【E3】Delphi/C++テクニカルセッション
「移行プロジェクトでもモバイル開発でも必須!
今からでも間に合うデータモジュール活用法」
株式会社ドリームハイブ
代表取締役 山本悟
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。2
データモジュール使っていますか?
データモジュールとは
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。3
• データモジュールは、非ビジュアルコンポーネントのコン
テナで、たとえば、データアクセスコンポーネントを隠蔽・
集中管理することができます。
使っていないと…
使わなくてもアプリケーションは開発できますが
フォーム上にポトペタしていると
• UIの変更に巻き込まれる
• システム拡張
• 設計変更(データベースの設計変更も含む)
などがあると死にます。
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。4
問題が起こるケース
• それは要求変更!!
• 例)
– 複数のPCから見られるのは当たり前だろオーダーが入っ
た!
– 社長からWebが主流らしいじゃんの鶴の一声が出た!
– 最近流行のモバイルアプリに対応しろオーダーが入っ
た!
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。5
何が問題となるのか?
• 複数クライアントから同時アクセスを想定しなければならない
• クライアント環境が複数存在する事になる
• クライアントへの配布が難しい
• クライアントアプリケーションのバージョン管理が難しい
• 他のシステムやライブラリを利用する確率が増える
• 社内サーバに社外から直接アクセスできなければ、中継
サーバが必要になる
• 社内外間のネットワーク負荷が増大する
• DBへの同時接続数の問題が発生する
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。6
大切なことなので何回も言います
思い出しましょう。
データモジュールは、非ビジュアルコンポーネントのコンテ
ナで、たとえば、データアクセスコンポーネントを隠蔽・集
中管理することができます。コレを使うと UIとBLを切り分け
ることができるのです。
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。7
使っているとこんな風に幸せになれます
UIの変更のときも
システム拡張のときも
設計変更(データベース側も含む)のときも
最初からデータモジュールを使っておけば、このくらいのダ
メージですむのです。UIと BLを分離していると素敵なので
す。
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。8
続きは
http://embt.co/dcamp_slide
からダウンロード

More Related Content

PDF
モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
PPTX
07.モバイルエージェントによる並列分散学習
PPT
第8回Ext勉強会プレゼン - 石丸
PPTX
サマーセミナー2016: モバイルエージェントシステムの構築
PPTX
06. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
PPTX
6. モバイルエージェントによる並列分散学習
PPT
Ecotraducción
PPTX
Juegos educativos exposición
モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
07.モバイルエージェントによる並列分散学習
第8回Ext勉強会プレゼン - 石丸
サマーセミナー2016: モバイルエージェントシステムの構築
06. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
6. モバイルエージェントによる並列分散学習
Ecotraducción
Juegos educativos exposición

Viewers also liked (7)

PDF
Ministry teams minutes April 2015
PDF
DOCX
El paso del paleolítico al neolítico 1ro
PDF
「RAD Studio XE8 の新機能とその活用法」
DOC
Sk kalpend-2014 2015
PDF
Nilgün marmara kırmızı kahverengi defter
Ministry teams minutes April 2015
El paso del paleolítico al neolítico 1ro
「RAD Studio XE8 の新機能とその活用法」
Sk kalpend-2014 2015
Nilgün marmara kırmızı kahverengi defter
Ad

Similar to 「移行プロジェクトでもモバイル開発でも必須!今からでも間に合うデータモジュール活用法」 (20)

PDF
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
PDF
Osc2009tokyofall xoops groupware
PDF
「多様化するスマートデバイスをビジネスアプリに活用するためのアーキテクチャと開発のヒント」
PPTX
PostgreSQLの連携!クラウド移行!負荷分散!バックアップ!DBMotoで一挙解決!
PPTX
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
PDF
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
PPTX
これからのOpenShiftの話をしよう
PDF
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
PDF
CLOUD M1-japanese.pdf
PPTX
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
PDF
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
PDF
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
PDF
出勤から企業開発者を解放し、エンジニアの働き方改革を実現するリモート開発環境構築
PDF
社内勉強会(Git)
PDF
「マルチデバイス向けアプリ開発・構築におけるデータハンドリングのいろいろ」
PDF
Intalio japan special cloud workshop
PDF
データベース技術の羅針盤
DOC
Google Appsの検証結果
PPT
Google Product
PDF
id=nagano nseg 合同新年会 LT資料
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
Osc2009tokyofall xoops groupware
「多様化するスマートデバイスをビジネスアプリに活用するためのアーキテクチャと開発のヒント」
PostgreSQLの連携!クラウド移行!負荷分散!バックアップ!DBMotoで一挙解決!
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
これからのOpenShiftの話をしよう
JISAAwards2013講演会資料(hifive)
CLOUD M1-japanese.pdf
自己紹介とC# Devkitについて.pptx
オルターブースが実践する .NET Core “ガチ” 開発
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
出勤から企業開発者を解放し、エンジニアの働き方改革を実現するリモート開発環境構築
社内勉強会(Git)
「マルチデバイス向けアプリ開発・構築におけるデータハンドリングのいろいろ」
Intalio japan special cloud workshop
データベース技術の羅針盤
Google Appsの検証結果
Google Product
id=nagano nseg 合同新年会 LT資料
Ad

More from Embarcadero Technologies (20)

PDF
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
PDF
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
PDF
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
PDF
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
PDF
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
PDF
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
PDF
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
PDF
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
PDF
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
PDF
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
PDF
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
PPTX
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
PDF
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
PPTX
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
PDF
「Delphiマイグレーションの現状」
PDF
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
PDF
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
PDF
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
PDF
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
PDF
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
「Delphiマイグレーションの現状」
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」

「移行プロジェクトでもモバイル開発でも必須!今からでも間に合うデータモジュール活用法」