SlideShare a Scribd company logo
企画プロセスツールキット2011
今回のカタログ



  要求開発/要求工学	
     プロジェクトマネジメント	


  Openthology     PMBOK	
  BABOK
  REBOK	
  アーキテクチャ方法論	
    データマネジメント	


  フレームワーク         DMBOK	
  アーキテクチャ設計手法	
  アーキテクチャ評価手法

                                   1
要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(1)                                                                       要求開発/要求工学	


BABOK (A Guide to the Business Analysis Body of Knowledge)	
    IIBA(International Institute of Business Analysis)が標準化を行っている
    ビジネスアナリシスに関する知識体系
    	
                                          ビジネスアナリシス
                                           の計画と監視
                                             (Business Analysis
                                          Planning and Monitoring)	




                                                                 ソリューションの
                        エンタープライズアナリシス                           評価と妥当性検証
                         (Enterprise Analysis)	
                 (Solution Assessment
                                                                       and Validation)	
     要求管理と
        引き出し                                                                               コミュニケーション
      (Elicitation)	
                                                                       (Requirements
                                                                                            Management and
                                                                                            Communication)	

                                        要求アナリシス
                                        (Requirements Analysis)	




                                         基礎コンピテンシ                             参考資料:「ビジネスアナリシス知識体系ガイド」	
                                       (Underlying Competence)	
                                                                                                               2
要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(1)          要求開発/要求工学	


BABOK における要求の構造	


              企業のゴール、目標、ニーズ等の高次元の要求
   ビジネス要求
              特定のステークホルダー(利害関係者)のニーズ	
 ステークホルダー要求
              ビジネス要求やステークホルダー要求に合致した
  ソリューション要求   ソリューションに関する要求
              以下の要求が含まれる
     機能要求     ・機能要求  
              ・非機能要求	
    非機能要求
              現状からあるべき姿(TO-BE)に移行するために
    移行要求      一時的に必要な能力	



                                         3
要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(2)                             要求開発/要求工学	


REBOK(Requirements Engineering Body Of Knowledge)	
	
      JISAのソフトウェアエンジニアリング部会REBOK WGが策定	




                          引用:「要求工学知識体系第1版」 近代科学社刊	

                                                        4
要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(2)                                      要求開発/要求工学	


REBOK(Requurements Engineering Body Of Knowledge)	
                          プロセス	
                   詳細	
 プロセスの概要	
                            ステークホルダーの獲得
                     要求獲得	
           現状システムの理解
                                      現状システムのモデル化
                                      課題の抽出と原因分析
                                      課題解決に向けたゴールの抽出
                                      ゴールを達成する手段の抽出
                                      実現すべき将来システムのモデル化
                                      要求の記述と詳細化
                                      要求の分類
                     要求分析             要求の構造化
                                      要求の割当て
                                      要求の優先順位づけ
                                      要求交渉	
                                      ビジネス/プロダクト要求の文書化
                     要求仕様化	
          システム要求の文書化
                                      ソフトウェア要求の文書化
                                      ソフトウェア仕様の仕様化	
                                      要求検証
                     要求仕様の検証・         要求妥当性確認
                     妥当性確認・評価	
       要求評価
                                      要求レビュー
                                      プロトタイピング	
                                      要求開発プロセスの計画
                     要求の計画と管理	
       要求管理計画
                                      要求属性
                                      要求の優先順位付け
                                      要求管理(要求変更管理プロセス)
                                      要求トレース	

                                   参考:「要求工学知識体系第1版」 近代科学社刊	
     5
システムアーキテクチャ⼿手法                                                アーキテクチャ方法論	


システムアーキテクチャに関する主要な手法	
         アーキテクチャ
        に関する領域の種類
                                          具体例

                    ・4+1ビュー
        アーキテクチャ	
                    ・Rozanski/Woods
    ①   ビューポイント	
        フレームワーク     ・Eeles/Cripps


                    ・ADD
                    (Attribute Driven Design Method)
                    品質駆動型設計手法
        アーキテクチャ	
    ②               ・ACDM
         設計手法	
     (Architecture Centric Design Method)
                    アーキテクチャ中心設計手法

                    	

                    ・ATAM
        アーキテクチャ     (Architecture Tradeoff Analysis Method)
    ③
         評価手法	
     ・CBAM
                    (Cost Benefit Analysis Method)	

                                                                     6
システムアーキテクチャ⼿手法                                                                       アーキテクチャ方法論	



IEEE1471 システム(ソフトウェア)アーキテクチャ記述のための標準的概念	
                                             ミッション	
                                               1..*	
 達成する	


                              影響する	
       環境	
                                   システム	
                            アーキテクチャ	
                     在る	


                                              1..*	
   有する
                                                                                             提供する	
                                                                                アーキテクチャ
                                 1..*	
      ステークホルダ	
                            記述	
                                                                                                                合理性	
                                                       示される
                                              1..*	
      有する
            1..*	

                                    1..*	
                     1..*	
     構成される	
   1..*	
       関心事	
                                                        1	
   1	
                 1..*	
                     1..*	
                                             ビューポイント	
                            ビュー	
                         モデル	
                                                                                                       1..*	

                                                                                                                    1..*	
                                              0..1	
 もとづく
                                                                                                          手法を決定	
                                              ライブラリー
                                             ビューポイント	
                                                                                                                7
システムアーキテクチャ⼿手法                     アーキテクチャ方法論	



    アーキテクチャビューポイントフレームワーク ①	
    4+1ビュー フュレームワーク

    古典的なアーキテクチャフレームワーク




                         論理ビュー	
       配置ビュー	


                                  シナリオ	

                         プロセス
                                       物理ビュー	
                          ビュー	



8
システムアーキテクチャ⼿手法              アーキテクチャ方法論	



    アーキテクチャビューポイントフレームワーク ②	
    Rozanski/Woodsフレームワーク

    アーキテクチャパースペクティブ
    (=非機能要求)についても
    品質特性として定義




9
システムアーキテクチャ⼿手法                アーキテクチャ方法論	



     アーキテクチャビューポイントフレームワーク ③	
     Eeles/Crippsフレームワーク

     性能、可用性、セキュリティ、システム管理、イ
     ンフラ等の、横断的要求についても体系的に
     評価	




10
システムアーキテクチャ⼿手法                          アーキテクチャ方法論	



     アーキテクチャ設計手法 ①	
     ADD:品質駆動型設計手法
     (Attribute Driven Design Method)


      品質特性を明確に定義し
      それを実現するアーキテクチャを設計する	




11
システムアーキテクチャ⼿手法                              アーキテクチャ方法論	



     アーキテクチャ設計手法 ②	
     ACDM:
     アーキテクチャ中心設計手法
     (Architecture Centric Design Method)

     アーキテクチャデザインを
     イタレーティブに実施/検証




12
システムアーキテクチャ⼿手法                                                アーキテクチャ方法論	



     アーキテクチャ評価手法 ①	
                                                フェーズ	
              ステップ	
     ATAM:                                     フェーズ0
                                               準備	
     アーキテクチャトレードオフ分析手法                         フェーズ1	
     ステップ1
     (Architecture Tradeoff Analysis Method)   分析          ATAMの提示	
                                                           ステップ2
                                                           業務上の重要な要素の洗い出し	
     アーキテクチャが品質特性に
                                                           ステップ3
     関する要求を満たしていることを検証                                     アーキテクチャの紹介	
                                                           ステップ4
                                                           アーキテクチャ手法の認識	
                                                           ステップ5
                                                           ユーティリティツリーの作成	
                                                           ステップ6
                                                           アーキテクチャ手法を分析	
                                               フェーズ2	
     ステップ7
                                               検証          ブレインストーミングと優先順位付け	
                                                           ステップ8
                                                           アーキテクチャ手法の分析	
                                                           ステップ9
                                                           結果報告	
                                               フェース3
                                               フォローアップ	
13
システムアーキテクチャ⼿手法                                         アーキテクチャ方法論	



     アーキテクチャ評価手法 ②	
     CBAM:
     コスト・利益分析手法
     (Cost-Benafit Analysis Method)


     コスト、利益、優先順位によって
     アーキテクチャの評価を行う
     ※ATAMによる分析結果を
       アウトプットに用いる                               性能	

                                             ユーザービリティ	
             ビジネス               アーキテクチャ
             ゴール	
                戦略	
                       利益	
                                              セキュリティ	

                                              変更容易性	
                                      費用	

14
プロジェクトマネジメント                                                              プロジェクトマネジメント



     PMBOK (Project Management Body of Knowledge)
     プロジェクトマネジメントに関する知識体系


      5つのプロセスグループ	
                                                   9つの知識エリア	

     立ち上げ            計画                        実行        終結           統合管理	
     (Initialize)   (Planning)            (Executing)   (Closing)	
   スコープ管理	
                                                                      スケジュール管理	
                                                                      コスト管理	
                                                                      品質管理	
                                                                      人的資源管理	
                         コントロール                                       コミュニケーション管理	
                                 (Control)	
                          リスク管理	
                                                                      調達管理	




15
データマネジメント                                                   データマネジメント



     DMBOK (Data Management Body of Knowledge)
     データマネジメントに関する知識体系

              10つのファンクション	
                               7つの環境要素	

                         データ
                                                             組織と
                        アーキテ                                 文化	
              データ品       クチャ	
   データ	
              質管理	
              開発	
                                               テクノ                     アクティ
                                               ロジー	
                   ビティ	
                                      データオ
          メタデータ        データ	
          ペレーショ
           管理	
                                       ン管理	
                ゴールと	
                      ガバナン
                        ス	
                                  原則	
           ドキュメン                     データセ
           ト/コンテ                     キュリティ     プラクティス	
                デリバ
           ンツ管理	
                     管理	
     &テクニック	
                ブル	
                     データ      マスター
                    ウェアハ      データ管
                    ウス/BI	
    理	
                           ロール&
                                                             レスポン
                                                             しビリティ	



16

More Related Content

PDF
ドメイン駆動設計と要求開発
PDF
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング
PDF
Requirement Analysis Tree
PDF
Introduction of Business Models in Requirement Development
PDF
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
PDF
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
PDF
アジャイル開発を可能にするEA
PDF
ビジネスモデルをシステムにつなげる
ドメイン駆動設計と要求開発
製造業販売管理システム再構築における要求開発・モデリング
Requirement Analysis Tree
Introduction of Business Models in Requirement Development
ビジネスモデリングによる問題解決型アプローチ
As-Isシステムをマクロなソース解析によって見える化しよう
アジャイル開発を可能にするEA
ビジネスモデルをシステムにつなげる

What's hot (19)

PDF
Introduction of Business Use-Case and Business Flowin Requirement Development
PDF
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ
PDF
BABOK 2.0 and Requirement Development
PDF
ヘルスケアチーム: DX化に向けたビジネス戦略・要求の調査研究成果報告
PPTX
Developers festa Sapporo 2014 
PDF
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
PDF
要求開発×アジャイル開発のポイント
PDF
アーキテクチャ主導の情報システムへ
PDF
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
PDF
「事業と一体化するシステム…」桑原里恵
PDF
Rdra2.0 redmine
PDF
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
PDF
自己紹介にかえて-変化する企業ITと“ワクワク感” 桑原里恵
PDF
Determining Models in Requirement Development
PDF
要求管理を確実に行うための知識と方法
PDF
スマートエスイーコンソーシアム:DX 時代のビジネス戦略・要求調査研究 WG 〜 まとめおよび発表アジェンダ 〜
PDF
using astah for openthology modeling
PDF
関連事例紹介A DX時代のビジネス戦略・要求
PDF
IT投資のオペレーション・マネジメントの価値
Introduction of Business Use-Case and Business Flowin Requirement Development
実演!要求開発の成果物をastah*でこう作れ
BABOK 2.0 and Requirement Development
ヘルスケアチーム: DX化に向けたビジネス戦略・要求の調査研究成果報告
Developers festa Sapporo 2014 
間欠的ビッグバンから継続的リフォームへ(公開版)
要求開発×アジャイル開発のポイント
アーキテクチャ主導の情報システムへ
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
「事業と一体化するシステム…」桑原里恵
Rdra2.0 redmine
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
自己紹介にかえて-変化する企業ITと“ワクワク感” 桑原里恵
Determining Models in Requirement Development
要求管理を確実に行うための知識と方法
スマートエスイーコンソーシアム:DX 時代のビジネス戦略・要求調査研究 WG 〜 まとめおよび発表アジェンダ 〜
using astah for openthology modeling
関連事例紹介A DX時代のビジネス戦略・要求
IT投資のオペレーション・マネジメントの価値
Ad

Viewers also liked (15)

PDF
Requirement Development Chronicle
PPT
Openthology TAWG Report 2008
PDF
Proposal to Openthlogy 2.0
PDF
それは一枚の不思議な仕様書でした・・・
PDF
詳細設計とアプリケーション開発工程
PDF
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
PDF
クラウド会計ソフトfreee - ファイルボックス
PDF
Re-Introduction to Openthology
PDF
作業標準書について
PDF
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割
PPTX
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
PDF
マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ
PPT
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
PPTX
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
PDF
企画が考えるスマホUIデザイン
Requirement Development Chronicle
Openthology TAWG Report 2008
Proposal to Openthlogy 2.0
それは一枚の不思議な仕様書でした・・・
詳細設計とアプリケーション開発工程
群馬県渋川市IT販促セミナー3回講座その2inしぶかわ商工会
クラウド会計ソフトfreee - ファイルボックス
Re-Introduction to Openthology
作業標準書について
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
マークアップエンジニアと情報アーキテクチャ
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
企画が考えるスマホUIデザイン
Ad

Similar to 企画プロセスツールキット2011 (20)

PDF
Devlove2012 どうしたら良いシステムが作れるのか
PDF
第5回SIA研究会(例会)プレゼン資料
PDF
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
PDF
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
PDF
札幌Javaカンファレンス2012 C3「顧客とPMとPGの話は、なぜ噛み合わないのか」
PDF
Information20120312
PDF
ICHIGAN 参照アーキテクチャ
PDF
ソフトウェアプロダクトラインエンジニアリングをプロセステーラリングに応用する
PPTX
Application Development Oveview
PDF
【18-C-3】システムアーキテクチャ構築の実践手法
PDF
アジャイル開発の始め方
PDF
VSUG DAY 2012 winter Architect Academy
PDF
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
PDF
エンタープライズ.Net アーキテクチャ設計編
PDF
Agile UX and Requirement Development
PPTX
設計品質とアーキテクチャ
PDF
Qc astah 連携について012
PDF
PDF
要求モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第42回】
PDF
A Model-Based Development Process for Dependable Robots
Devlove2012 どうしたら良いシステムが作れるのか
第5回SIA研究会(例会)プレゼン資料
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - デブサミ2011
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
札幌Javaカンファレンス2012 C3「顧客とPMとPGの話は、なぜ噛み合わないのか」
Information20120312
ICHIGAN 参照アーキテクチャ
ソフトウェアプロダクトラインエンジニアリングをプロセステーラリングに応用する
Application Development Oveview
【18-C-3】システムアーキテクチャ構築の実践手法
アジャイル開発の始め方
VSUG DAY 2012 winter Architect Academy
なぜソフトウェアアーキテクトが必要なのか - Devlove 20110423
エンタープライズ.Net アーキテクチャ設計編
Agile UX and Requirement Development
設計品質とアーキテクチャ
Qc astah 連携について012
要求モデル 【クラウドアプリケーションのためのオブジェクト指向分析設計講座 第42回】
A Model-Based Development Process for Dependable Robots

More from Kent Ishizawa (17)

PDF
納涼 和風要求開発小ネタ集
PDF
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発
PDF
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)
PDF
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
PDF
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料
PDF
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
PDF
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)
PDF
DMBOKをベースにしたデータマネジメント
PDF
要求開発の発展と展開、そして課題
PDF
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)
PDF
レガシーシステム再生のアンチパターン
PDF
アジャイルについてちょっとだけよ
PDF
As-Isシステム分析は入出力から始めよ
PDF
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス
PDF
RFP and Requirement Development
PDF
Introduction of Nonfunctional requirement in Requirement Development
PDF
Introduction of Strategy Map in Requirement Development
納涼 和風要求開発小ネタ集
要求開発×アジャイル開発×ドメイン駆動開発
要求開発をベースとした2つの企画メソッドの内容と事例紹介(公開用)
ソースコードは要求にとって地球の裏側なのか
20130222jojo@hanawaの還暦を嗤う会LT資料
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
要求開発を100倍面白く活用するには(公開用)
DMBOKをベースにしたデータマネジメント
要求開発の発展と展開、そして課題
エンタープライズクラウドの現在(要求開発アライアンス3月定例会)
レガシーシステム再生のアンチパターン
アジャイルについてちょっとだけよ
As-Isシステム分析は入出力から始めよ
【17 e-7】デブサミ2011要求開発アライアンス
RFP and Requirement Development
Introduction of Nonfunctional requirement in Requirement Development
Introduction of Strategy Map in Requirement Development

企画プロセスツールキット2011

  • 2. 今回のカタログ 要求開発/要求工学 プロジェクトマネジメント Openthology PMBOK BABOK REBOK アーキテクチャ方法論 データマネジメント フレームワーク DMBOK アーキテクチャ設計手法 アーキテクチャ評価手法 1
  • 3. 要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(1) 要求開発/要求工学 BABOK (A Guide to the Business Analysis Body of Knowledge) IIBA(International Institute of Business Analysis)が標準化を行っている ビジネスアナリシスに関する知識体系 ビジネスアナリシス の計画と監視 (Business Analysis Planning and Monitoring) ソリューションの エンタープライズアナリシス 評価と妥当性検証 (Enterprise Analysis) (Solution Assessment and Validation) 要求管理と 引き出し コミュニケーション (Elicitation) (Requirements Management and Communication) 要求アナリシス (Requirements Analysis) 基礎コンピテンシ 参考資料:「ビジネスアナリシス知識体系ガイド」 (Underlying Competence) 2
  • 4. 要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(1) 要求開発/要求工学 BABOK における要求の構造 企業のゴール、目標、ニーズ等の高次元の要求 ビジネス要求 特定のステークホルダー(利害関係者)のニーズ ステークホルダー要求 ビジネス要求やステークホルダー要求に合致した ソリューション要求 ソリューションに関する要求 以下の要求が含まれる 機能要求 ・機能要求   ・非機能要求 非機能要求 現状からあるべき姿(TO-BE)に移行するために 移行要求 一時的に必要な能力 3
  • 5. 要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(2) 要求開発/要求工学 REBOK(Requirements Engineering Body Of Knowledge) JISAのソフトウェアエンジニアリング部会REBOK WGが策定 引用:「要求工学知識体系第1版」 近代科学社刊 4
  • 6. 要求開発に関連性の⾼高い標準化動向(2) 要求開発/要求工学 REBOK(Requurements Engineering Body Of Knowledge) プロセス 詳細 プロセスの概要 ステークホルダーの獲得 要求獲得 現状システムの理解 現状システムのモデル化 課題の抽出と原因分析 課題解決に向けたゴールの抽出 ゴールを達成する手段の抽出 実現すべき将来システムのモデル化 要求の記述と詳細化 要求の分類 要求分析 要求の構造化 要求の割当て 要求の優先順位づけ 要求交渉 ビジネス/プロダクト要求の文書化 要求仕様化 システム要求の文書化 ソフトウェア要求の文書化 ソフトウェア仕様の仕様化 要求検証 要求仕様の検証・ 要求妥当性確認 妥当性確認・評価 要求評価 要求レビュー プロトタイピング 要求開発プロセスの計画 要求の計画と管理 要求管理計画 要求属性 要求の優先順位付け 要求管理(要求変更管理プロセス) 要求トレース 参考:「要求工学知識体系第1版」 近代科学社刊 5
  • 7. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 システムアーキテクチャに関する主要な手法 アーキテクチャ に関する領域の種類 具体例 ・4+1ビュー アーキテクチャ ・Rozanski/Woods ① ビューポイント フレームワーク ・Eeles/Cripps ・ADD (Attribute Driven Design Method) 品質駆動型設計手法 アーキテクチャ ② ・ACDM 設計手法 (Architecture Centric Design Method) アーキテクチャ中心設計手法 ・ATAM アーキテクチャ (Architecture Tradeoff Analysis Method) ③ 評価手法 ・CBAM (Cost Benefit Analysis Method) 6
  • 8. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 IEEE1471 システム(ソフトウェア)アーキテクチャ記述のための標準的概念 ミッション 1..* 達成する 影響する 環境 システム アーキテクチャ 在る 1..* 有する 提供する アーキテクチャ 1..* ステークホルダ 記述 合理性 示される 1..* 有する 1..* 1..* 1..* 構成される 1..* 関心事 1 1 1..* 1..* ビューポイント ビュー モデル 1..* 1..* 0..1 もとづく 手法を決定 ライブラリー ビューポイント 7
  • 9. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 アーキテクチャビューポイントフレームワーク ① 4+1ビュー フュレームワーク 古典的なアーキテクチャフレームワーク 論理ビュー 配置ビュー シナリオ プロセス 物理ビュー ビュー 8
  • 10. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 アーキテクチャビューポイントフレームワーク ② Rozanski/Woodsフレームワーク アーキテクチャパースペクティブ (=非機能要求)についても 品質特性として定義 9
  • 11. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 アーキテクチャビューポイントフレームワーク ③ Eeles/Crippsフレームワーク 性能、可用性、セキュリティ、システム管理、イ ンフラ等の、横断的要求についても体系的に 評価 10
  • 12. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 アーキテクチャ設計手法 ① ADD:品質駆動型設計手法 (Attribute Driven Design Method) 品質特性を明確に定義し それを実現するアーキテクチャを設計する 11
  • 13. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 アーキテクチャ設計手法 ② ACDM: アーキテクチャ中心設計手法 (Architecture Centric Design Method) アーキテクチャデザインを イタレーティブに実施/検証 12
  • 14. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 アーキテクチャ評価手法 ① フェーズ ステップ ATAM: フェーズ0 準備 アーキテクチャトレードオフ分析手法 フェーズ1 ステップ1 (Architecture Tradeoff Analysis Method) 分析 ATAMの提示 ステップ2 業務上の重要な要素の洗い出し アーキテクチャが品質特性に ステップ3 関する要求を満たしていることを検証 アーキテクチャの紹介 ステップ4 アーキテクチャ手法の認識 ステップ5 ユーティリティツリーの作成 ステップ6 アーキテクチャ手法を分析 フェーズ2 ステップ7 検証 ブレインストーミングと優先順位付け ステップ8 アーキテクチャ手法の分析 ステップ9 結果報告 フェース3 フォローアップ 13
  • 15. システムアーキテクチャ⼿手法 アーキテクチャ方法論 アーキテクチャ評価手法 ② CBAM: コスト・利益分析手法 (Cost-Benafit Analysis Method) コスト、利益、優先順位によって アーキテクチャの評価を行う ※ATAMによる分析結果を   アウトプットに用いる 性能 ユーザービリティ ビジネス アーキテクチャ ゴール 戦略 利益 セキュリティ 変更容易性 費用 14
  • 16. プロジェクトマネジメント プロジェクトマネジメント PMBOK (Project Management Body of Knowledge) プロジェクトマネジメントに関する知識体系 5つのプロセスグループ 9つの知識エリア 立ち上げ 計画 実行 終結 統合管理 (Initialize) (Planning) (Executing) (Closing) スコープ管理 スケジュール管理 コスト管理 品質管理 人的資源管理 コントロール コミュニケーション管理 (Control) リスク管理 調達管理 15
  • 17. データマネジメント データマネジメント DMBOK (Data Management Body of Knowledge) データマネジメントに関する知識体系 10つのファンクション 7つの環境要素 データ 組織と アーキテ 文化 データ品 クチャ データ 質管理 開発 テクノ アクティ ロジー ビティ データオ メタデータ データ ペレーショ 管理 ン管理 ゴールと ガバナン ス 原則 ドキュメン データセ ト/コンテ キュリティ プラクティス デリバ ンツ管理 管理 &テクニック ブル データ マスター ウェアハ データ管 ウス/BI 理 ロール& レスポン しビリティ 16