古賀信哉
株式会社サムシングプレシャス
社名 株式会社サムシングプレシャス
本社所在地 〒001-0010
北海道札幌市北区北10条西1丁目4-2
フォーレストビル2F
TEL/FAX:(011)-756-4080
支店・営業所所在地
設立 2003年11月(※2004年10月に株式会社へ組織変更)
資本金 1,450万円
従業員数 3名(+ 役員3名)
事業内容 コンピューターのソフトウェアの設計・開発、試作
・情報家電向けミドルウェア
・組込み機器向けデバイスドライバ
・カーネル移植 (Windows Embedded Compact)
※at ET 2012
D2C コンテスト(Device2Cloud)
学生向けのコンテスト
センサーボードと組み込み CPU ボード
クラウドサービスとの連携
D2C コンテスト(Device2Cloud)
Cloud
Device
Sensors
Services
※at ET 2012
http://www.microsoft.com/japan/showcase/m-tec.mspx
IoT:クラウドを介したデータの流れ
データの集積と加工
データの循環
M2M ネットワーク上での付加価値生成
JR 東日本の自動販売機
スマホで動くデジタル放送再生アプリ
Apple の Siri
ハードウェアの低廉化・キット化
Arduino
mbed
Galileo, Edision
Rasberry Pi (, Pi 2)
ボード用のビルド済み OS
Linux, etc.
Reference Design の台頭
ネットワーク基盤の普及・大衆化
公衆無線ネットワーク (3G, LTE)
近距離無線通信
BLE の普及(with スマートフォン)
ユビキタスコンピューティング環境の実現
サーバ設置コストの低廉化
クラウド OS/仮想化基盤
Microsoft Azure
Amazon EC2, AWS
Google AE
etc.
提供サービスに集中できる基盤
サーバ負荷に応じたスケーリング
データの地理的分散複製
connected device の接続先
組み込み機器アプリケーションの開発容易化
C/C++ から Java, C# へ
Web アプリケーションの環境
JavaScript (, Python)
RAM は増え、CPU は高速に!
ネットワーク I/F も一般化
スマートフォンが、従来の PC の立ち位置に
(例:ハンディターミナル)
Windows 10 IoT
先日発表されたばかり
Industry (x86/IA)
mobile (ARM)
small device (ARM, x86/IA)
Rasberry Pi 2 で動くのは?
開発領域のクロスオーバー
IT エンジニアによるデバイス開発
組み込みエンジニアによるサービス開発
D2C コンテスト、ET ロボコン(イノベータ部門)
協業の可能性と課題
互いの強みを尊重・活かす
ものづくり企業と Google
生き残れる組み込みエンジニア(?)
知財としての基幹部品に特化
サービス中心の発想・設計
知能情報処理技術
全体構成(テレメトリーを想定)
センサーノード(末端デバイス)
通信路のゲートウェイ(中継局)
データ収集ノード(サーバ上の Broker)
データのストレージ(サーバ上の RDB, KVS)
データ消費・加工ノード(データの配送先)
AllJoyn
MQTT
AMQP
Microsoft Azure EventHub
OData
AllJoyn
AllSeen Aliance
https://allseenalliance.org/
Linux の D-BUS をリモート拡張
Data-Driven API
https://allseenalliance.org/developers/learn/ddapi
システム事例
http://en.wikipedia.org/wiki/MQTT#cite_note-3
Facebook の Messanger(XMPP の競合/代替)
列車運行制御の次世代システム(IECC
Scalable; UK)
スマートグリッド(東芝)
http://mqtt.org/wiki/doku.php/things
MQTT の特徴
Publish/Subscribe 型のプロトコル
Broker and Publisher/Subscriber client
軽量のバイナリプロトコル
TCP ベース(※MQTT-SN は UDP を導入)
メッセージ(not キュー)の永続化にも対応
MQTT の仕様入手先
1999年~
最新仕様: v3.1.x
http://mqtt.org/documentation
http://www.ibm.com/developerworks/jp/websphere/library/wmq/
mqtt31_spec/
派生仕様
MQTT-SN (Sensor Networks)
http://mqtt.org/new/wp-content/uploads/2009/06/MQTT-
SN_spec_v1.2.pdf
システム事例
http://www.amqp.org/product/realworld
JPMorgan の金融システム
https://www.jpmorgan.com/pages/jpmorgan/japan/jp/home
海洋観測データシステム
http://ci.oceanobservatories.org/about
VMware の仮想データセンターサービス
(vCloud Director)
http://www.vmware.com/products/vcloud-director
AMQP の特徴
peer-to-peer & Publish/Subscribe 型のどちら
も可能
比較的軽量なバイナリプロトコル
暗黙裡に TCP を前提
認証と暗号化(SASL/TLS)
メッセージ配送のリンク制御とフロー制御
メッセージキューの永続化にも対応
(RabbitMQ)
AMQP の仕様入手先
2003年~
最新仕様: v1.0
http://docs.oasis-open.org/amqp/core/v1.0/os/amqp-core-
overview-v1.0-os.html
http://www.iso.org/iso/home/store/catalogue_tc/catalogue_detai
l.htm?csnumber=64955
派生仕様(実装)
ΦMQ (ZeroMQ, ZMQ)(LGPL)(2010~)
http://zeromq.org/
http://en.wikipedia.org/wiki/%C3%98MQ
Microsoft Azure によるサポート
Azure Service Bus AMQP
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/jj841071.aspx
.NET [Micro/Compact] Framework 用の
オープンソース実装
Amqp.Net Lite
https://amqpnetlite.codeplex.com/
PaaS/SaaS (Microsoft Azure)
Azure EventHub
Azure IoT Suite
変化の方向
どこへ向かうのか
標準化された相互接続の脅威
デジタル家電とスマフォで起きたこと
どこに強みを見出すか
北米型 vs ドイツ型
北米型は、日本は苦手(?)x
基盤技術再考
リファレンスデザインと PaaS
単純な「セットメーカー」は避ける

More Related Content

PPTX
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimo
PPTX
北海道Io tあるじゃん1 ネクステック
PDF
IoT あるじゃん北海道支部勉強会
PDF
WeDX Flow Hands-on
PDF
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦
PDF
ゼロから学ぶIoT
PDF
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN
PDF
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimo
北海道Io tあるじゃん1 ネクステック
IoT あるじゃん北海道支部勉強会
WeDX Flow Hands-on
Azureを活用した未来型無人化店舗(AI STORE LAB)への挑戦
ゼロから学ぶIoT
クラウドスキルチャレンジの概要と進め方 for ALGYAN
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング

What's hot (20)

PDF
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
PDF
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
PDF
Node RED で実現する製造業の DX
PDF
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
PPTX
試してGOTTEN READY! Azure Sphere
PDF
【Dll3】scskプレゼン20170904
PDF
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
PPTX
Jawsug kyoso
PPTX
180731 JAWS UG京都 KYOSO part
PPTX
安全な産業用ドローンサービスの提供
PPTX
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
PDF
デジタルツインとシミュレーションで未来を予測する潮流
PPTX
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
PPTX
SORACOM Conference Discovery 2017 | B3. IoTでトップラインを伸ばす
PPTX
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
PPTX
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
PDF
HMS事業紹介2021
PDF
Azure上のIoT Solution、WeDXのご紹介
PDF
20160426 e io_tlt企画
PDF
Microsoft Cognitive Servicesが実現する業務自動化
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
Node RED で実現する製造業の DX
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
試してGOTTEN READY! Azure Sphere
【Dll3】scskプレゼン20170904
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
Jawsug kyoso
180731 JAWS UG京都 KYOSO part
安全な産業用ドローンサービスの提供
柏市におけるIoT柏市ビジネスの創出について
デジタルツインとシミュレーションで未来を予測する潮流
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
SORACOM Conference Discovery 2017 | B3. IoTでトップラインを伸ばす
アプリエンジニアでもできる閉域網構築のススメ!
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
HMS事業紹介2021
Azure上のIoT Solution、WeDXのご紹介
20160426 e io_tlt企画
Microsoft Cognitive Servicesが実現する業務自動化
Ad

Viewers also liked (10)

PDF
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
PDF
第1会関西 組込みこぞう勉強会
PDF
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
PPTX
XMPPの紹介
PDF
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
PDF
Microsoft Azure EventHubで始めるIoT
PPTX
Mqttで始めるIoT
PPTX
M-6 MQTTの使いどころ (JJUG CCC 2015 Spring)
PDF
MT東京 ぱくたそ/PAKUTASO
PPTX
IoTことはじめ-クラウドサービスにセンサを繋いでみよう
デバイスからクラウドへ ~組み込みエンジニアと IoT
第1会関西 組込みこぞう勉強会
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
XMPPの紹介
IoT時代を支えるプロトコルMQTT技術詳解
Microsoft Azure EventHubで始めるIoT
Mqttで始めるIoT
M-6 MQTTの使いどころ (JJUG CCC 2015 Spring)
MT東京 ぱくたそ/PAKUTASO
IoTことはじめ-クラウドサービスにセンサを繋いでみよう
Ad

Similar to 組み込みから IoT へ (20)

PDF
組み込みでもマルチコア。WEC2013での対応
PDF
OSC 2012 Hokkaido でのプレゼン資料
PDF
CLR/H 第 79 回勉強会での LT
PDF
Io t,ai時代のソフトウェア
PDF
Itの変遷とサービスビジネス
PDF
基調講演「データのグループウェア化」
PDF
Developers Summit 2013【15-B-8】タブレット進化論
PPTX
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
PPTX
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
PPT
オブジェクト指向モデリング
PDF
【ソフトウェアプロジェクトにおけるツールの活用を考える会】 ソフトウェア開発におけるツール活用 - Team Foundation Server をベース...
PDF
Azure IoT/AI 最前線!「IoTビジネス事例のご紹介」
PDF
202209ILS.pdf
PDF
モバイルビジネスの動向
PPTX
【日商USA】webinar 2023.7.7 NANOG88 フィードバック
PDF
1200405 ff adtech tour
PPTX
【日商USA】webinar 2023.10.6 クラウドだけじゃない!Edge AIの進化とは?
PDF
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
PDF
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第3回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?~第二章~
PDF
ヒーロー島 Visual Studio 2012
組み込みでもマルチコア。WEC2013での対応
OSC 2012 Hokkaido でのプレゼン資料
CLR/H 第 79 回勉強会での LT
Io t,ai時代のソフトウェア
Itの変遷とサービスビジネス
基調講演「データのグループウェア化」
Developers Summit 2013【15-B-8】タブレット進化論
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
オブジェクト指向モデリング
【ソフトウェアプロジェクトにおけるツールの活用を考える会】 ソフトウェア開発におけるツール活用 - Team Foundation Server をベース...
Azure IoT/AI 最前線!「IoTビジネス事例のご紹介」
202209ILS.pdf
モバイルビジネスの動向
【日商USA】webinar 2023.7.7 NANOG88 フィードバック
1200405 ff adtech tour
【日商USA】webinar 2023.10.6 クラウドだけじゃない!Edge AIの進化とは?
A10_日本電産マシンツールが提案する「デジタルトランスフォーメーションによる “ものづくりソリューション”」 お客様との共存・共生・共創を支える Azu...
エバンジェリストが語るパワーシステム特論 ~ 第3回:IBMオフコンはいかにして生き残れたのか?~第二章~
ヒーロー島 Visual Studio 2012

More from Shin-ya Koga (19)

PDF
仮想化って何だろう_______________________________
PDF
2022-09-15.studyMeeting.pdf
PDF
2021 12-02.koga.lecture note-revised
PPTX
2021 10-12.linx device-tree
PDF
品質管理グループ Linux 勉強会
PDF
2014年の社内新人教育テキスト #3(オブジェクト指向言語ふりかえり)
PPTX
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
PDF
2014年の社内新人教育テキスト #1(プログラミング言語概論)
PDF
2019 05-19.overview
PDF
2018 08-31.946oss revised
PDF
2017 06-04.overview
PDF
2017 05-21.overview
PDF
正解は一つじゃない: 選択肢と最適解
PDF
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
PDF
Universal Apps (UWP)
PDF
コードを書かずにLチカ。から始めよう
PDF
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
PDF
Android が巨大すぎてお困りのあなたへ~組み込み Windows の今と、これから~
PDF
2011 06-11.koga.osc lt
仮想化って何だろう_______________________________
2022-09-15.studyMeeting.pdf
2021 12-02.koga.lecture note-revised
2021 10-12.linx device-tree
品質管理グループ Linux 勉強会
2014年の社内新人教育テキスト #3(オブジェクト指向言語ふりかえり)
2014年の社内新人教育テキスト #2(関数型言語からオブジェクト指向言語へ)
2014年の社内新人教育テキスト #1(プログラミング言語概論)
2019 05-19.overview
2018 08-31.946oss revised
2017 06-04.overview
2017 05-21.overview
正解は一つじゃない: 選択肢と最適解
C#/Java & Linux で始める ET ロボコン
Universal Apps (UWP)
コードを書かずにLチカ。から始めよう
自律走行ロボットをプログラミングするということ ~ETロボコンの場合~
Android が巨大すぎてお困りのあなたへ~組み込み Windows の今と、これから~
2011 06-11.koga.osc lt

組み込みから IoT へ