More Related Content
Codefor numazu紹介(201607版) チャレンジオープンガバナンス アイデアシート(裾野市) Viewers also liked (19)
裾野の魅力と誇り、考え伝えよう!#1 課題検討&アイデアソン開催 Light up Numazu 基調講演 「オープンデータ活用によるまちづくり」 オープンデータディ2017 ワークショップ フルバージョン Similar to Codefor numazu(第6回) (17)
Code for toyama city 201908 Code for Japan Summit Kanagawa Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算 2015-09-05 OSC2015新潟 Code for Niigata活動紹介 Code for Kanazawa for I-ITFES2014 あなたも地域のコミッターに。Osc tokyo 2014 spring 世界最先端It国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画(概要) オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」 Code for Japan 大望年会 神奈川紹介資料 2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介 20200501 Code for SUSONO 紹介 More from Hiroyuki Ichikawa (20)
Codefor numazu(第6回)
- 2. Code for Numazu 2
Icebreaker
世界にはとっても変わった税金があります。
「髭税」
帝政ロシア時代、後進国と思われないよう、長い髭に税をかけた
「ポテトチップ税」
ハンガリーに実在する税金、健康面に考慮してとのこと。
「独身税」
ブルガリアに実在する税金。所得の5%~10%ぐらい取られるとか。
今日は、3分間で、次のうちのどれかを記入してみましょう。
こんな税金の種類嫌だ!
こんな税金の使われ方嫌だ!
- 3. Code for Numazu 3
本日のアジェンダ
アジェンダ
1. Icebreaker(10分)
2. 沼津市役所とのお話共有(10分)
3. AEDデータと活用お披露目(5分)
4. 参加者のご紹介
1. Startup Weekend Numazu のご紹介(15分)
2. 慶応大学GIS研究のご紹介と質疑応答(25分)
5. 税金見える化検討
1. 説明(10分)
2. ワークショップ(90分)
3. 成果発表&検討深掘り(45分)
6. 外部活動共有(15分)
7. ToDo確認
- 4. Code for Numazu 4
2. 沼津市役所とのお話共有
5月の打ち合わせ結果共有
災害・福祉関連データについて検討結果を説明しました。
結論としては、どんなデータを、どのような形式、項目でまとめたら
よいのか、一度整理して欲しいということなので、Code for Numazuで
三島市、静岡市、気仙沼市、神戸市のデータと比較し検討を
進めています。次回の打ち合わせの際には、表にまとめて提案します。
アーバンデータチャレンジのテーマ決め
沼津市役所の皆さんから、アイデアソン、ハッカソンのテーマを
検討して欲しいとお話を受けています。
テーマ案としては、住民が考えやすく、必ず必要になる「災害」が1案です。
(皆さんの研究成果もデータ・見える化部門に強力な助っ人になるでしょう)
その他のテーマはあるでしょうか?
また、Startup Weekendにオープンデータを提供することで
オープンデータを使ったアイデアの発散は可能でしょうか?
- 5. Code for Numazu 5
3. AEDデータ活用とお披露目
5月の定例で整備した、AEDデータの活用お披露目(準備完了なら実施)
News!
データを沼津市のシステム課の方々も確認くださり、入力間違いなどを
直していただきました。こちらから、直したり、提案することで、協力して
進められることが確認できました。
- 6. Code for Numazu 6
4.参加者のご紹介
Startup Weekend Numazu のご紹介
Startup Weekendはアメリカで始まった、スターターやベンチャーの
方々のミートアップ、スタート支援のための方法の一つです。
詳細は、宇野さんにご説明いただきます。
慶応大学GIS研究のご紹介と質疑応答
内浦地区の災害・防災や、沼津市民の取り組みに興味を持っていただ
き、本日慶応大学の学生さんに参加いただきました。
皆さんからの自己紹介と、事前に質問事項をいただいて
いるので、質疑応答をしたいと思います。
私たちは、課題をもっていたり、活性化のための取り組みをする方々が繋がり
市民一人一人が大きな活動へと繋がることを、本当にうれしいことだと思っています。
皆さん、今後とも、よろしくお願いいたします!
- 7. Code for Numazu 7
5. 税金見える化検討
普段何気なく支払ってしまっている税金。今回は、沼津市の税金データ、
他の都市のデータを利用し、興味を持っている箇所の深堀、グラフ化をす
ることで、何が見えてくるか検討しましょう。
データはエクセル形式でFBに準備してあります。
検討例は下記のようなものがあります、他にも興味ある箇所狙いましょう。
他の都市と比べてどのような違いがあるか
税金の収集能力(住民の支払い能力=付加価値出せているか)
税金の利用能力(どこに、どれだけ使い、効果がでているのか)
一人当たりの税の能力
数年間を通じてみたとき、傾向はあるか。
エリア毎に、収支の差がでていないか。
ネックとなっている部分はどこか。
沼津市は年間のプランと方針があっているか。
- 8. Code for Numazu 8
5. 税金見える化検討
ワークショップ(90分)
何人かで、チームになってやってもOKです。
分からないことは、ご質問ください!
疑問に思っていること、興味のあることをやるのが見える化のコツです。
成果発表&検討深堀(45分)
成果を皆さんで共有しましょう!
考えて、腹落ちして、説明できるようになる。
これが、Code for Numazuのスタイルです。
- 9. Code for Numazu 9
6. 外部活動共有
「人と人と自分と沼津 vol.1」
8/20にプラザヴェルデで講演会をおこないます!
https://www.facebook.com/events/283763288627876/
ラブライブ関係の情報共有
奥駿河海浜祭にご協力いたします。
Code for GIFUさんと提携して、秋あたりにロボットを使った
ハッカソンをするお話をしています。話が進み次第情報共有
していきます。沼津高専はロボも強いので、是非協力したい。
OpenStreetMapのカンファレンス(8/6)で、Code for Numazuより、市川が
ナビゲーションからみた交差点形状をテーマに発表をします。
https://stateofthemap.jp/2016/#cfp
- 10. Code for Numazu 10
8. 次回予定とToDo確認
次回予定
次回定例は、7/9(土)としたいと思います。
テーマ確認
今月のToDo確認