, but not to ごめんなさい・・・英語弱く
                                                                            11月13日
easy.」でしょうか?                                            てww
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

PPTX
20190527 #techpub #7_beajouneyman
PDF
SIG-Audio#10 アンケート集計結果
PDF
SIG-Audio#14 アンケート集計結果
PDF
品川アジャイル
PDF
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
PDF
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
PDF
20121024 考える組織 ゴールを描き共有するポイント
PDF
ベイビーステップに学ぶ エンジニアライフ管理論
20190527 #techpub #7_beajouneyman
SIG-Audio#10 アンケート集計結果
SIG-Audio#14 アンケート集計結果
品川アジャイル
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
20121024 考える組織 ゴールを描き共有するポイント
ベイビーステップに学ぶ エンジニアライフ管理論

Similar to Why?why?why? (20)

PPT
読書会
PPT
読書会
PDF
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
PDF
高専カンファIn名古屋
PPTX
好きなことをしようAction! pub
PDF
まじめに!できる!LT
PDF
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
PDF
周りを巻き込みながら歩んできた関西人スクラムマスターの自分戦略(DevLove2012_yohhatu)
PDF
Socla2012 レポートポスターの書き方と提出方法
PDF
『組織にいながら自由に働く』に学ぶ、楽しく働くためのワークショップ~加ステージ編~
PDF
はじめてのふりかえり
PDF
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
PDF
Semi 2011 1-7_reminder
PDF
XP祭り2015: 「よかれ」の思い込みが現場をダメにする
PDF
スライド (自分再発見セミナー)
PDF
黒瀬 義敏のやりたいことをみつけるワークショップ V16
PDF
121014ラブレタープレゼンのススメ
DOC
20110728土井英司×小笹芳央×後田良輔
PDF
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
PDF
Xp祭り関西2012_LT
読書会
読書会
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
高専カンファIn名古屋
好きなことをしようAction! pub
まじめに!できる!LT
Jasa近畿セミナー「未来を描く4つの魔法」 20121024 maekawa
周りを巻き込みながら歩んできた関西人スクラムマスターの自分戦略(DevLove2012_yohhatu)
Socla2012 レポートポスターの書き方と提出方法
『組織にいながら自由に働く』に学ぶ、楽しく働くためのワークショップ~加ステージ編~
はじめてのふりかえり
20130423 #devlove 職場を劇的にさせる四十八手 —「n次請けSIerでも出来ること」のその続き—
Semi 2011 1-7_reminder
XP祭り2015: 「よかれ」の思い込みが現場をダメにする
スライド (自分再発見セミナー)
黒瀬 義敏のやりたいことをみつけるワークショップ V16
121014ラブレタープレゼンのススメ
20110728土井英司×小笹芳央×後田良輔
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
Xp祭り関西2012_LT
Ad

More from Iwao Harada (14)

PPTX
UMTPアジャイル開発における モデリング活用実践セミナー
PDF
アジャイルで忘れてしまったもの… そして、再び拾い集めたもの
PPTX
どや!?おやつ神社 実践しているおやつ神社を通して見るカイゼンパターン
PDF
おやつ神社
PDF
ModelingCafe
PDF
アジャイルによくきく?モデリング
PDF
すしモデリング 20150917
PDF
モデリングもしないでXPとは何事だ 20150912
PDF
モデリングもしないでXPとは何事だ
PDF
Modeling×tdd×ddd
PDF
「質」を考える
PDF
現場をかき回す方法
PDF
さぁ、対話をしよう
PPTX
アジャイル技術展開 トークイベント20111216
UMTPアジャイル開発における モデリング活用実践セミナー
アジャイルで忘れてしまったもの… そして、再び拾い集めたもの
どや!?おやつ神社 実践しているおやつ神社を通して見るカイゼンパターン
おやつ神社
ModelingCafe
アジャイルによくきく?モデリング
すしモデリング 20150917
モデリングもしないでXPとは何事だ 20150912
モデリングもしないでXPとは何事だ
Modeling×tdd×ddd
「質」を考える
現場をかき回す方法
さぁ、対話をしよう
アジャイル技術展開 トークイベント20111216
Ad

Why?why?why?