SlideShare a Scribd company logo
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。
Ext JS 未経験メンバー で
パッケージ製品を作った話
Sencha RAD Mix Tokyo
株式会社ディーバ 佐藤政美
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。 2
株式会社ディーバ の紹介
Diva System 導入実績940社、業界シェアNo.1(※)
※出典:富士キメラ総研 ソフトウェアビジネス新市場 2014・2015・2016年版
という自社製品を軸に
“連結会計の領域”においては、決算期統一や決算早期化、IFRS対応など
お客様の課題を的確に把握し、最適なソリューションを提供
“経営管理の領域”においては、実務経験に基づくコンサルティング手法
を活用して、お客様のニーズに合致する経営管理基盤を実現
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。 3
今日、お話しすること
 「Ext JS」を活用し、どんなパッケージ製品を作ったのか?
 製品の“ソフトウェア基盤”は?
 どんなチーム体制で作ったのか?
 どんな開発環境を使ったのか?
 いろいろわかったこと、苦労したこと
 まとめ
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。 4
どんなパッケージ製品を作ったのか?(1/2)
グループ会社の会計システムから会計データ(仕訳/Trial Balance)
を収集し、親会社の連結決算業務を“飛躍的に効率化”する!
親会社
というコンセプトで作りました。
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。 5
どんなパッケージ製品を作ったのか?(2/2)
個別会計
システム
SAP
他
Trial Balance
グループ会社の業績状況、財務
諸表を即座に確認
連結データからグループ会社の詳細データまで
ドリルダウン、詳細の分析が可能
<データ分析>
コード変換
(科目の組替え)
<データ連携>
金額集計
レイアウト変換
仕訳明細
データ
いずれかを連携
RAW
データ
連結会計システム
RAW
データ
統一
レイアウト
統一
レイアウト
集計
データ
連結科目
データ
(個社勘定科目データ)
連結科目
データ
連結科目
データ
仕訳とT/Bの
金額一致チェック
(個社勘定科目データ)
ここの太枠部分を作りました!
(「ディースリーアドバンス」と読みます)
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。 6
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書の著作権は、著作者に帰属します。
Sencha RAD Mix Tokyo

More Related Content

PDF
俺の価値創造契約
PDF
KPTふりかえり実践研修のご紹介
PDF
チームファシリテーション体験研修のご紹介
PDF
KPTふりかえり会体験研修のご紹介
PDF
2013年度インドオフショアセンターの取組みについて
PDF
アジャイル開発をよりアジャイルに
PDF
KPTのコツを掴め!! 公開用
PDF
CSC - Customer centric console
俺の価値創造契約
KPTふりかえり実践研修のご紹介
チームファシリテーション体験研修のご紹介
KPTふりかえり会体験研修のご紹介
2013年度インドオフショアセンターの取組みについて
アジャイル開発をよりアジャイルに
KPTのコツを掴め!! 公開用
CSC - Customer centric console

Similar to 「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」 (20)

PPTX
ミキワメ 0131
PDF
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
PDF
ナレッジプラットフォーム「Qast」サービス資料 for Saleshub_2024
PDF
Midworks
PDF
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
PDF
基調講演「データのグループウェア化」
PDF
ドメイン特化プラットフォームによる業務システム開発体制の変革
PDF
20110225
PDF
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
PDF
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
PDF
SAPの金融商品会計ソリューションご紹介
PDF
【サービス紹介資料】Pactera consulting japan Ltd.
PDF
これからの開発環境の話をしよう - 開発現場力を高める環境づくり #ost2013
PDF
前年比300%達成! CS組織におけるExpansion戦略.pdf
PDF
Rancher による社内向けテナントサービス基盤
PDF
Oracle ERP Cloud
PPTX
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
PDF
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
PDF
予測不能な時代に、今 企業が実践すべきBCPとは?|アシストマイクロ
PDF
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
ミキワメ 0131
「納品のない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来
ナレッジプラットフォーム「Qast」サービス資料 for Saleshub_2024
Midworks
『ハイブリッドクラウド研究会』創立について
基調講演「データのグループウェア化」
ドメイン特化プラットフォームによる業務システム開発体制の変革
20110225
杉並診断士会向けKintoneご紹介コンテンツr2
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
SAPの金融商品会計ソリューションご紹介
【サービス紹介資料】Pactera consulting japan Ltd.
これからの開発環境の話をしよう - 開発現場力を高める環境づくり #ost2013
前年比300%達成! CS組織におけるExpansion戦略.pdf
Rancher による社内向けテナントサービス基盤
Oracle ERP Cloud
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
Introduction of KOTATSU-MODEL in Requirement Development
予測不能な時代に、今 企業が実践すべきBCPとは?|アシストマイクロ
企業規模で選ぶフライクサービス | 大企業向け 部署横断+全体最適化システムコンサルティング
Ad

More from Embarcadero Technologies (20)

PDF
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
PDF
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
PDF
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
PDF
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
PDF
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
PDF
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
PDF
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
PDF
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
PDF
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
PDF
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
PPTX
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
PDF
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
PPTX
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
PDF
「Delphiマイグレーションの現状」
PDF
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
PDF
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
PDF
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
PDF
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
PDF
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
PDF
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
「Delphiマイグレーションの現状」
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
Ad

「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」