SlideShare a Scribd company logo
© 2015 Takashi Takebayashi
Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies
TFSUG Takashi Takebayashi
@changeworlds
少ないコストで
プロジェクトマネジメントを
うまくやるやり方
© 2015 Takashi Takebayashi
第30回 TFSUG東京 事例で学ぶプロジェクトマネジメント
© 2015 Takashi Takebayashi
Hi everyone,
© 2015 Takashi Takebayashi
プロジェクトマネジメントとは何か?
“少ないコスト”で実現するとは?
まとめ
Agenda
© 2015 Takashi Takebayashi
プロジェクトマネジメ
ントとは何か?
© 2015 Takashi Takebayashi
プロジェクトマネジメントとは何か?
プロジェクトマネジメント(プロジェクト管理、
英語: Project Management)とはプロジェクトを成功裏
に完了させることを目指して行われる活動のこと
である。これにはプロジェクトを構成する各活動
の計画立案、日程表の作成、および進 管理が含
まれる。
プロジェクトマネジメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトマネジメント
© 2015 Takashi Takebayashi
企画
リスク測定
利用できる資源の見積り
作業の系統化 WBS(Work Breakdown Structure)の作成
必要な人的・物的資源の確保
費用の見積
チームメンバーへの作業の割り振り
進 管理
目的に沿った結果が出るように作業の方向性を維持する
達成した結果の分析
プロジェクトマネジメントに含まれる活動
プロジェクトマネジメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトマネジメント
© 2015 Takashi Takebayashi
企画
リスク測定
利用できる資源の見積り
作業の系統化 WBS(Work Breakdown Structure)の作成
必要な人的・物的資源の確保
費用の見積
チームメンバーへの作業の割り振り
進 管理
目的に沿った結果が出るように作業の方向性を維持する
達成した結果の分析
プロジェクトマネジメントに含まれる活動
プロジェクトマネジメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトマネジメント
コントロール可能な要素
© 2015 Takashi Takebayashi
“少ないコスト”で
実現するとは?
© 2015 Takashi Takebayashi
メンバー
チームメンバ(Pro, Dev, Des, QA, Mgr…etc)
インフラ
開発マシン、ビルドマシン
開発・QA・Staging・本番環境
必要な人的・物的資源の確保
© 2015 Takashi Takebayashi
メンバー
チームメンバ(Pro, Dev, Des, QA, Mgr…etc)
インフラ
開発マシン、ビルドマシン
開発・QA・Staging・本番環境
必要な人的・物的資源の確保
コントロール可能な要素
© 2015 Takashi Takebayashi
開発に使えない型落ちスペック
1回のビルドに30分超 ビルド失敗からのリ
カバリに時間がかかる
複数プロジェクトで共有
順番待ちが発生
ビルドマシン:あるある
© 2015 Takashi Takebayashi
本番と構成が違う
本番: ホットスタンバイ
開発・QA: ロードバランサ 事前確認不能
そもそもStaging環境がない
本番同等の資源の確保予算が取れないから
開発・QA・Staging環境:あるある
© 2015 Takashi Takebayashi
スペック高くて
短時間でビルドできる
財布に優しい
1プロジェクトに1台のビルドマシン
開発・QA・Stagingを用意できる
こういうのどっかにない?
© 2015 Takashi Takebayashi
ある
© 2015 Takashi Takebayashi
http://7g629fvtcpzwuleokbj1.cdn02.sova.bz/wp-content/uploads/2015/03/852377a0de7aa85fa90278749725feab.jpg
© 2015 Takashi Takebayashi http://www.bright-skies.de/wp-content/uploads/2015/01/azure.jpg
© 2015 Takashi Takebayashi
仮想マシンをすぐに使える
分単位で使った分だけが課金される
分単位課金のため短時間の利用に最適
10分x10回利用 100分の料金(時間単位だと10時間の料金)
Microsoft Azure
© 2015 Takashi Takebayashi
人にしかできない作業を人に割り振る
企画、デザイン、実装…etc
機械にできる作業を機械に割り振る
自動化
自働化
チームメンバーへの作業の割り振り
© 2015 Takashi Takebayashi
人にしかできない作業を人に割り振る
企画、デザイン、実装…etc
機械にできる作業を機械に割り振る
自動化
自働化
チームメンバーへの作業の割り振り
コントロール可能な要素
© 2015 Takashi Takebayashi
そもそもITSに登録せずに変更する 後から追跡不可能(トレーサビ
リティ皆無)
コミットとITSやCIを紐付けない 後から追跡不可(ry
レビューを受けずにセルフマージする コードの品質を保証でき
ない
CIの結果がNGなのにマージする コードの品質を保証(ry
これらのチェックを人の手でやるとかなりの時間(=工数、コス
ト)がかかる
開発:あるある
© 2015 Takashi Takebayashi
コミットとITSやCIが紐付いてないのは
マージできなくて
セルフマージできなくて
CIの結果がNGだったらマージできない
こういうのどっかにない?
© 2015 Takashi Takebayashi
ある
© 2015 Takashi Takebayashi
http://7g629fvtcpzwuleokbj1.cdn02.sova.bz/wp-content/uploads/2015/03/852377a0de7aa85fa90278749725feab.jpg
© 2015 Takashi Takebayashi https://channel9.msdn.com/Events/Visual-Studio/Connect-event-2015/010
© 2015 Takashi Takebayashi
ブランチポリシー(Branch Policies)
Visual Studio Team Services
© 2015 Takashi Takebayashi
アプリの利用状況やパフォーマンス、ク
ラッシュなどを追跡
問題(障害)が起これば即時にアラートを受け取る
障害の診断のためにトレースや例外ログを検索
開発のバグ状況、傾向などを分析
品質の状況など
達成した結果の分析
© 2015 Takashi Takebayashi
追跡用のコードを埋め込むのがそもそも面倒
後から追跡不可能(トレーサビリティ皆無)
手で埋め込むので追跡用のコードの漏れ 後
から追跡不可(ry
分析の際にSQLを駆使しなければならない
分析:あるある
© 2015 Takashi Takebayashi
追跡用のコード埋め込みが不要また
は楽にできて
SQLを使わなくてもある程度いい感じ
に分析してくれる
こういうのどっかにない?
© 2015 Takashi Takebayashi
ある
© 2015 Takashi Takebayashi
http://7g629fvtcpzwuleokbj1.cdn02.sova.bz/wp-content/uploads/2015/03/852377a0de7aa85fa90278749725feab.jpg
© 2015 Takashi Takebayashi https://i-msdn.sec.s-msft.com/dynimg/IC819671.png
https://channel9.msdn.com/Series/Application-Insights-on-Azure-Preview-Portal/Tracking-Usage-with-Application-Insights
© 2015 Takashi Takebayashi
Visual Studio Application Insights
https://sec.ch9.ms/ch9/33d6/bcb9e859-d05e-4d14-9c98-c6a20e0433d6/AIAvailability2_960.jpg
© 2015 Takashi Takebayashi
Power BI
http://blogs.msdn.com/cfs-filesystemfile.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-01-60-20/4645.dashboard2.png
© 2015 Takashi Takebayashi
まとめ
© 2015 Takashi Takebayashi
Point of Sales -> Point of Use
選択肢を狭めない

(Need makes the old wife trot.)
確証バイアスを疑う
まとめ
© 2015 Takashi Takebayashi
Point of Sales -> Point of Use
https://thinkit.co.jp/sites/default/files/articles/183902.png
© 2015 Takashi Takebayashi
手段ありきではなく、目的ありきで
考える
Azxxx xxx, Axx xxx -> Docker, Ansible, Chef,
Puppet…etc
選択肢を狭めない(Need makes the old wife trot.)
© 2015 Takashi Takebayashi
“客観的”な事実で考える
e.g. 定量的な数字
確証バイアスを疑う
© 2015 Takashi Takebayashi
Any questions?
© 2015 Takashi Takebayashi
Takashi Takebayashi @changeworlds
Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies
Blog : http://changesworlds.com/
Role : Scrum Master, Agile Coach
Writing : Build Insider, mynavinews
Community : スクラム道, TFSUGコアメンバ
Speaker
© 2015 Takashi Takebayashi
Thank you
for your attention

More Related Content

PDF
Visual Studio Onlineで実践するDevOps手法
PDF
Visual Studio Team Services 新機能使い倒し
PDF
そろそろ(おまえらの)DevOpsについて一言いっておくか
PDF
『従来のウォーターフォールのやり方にアジャイルのやり方を適用しようとしたら猛反対されたけど、適用するためにやったこと』
PDF
イマドキのチーム開発とは?
PPTX
RLSにおけるプロダクト:プロジェクトマネジメント
PDF
エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
PDF
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015
Visual Studio Onlineで実践するDevOps手法
Visual Studio Team Services 新機能使い倒し
そろそろ(おまえらの)DevOpsについて一言いっておくか
『従来のウォーターフォールのやり方にアジャイルのやり方を適用しようとしたら猛反対されたけど、適用するためにやったこと』
イマドキのチーム開発とは?
RLSにおけるプロダクト:プロジェクトマネジメント
エンタープライズアジャイル勉強会 LeSS概要
大規模スクラムの失敗から学んだこと #AgileJapan2015

What's hot (20)

PDF
強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen
PDF
Rakuten Redmine
PDF
ソフトウェア品質向上の 変 2015江戸~今、改革のとき~ 20150204
PDF
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版
PPTX
Agile Discussion 1st
PDF
Atlassian Summit 2015でのDevOps関連の取り組みについて
PDF
LeSSでつなぐビジネスとIT
PDF
価値ある製品を生み出すためのアジャイル実践ポイント
PDF
2018年度新入社員研修実績紹介
PDF
雲の上の継続的デリバリー - Cloudforce Japan 2012
PDF
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
PDF
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
PDF
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
PDF
TFSの導入提案
PPTX
ヴィーネクスト塹壕よりAgile
PDF
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
PDF
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
強いチームを創るには-20160124 Gaiakitchen
Rakuten Redmine
ソフトウェア品質向上の 変 2015江戸~今、改革のとき~ 20150204
アジャイルコーチから見たScaled Agile Method LeSS版
Agile Discussion 1st
Atlassian Summit 2015でのDevOps関連の取り組みについて
LeSSでつなぐビジネスとIT
価値ある製品を生み出すためのアジャイル実践ポイント
2018年度新入社員研修実績紹介
雲の上の継続的デリバリー - Cloudforce Japan 2012
リーンスタートアップ、アジャイル開発導入事例
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
[Agile Tour Osaka 2013] プロジェクトを導くしなやかな背骨
TFSの導入提案
ヴィーネクスト塹壕よりAgile
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
イマドキのソフトウェア開発プロジェクトの流れ
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
PPTX
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
PPTX
報・連・相のやりかた
PDF
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割
PDF
なぜ今プロジェクトデザインスキルが必要か
PDF
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
PDF
VDI Best Practices
PPTX
Pmbok5 data flow diagram in english MS-VISIO
PDF
20120418 アジャイルサムライ読書会 第1回
PDF
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
PDF
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
PDF
アジャイルツアー2010 アジャイルコンサルタントの秘密
KEY
お客様とコードの間
PPTX
社長の時間の使い方のメモ
PDF
「Railsでやろう」にまつわる話
PDF
The only one big thing every programmer should know
PDF
パタン・ランゲージからプロジェクト・ランゲージへ Part1
PPTX
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
PDF
ビジュアルシンキング君の瞳に映る仕事は何ですか 20140811 01
PPTX
20140626さあタスク管理に目覚めよう
その報連相はムダ?プロジェクトを成功へと導く21世紀型「報連相」のあり方 【前編】 先生:木下 斉
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
報・連・相のやりかた
プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割
なぜ今プロジェクトデザインスキルが必要か
ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA
VDI Best Practices
Pmbok5 data flow diagram in english MS-VISIO
20120418 アジャイルサムライ読書会 第1回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
アジャイルツアー2010 アジャイルコンサルタントの秘密
お客様とコードの間
社長の時間の使い方のメモ
「Railsでやろう」にまつわる話
The only one big thing every programmer should know
パタン・ランゲージからプロジェクト・ランゲージへ Part1
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
ビジュアルシンキング君の瞳に映る仕事は何ですか 20140811 01
20140626さあタスク管理に目覚めよう
Ad

Similar to 少ないコストでプロジェクトマネジメントをうまくやるやり方 (20)

PDF
ぼくがやってるぷろじぇくとまねじめんと
PDF
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
PDF
プロジェクト・マネジメントにおけるリーダーシップ論   ~他者の巻き込み方~
PPTX
『脱!進行管理役』職域を広げるための気づきを得る意識改革 ~明日からの「はたらきかた改革」へ向けたワークショップ体験~
PPTX
株式会社マネジメント 事業紹介|2021
PDF
project management_project management2025.pdf
PDF
[G-Tech2014講演資料] プロジェクト・コスト・マネジメントの核心 - グローバルナレッジ
PDF
【読書要約】外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント by Masakazu Takahashi
PPTX
211001 プロジェクトマネジメント研修のご提案
PDF
Pmセミナー資料vol02 20160517 01
PPTX
高等学校での プロジェクトマネジメント教育 ~その実践のための実技演習~
PDF
社会起業家のためのプロジェクトマネジメント入門(配布資料)
PDF
Project management tips
PDF
Pmi日本フォーラム2015講演資料(アイ・ティ・イノベーション 井上英明) v1.0_講演用_カスタマイズ
PDF
期限内に問題を解決する技術(プロジェクトマネジメント・ワークショップ)公開スライド:後半
PDF
期限内に問題を解決する技術(プロジェクトマネジメント・ワークショップ)公開スライド:前半
PPTX
20160416 プロジェクトの始め方【超入門】
PDF
プロジェクトマネージメント入門:1時間で理解するPMBOK introduction to project management
PPT
プロジェクトマネジメント入門以前 Web
PDF
初めての人の為のプロジェクトマネジメント入門
ぼくがやってるぷろじぇくとまねじめんと
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
プロジェクト・マネジメントにおけるリーダーシップ論   ~他者の巻き込み方~
『脱!進行管理役』職域を広げるための気づきを得る意識改革 ~明日からの「はたらきかた改革」へ向けたワークショップ体験~
株式会社マネジメント 事業紹介|2021
project management_project management2025.pdf
[G-Tech2014講演資料] プロジェクト・コスト・マネジメントの核心 - グローバルナレッジ
【読書要約】外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント by Masakazu Takahashi
211001 プロジェクトマネジメント研修のご提案
Pmセミナー資料vol02 20160517 01
高等学校での プロジェクトマネジメント教育 ~その実践のための実技演習~
社会起業家のためのプロジェクトマネジメント入門(配布資料)
Project management tips
Pmi日本フォーラム2015講演資料(アイ・ティ・イノベーション 井上英明) v1.0_講演用_カスタマイズ
期限内に問題を解決する技術(プロジェクトマネジメント・ワークショップ)公開スライド:後半
期限内に問題を解決する技術(プロジェクトマネジメント・ワークショップ)公開スライド:前半
20160416 プロジェクトの始め方【超入門】
プロジェクトマネージメント入門:1時間で理解するPMBOK introduction to project management
プロジェクトマネジメント入門以前 Web
初めての人の為のプロジェクトマネジメント入門

More from Takashi Takebayashi (20)

PDF
de:code 2017 [TL12] "炎上案件ストッパー"はかく語りき 「プロジェクトの成果をあげるために意識した一つの事」
PDF
DevOpsハッカソン参加レポート
PDF
Connect(); // 2015 Latest information
PDF
Git Boot Camp for Designer
PDF
セルフマージやQAしないで本番にリリースするのでできないようにしたら、反対されたお話
PDF
成果をあげるたったひとつの冴えたやりかた
PDF
Team Foundation Serverで始める業務改善/現場改善
PDF
問題が起こった時、変えるのは人かそれともプロセスか?
PDF
プロデューサーやデザイナー, etc…とエンジニアがコラボレーションできるVisual Studio Online
PDF
VSOで始めるXcodeでのビルド
PDF
三位一体でイノベーションを起こそう!〜DevOpsBiz で生みだす無限の回転〜
PDF
北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた
PDF
プロセスの過去から未来への物語 〜イマドキのチーム開発を支えるプロセスとは?〜
PDF
第25回 #TFSUG ノウハウお伝えします! 鉄人から学ぶ TFS セミナー編 - 北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた
PDF
第25回 #TFSUG ノウハウお伝えします! 鉄人から学ぶ TFS セミナー編 - イマドキのチーム開発を支えるプロセスとは?
PDF
第24回 #TFSUG ノウハウお伝えします! 鉄人から学ぶ TFS セミナー編 - 北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた
PDF
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 - ALM Essentials II History of Changeworlds
PDF
第22回 #TFSUG ちぇんわ祭り - ALM Essentials
PDF
アジャイルサムライ壱の太刀 - すべては継続的な価値提供のために -
PDF
第18回 #TFSUG TFS の今 - TFSをきっかけに始まった自己組織化
de:code 2017 [TL12] "炎上案件ストッパー"はかく語りき 「プロジェクトの成果をあげるために意識した一つの事」
DevOpsハッカソン参加レポート
Connect(); // 2015 Latest information
Git Boot Camp for Designer
セルフマージやQAしないで本番にリリースするのでできないようにしたら、反対されたお話
成果をあげるたったひとつの冴えたやりかた
Team Foundation Serverで始める業務改善/現場改善
問題が起こった時、変えるのは人かそれともプロセスか?
プロデューサーやデザイナー, etc…とエンジニアがコラボレーションできるVisual Studio Online
VSOで始めるXcodeでのビルド
三位一体でイノベーションを起こそう!〜DevOpsBiz で生みだす無限の回転〜
北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた
プロセスの過去から未来への物語 〜イマドキのチーム開発を支えるプロセスとは?〜
第25回 #TFSUG ノウハウお伝えします! 鉄人から学ぶ TFS セミナー編 - 北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた
第25回 #TFSUG ノウハウお伝えします! 鉄人から学ぶ TFS セミナー編 - イマドキのチーム開発を支えるプロセスとは?
第24回 #TFSUG ノウハウお伝えします! 鉄人から学ぶ TFS セミナー編 - 北風と太陽またの名を現場に導入するたったひとつの冴えたやりかた
DevLOVE現場甲子園2014 東日本大会 - ALM Essentials II History of Changeworlds
第22回 #TFSUG ちぇんわ祭り - ALM Essentials
アジャイルサムライ壱の太刀 - すべては継続的な価値提供のために -
第18回 #TFSUG TFS の今 - TFSをきっかけに始まった自己組織化

少ないコストでプロジェクトマネジメントをうまくやるやり方

  • 1. © 2015 Takashi Takebayashi Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies TFSUG Takashi Takebayashi @changeworlds 少ないコストで プロジェクトマネジメントを うまくやるやり方 © 2015 Takashi Takebayashi 第30回 TFSUG東京 事例で学ぶプロジェクトマネジメント
  • 2. © 2015 Takashi Takebayashi Hi everyone,
  • 3. © 2015 Takashi Takebayashi プロジェクトマネジメントとは何か? “少ないコスト”で実現するとは? まとめ Agenda
  • 4. © 2015 Takashi Takebayashi プロジェクトマネジメ ントとは何か?
  • 5. © 2015 Takashi Takebayashi プロジェクトマネジメントとは何か? プロジェクトマネジメント(プロジェクト管理、 英語: Project Management)とはプロジェクトを成功裏 に完了させることを目指して行われる活動のこと である。これにはプロジェクトを構成する各活動 の計画立案、日程表の作成、および進 管理が含 まれる。 プロジェクトマネジメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトマネジメント
  • 6. © 2015 Takashi Takebayashi 企画 リスク測定 利用できる資源の見積り 作業の系統化 WBS(Work Breakdown Structure)の作成 必要な人的・物的資源の確保 費用の見積 チームメンバーへの作業の割り振り 進 管理 目的に沿った結果が出るように作業の方向性を維持する 達成した結果の分析 プロジェクトマネジメントに含まれる活動 プロジェクトマネジメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトマネジメント
  • 7. © 2015 Takashi Takebayashi 企画 リスク測定 利用できる資源の見積り 作業の系統化 WBS(Work Breakdown Structure)の作成 必要な人的・物的資源の確保 費用の見積 チームメンバーへの作業の割り振り 進 管理 目的に沿った結果が出るように作業の方向性を維持する 達成した結果の分析 プロジェクトマネジメントに含まれる活動 プロジェクトマネジメント - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/プロジェクトマネジメント コントロール可能な要素
  • 8. © 2015 Takashi Takebayashi “少ないコスト”で 実現するとは?
  • 9. © 2015 Takashi Takebayashi メンバー チームメンバ(Pro, Dev, Des, QA, Mgr…etc) インフラ 開発マシン、ビルドマシン 開発・QA・Staging・本番環境 必要な人的・物的資源の確保
  • 10. © 2015 Takashi Takebayashi メンバー チームメンバ(Pro, Dev, Des, QA, Mgr…etc) インフラ 開発マシン、ビルドマシン 開発・QA・Staging・本番環境 必要な人的・物的資源の確保 コントロール可能な要素
  • 11. © 2015 Takashi Takebayashi 開発に使えない型落ちスペック 1回のビルドに30分超 ビルド失敗からのリ カバリに時間がかかる 複数プロジェクトで共有 順番待ちが発生 ビルドマシン:あるある
  • 12. © 2015 Takashi Takebayashi 本番と構成が違う 本番: ホットスタンバイ 開発・QA: ロードバランサ 事前確認不能 そもそもStaging環境がない 本番同等の資源の確保予算が取れないから 開発・QA・Staging環境:あるある
  • 13. © 2015 Takashi Takebayashi スペック高くて 短時間でビルドできる 財布に優しい 1プロジェクトに1台のビルドマシン 開発・QA・Stagingを用意できる こういうのどっかにない?
  • 14. © 2015 Takashi Takebayashi ある
  • 15. © 2015 Takashi Takebayashi http://7g629fvtcpzwuleokbj1.cdn02.sova.bz/wp-content/uploads/2015/03/852377a0de7aa85fa90278749725feab.jpg
  • 16. © 2015 Takashi Takebayashi http://www.bright-skies.de/wp-content/uploads/2015/01/azure.jpg
  • 17. © 2015 Takashi Takebayashi 仮想マシンをすぐに使える 分単位で使った分だけが課金される 分単位課金のため短時間の利用に最適 10分x10回利用 100分の料金(時間単位だと10時間の料金) Microsoft Azure
  • 18. © 2015 Takashi Takebayashi 人にしかできない作業を人に割り振る 企画、デザイン、実装…etc 機械にできる作業を機械に割り振る 自動化 自働化 チームメンバーへの作業の割り振り
  • 19. © 2015 Takashi Takebayashi 人にしかできない作業を人に割り振る 企画、デザイン、実装…etc 機械にできる作業を機械に割り振る 自動化 自働化 チームメンバーへの作業の割り振り コントロール可能な要素
  • 20. © 2015 Takashi Takebayashi そもそもITSに登録せずに変更する 後から追跡不可能(トレーサビ リティ皆無) コミットとITSやCIを紐付けない 後から追跡不可(ry レビューを受けずにセルフマージする コードの品質を保証でき ない CIの結果がNGなのにマージする コードの品質を保証(ry これらのチェックを人の手でやるとかなりの時間(=工数、コス ト)がかかる 開発:あるある
  • 21. © 2015 Takashi Takebayashi コミットとITSやCIが紐付いてないのは マージできなくて セルフマージできなくて CIの結果がNGだったらマージできない こういうのどっかにない?
  • 22. © 2015 Takashi Takebayashi ある
  • 23. © 2015 Takashi Takebayashi http://7g629fvtcpzwuleokbj1.cdn02.sova.bz/wp-content/uploads/2015/03/852377a0de7aa85fa90278749725feab.jpg
  • 24. © 2015 Takashi Takebayashi https://channel9.msdn.com/Events/Visual-Studio/Connect-event-2015/010
  • 25. © 2015 Takashi Takebayashi ブランチポリシー(Branch Policies) Visual Studio Team Services
  • 26. © 2015 Takashi Takebayashi アプリの利用状況やパフォーマンス、ク ラッシュなどを追跡 問題(障害)が起これば即時にアラートを受け取る 障害の診断のためにトレースや例外ログを検索 開発のバグ状況、傾向などを分析 品質の状況など 達成した結果の分析
  • 27. © 2015 Takashi Takebayashi 追跡用のコードを埋め込むのがそもそも面倒 後から追跡不可能(トレーサビリティ皆無) 手で埋め込むので追跡用のコードの漏れ 後 から追跡不可(ry 分析の際にSQLを駆使しなければならない 分析:あるある
  • 28. © 2015 Takashi Takebayashi 追跡用のコード埋め込みが不要また は楽にできて SQLを使わなくてもある程度いい感じ に分析してくれる こういうのどっかにない?
  • 29. © 2015 Takashi Takebayashi ある
  • 30. © 2015 Takashi Takebayashi http://7g629fvtcpzwuleokbj1.cdn02.sova.bz/wp-content/uploads/2015/03/852377a0de7aa85fa90278749725feab.jpg
  • 31. © 2015 Takashi Takebayashi https://i-msdn.sec.s-msft.com/dynimg/IC819671.png https://channel9.msdn.com/Series/Application-Insights-on-Azure-Preview-Portal/Tracking-Usage-with-Application-Insights
  • 32. © 2015 Takashi Takebayashi Visual Studio Application Insights https://sec.ch9.ms/ch9/33d6/bcb9e859-d05e-4d14-9c98-c6a20e0433d6/AIAvailability2_960.jpg
  • 33. © 2015 Takashi Takebayashi Power BI http://blogs.msdn.com/cfs-filesystemfile.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-01-60-20/4645.dashboard2.png
  • 34. © 2015 Takashi Takebayashi まとめ
  • 35. © 2015 Takashi Takebayashi Point of Sales -> Point of Use 選択肢を狭めない
 (Need makes the old wife trot.) 確証バイアスを疑う まとめ
  • 36. © 2015 Takashi Takebayashi Point of Sales -> Point of Use https://thinkit.co.jp/sites/default/files/articles/183902.png
  • 37. © 2015 Takashi Takebayashi 手段ありきではなく、目的ありきで 考える Azxxx xxx, Axx xxx -> Docker, Ansible, Chef, Puppet…etc 選択肢を狭めない(Need makes the old wife trot.)
  • 38. © 2015 Takashi Takebayashi “客観的”な事実で考える e.g. 定量的な数字 確証バイアスを疑う
  • 39. © 2015 Takashi Takebayashi Any questions?
  • 40. © 2015 Takashi Takebayashi Takashi Takebayashi @changeworlds Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies Blog : http://changesworlds.com/ Role : Scrum Master, Agile Coach Writing : Build Insider, mynavinews Community : スクラム道, TFSUGコアメンバ Speaker
  • 41. © 2015 Takashi Takebayashi Thank you for your attention