Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
ModelingCafe
2 likes
1,272 views
Iwao Harada
スクラム冬の陣2017 ~みんなで学ぶスクラム~ 2017/01/14(土) 発表用資料
Software
Related topics:
agile-software-development
Read more
1 of 32
Download now
Downloaded 10 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
More Related Content
PDF
おやつ神社
Iwao Harada
PDF
アジャイルによくきく?モデリング
Iwao Harada
PDF
すしモデリング 20150917
Iwao Harada
PDF
アジャイルで忘れてしまったもの… そして、再び拾い集めたもの
Iwao Harada
PDF
Modeling×tdd×ddd
Iwao Harada
PPTX
UMTPアジャイル開発におけるモデリング活用実践セミナー
Iwao Harada
PDF
AgileJapan2013_大阪サテライト_yohhatu
Yoh Nakamura
PDF
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
Yusuke Suzuki
おやつ神社
Iwao Harada
アジャイルによくきく?モデリング
Iwao Harada
すしモデリング 20150917
Iwao Harada
アジャイルで忘れてしまったもの… そして、再び拾い集めたもの
Iwao Harada
Modeling×tdd×ddd
Iwao Harada
UMTPアジャイル開発におけるモデリング活用実践セミナー
Iwao Harada
AgileJapan2013_大阪サテライト_yohhatu
Yoh Nakamura
エンタープライズアジャイルと全体最適について ~アーキテクチャ設計とウォーターフォールの必要性~
Yusuke Suzuki
What's hot
(20)
PDF
開発チーム外でスクラムやってみた
Tomoyasu Ishii
PDF
凡庸なSEが、大規模SIerの集団でできること - DevLOVE甲子園 2013
Minoru Yokomichi
PDF
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
Yusuke Suzuki
PDF
開発現場を駆動せよ。Devlove関西driveがもたらすもの
Yoh Nakamura
PPTX
Aj2016 toyama feedback
Yasuhiro Morikawa
PDF
「アジャイル入門」(AgileJapan2013チュートリアルセッション資料)
Makoto Nishikawa
PDF
老舗大企業からスタートアップへの挑戦
GuildWorks
KEY
2012.03.24 Agile Samurai Dojo Gathering 講演資料
Toshihiro Hirota
PDF
CodeGrid2周年記念パーティ_ライトニングトーク_アジャイル開発
Yasuyuki Fujikawa
PDF
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
Arata Fujimura
PDF
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
Hiroshi Maekawa
PDF
アジャイルを「ふりかえる」
アトラシアン株式会社
PDF
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
Yusuke Suzuki
PDF
はじめてみよう、アジャイル! Agile Japan 2014 神戸サテライト
Takahiro Kaihara
PDF
20140131 万葉帰社日発表 チーム積み重ね 公開版
tatsuo sakurai
PDF
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
Taku Yajima
PDF
アジャイル入門
Kenji Morita
PDF
アジャイルをはじめてみよう(チュートリアル付き):Agile Japan 2013
Naoya Maekawa
PDF
チケット管理システム大決戦第二弾
Ryutaro YOSHIBA
PDF
なれる!IL
Hiroshi Maekawa
開発チーム外でスクラムやってみた
Tomoyasu Ishii
凡庸なSEが、大規模SIerの集団でできること - DevLOVE甲子園 2013
Minoru Yokomichi
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
Yusuke Suzuki
開発現場を駆動せよ。Devlove関西driveがもたらすもの
Yoh Nakamura
Aj2016 toyama feedback
Yasuhiro Morikawa
「アジャイル入門」(AgileJapan2013チュートリアルセッション資料)
Makoto Nishikawa
老舗大企業からスタートアップへの挑戦
GuildWorks
2012.03.24 Agile Samurai Dojo Gathering 講演資料
Toshihiro Hirota
CodeGrid2周年記念パーティ_ライトニングトーク_アジャイル開発
Yasuyuki Fujikawa
アジャイル開発導入のためにやってきたこと
Arata Fujimura
テストって何をするもの? - テストの5W1H -
Hiroshi Maekawa
アジャイルを「ふりかえる」
アトラシアン株式会社
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
Yusuke Suzuki
はじめてみよう、アジャイル! Agile Japan 2014 神戸サテライト
Takahiro Kaihara
20140131 万葉帰社日発表 チーム積み重ね 公開版
tatsuo sakurai
「Agileごっこ」で終わらせないために(仮)
Taku Yajima
アジャイル入門
Kenji Morita
アジャイルをはじめてみよう(チュートリアル付き):Agile Japan 2013
Naoya Maekawa
チケット管理システム大決戦第二弾
Ryutaro YOSHIBA
なれる!IL
Hiroshi Maekawa
Ad
Similar to ModelingCafe
(20)
PDF
スクラム開発について
Akio Terayama
PDF
Application insights で行ってみよう
Kazushi Kamegawa
PDF
俺たちの自分戦略 - namikawa (DevLOVE Conference 2012)
Yuuki Namikawa
PDF
ドメイン『駆動』『開発』
Hiroshi Maekawa
PDF
はじめてのアジャイル
Rakuten Group, Inc.
PDF
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
Dai FUJIHARA
PDF
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
Tadayoshi Sato
PDF
Dddをもっと身近に
Yukei Wachi
PDF
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティス
Yasui Tsutomu
PDF
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
PDF
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Hiroyuki Hiki
PDF
スクラム再入門
Minoru Yokomichi
PPTX
あじゃいる時代の品質保証 ~DevSQAの提案~
Hiroaki Matsunaga
PDF
java-ja TDD 2nd
Takuto Wada
PDF
アジャイルを学ぼう〜紹介編〜
Seiji Ochiai
PDF
実戦Scala
Yuto Suzuki
PDF
Active learning
Yoshihiro Furukawa
ODP
アジャイルをシミュレーションで理解する
Akiyah
PDF
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
Hiroshi Maekawa
PDF
Scala開発チームの挑戦-技術編-@DevLove2014
Kiyotaka Kunihira
スクラム開発について
Akio Terayama
Application insights で行ってみよう
Kazushi Kamegawa
俺たちの自分戦略 - namikawa (DevLOVE Conference 2012)
Yuuki Namikawa
ドメイン『駆動』『開発』
Hiroshi Maekawa
はじめてのアジャイル
Rakuten Group, Inc.
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
Dai FUJIHARA
ビジネスロジック実装進化論 - An Evolution of Business Logic Implementation
Tadayoshi Sato
Dddをもっと身近に
Yukei Wachi
アジャイルとスクラムとは 原則、価値、プラクティス
Yasui Tsutomu
アジャイルソフトウェア開発の道具箱
Koichi ITO
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Hiroyuki Hiki
スクラム再入門
Minoru Yokomichi
あじゃいる時代の品質保証 ~DevSQAの提案~
Hiroaki Matsunaga
java-ja TDD 2nd
Takuto Wada
アジャイルを学ぼう〜紹介編〜
Seiji Ochiai
実戦Scala
Yuto Suzuki
Active learning
Yoshihiro Furukawa
アジャイルをシミュレーションで理解する
Akiyah
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
Hiroshi Maekawa
Scala開発チームの挑戦-技術編-@DevLove2014
Kiyotaka Kunihira
Ad
More from Iwao Harada
(10)
PPTX
どや!?おやつ神社 実践しているおやつ神社を通して見るカイゼンパターン
Iwao Harada
PDF
モデリングもしないでXPとは何事だ 20150912
Iwao Harada
PDF
モデリングもしないでXPとは何事だ
Iwao Harada
PDF
「質」を考える
Iwao Harada
PDF
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
Iwao Harada
PDF
現場をかき回す方法
Iwao Harada
PDF
さぁ、対話をしよう
Iwao Harada
PDF
品川アジャイル
Iwao Harada
PPTX
アジャイル技術展開 トークイベント20111216
Iwao Harada
PDF
Why?why?why?
Iwao Harada
どや!?おやつ神社 実践しているおやつ神社を通して見るカイゼンパターン
Iwao Harada
モデリングもしないでXPとは何事だ 20150912
Iwao Harada
モデリングもしないでXPとは何事だ
Iwao Harada
「質」を考える
Iwao Harada
モデリングもしないでアジャイルとは何事だ
Iwao Harada
現場をかき回す方法
Iwao Harada
さぁ、対話をしよう
Iwao Harada
品川アジャイル
Iwao Harada
アジャイル技術展開 トークイベント20111216
Iwao Harada
Why?why?why?
Iwao Harada
ModelingCafe
1.
モデリングカフェ お悩み解決! 持ってて損しない道具箱
2.
⾃⼰紹介 はらだ いわお 原⽥ 巌 Twitter:@iwaoRd • 認定スクラムマスター •
認定スクラムプロダクトオーナー • UMTP アジャイル開発部会メンバ 「⼈⽣、全速⼒で回り道」 モデモデ⾔ってるSIer勤務
3.
過去の発表 • 「アジャイル」界隈で「モデリング」絡みの発表 をしています。 • 最初に発表した「モデリングもしないでアジャイ ルとは何事だ」は⼤きな反響を得ています。 2013年
DevLove甲⼦園 2014年 UMTPセミナー 2015年 要求開発アライアンス 2014年 DevLove甲⼦園 2014年 XP祭り(LT) 2015年 XP祭り(講演) 3 http://www.slideshare.net/iwaoRd/ss-2807525 http://www.slideshare.net/iwaoRd/xp-20150912http://www.slideshare.net/iwaoRd/modelingtddddd
4.
モデル書いていますか? 4
5.
アジェンダ ✓ アジャイル開発が様々な現場で実践されている中でも、いまだ にWF以前からある誤ったシステム開発は改善されていない ✓ 主な原因は「認識のズレ」があるままになっていることと考え ており、その解決策として「モデリング」⼿法を提案する。 モデリングを通して「対象の本質」を理解することでより正し い開発ができるようにすることが⽬的である ✓
そのためにモデリングを以下のような簡単な例をあげながら理 解を進めていく • 鉛筆を例にした構造モデリング ✓ 最後にモデリングを通して「認識」すべき「本質」とは何かを ⽰す 5
6.
なぜ、モデリングを?
7.
モデルなんて プログラマーだけが知っていれば いいんじゃないの?
8.
あなたがやりたいと 思っていることは ちゃんと伝わって いますか?
9.
✓ 正解のない世界でひとりひとりがやりたい ことやっていても上⼿くいかない ✓ システム開発黎明期での実現さえすればい い世界では問題にならなかった 技術屋さんが 気になること ビジネスが 気になること 上⼿くいかなかったプロジェクト
10.
上⼿くいったプロジェクト ✓ 議論や喧嘩はあれど「やってよかった」事 が多かった。 ✓ お互いに当初は考えてもいなかった解決策 が出てきていた。
11.
得たいもの → 共通認識 11 それな (σ・ω・)σ
12.
モデリングとは? ✓ ここではモデルを作る⾏為全般をモデリン グと呼んでいます。 ✓ ここでいうモデルについて私⾃⾝は「ある 視点・視野・視座でモノ・コトを捉えた 図」と考えていますが、システム開発現場 の⼈がいる場で話すことが多いのでUMLを 使⽤します。 12
13.
モデリングカフェとは? ✓ オージス総研のオブジェクトの広場で⾏われた特別企 画の記事 ✓ 副題に「〜UMLでモデリングを愉しもう〜」とあるよ うにUMLを使⽤してモデリングの楽しさを伝えること を⽬的とした記事 ✓
全20回で毎回、⾝近にあるモノや出来事などの簡単な 「お題」からモデリングの投稿を募集して、次の回で 解答したモデル3つにコメントし、次のお題を出す形式 ✓ 私は⼤好き。とりあえず全問解いてます。 13
14.
https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/ModelingCafe/
15.
記事の例 15 https://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/others/ModelingCafe/01.html
16.
ワークショップ⼯事中です… モデリングカフェのお題からワークショップしたかったのですが…
17.
モデリングの⽅法 1. 現実のモノを観察して構造を捉える(オブジ ェクト図) 2. 作成した構造から抽象的な概念を炙り出す(ク ラス図) 3.
モデルに揺さぶりをかける。 動きが出なくなるところまで1,2を繰り返 してクラス図を蒸留する 17
18.
お題:鉛筆をモデルで表そう モデル例 18 https://ja.wikipedia.org/wiki/鉛筆#/media/File:Tillwe-pencil-02.jpg
19.
お題:鉛筆をモデルで表そう モデルに対する具体例を考える 19 ⽊ ⿊い芯 鉛筆って⿊だけ? ⾊鉛筆もあるよね?
20.
お題:鉛筆をモデルで表そう モデルに対する具体例を考える(増やした) 20 ⽊ ⿊い芯 ⽊ ⾚い芯 分かったような、
分からないような… そもそも鉛筆って何?
21.
お題:鉛筆をモデルで表そう 困ったときのWiki頼み 21https://ja.wikipedia.org/wiki/鉛筆 顔料を細⻑く固めた芯(鉛筆芯)を軸(鉛筆軸)ではさんで持ち易くしたものである。
22.
クラス図 オブジェクト図 お題:鉛筆をモデルで表そう モデルに対する具体例→抽象化を考える 22 軸 芯 墨芯:芯⽊:軸 1 1 保護する 材料 ⿊鉛:材料 粘⼟:材料 * 多重度 関連名
集約
23.
お題:鉛筆をモデルで表そう 反例を考える • 「⽇本語で「鉛筆」という場合、機械式の鉛筆であるシャープペンシ ルは含まない。対して、英語で「pencil」という場合、「⿊鉛を芯と する筆記具の総称」として機械式の鉛筆であるシャープペンシルを含 むことがある。」 • いろいろな鉛筆 モデルに対する揺さぶり 23 http://www.tombow.com/products/8900vp/ 軸はプラスチックで軸の 機能として芯を押し出す機構を追 加するとか 芯の素材の組み合わせと作り ⽅で実装可能そう、、、とか 芯の硬さは?
24.
ゴールは? ✓ UMLはあくまでモデルを表現する⼀⼿段 ✓ 何のためにモデルを描いたのか表す(説明 できる)ことが重要 ※ここブレると何でもありで収集がつかない ✓
「本質」を捉えて、あるモノがそのモノた らしめる何かを表現できるとGood!! 24
25.
モデルとは? ✓ モデルが表すものはデザイン ✓ デザインは「何かしらの問題を解決する 形」である ✓
「形」を可視化することで「認識」して他 に適⽤することができる。 25
26.
なにより学習 • ⾔葉だけでは理解できない →業務をシステムに親和性のあるモデルで表現 することで業務を視覚的に学ぶことができる • ⾔葉だけでは感じられない →⾔葉でしか存在しないものをモデルで可視化 することで業務に触れて動かすことができる 26
27.
モデリングへの覚悟 27 Red pill or
Blue pill
28.
本質とは? ✓ 鉛筆のように「構造」から「モノたらしめ る何か」を抜き出すことは説明した →しかし、ソフトウェアにおいて相⼿にす るのはモノだけではなく「コト」が重要 になる事が多い 28
29.
モデルで⽬指したい未来 ✓ とある法則に対してインプットを与えると 答えが返ってくるもの。 つまり、⽬の前の問題から他の場所や時間 において同⼀の問題を解決可能となる抽象 的な思考の形である • 万有引⼒の法則 29
30.
モデルで開ける未来 30 ✓ とある「信号機」のモデリング
31.
欲しいものは共通認識 それな (σ・ω・)σ
32.
32 Aha!!があれば上⼿くいく
Download