Geoアクティビティフェスタ 2013/11

FOSS4GでG空間データも超簡単
FOSS4GツールとOSGeo財団 日本支部のご紹介

OSGeo財団日本支部
代表:森 亮
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gってなに?

• FOSS4Gとは「Free and Open Source
Software for Geospatial」の略
– 誰もが、自由に、入手・修正でき、どの様な
目的でも使える地理空間ソフトウェア
– プロジェクト・インキュベーションに位置づ
けられているものは、28ある
• OSGeo財団(後述)がプロジェクトして受け入れるアプリケーション
群は、Open Source Initiativeに認証されたライセンスのみ!
– http://www.opensource.org/
– http://www.osgeo.org/node/297

2
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gは会議の名前でもあります!

• OSGeo財団主催の年次カンファレンス
– 今年はノッティンガム(英国)で開催されました
• 日本ではFOSS4G Tokyo, Osaka, Hokkaidoなど
地域カンファレンスも開催
• 世界ではNorth America, EU, SE-ASIAなどなど・・・

3
Introduction to FOSS4G

考えついたのはこの人!

• 大阪市立大学ベンカティッシュ・ラガワン教授
– なにわのインド人!
– 2012年のソル・カッツ賞 (Sol Katz Award for
Geospatial Free and Open Source Software) を受賞

4
Introduction to FOSS4G

Open Source GISの歴史

http://www.slideshare.net/fullscreen/gatewaygeomatics.com/foss4g-community/4

5
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• 10月30日に正式公開された「地理院地図」サー
ビスもFOSS4Gで作られています!

6
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• おなじみの地図サイト「マピオン」の地図も
FOSS4Gで作られています!

7
8

Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• オープンデータの時代になり、今、手元
で「G空間データ」は徹底的にいじくるこ
とができます!
誰もが、自由に、入手・修正でき、どの様な
目的でも使える地理空間ソフトウェア

G空間データも
簡単
種類も機能も
爆速で進化
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• DesktopGIS
– QGIS, GRASS GISでデータを徹底的にいじくる

9
10

Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• DesktopGIS
– QGISの待望の日本語による入門書が発刊!

Quantum GIS入門

編著者:今木洋大 編著
本体価格:3,000円(税別)
古今書院から
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• WebGISサーバー
– MapServer, GeoServer

11
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• Webサービス&ブラウザクライアント
– MapGuide OpenSource, OpenLayers, etc...

12
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• Database
– PostGIS, SpatiaLite

13
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• 詳しくは、FOSS4G HANDBOOKで!!

14
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• New Faceもあります!
– これまで紹介したのは、定番中の定番
• ある意味、枯れているソフト

– 進化し、成長するのがFOSS4Gです!

15
Introduction to FOSS4G

Leaflet

• Mobile向けWebGISクライアント
– 軽量かつ動作が美しい

16
Introduction to FOSS4G

MapBox, CartoDB, QGIS Cloud

• Webで地図配信
– 簡単に美しい地図が配信できる
• foursquareなどでも採用
• 無料版あり/月額利用料も安い

17
Introduction to FOSS4G

Ushahidi

• クライシスマッピング
– sinsai.info、伊豆大島台風26号情報共有サー
ビスで活躍

18
Introduction to FOSS4G

GeoKettle
• ETL(Extract/Transform/Load)ツールの地理空間拡張

– データの抽出、変換・加工、ロードを迅速に
– 様々なプロダクトに対応可能

19
Introduction to FOSS4G

MongoDB

• NoSQLなデータベース
– 地理空間も扱える
• 詳しくはこちら!
– http://www.slideshare.net/madapaja/mongodb-6125507
– http://foss4g-na.org/schedule/why-we-chose-mongodbto-put-big-data-on-the-map/

20
Introduction to FOSS4G

geopaparazzi

• Android用モバイルGIS
– 実は日本語化も済んでいる!!

21
Introduction to FOSS4G

FOSS4Gのご紹介

• OSGeoLive DVD
– FOSS4Gが各種満載のLive-DVD(50を超えるツール
群!)
– ここでご紹介した全てのツールが、ブータブル・
メディアとして試用できます。

22
23

Welcome to Community

OSGeo財団ってなんですか?

• こうしたオープンソースGISコミュニティ
を支えるために設立されたのが
"OSGeo財団"です
• 「The Open Source Geospatial Foundation」の略

– OSGeoはコミュニティ主導のGISやマッピング
プロジェクトの"傘"になります
http://www.osgeo.org/content/news/news_archive/
open_source_geospatial_foundation_initial_press_release.html.html
Welcome to Community

OSGeo財団ができるまで

• 設立の切掛けの一つは、日本での出会い

24
Welcome to Community

OSGeoができるまで

• 詳しくは,FOSS4G HANDBOOKで!!

25
Welcome to the Community

OSGeo.JPについて

• OSGeo財団の日本における公式支部が
OSGeo財団日本支部です(OSGeo.JP)
– 2006年に設立されました
• 各国や地域での支援組織をlocal chapterと呼びます

– 2010年に日本OSS奨励賞(団体部門)
を受賞!

26
Invitation to activity

OSGeo.JPの活動
•

FOSS4G イベントの開催
– Tokyo、Osaka、そしてHokkaido!!

•

OSCへの参加による他のFLOSSコミュニティとの交流
– OSC Hokkaido, OSC Kyoto, KOF, etc...

•

学会での活動
– 特別セッションやハンズオン(GIS学会(FOSS4G分科会と共同)や生態学会)

•

各地での勉強会
– FOSS4Gツール勉強会@名古屋など

27
Invitation to activity

OSGeo.JPの活動

• and Beer!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ )

28
Invitation to activity

ソフトウェアのローカライゼーション

• メニュー・マニュアル等の日本語訳
– 文部科学省・宇宙利用プロジェクト
• QGISやGRASS

– FOSS4Gドキュメント日本語翻訳プロジェクト
• 今は主にQGIS

– OSGeo Live-DVD
• 着々と訳されています

29
Invitation to activity

研究プロジェクト

• FOSS4G を活用した衛星データ利用のための
オープン・リソースの構築

30
Be part of "Geo for All"

ICA-OSGeo Lab Network

• 世界51番目のLab.に、大阪市立大学が加入
• フィリピン・マレーシア・インドなどアジア
でも急速に拡大中

31
Invitation to activity

日本独自のファイル形式への対応

• GDAL/OGRの基盤地図情報への対応
– JPGIS形式、ラスタも、ベクタも
• http://www.osgeo.jp/foss4g-mext/ で公開中

– 第一回電子国土賞受賞!
• http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/Gaward/list_award1.html#nominate02

32
Invitation to activity

デモンストレーション

• デモンストレーション動画もあります
• http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/Gaward/file/pc_gdal.wmv

– 実際にやってみましょう。

33
Have fun together!!

ご一緒にいかがですか!?

• OSGeo.JPはいつでも皆さんの「参加」を
お待ちしています!
– Webサイトの管理
– ドキュメントの翻訳
– イベントのお手伝い、企画、立案
– ガイドブックの出版
– プログラムの改良 etc...

• なにより、使ってみてください!
– それが最初の一歩です

34
Have fun together!!

OSGeo.JPへのご招待

• ソーシャルメディアもやってます!
– Twitter:
• @OSGeoJP:
• @OSGeoNOW:
– フォローお願いします!

– Facebook
• http://www.facebook.com/osgeojapan
– いいね!、おねがいします!

35
Have fun together!!

OSGeo.JPへのご招待

• OSGeo.JPにご参加下さい!
– 個人・企業会員絶賛募集中
• http://www.osgeo.jp/about/support/

– メーリングリストもあります
• http://www.osgeo.jp/about/メーリングリスト/
• OSGeoJapan-discuss
– http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan
-discuss

– Webサイト
• http://www.osgeo.jp/
• http://wiki.osgeo.jp/

36
Geoアクティビティフェスタ 2013/11

OSGeo.JP を支える個人・団体会員のみなさま

株式会社オークニー
大阪市立大学創造都市研究科
オートデスク株式会社
マップコンシェルジュ株式会社

株式会社カーネル
五大開発株式会社
株式会社野村総合研究所
株式会社パイプデザイン
北海道地図株式会社
株式会社マピオン
合同会社Georepublic Japan
Geoアクティビティフェスタ 2013/11

ありがとうございました!!
Have fun together!!
e-mail:moritoru@osgeo.jp

More Related Content

PDF
オープンパズルが完成する時代のアプローチ
PDF
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
PDF
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発
PPTX
横浜・神奈川オープンデータフォーラム発表資料
PPT
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
PPTX
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
PDF
コミュニケーションツールとしてのQGIS
PDF
Foss4g2009tokyo Kamata Gsi
オープンパズルが完成する時代のアプローチ
A new generation Geospatial information use environment driven by open data ...
Google Spread sheetを利用した地理空間情報フレームワークの開発
横浜・神奈川オープンデータフォーラム発表資料
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
FOSS4Gでオープンデータも超簡単 OSC沖縄編
コミュニケーションツールとしてのQGIS
Foss4g2009tokyo Kamata Gsi

Viewers also liked (9)

PDF
電子国土Webの展開
PPTX
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
PDF
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
PDF
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
PPTX
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
PPTX
地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介
PDF
Leaflet.js超入門
PPTX
Cesiumを動かしてみよう
PDF
LeafletでWebGIS入門
電子国土Webの展開
Osckyoto2012 osgeojp foss4g
国土地理院におけるFOSS4G利用の取り組み~利用者が求める電子国土Webを目指して~(国土地理院・佐藤様,東京発表)
FOSS4G 2014 Tokyo 基調講演「GSI for All」
Cesiumを動かしてみよう FOSS4G 2016 Tokyo版
地理院地図を手軽に使える オープンソースソフトウェア (FOSS4G) のご紹介
Leaflet.js超入門
Cesiumを動かしてみよう
LeafletでWebGIS入門
Ad

Similar to FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表) (20)

PDF
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
PPTX
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
PPTX
FOSS4Gでオープンデータの 可視化にチャレンジ!
PDF
FOSS4Gハンドブック紹介
PDF
120727 gms2012nagoya presentation
PDF
130622 osc nagoya_presentation
PDF
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
PPTX
あらためまして、OSGeo.JPです!
PDF
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
PPT
第3回ジオメディアサミットLt
PDF
FOSS4Gを利用したWebでの地理空間情報公開入門
PPTX
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
PPTX
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
PDF
FOSS4G 2018 Tokyo QGISをつかったG空間情報センター活用
PDF
OSC2013Cloud@Osaka
PDF
第15回遺跡GIS研究会20101119
PDF
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
PDF
FOSS4G北海道2013基調講演(オープンなジオをめぐる最近の動き)
PDF
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
PDF
FOSS4Gで地理院地図
Community & Activity ~OSGeo財団日本支部とその活動のご紹介~ Prese
地理空間オープンデータの可視化をオープンソースGISで簡単に!
FOSS4Gでオープンデータの 可視化にチャレンジ!
FOSS4Gハンドブック紹介
120727 gms2012nagoya presentation
130622 osc nagoya_presentation
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
あらためまして、OSGeo.JPです!
FOSS4Gとお隣さん~ソフトウェアとデータ、OpenStreetMapとの関係について~
第3回ジオメディアサミットLt
FOSS4Gを利用したWebでの地理空間情報公開入門
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
一般社団法人OSGeo日本支部団体紹介用スライド2024年版。OSGeo日本支部とFOSS4Gの紹介
FOSS4G 2018 Tokyo QGISをつかったG空間情報センター活用
OSC2013Cloud@Osaka
第15回遺跡GIS研究会20101119
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4G北海道2013基調講演(オープンなジオをめぐる最近の動き)
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gで地理院地図
Ad

More from Toru Mori (6)

PPTX
2016年8月sotm講演スライド
PDF
Foss4 g2014pd xreport
PDF
20分で語るFOSS4Gの10年
PDF
Where20 2009report
PPT
Where20報告ジオメディアサミット版
PDF
Activities Of The Foss4 G20080122
2016年8月sotm講演スライド
Foss4 g2014pd xreport
20分で語るFOSS4Gの10年
Where20 2009report
Where20報告ジオメディアサミット版
Activities Of The Foss4 G20080122

FOSS4GでG空間データも超簡単(Geoアクティビティフェスタ2013発表)