SlideShare a Scribd company logo
産業用ロボット開発
におけるUnityの活用
株式会社 エイアイキューブ
太刀掛浩貴 渡邉航
自己紹介
• 太刀掛 浩貴 (タチカケ ヒロキ)
• ~2016年 東北大学 バイオロボティクス専攻
✓ 製造業向けの作業支援ロボット
• 機械設計
• 電気設計
• 認識 (自己位置推定)
• 制御
• 機械学習 (作業者の行動認識) …, etc.
• 2016年 株式会社 安川電機 入社
✓ 新規事業向けのロボット開発
• 深層学習
• 2018年 株式会社 エイアイキューブ 出向
✓ 現職
自己紹介
• 渡邉 航(ワタナベ ワタル)
• ~2012年 東北大学 電気通信工学専攻
✓生物規範型ロボティクス
✓自律分散制御
• 2012年 株式会社安川電機 入社
✓産業用ロボット知能化研究・開発
• モーションプランニング
• 2019年~ 株式会社エイアイキューブ 出向
✓現職
本日の内容
• 産業用ロボット開発におけるUnityの活用について
私たちの取組みを事例として紹介
⇒ 産業用ロボットの開発でUnityのようなゲームエンジンが
どのように活用されているか?の参考になれば幸いです
含まれる内容
• 産業用ロボットにおける
既存の製品機能とUnityの活用方法
含まれない内容
• ROSとUnityの活用方法 など
← 最近 環境が整ってきて嬉しい (˶ˆ꒳ˆ˵)♪
導入①:ばら積みピッキング
• Unity道場 ロボティクススペシャル 虎の巻[1]
[1] Unity Japan, https://www.youtube.com/watch?v=0N7ysSOJIgw (accessed 2021/10/18).
導入①:ばら積みピッキング
• Unity道場 ロボティクススペシャル 虎の巻[1]
[1] Unity Japan, https://www.youtube.com/watch?v=0N7ysSOJIgw (accessed 2021/10/18).
導入①:ばら積みピッキング
• Unity道場 ロボティクススペシャル 虎の巻[1]
[1] Unity Japan, https://www.youtube.com/watch?v=0N7ysSOJIgw (accessed 2021/10/18).
導入①:ばら積みピッキング
• Unity道場 ロボティクススペシャル 虎の巻[1]
[1] Unity Japan, https://www.youtube.com/watch?v=0N7ysSOJIgw (accessed 2021/10/18).
導入①:ばら積みピッキング
• Unity道場 ロボティクススペシャル 虎の巻[1]
[1] Unity Japan, https://www.youtube.com/watch?v=0N7ysSOJIgw (accessed 2021/10/18).
導入①:ばら積みピッキング
• Unity道場 ロボティクススペシャル 虎の巻[1]
[1] Unity Japan, https://www.youtube.com/watch?v=0N7ysSOJIgw (accessed 2021/10/18).
導入①:ばら積みピッキング
• AlliomPicking
• Unity道場 ロボティクススペシャル(2020年)での
講演内容は2021年より“AlliomPicking”として製品化
[2] 安川電機 e –メカサイト, https://www.youtube.com/watch?v=s3kHYTkDVNI (accessed 2021/10/18).
[3] 日経クロステック, https://xtech.Nikkei.com/atcl/nxt/mag/rob/18/012600001/00071/ (accessed 2021/10/18).
2019国際ロボット展(iREX2019)[2] 日経Robotics (2021/3月号)[3]
• AlliomPicking
撮影した画像に対して把持/吸着位置を出力
ハンドはグリッ パと
吸着パッドに対応
導入①:ばら積みピッキング
ビジョンセンサ
(RGB-Dカメラ)
把持位置の出力
吸着位置の出力
導入①:ばら積みピッキング
• AlliomPicking
事前準備データ
・オブジェクトの3Dデータ
・ばら積みシーンの画像
・ハンド情報
AlliomPicking Studio
登録
学習
推論
1. 学習データを自動作成
2. 画像から把持/吸着位置を
出力するAIを学習
動作指令
AlliomPicking Edge
AI モデル読み込み
把持/吸着位置を取得
導入②:パス プランニング
• パス プランニング
• 動作開始姿勢と終了姿勢が与えられたとき,
その姿勢間をどのような経路を通って動くか?を計画する問題
導入②:パス プランニング
• パス プランニング
[4] 安川電機, https://www.yaskawa.co.jp/newsrelease/technology/16564 (accessed 2021/10/18).
[5] 安川電機 e –メカサイト, https://www.youtube.com/watch?v=rfG-RUPt-HE (accessed 2021/10/18).
YASKAWA Planning
(左図:バイオメディカルロボットシステム[4],右図:異常時のライン復旧動作(6倍速,一部改変)[5])
ばら積みピッキング × パス プランニング
• Alliom Pickingにおいて,把持/吸着位置を取得した後の動作指令は
ユーザが指定
⇒ 従来のパス プランニングとの組み合わせを検証したい
⇒ 再現性のあるシミュレーションで検証したい
パスプランニングと組み合わせて検証したい
ばら積みピッキング × パス プランニング
• 製品として提供されている既存のプランニング機能を組み合わせて
検証したいが,その機能が組み込まれているシミュレータでは,
動力学計算や画像取得が難しい・・・
• オブジェクトのばら積み状態の生成や画像取得が大変
[6] Yaskawa America, Inc., https://www.youtube.com/watch?v=WPFEEt8AeTQ&list=PLoQTh8O3tekKLMGU4_nlXrHV8uoZJdFz5&index=1 (accessed 2021/10/18).
MotoSim EG-VRC[6]
ばら積みピッキング × パス プランニング
• 製品として提供されている既存のプランニング機能を組み合わせて
検証したいが,その機能が組み込まれているシミュレータでは,
動力学計算や画像取得が難しい・・・
• オブジェクトのばら積み状態の生成や画像取得が大変
・ばら積み状態の生成
・画像取得
・パス プランニング
・ロボット-環境間の
干渉判定
・把持/吸着位置の推定
Unityを用いた既存の製品機能の活用
• 構成
ばら積み生成
画像取得 環境設定:
- カメラの位置
- 箱の位置
- ロボットの位置 など
{RGB画像,Depth画像 など}
RGB画像,Depth画像
吸着位置
干渉判定 {吸着位置}
{干渉判定結果 など}
REST
API
REST
API
プランニング {吸着位置}
{動作経路 など}
③ 吸着位置における干渉判定
④ パスプランニング
② 吸着位置推定
① ばら積み生成・画像取得
Unityを用いた既存の製品機能の活用
• ばら積み生成 ~ Alliom Pickingによる推論
Unityを用いた既存の製品機能の活用
• ばら積み生成 ~ Alliom Pickingによる推論
Unityを用いた既存の製品機能の活用
• パスプランニング
YASKAWA Planning 適用
Unityを用いた既存の製品機能の活用
• ばら積み生成 ~ Alliom Pickingによる推論 ~ パス プランニング
Unityを用いた既存の製品機能の活用
• パス プランニング 有/無による検証
• 約20%程度の動作時間の削減
YASKAWA
Planning 適用
まとめ
• 産業用ロボット開発において,Unityと既存の製品機能を連携させて,
以下の検証を実施:
• Unity
• ばら積み画像の生成
• Alliom Picking
• Unityから出力された画像を用いて吸着位置を推定
• パス プランニング
• Alliom Pickingから出力された吸着位置において,ロボットと環境の間の干渉を判定
• 撮像姿勢 ⇒ 吸着位置 ⇒ 置き姿勢 間の経路を計画
Email:Hiroki.Tachikake@ai3cube.co.jp
Thank you !!

More Related Content

PDF
UnityとROSの連携について
PDF
ROSでつながるVRChat
PDF
ROSによる今後のロボティクスのあり方
PDF
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
PDF
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
PDF
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
PDF
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
PPTX
ORB-SLAMの手法解説
UnityとROSの連携について
ROSでつながるVRChat
ROSによる今後のロボティクスのあり方
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
FPGAをロボット(ROS)で「やわらかく」使うには
Unity x 自動運転シミュレーション、自動運転におけるGame Engineの役割
ORB-SLAMの手法解説

What's hot (20)

PDF
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
PDF
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
PDF
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
PPTX
凝集度と責務
PDF
GoによるWebアプリ開発のキホン
PDF
第1回ROS勉強会発表資料 ROS+Gazeboではじめるロボットシミュレーション
PPTX
PSR-1 と PSR-2 を 5分でざっくり理解する
PDF
tf,tf2完全理解
PDF
go_router が隠してくれるもの
PPTX
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
PPTX
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
PDF
フラッター開発におけるシークレット情報取扱考察
PPTX
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
PDF
はじめてのPRD
PDF
考える大人になるための3つの道具
PDF
アジャイルな見積りと計画づくり勉強会
PPTX
ARマーカーを利用したHoloLens同士の位置合わせ
PDF
ゼロから学ぶAI
PDF
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
PDF
クラウドネイティブ時代の分散トレーシング - Distributed Tracing in a Cloud Native Age
インフラエンジニアってなんでしたっけ(仮)
Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
凝集度と責務
GoによるWebアプリ開発のキホン
第1回ROS勉強会発表資料 ROS+Gazeboではじめるロボットシミュレーション
PSR-1 と PSR-2 を 5分でざっくり理解する
tf,tf2完全理解
go_router が隠してくれるもの
心理的安全性と、Veinの紹介 Psychological safety and introduction of Vein
Spring Boot ユーザの方のための Quarkus 入門
フラッター開発におけるシークレット情報取扱考察
PFNにおける研究開発(2022/10/19 東大大学院「融合情報学特別講義Ⅲ」)
はじめてのPRD
考える大人になるための3つの道具
アジャイルな見積りと計画づくり勉強会
ARマーカーを利用したHoloLens同士の位置合わせ
ゼロから学ぶAI
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
クラウドネイティブ時代の分散トレーシング - Distributed Tracing in a Cloud Native Age
Ad

Similar to 産業用ロボット開発におけるUnityの活用 (20)

PDF
Autoencoderは正規直交基底の夢を見るか
PDF
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
PDF
「今後現場で求められるAIエンジニア像とは?」株式会社ホットリンク 榊 剛史
PPTX
Pre processing and feature engineering
PDF
AIのリスクを一緒におさらいしましょう (推し技術:生成AI)Let's review the risks of AI together
PPTX
Cloud days | IoTプラットフォームSORACOM
PDF
Elithの下垣内が現在のLLM技術の最新動向や今後の開発の方向性について解説しました
PPTX
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
PPTX
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
PPT
ロボット競技会向けリンク機構シミュレータ「Links」の紹介
PDF
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
PDF
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
PDF
産業用ロボットにおけるUnityとAI技術の活用
PPTX
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった
PPTX
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
PDF
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
PPTX
ソラコム Developers conference #0
PDF
2018/8/6 トレLABO2 AI案件のよくある落とし穴と人材育成
PPTX
Zarc_メンバー紹介資料
PDF
事業者視点における目視検査自動化の理想と現実.pdf
Autoencoderは正規直交基底の夢を見るか
DXに立ち向かうための マインドセット(公開用)
「今後現場で求められるAIエンジニア像とは?」株式会社ホットリンク 榊 剛史
Pre processing and feature engineering
AIのリスクを一緒におさらいしましょう (推し技術:生成AI)Let's review the risks of AI together
Cloud days | IoTプラットフォームSORACOM
Elithの下垣内が現在のLLM技術の最新動向や今後の開発の方向性について解説しました
オンラインプロジェクトで作る、プロトタイプで終わらせないものづくり
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
ロボット競技会向けリンク機構シミュレータ「Links」の紹介
株式会社アイ・ロボティクス サービス概要資料 2111
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
産業用ロボットにおけるUnityとAI技術の活用
センシングサイエンティストが経費精算を自動化したらこうなった
テクノアルタ紹介資料 2015 09-11 KVF
【IMJ】オウンドメディアマーケティングの現在と未来 江端浩人(I・CON2014)
ソラコム Developers conference #0
2018/8/6 トレLABO2 AI案件のよくある落とし穴と人材育成
Zarc_メンバー紹介資料
事業者視点における目視検査自動化の理想と現実.pdf
Ad

More from UnityTechnologiesJapan002 (20)

PDF
5分でわかる Sensor SDK
PDF
10分でわかる Unityコンピュータービジョン
PDF
5分でわかる Unity Forma
PDF
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
PDF
Unityでロボットの教師データは作れる!
PDF
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
PDF
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
PDF
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
PDF
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
PDF
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
PDF
5分でわかる Unity点群
PDF
5分でわかる Unity Reflect
PDF
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
PDF
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
PDF
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
PPTX
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
PDF
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
PPTX
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
PDF
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
PDF
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021
5分でわかる Sensor SDK
10分でわかる Unityコンピュータービジョン
5分でわかる Unity Forma
ROSのロボットモデルでバーチャルロボット受肉する
Unityでロボットの教師データは作れる!
ARとUnity-Robotics-Hubの連携
建設シミュレータOCSの開発 / OCS・VTC on Unity におけるROS対応機能について
中国深センから盛り上がる、ソフトウェアフレンドリーなロボティクス
Unityでお手軽ロボット開発「toio SDK for Unity」最新事例
集まれ!Dreamingエンジニア! 〜箱庭で紡ぎ出されるIoT/クラウドロボティクス開発の新しいカタチ〜
5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity Reflect
BIMからはじまる異世界転生 ~Unity Reflect が叶える新しい建築の世界~
【Unity道場 自動車編】Unityで実現する産業向けxRソリューション
【Unity道場 自動車編】トヨタのxR活用で進める現場DXへの挑戦 ~UnityとHoloLens 2を用いて~
【Unity道場 自動車編】空間再現ディスプレイの概要と活用事例
【Unity道場 自動車編】 リアルタイム3D技術が支えるデジタルツイン
【Unity道場 自動車編】モビリティへの活用に向けて
【Unity道場 自動車編】HMIにおけるUnity活用事例
【Unity道場 教育編】さまざまに広がるUnityの世界 2021

産業用ロボット開発におけるUnityの活用