SlideShare a Scribd company logo
Windows 7 (x64) において
Ruby 2.0.0 (x64) による
rails4.1.4 を遊ぶ環境を作りたいのだ
公立大学 産業技術大学院大学 産業技術研究科
創造技術専攻 M2 / 斉藤之雄
スライド公開日:2014年8月1日
学校の図書館にある書籍は Ruby 1.8 か 1.9.1 ばかり。
だから、次のように意思決定した。
復習や基礎から学ぶのは大事だ。
しかし、1.9.3 か x64 に対応した参考資料があれば・・・。
無いなら、図書館リクエスト(夏休みがあるので3ヶ月後か)
するしかないかな。
いやいや、人柱になって自分でやってみた結果を備忘録メモ的な
公開スライドで、ええんちゃうかな。全部入り PaaS使うなら別。
まずは、準備やな。
前提書くのを忘れていた。
このスライドは → のような
Windows 7 Ultimate SP1
(x64) で書き上げた。
情報アーキテクチャー専攻
ではないのでマシンのスペックは
あまり気にしていない。
これ買ったのはもう4年以上も前。
それと、このスライドは超初志者の救済資料でもない。
ずばり、これは備忘録。
AIIT創造技術専攻 M2 のオッサン学生が、PBL 2Q において
ソフトウェア・プロトタイプの独り(ぼっち)スプリントを好き好んで
遊んで実施したもの。追々、PTメンバーへスキルトランスファ予定。
(ちなみに環境作るのに、資料起こしながらザックリ 4h 程度)
用意は、いいですか?
【お願い】著者はヲタクを拗らせたそこらにいる馬鹿なので
インスコという表記はすべて「インストール」と読み替えてください。
Ruby 2.0.0-p481-x64 インスコ済み(チェックボックス3つは有効のもと)、
コマンドプロンプトは gem install rails 投入済み。
■インストーラ(x64)とDevkit (x64)入手先:
http://rubyinstaller.org/downloads/
DevKit は次のコマンドを投入しておく。
作業的にちょっと前後してもいい。
>cd devkit
>ruby –v
>ruby dk.rb init ← 必須
>ruby db.rb install
>gem install rails ← 必須
>rails –v
>gem update –system ←必須
.gem update rake ← 必須
コマンドプロンプトから
適当なディテクトリで rails new hoge でも叩いておく。
例:
>cd c:¥
>mkdir hoge1
>cd hoge1
>rails new hoge
以下、rails 環境がcreate されていく。
Rails コマンドで自動生成されたスケルトン。
¥app, ¥bin, ¥config, ¥db¥, lib¥, ¥log, ¥public, ¥test, ¥tmp, ¥vendor 等
以降は、heroku を使う想定で準備のみ
用意は、いいですか?
【お願い】heroku レクチャーについては資料が山のように
本屋やネットにあるのでご自身で探してみて、遊んでください。
Git インスコ
(Simple context menu, from command, Windows-style)
http://msysgit.github.io/
https://github.com/msysgit/msysgit/releases/download/Git-1.9.4-preview20140611/Git-1.9.4-
preview20140611.exe
Heroku toolbelt インスコ / Full Installation
https://toolbelt.heroku.com/
Aptana Studio 3.4.2インスコ / Eclipse 3.5以降(互換含め)持ってない前提
http://www.aptana.com/products/studio3/download
IDE (統合開発環境, Eclipse 含む)で開発するよりも、LL言語は
コンソールを叩くのが楽ちん。そこで、 Rails 引数一覧を紹介。 1/3
Usage:
rails new APP_PATH [options]
Options:
-r, [--ruby=PATH] # Path to the Ruby binary of your choice
# Default: C:/Ruby200-x64/bin/ruby.exe
-m, [--template=TEMPLATE] # Path to some application template (can be a
filesystem path or URL)
[--skip-gemfile], [--no-skip-gemfile] # Don't create a Gemfile
-B, [--skip-bundle], [--no-skip-bundle] # Don't run bundle install
-G, [--skip-git], [--no-skip-git] # Skip .gitignore file
[--skip-keeps], [--no-skip-keeps] # Skip source control .keep files
-O, [--skip-active-record], [--no-skip-active-record] # Skip Active Record files
-V, [--skip-action-view], [--no-skip-action-view] # Skip Action View files
-S, [--skip-sprockets], [--no-skip-sprockets] # Skip Sprockets files
[--skip-spring], [--no-skip-spring] # Don't install Spring application preloader
-d, [--database=DATABASE] # Preconfigure for selected database (options:
mysql/oracle/postgresql/sqlite3/frontbase/ibm_
db/sqlserver/jdbcmysql/jdbcsqlite3/jdbcpostgresql/jdbc)
# Default: sqlite3
IDE (統合開発環境, Eclipse 含む)で開発するよりも、LL言語は
コンソールを叩くのが楽ちん。そこで、 Rails 引数一覧を紹介。 2/3
-j, [--javascript=JAVASCRIPT] # Preconfigure for selected JavaScript library
# Default: jquery
-J, [--skip-javascript], [--no-skip-javascript] # Skip JavaScript files
[--dev], [--no-dev] # Setup the application with Gemfile pointing to your Rails
checkout
[--edge], [--no-edge] # Setup the application with Gemfile pointing to Rails
repository
-T, [--skip-test-unit], [--no-skip-test-unit] # Skip Test::Unit files
[--rc=RC] # Path to file containing extra configuration options for rails
command
[--no-rc], [--no-no-rc] # Skip loading of extra configuration options from .railsrc file
Runtime options:
-f, [--force] # Overwrite files that already exist
-p, [--pretend], [--no-pretend] # Run but do not make any changes
-q, [--quiet], [--no-quiet] # Suppress status output
-s, [--skip], [--no-skip] # Skip files that already exist
IDE (統合開発環境, Eclipse 含む)で開発するよりも、LL言語は
コンソールを叩くのが楽ちん。そこで、 Rails 引数一覧を紹介。 3/3
Rails options:
-h, [--help], [--no-help] # Show this help message and quit
-v, [--version], [--no-version] # Show Rails version number and quit
Description:
The 'rails new' command creates a new Rails application with a default
directory structure and configuration at the path you specify.
You can specify extra command-line arguments to be used every time
'rails new' runs in the .railsrc configuration file in your home directory.
Note that the arguments specified in the .railsrc file don't affect the
defaults values shown above in this help message.
Example:
rails new ~/Code/Ruby/weblog
This generates a skeletal Rails installation in ~/Code/Ruby/weblog.
See the README in the newly created application to get going.
とりあえずのまとめ
環境さえ作っておけば、あとは本を見ながらの
写経的コマンド入力や、ネットで検索し表示
された内容を、as is コピペで動作確認できるよ。
環境作るのが面倒だ!って方には
PaaS で Cloud IDE や heroku など。
NTTcom Cloud n PaaS などもオススメ。

More Related Content

PPTX
ParliamentでGeoSPARQL
ODP
仕事で使えるシェルスクリプト
PDF
systemdでよく使うサブコマンド
ODP
シェルスクリプトを極める
PDF
PHPのライブラリをcomposer経由で公開した話
PDF
シェル芸初心者によるシェル芸入門
PDF
Fluentd casual
PDF
セキュアVMの構築 (IntelとAMDの比較、あともうひとつ...) - AVTokyo 2009
ParliamentでGeoSPARQL
仕事で使えるシェルスクリプト
systemdでよく使うサブコマンド
シェルスクリプトを極める
PHPのライブラリをcomposer経由で公開した話
シェル芸初心者によるシェル芸入門
Fluentd casual
セキュアVMの構築 (IntelとAMDの比較、あともうひとつ...) - AVTokyo 2009

What's hot (20)

ODP
PHP With Windows binary
PDF
シェル入門
PPT
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
KEY
Mysql casial01
PPTX
OpeLa セルフホストなOSと言語処理系の自作
PDF
Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
PPTX
第一回コンテナ情報交換会@関西
PPTX
ゼロから始める自作 CPU 入門
PDF
hpingで作るパケット
PDF
Ruby in Wheezy @ 関西闇Ruby
PDF
initramfsについて
PDF
MacPort_&_FTP_ver1.0
PDF
R を起動するその前に
PDF
Inkernel disasm-from-intelsdm-kernelvm
PDF
20100717tobesetu
PDF
Lxc cf201207-presen
PPT
Altanative macro
PDF
Rust-DPDK
PDF
ちょっと古いマシンにLinuxを
PDF
Debianで組み込み環境
PHP With Windows binary
シェル入門
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Mysql casial01
OpeLa セルフホストなOSと言語処理系の自作
Cybozu Tech Conference 2016 バグの調べ方
第一回コンテナ情報交換会@関西
ゼロから始める自作 CPU 入門
hpingで作るパケット
Ruby in Wheezy @ 関西闇Ruby
initramfsについて
MacPort_&_FTP_ver1.0
R を起動するその前に
Inkernel disasm-from-intelsdm-kernelvm
20100717tobesetu
Lxc cf201207-presen
Altanative macro
Rust-DPDK
ちょっと古いマシンにLinuxを
Debianで組み込み環境
Ad

Similar to Winodws7のruby2でrails4を遊ぶ環境を作るのだ。 (20)

PDF
Nseg20120825
PDF
Tokyo.R#16 wdkz
PPTX
実は怖くないDevOps
PPT
play framework 勉強会 in 関西
PPTX
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
PDF
WindowsでMySQL入門
KEY
PlayFramework1.x基礎編
PDF
そろそろRStudioの話
PDF
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発
PDF
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
PPTX
20230128.pptx
PDF
Rails初心者レッスン lesson1 3rd edition
PDF
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
PDF
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
PDF
SQL Server エンジニア のための コンテナ入門
PDF
SQL Server エンジニアのためのコンテナ入門
PDF
Ansible2.0と実用例
KEY
Real world rails
PPTX
AWSとAnsibleで実践!プロビジョニング入門‐Lamp+Laravel-
KEY
Play勉強会 第3回
Nseg20120825
Tokyo.R#16 wdkz
実は怖くないDevOps
play framework 勉強会 in 関西
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
WindowsでMySQL入門
PlayFramework1.x基礎編
そろそろRStudioの話
ゲットーの斜め上をゆくWebアプリケーションフレームワークの開発
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
20230128.pptx
Rails初心者レッスン lesson1 3rd edition
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
SQL Server エンジニア のための コンテナ入門
SQL Server エンジニアのためのコンテナ入門
Ansible2.0と実用例
Real world rails
AWSとAnsibleで実践!プロビジョニング入門‐Lamp+Laravel-
Play勉強会 第3回
Ad

More from Yukio Saito (20)

PDF
東京2020ボランティア参加メモ(簡易)
PDF
Exam prep microsoft_ai900_japanese_210428
PDF
Simple know how to creating agenda notes and daily reports
PDF
Aws 転送時間計測(手順付き参考例)
PDF
異業種から福祉業界ジョブチェンジして10か月後
PDF
異業種から福祉介護ジョブチェンジ検討
PDF
オンデマンド学習スタイル例 NFU
PDF
Engadget電子工作部 健康ガジェットを作ろう ドS!コーチ発表最終版
PDF
Tobii eye x controller で遊ぶ
PDF
斉藤之雄 が 公立大学 産業技術大学院大学 で獲得したこと。
PDF
Microsoft windows phone_激安購入方法
PDF
PBLでは先行学習は大事だぜ、シラバスは参考程度で主体的に楽しもうぜ
PDF
CentOS7をインストールして遊ぶのだ
PDF
Androidエミュレータをちょっと速くするintel haxm(ハッサム)
PDF
Astah plugin 実行方法とSysML要求図のサンプル
PDF
Windows8でOpenCVを使ったAndroid(MOVERIO)開発体験したい
PPTX
NTTcom cloud n にサービス追加の適当な手順
PDF
Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書
PDF
圏央道ウォーキング日記
PDF
アンケート取得にスマホ活用しようぜ
東京2020ボランティア参加メモ(簡易)
Exam prep microsoft_ai900_japanese_210428
Simple know how to creating agenda notes and daily reports
Aws 転送時間計測(手順付き参考例)
異業種から福祉業界ジョブチェンジして10か月後
異業種から福祉介護ジョブチェンジ検討
オンデマンド学習スタイル例 NFU
Engadget電子工作部 健康ガジェットを作ろう ドS!コーチ発表最終版
Tobii eye x controller で遊ぶ
斉藤之雄 が 公立大学 産業技術大学院大学 で獲得したこと。
Microsoft windows phone_激安購入方法
PBLでは先行学習は大事だぜ、シラバスは参考程度で主体的に楽しもうぜ
CentOS7をインストールして遊ぶのだ
Androidエミュレータをちょっと速くするintel haxm(ハッサム)
Astah plugin 実行方法とSysML要求図のサンプル
Windows8でOpenCVを使ったAndroid(MOVERIO)開発体験したい
NTTcom cloud n にサービス追加の適当な手順
Intel xdk導入とhtml5サンプルビルド手順書
圏央道ウォーキング日記
アンケート取得にスマホ活用しようぜ

Winodws7のruby2でrails4を遊ぶ環境を作るのだ。