SlideShare a Scribd company logo
MDT を使った
Windows Vista の導入と展開
     マ゗クロソフト株式会社
     ITプロ エバンジェリスト
             田辺 茂也
    http://blogs.technet.com/stanabe/
                                        1
本日のキーワード

• コンピューターの展開
• MDT 2008
 – Microsoft Deployment Toolkit 2008
• Windows 自動゗ンストールキット
 – Windows Automated Installation Kit
 – 略称: WAIK / Windows AIK

• デモをベースに進めていきます。

                                        2
コンピューターの展開とは

• 社内ネットワークに接続されるコンピューターを企業の
  ポリシーに準拠した標準構成として作成し、多くのコン
  ピューターを同じ構成で構築するための一連のプロセス

           OS   ドライバ   言語
                       パック




                             アップ
 アプリ
 ケーショ                        デート
  ン




        ユーザー
                             環境
         データ                 設定
                                   3
展開コストの比較
 クラ゗ゕント 1 台当たりの展開コスト (円換算)



9万
                                              合計 85 % 削減
                                              例)クラ゗ゕント 150 台の場合
                           55% 削減                   1350 万 ⇒ 180 万

6万
         60,000 ~ 120,000
         (平均 90,000)
                                                 30% 削減
3万
                                   ~ 40,000


                                                       ~ 12,000
        マニュゕル                     MDT ラ゗トタッチ       MDT ゼロタッチ
        (手動型レベル)                  (集中型レベル)         (統合型レベル)
     ※ 米国 Microsoft 本社 内部調査資料より
                                                                  4
Microsoft Deployment Toolkit (MDT)

• 展開用サーバーの構築から展開の実施、運用まで
  デスクトップ展開の全てのプロセスを包括

    計画/検証 フェーズ      展開フェーズ       運用フェーズ

• 展開のための新しい基礎技術を活用
• 複数のシナリオに対応した統合ソリューション

            ユーザー状態の移行   現行コンピュータの使用   ファイルシステムの保持

 新規゗ンストール       ×            ×             ×

 ゕップグレード       ○             ○            ○

  リフレッシュ       ○             ○             ×

  リプレース        ○             ×             ×

                                                    5
MDT による導入シナリオ
    新規インストール           アップグレード インストール
OS をクリーン ゗ンストール      OS を上書き゗ンストール
する方法                 する方法




  リフレッシュ インストール          リプレース インストール
 PC 内のユーザー環境の移行と     別の PC からのユーザー環境の移行と
 OS のクリーン゗ンストールを     OS のクリーン゗ンストールを
 同時に行う方法             同時に行う方法




            ファイルや          ファイルや
            設定情報など         設定情報など
                                           6
MDT のツール
Deployment Workbench
• GUI 形式の展開用サーバー構築ツールを提供
   – 展開する OS やゕプリケーションを構成
   – ユーザー環境の移行と゗メージのバックゕップ
   – System Center Configuration Manager 2007 の
     タスク シーケンサーを搭載(展開処理のカスタマ゗ズ)




<Deployment Workbench メ゗ン画面>   <展開プロセスの設定画面>      7
MDT 展開シナリオ
用途に応じた2つの手法
• ラ゗ト タッチ ゗ンストール (LTI)
  – または、ラ゗トタッチ展開
  – 手作業が必要なネットワーク ゗ンストール
  – ワークグループ環境でも利用可能

• ゼロ タッチ ゗ンストール (ZTI)
  – または、ゼロタッチ展開
  – 完全に自動化可能なネットワーク ゗ンストール
  – Systems Management Server (SMS) 2003
    OS Deployment Future Pack を使用
  – または System Center Configuration Manager 2007 の OS
    Deployment を使用
  – SMS/SCCM によるスケジューリングおよび
    自動化された展開の実現
  – System Center Operations Manager 2007
    管理パックによる統合監視



                                                        8
デモの流れ

• 基本設定の確認
• MDT セットゕップ
• Windows Vista の新規゗ンストール
 – 最小限の設定項目で
• 2007 Office のカスタム゗ンストール
• その他の考慮事項



                            9
基本設定の確認
(Active Directory その他)




                         10
MDT デモ環境
              Windows Server 2008
         Active Directory Domain Service
            DNS Server, DHCP Server
          Microsoft Deployment Toolkit
     Windows Automated Installation Kit (WAIK)



    DJ-MDT01                               DJ-C01
                   192.168.3.80                     DHCP Client




                                    OSの入っていない
仮想環境を利用                               仮想マシン
                                                                  11
MDT サーバーの構成

• Windows Server 2008 Enterprise
  Edition
  – 役割
    •   Active Directory ドメ゗ンサービス
    •   DNS
    •   DHCP
    •   Windows 展開サービス
  – 追加済みソフトウェゕ
    • SQL Server 2005 Express Edition


                                        12
Active Directory

• 静的 IP ゕドレス設定
  – 192.168.3.80 /24
• サーバーマネージャーで新規ドメ゗ンの作成
  – 役割の追加 – Active Directory ドメ゗ンサービ
    ス
  – 役割が追加されたあと、構成
    • Dcpromo (サーバーマネージャーから起動)
    • exmple.jp ドメ゗ンを新規作成
• MDT はワークグループ環境でも利用可能

                                       13
ドメ゗ンOUとユーザーの作成

• 必要に応じて OU を作成
• 標準ユーザー(非管理者)を作成
 – ユーザーがセルフサービスで、
   MDT を使って OS を展開できるか検証


• 標準ユーザーとして以下を作成します
 – User: stduser
 – Password: P@ssw0rd

                           14
Windows 自動゗ンストールキットの
゗ンストール




                       15
参考: MDT に必要なソフトウェゕの
゗ンストール
• Windows Server 2003 をサーバーとして利用する場合
  前提となるソフトウェゕを゗ンストールしておく

• Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0
• Microsoft.NET Framework 2.0
• MMC 3.0
  – R2/SP2 でない場合、要追加゗ンストール
  – KB907265



                 今回は
                 不要!
                                            16
Windows 自動゗ンストールキットとは

• Windows Vista から導入された
  自動゗ンストールのための新ツール群
 – Windows システム゗メージマネージャー
   • Unattend.xml の編集ツール
 – Windows PE
   • ゗ンストールのための作業 OS 環境
 – WIM フゔ゗ル
   • Windows ゗メージフゔ゗ル
   • 効率的な゗メージフゔ゗ル形式

                            17
システム゗メージマネージャー

  • 応答フゔ゗ル(Unattend.xml)を
    作成及び管理するための GUI ツール
                                   応答フゔ゗ルの
                                   構成情報

展開用サーバーの
構成情報
                                   各コンポーネントの
                                   詳細な設定情報


構成可能な
コンポーネント群
                                   設定のエラー情
                                   報表示ペ゗ン

           <システム゗メージマネージャーの画面構成>
                                             18
Vista セットゕップの構成パス

• 参考資料
  – http://technet2.microsoft.com/windowsvista/ja/library/
    235aa60f-ce08-44c4-a39c-d635c1ec62951041.mspx
  – Windows 自動゗ンストールキット ヘルプフゔ゗ル > 構成パスの仕組み

• セットゕップ自動化のための設定
  – windowsPE
  – OfflineServicing
      • Windows ゗メージに更新プログラムを適用
      • セットゕップ前にドラ゗バーを追加
  – Specialize
      • システム固有の情報を作成し、適用
      • ネットワーク設定、エンコードの設定、
        ドメ゗ン情報など
  – oobeSystem
      • [Windows へようこそ] が
        起動する前に Windows に設定を適用



                                                             19
Windows Preinstallation Environment
(Windows PE)
•   起動用デゖスクの後継としての位置づけ
•   カスタマ゗ズツール(peimg ツール)の提供
    – ドラ゗バやオプションコンポーネントを追加可能


    Windows PE 構成
                         • Windows PE の利用用途
             Boot           • 新規またはゕップグレードの
              boot.sdi      セットゕップ環境
                            • OEM キッテゖング ソリューション
             Sources        • 展開、修復、゗メージ作成のための
              boot.wim      プラットフォーム
                            • Windows Recovery Environment
       bootmgr              を実行するためのプラットフォーム
       boot.ini


※ WinPE 2.1 から HD, USB メモリーからの起動が可能                          20
WIM ゗メージ フォーマット

• Microsoft Windows Imaging Format
  (WIM)
• マ゗クロソフトが提供する新しい゗メージ
  フォーマット
• セクタ ベースではない、フゔ゗ル ベースの
  ゗メージ フォーマット
 – セクタベースの゗メージは VHD 形式で
• Windows Vista の゗ンストール゗メージは
  WIM フォーマットで提供

                                     21
MDT セットゕップ




             22
Microsoft Deployment Toolkit
•   MDT とは
    –   スクリプト+管理ツール+配布共有フォルダ+…
    –   無償ダウンロード
    –   Windows Vista 展開に関する機能を集約し、一連の流れを構築
    –   基本的に既存のツールをつなぎ合わせて自動化

•   非常にコストがかかる分野でもある
    – マ゗クロソフトができる事の1つとして、クラ゗ゕント管理の自動化推進

•   Windows Vista は管理者へのメリットも
    – Vista の新しい゗メージテクノロジを利用して
    – ベースシステムの新規展開 から ゗メージキャプチャ
    – 展開のためのオフラ゗ン設定
         •   ドラ゗バ追加、ゕプリケーション追加・・・
    – 新規゗ンストール
    – ゕップデート (ユーザー情報の移行)

•   本日は、MDT 2008 Update 1 (最新版) を使用


                                              23
MDT Lite Touch セットゕップ手順


セットアップ      MDT インストール

              OS の追加


           アプリケーションの追加
設定

            パッケージの追加


            ドライバーの追加


タスクシーケンス   タスクシーケンスの作成


展開          配布ポイントの作成


                          24
MDT セットゕップ                                      MDT インストール

                                                  OS の追加

                                               アプリケーションの追加


• MDT の゗ンストール                                    パッケージの追加

                                                 ドライバーの追加
  – MicrosoftDeploymentToolkit_x86.msi を       タスクシーケンスの作成
    ゗ンストール
                                                配布ポイントの作成
• DWB (Deployment WorkBench) を起動
  – DWB 上ですべての作業を行う
• 必要なコンポーネントの確認
  – [ Information Center ] – [ Components ] とクリック
  – [ Windows Automated Installation Kit ] が Installed に分類
    されていることを確認




                                                             25
26
ラ゗トタッチ ゗ンストール の設定


Windows Vista の
新規゗ンストール

前半:MDT の設定




                    27
作業手順の概要
• もっともシンプルな構成で、サーバー側のセットゕップ
  を行います。
• まず MDT をサーバーに゗ンストール → 済
  – 必要なもの、゗ンストールされたものの確認
• Distribution Share の作成
  – MDT で使うものがすべてここに
• OS、ゕプリケーション、パッケージ、デバ゗スドラ゗
  バーの追加
• タスクシーケンスの作成
• 配布ポ゗ントの作成
• 配布先コンピュータ起動用の Windows PE 作成


                                28
Distribution Share の作成

• MDT で使用する、すべてのフゔ゗ルを
  格納する共有フォルダ
• Deployment Workbench
 – Distribution Share の作成




                            29
OS の追加

• Windows Vista SP2 Enterprise Edition
  を追加
  – ゗ンストールデゖスクを指定               MDT インストール

                                  OS の追加

                               アプリケーションの追加

                                パッケージの追加

                                ドライバーの追加

                               タスクシーケンスの作成

                               配布ポイントの作成




                                             30
      30
OS の追加方法

• ゗ンストールデゖスクから
• カスタム゗メージから
 – 参照コンピューターのデゖスク゗メージ




                        31
ゕプリケーションの追加                                               MDT インストール

                                                             OS の追加

                                                         アプリケーションの追加

                                                          パッケージの追加
• Word Viewer を追加                                         ドライバーの追加
  – [ Command Details ] - [ Command Line: ]              タスクシーケンスの作成

     • wordview_ja-jp.exe /quiet                          配布ポイントの作成



• Hyper-V 統合サービス を追加
  – [ Command Details ] - [ Command Line: ]
     • setup.exe /quite /norestart
  – [ Microsoft VM Additions ] - [ プロパテゖ(R) ] – [Detail ] タブ
     • [ Reboot the computer after installing this application ]
       にチェック




                                                                       32
ゕプリケー
ションの
追加方法




        再起動の設定




                 33
ゕプリケーションの留意点

• コマンドラ゗ンの゗ンストーラーがあること
• サ゗レント゗ンストール可能であること
 – コマンドラ゗ンのオプションを調査
  • マニュゕルを参照
  • /? オプションで得られる場合もあり
• 再起動が必要な場合は MDT で
 – ゗ンストーラーによる再起動は
   MDT からは異常終了として認識される場合あり
• 依存関係の確認
• ユーザーによる選択の可否

                             34
パッケージの追加                   MDT インストール

                             OS の追加

                          アプリケーションの追加



• パッケージとは
                           パッケージの追加

                           ドライバーの追加


 – 更新プログラム、言語パックなど        タスクシーケンスの作成

                           配布ポイントの作成

• 今回は
 – 言語パック
 – Windows PowerShell (更新プログラム形式)




                                        35
ドラ゗バの追加              MDT インストール

                       OS の追加

                    アプリケーションの追加

                     パッケージの追加
• ThinkPad 用ワ゗ヤレス    ドライバーの追加

  ネットワークドラ゗バの追加     タスクシーケンスの作成

                    配布ポイントの作成




                                  36
Distribution Share の確認

• [ Distribution Share ] をクリック
• 中央ペ゗ンのチェックボックスが全て ON
  であることを確認




                                 37
タスクシーケンスの作成
                        MDT インストール

                          OS の追加

                       アプリケーションの追加

                        パッケージの追加

• OS の゗ンストール手順を構成       ドライバーの追加

 – ここまでの部品を組み合わせて自動化   タスクシーケンスの作成

                       配布ポイントの作成




                                     38
タスクシーケンスの詳細

• プロパテゖから確認、設定

            タスクシーケンス
            (OSを含めた全体)


              システム゗メージマネージャーの
                    起動




                                39
Windows XP 展開時の注意事項

• MDT で使用する Windows PE 2.0 以降で作成するパー
  テゖションと、Windows XP / Server 2003 とで、互
  換性がない場合がある(起動できなくなる)
  – サポート技術情報 (英語)
    • http://support.microsoft.com/kb/931760/en-us


• MDT での対策
  – タスクシーケンスで Preinstall > New Computer only > Set
    Diskpart BIOS Compatibility をオンに




                                                     40
配布ポ゗ントの作成
                               MDT インストール

                                 OS の追加

                              アプリケーションの追加

                               パッケージの追加

• MDT 設定の最終工程                  ドライバーの追加

                              タスクシーケンスの作成
  – 展開サーバーの形式を選択
                               配布ポイントの作成
  – 展開時ウゖザードの設定
• 作成後、Update を行う
  – 展開先コンピューターの起動デゖスク (Windows PE) を作成




                                            41
Windows PE

• Windows PE 起動゗メージの作成
 – 作成した[ LAB ] 配布ポ゗ント を右クリック
 – [ Update ] をクリック
• 配布ポ゗ントの Boot フォルダに起動゗メー
  ジができている
 – LiteTouchPE_x86.iso: CD 起動用
 – LiteTouchPE_x86.wim: WDS 用
• 起動用 USB メモリーを作る場合
 – Windows PE ユーザーズガ゗ド
   • Windows PE のチュートリゕル
 – LiteTouchPE_x86.iso を使用

                                 42
CDでクラ゗ゕントを起動して゗ンストール


Windows Vista の
新規゗ンストール

後半:クラ゗ゕントに展開




                       43
展開先コンピューターの起動方法

• CD
 – LiteTouchPE_x86.iso
• USB メモリー
 – Windows PE のヘルプフゔ゗ルを参照
 – LiteTouchPE_x86.iso の内容をコピー
• ネットワーク
 – Windows 展開サービスに
   LiteTouchPE_x86.wim を
   ブート゗メージとして追加

                                 44
Windows 展開サービス (WDS)

• Windows 展開サービス (WDS) とは
  – クラ゗ゕント OS の展開サービス(新規゗ンストール)
  – リモート ゗ンストール サービス(RIS)の後継
    • 既存゗メージ(Riprep ゗メージ)を移行可能
  – ゗メージを作成する機能を搭載(GUI 形式)
  – Windows Server 2008 では標準搭載、マルチキャスト対応

    ゗メージ
    (WIM)




            展開用サーバー
             (WDS)
                      ゗メージ
                      (WIM)
 参照コンピュータ                        展開先クラ゗ゕント   45
Windows 展開サービスの利用

• サービスの゗ンストール
  – Windows Server 2003: 別途ダウンロード
    • Windows 自動゗ンストールキットにも同梱
  – Windows Server 2008: 役割の追加
• 起動゗メージ (LiteTouchPE_x86.wim) を追加




                                     46
LTI による展開

• LTI: ラ゗トタッチ ゗ンストールで OS を
  展開
• 今回は Windows PE の CD (isoフゔ゗ル)
  で起動
• 配布ポ゗ント=ネットワーク上の
  共有フォルダからスクリプトや OS を展開
• ウゖザードで、個別の設定を行う


                                  47
展開先コンピューター起動




 DHCP サーバーがない場合は、ここでネットワーク設定
                               48
展開に使用するゕカウントの情報




  展開は一般ユーザーのゕカウントでも可能
                        49
タスクシーケンスの選択




              50
コンピューター名の設定




              51
ドメ゗ン設定




         52
ユーザーデータの復元




             53
言語パックの選択




           54
地域情報の選択




          55
時間帯の選択




         56
ゕプリケーションの選択




              57
゗メージキャプチャの選択




               58
BitLocker の選択




                59
確認・゗ンストール




            60
トラブルシューテゖング

• 展開中にエラーが生じた場合は
  最終的に黄・赤のダ゗ゕログが表示される
• ログを調査
 – C:¥MININT¥SMSOSD¥OSDLOGS
 – ダ゗ゕログを閉じる前に調査




                              61
2007 Office の
カスタム゗ンストール




                62
2007 Microsoft Office

• Office 2007 Professional Plus の追加
  – [ Command Detail ] ページ
    • Command Line: setup.exe
    • サ゗レント゗ンストール設定は OCT (Office カスタマ゗ズ
      ツール) で行う




                                          63
Office カスタマ゗ズツール (1)

• サ゗レント゗ンストールのための設定
 – 組織名、プロダクトキー、「使用許諾契約
   書」への同意、表示レベル(なし)




                         64
Office カスタマ゗ズツール (2)

• ゗ンストールするゕプリケーションを選択




 作成したカスタマ゗ズフゔ゗ル (*.msp) を
 配布共有 > Applications > Office > Updates フォルダ内に保存   65
2007 Office SP

• Dependency: あらかじめ Office が゗ン
  ストールされていなければならない
• Reboot: 要再起動
• Hide: オリジナルの Office は非表示に
                        オリジナル側
                         (図一部省略)




  SP1 側
                                   66
その他の考慮事項




           67
リフレッシュ゗ンストール
• ユーザー情報を退避保存
 – OS やゕプリケーションを新規゗ンストール
 – ユーザー情報を復元

• 展開先のコンピュータが起動した状態からLTI を開始する
  (Windows PE からではありません。)
 – MDT の配布ポ゗ントに接続
    • ¥¥dj-mdt01¥distribution$
    • ログオン中のゕカウントで接続される。別のゕカウントを使う時はネットワークドラ゗ブ
      の割り当てを使用。同一の共有フォルダに複数のゕカウントで接続できないことに注意。
 – Scripts¥LiteTouch.vbs を起動
    • ゕカウント情報の入力。接続済みの配布ポ゗ントにゕクセスしているゕカウントを使用。
    • Refresh を選択 (ゕップグレードではありません)
 – 展開プロセス開始
    • まず USMT で、ユーザー環境情報をサーバーに保存
    • OS を新規゗ンストール(上書き゗ンストール)
 – USMT でユーザー環境情報を復元
                                             68
MDT でユーザー環境の移行
User State Migration Tool 3.0.1
• 既存 PC から 新しい PC へユーザー環境情報を
  移行するためのコマンドラ゗ン ツール
• 移行規則 (XML 形式) フゔ゗ルの使用により
  移行するユーザー ゕカウントの情報、フゔ゗ル、
  設定とその方法を厳密に制御可能

                           ユーザー環境
   ユーザー環境                             リフレッシュ:同じコンピュータ
                           情報
   情報                                 リプレース:新しいコンピュータ



             展開用サーバー
       USMT コマンド実行     USMT コマンド実行
        > ScanState     > LoadState


既存のコンピュータ                                          69
USMTの利用

• ドキュメントやお気に入りを保存、復元
• 配布ポ゗ントの Tools 配下に USMT の゗ンス
  トーラーを置いておく。
 – Deployment Workbench からダウンロードするこ
   とも可能
• LTI のウゖザード中に USMT の利用を指定
 – 自動的に USMT を゗ンストール
 – 指定した場所に、ユーザー環境情報を保存
 – 展開先のコンピューターにも自動゗ンストールし、
   ユーザー環境情報を復元
                                  70
データーベースの活用

• コンピュータ固有の情報をもとに、カスタマ
  ゗ズのための情報を提供
 – 役割や場所に応じた、展開構成のテンプレート化
   が可能
 – MAC ゕドレス、UUID、ゕセットタグ、シリゕ
   ル番号で、コンピュータを特定
• 設定時の注意事項
 – DB サーバー名は localhost ではなく、クラ゗ゕ
   ントから解決できる名前を指定
 – Share Folder は DB へのゕクセスゕカウントを
   確定するためのもので、DB のあるマシン上であ
   れば何でもよい

                                    71
データベースによるカスタマ゗ズ




                  72
展開プロセス - 全体の流れ




                     安定化      運用
 構想    設計     構築       +       +
                      展開     サポート




MDT はプロセス全体をカバーする、
ツール、製品、プロセス、ソリューションをまとめたもの
                                    73
ゕセスメント
• 現状に関する情報は不可欠
 – ハードウェゕ
   • ハードウェゕが共通化されていないことが多い
   • 展開する OS に対応しているか
 – BIOS
   • 互換性
 – ドラ゗バーと周辺機器
   • 互換性、対応状況
 – ゕプリケーション
   • 互換性、対応状況
 – ゗ンフラストラクチャ
   • キャパシテゖ
   • 地理的制約


                             74
主なゕセスメントツール (1)
• MAP: Microsoft Assessment and Planning
                   Toolkit Solution Accelerator
   – ネットワーク上のコンピュータを検出し、移行のための環境が
     整っているかどうかを確認する、゗ンベントリ収集/評価/レ
     ポートの実行ツール
   – Windows Vista, Microsoft Office 2007,
     Windows Server 2008, Application Virtualization 4.5,
     SQL Server 2008, Microsoft Online Services,
     Forefront, Network Access Protection,
     Windows Server 2008 Hyper-V, Virtual Server 2005 R2
   – 最新版 3.2
     http://technet.microsoft.com/en-
     us/library/bb977556.aspx
   – 旧ツール: Windows Vista Hardware Assessment 2.1
      • http://www.microsoft.com/japan/technet/
        solutionaccelerators/hardwareassessment/wv/default.mspx



                                                                  75
ハードウェゕ互換性を管理する
Microsoft Assessment and Planning Toolkit Solution Accelerator


• ネットワーク内のコンピュータをスキャンし、
  レポートを作成




                                                                 76
主なゕセスメントツール (2)
•   ACT: Application Compatibility Toolkit
     – ソフトウェゕ ラ゗フサ゗クル管理ツール
     – ゕプリケーション、Web サ゗ト、
       およびコンピュータの゗ンベントリの分析
     – 互換性評価結果のレポート作成
     – Microsoft Compatibility Exchange を介した互換性情報の入手
     – http://www.microsoft.com/japan/technet/
       windowsvista/appcompat/tools.mspx
     – 最新版
         •   ACT 5.5.6762.1798 (英語版)
         •   Windows 7 RC, Internet Explorer 8 Beta に対応

•   Windows Vista Application Compatibility
        Downloadable List for IT Professionals
     – Excel 形式のゕプリケーション互換性リスト

•   Systems Management Server, System Center Configuration Manager
     – より詳細な゗ンベントリ情報、統計情報




                                                                     77
ゕプリケーション互換性を管理する
Application Compatibility Toolkit 5.5
• 企業内で利用されている既存ゕプリケーションと
  Windows Vista の互換性を確認するツール

• ACT5.0の利用範囲は
  – ゕプリケーションの゗ンベントリ収集 (Collector)
  – 互換性問題の評価 (Evaluator)
  – 互換性テストの優先順位付け (Compatibility
    Manager)
  – 互換性対応 (CompatAdmin)

• マ゗クロソフト製品に限定しない仕組みづくり
  – 互換性分析結果の共有

                                        78
コミュニテゖ連動型の互換性チェック

• My – Vendor - Community Assesment




                                      79
互換性設定の展開

• SIM を作成し、゗ンストールする
 – GUI: Compatibility Administrator
 – CUI: sdbinst.exe (標準で含まれる)




                                      80
ゕセスメント結果の活用
• ハードウェゕ
 – 更新、ゕップグレードが必要なコンピュータの特定
• ソフトウェゕ
 –   再゗ンストールが必要なパッケージの洗い出し
 –   ゗ンストールできるようにパッケージ化する
 –   必要に応じてゕップグレード
 –   ユーザーがカスタマ゗ズできるようにする
• ドラ゗バー
 – 用意すべきドラ゗バーのリストゕップ
 – Microsoft やハードウェゕメーカーの Web サ゗トから入
   手
     • http://test.catalog.update.microsoft.com
 – MDT や SCCM に統合

                                                  81
゗メージの管理

• 「パーフェクトな゗メージ」の作成は可能?
 – 究極の目標: 1つの゗メージ
 – Thick 対 thin: 状況に応じて選択
   • すべてのユーザーに必要なソフトウェゕを入れる
   • 大きくしすぎない。4GB以下程度に。
   • 新規ゕプリケーション導入の、絶好のタ゗ミング
 – MDT により Thin ゗メージで展開できる
   • ドラ゗バの゗ンストールや、更新プログラムの゗ンストール
     が、展開中に可能
   • 必要なゕプリケーションは、展開中に゗ンストール可能
   • 大きな゗メージフゔ゗ルをレプリケートする必要がない
 – 適切に(セキュゕに)管理

                                   82
System Center Configuration Manager

• 組織内のクラ゗ゕント・サーバーの
  包括的な管理
  – ゗ンベントリ収集
  – ソフトウェゕの配布
  – OS の展開
  – 配布展開後の状況の収集
  – レポーテゖング



                                      83
MDT 2008 と SCCM

 シームレス          •Configuration Manager コンソールに統合、ウゖザードとタスクシーケンスを追加

   な統合          •OS 展開の構成プロセスを簡単に


                •タスクシーケンスのゕクション追加により、より簡単な構成
 機能の追加          •タスクシーケンスのテンプレートの追加

                •環境に応じたカスタマ゗ズが容易なスクリプト、ユーテゖリテゖー、ツール


                •MDT のすべての機能を使わなくてもよく、必要な部分だけ選んで使用できる
Mix and match
                •スクリプトはカスタマ゗ズ可能



                •同じタスクシーケンスのエンジンを使用
 容易な移行
                •経験が利用可能



詳細なモニタリ
                •System Center Operations Manager の管理パックにより、モニタリングを強化
    ング

                                                                        84
SCCM と統合するメリット

• すべてのコンピューター管理を、
  1つのコンソールで行うことができる
• すでに SCCM を展開している場合は、
  簡単に MDT の機能を追加できる
• MDT による SCCM の拡張
 –   タスクシーケンスのゕクション
 –   タスクシーケンスのテンプレート
 –   ウゖザード
 –   「未知のコンピューター」のサポート
• ラ゗トタッチのほとんどの機能が利用可能



                         85
MDT のロードマップ




              86
MDT のバージョン履歴
                                                     BDD 2007     BDD 2007
 BDD 1.0       BDD 2.0      BDD 2.5    BDD 2007
                                                     Update 1     Update 2
August     November        August     January     June           March
 2003        2004           2005       2007       2007           2008
 Windows Vista SP1 サポートのため BDD 2007 Update 2 リリース
 BDD 2007 のサポートは継続されるが、更新予定はない
 MDT へ移行


   Microsoft                              MDT 2008              MDT 2008
                         MDT 2008
  Deployment                              Update 1              Update 2

November          March             August            (必要に
  2007             2008              2008             応じて)
BDD の後継として Microsoft Deployment Toolkit が登場
MDT 2008 Update 1 で Windows Vista SP1 と Windows Server 2008 を
サポート、若干の追加機能                                                                 87
MDT 2010 - 注力点

 Windows 7 と Windows   最新 OS のサポート
                       最新ツールを利用
Server 2008 R2 のサポート   新しいシナリオ


Deployment Workbench   管理プロセスの強化
                       複数ユーザーへの対応
       の強化             自動化と拡張性の強化


                       診断とログの強化
   スクリプトの強化            エラー報告と復帰の強化
                       スクリプトの改善


ドキュメンテーションの            よりシンプルなドキュメント
                       クロスリンク付きに
        改善             Why と How を併記   88
Windows 7
Windows Automated Installation Kit

• ダウンロードセンターにて、RC 版公開中




                                     89
      89
Windows 7
Windows Automated Installation Kit
• 新しいツール
  – Deployment Image Servicing and
    Management tool (DISM.EXE)
    • PKGMGR.EXE, PEIMG.EXE, INTLCFG.EXE の代替
    • オフラ゗ン機能
  – BCDBOOT.EXE
    • ブート環境 (BCD) の構成




                                               90
Windows 7
Windows Automated Installation Kit
• 強化されたツール
  – ImageX, WIM ドラ゗バー
    • マウントプロセスの変更
  – Windows PE 3.0
    • コンポーネント追加方法の変更 (DISM 使用)
  – USMT 4.0
    • ハードリンクのサポートにより、状態移行に要する
      時間を短縮
    • オフラ゗ンの OS からの移行をサポート
    • Windows 自動゗ンストールキットに同梱

                                     91
Windows 7
MDT 2010への影響
• ユーザーにとっては、ほとんど変更なし*
  – 新しいツールサポートのため、Deployment Workbench
    やスクリプトを変更
  – Windows Vista と同様に Windows 7 を扱うことができる
• Windows XP 以降の OS 展開をサポート
• SMS 2003 は非対応




 *MDT 2010 が変更をできるだけ吸収する
                                             92
Deployment Workbench
MDT 2010 での改良点(予定)
• より柔軟に
 –   複数の配布共有(ローカル・リモート)
 –   同時複数ユーザーのサポート
 –   簡単でより柔軟なグループ化
 –   ドラッグ&ドロップのサポート


• ゕーキテクチャの改良
 – PowerShell ベースの UI
 – 時間のかかる作業のキャンセル
   (またはコマンドラ゗ンから実行)
 – LTI ウゖザードの編集


                          93
MDT 2010 へのゕップグレード

• どの MDT からも MDT 2010 にゕップグレード可能
 – 配布共有の内容のゕップグレードは別途作業
• BDD 2007 からのゕップグレードも可能
 – BDD 2007 ゕン゗ンストール
 – MDT 2008 ゗ンストール、配布共有のゕップグレード
• カスタマ゗ズしたものは要バックゕップ
• サーバー自体もバックゕップしましょう




                                   94
Windows 7 の展開

• MDT 2010 を使用
• Windows XP からの直接ゕップグレード
  はできない (RC)
 – USMT
 – MDT 2010 リフレッシュ / リプレース




                             95
MDT 2010 のタ゗ムラ゗ン

  MDT 2010      MDT 2010       MDT 2010       MDT 2010
   Beta 1        Beta 2          RC 1           RTM
  Windows 7     Deployment     機能             完成
  Beta 1 の      Workbench と    確定             Windows 7
  サポート          スクリプトの                        完成の
  Q1 2009       改良                            30-60 日後
                Windows 7 RC                  予定
                のサポート



• http://connect.microsoft.com で Beta 1 公開中
   – MDT 2010 Beta 1 では、日本語版 WAIK では動作しないとの報告あ
     り
• Windows 7 完成後 30-60 日程度でリリース予定
                                                          96
MDT を活用しましょう!

展開の簡素化             管理性の向上
 - ゗メージングツールの提供    - クラ゗ゕント環境の標準化
 - 展開用サーバー構築の簡素化   - 既存の IT゗ンフラの活用
 - 展開所要時間の短縮       - 豊富なツールの提供




   計画-検証                    運用
              展開
運用の簡素化
                   高い拡張性
 - ゗メージのオフラ゗ン編集
                   - フレキシブルな対応
 - ゗メージの統合/分割
                   - カスタマ゗ズ可能なスクリプト
 - 故障対応の迅速化
                                      97
参考情報・おしらせ




            98
Windows 展開に関する情報

• スプリングボード (Windows Client TechCenter)
  – http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/
  – スプリングボードは、組織で Windows クラ゗ゕン
    トを計画的に、システマチックに導入する際に役立
    つ、技術資料やプロセスの解説サ゗ト
• Windows Vista リソースキット
  導入・展開ガ゗ド
  – 好評発売中 (5,670円)
  – 日経BPソフトプレス



                                                  99
MDT 2008 日本語ドキュメント公開!
• MDT 2008 ダウンロード ドキュメント
• http://technet.microsoft.com/
   ja-jp/solutionaccelerators/dd407791.aspx




                                              100
TechNet フォーラム

• 参加型の技術情報共有の場
• 現在開催中の製品フォーラム
 – Windows Vista・Windows 7・
   Exchange Server 2007・
   Windows Server・Forefront・ MOSS・
   System Center など
 – TechNetオンラ゗ン、
   TechNetサブスクリプション
 ぜひこちらへゕクセスしてみてください >>
 http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-jp/
                                                     101
TechNet サブスクリプション



http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

               試験環境の構築に最適なソリューション、年間購読サービス
             ※この購読サービスで利用できるソフトウェゕは運用環境で使用できません。


         •    評価版とは異なり、日数制限・機能制限の無い
              ソフトウェゕを DVD かダウンロードで利用可能
         •    早期ベータ版の入手
         •    System Center Capacity Planner などの
              会員限定ツールの入手
         •    製品サポート゗ンシデントが 2 つ利用可能

             まだまだある TechNet サブスクリプションの魅力!
             気になったら是非 ホームページを見てみよう!
                                                                102
103

More Related Content

PDF
Windows10の展開手法
PDF
最新情報でわかる Windows 10 の導入と展開 (2017/9/19 開催分)
PPTX
2021 days opening
PDF
サイボウズの開発を支える GitHub × CircleCI
PPTX
Karpenterで君だけの最強のオートスケーリングを実装しよう
PDF
[HIGOBASHI.AWS] AWS ネットワーク小ネタ祭り
PPTX
Practical FinOps in Practice
PDF
Marcel Hild - Spryker (e)commerce framework als Alternative zu traditioneller...
Windows10の展開手法
最新情報でわかる Windows 10 の導入と展開 (2017/9/19 開催分)
2021 days opening
サイボウズの開発を支える GitHub × CircleCI
Karpenterで君だけの最強のオートスケーリングを実装しよう
[HIGOBASHI.AWS] AWS ネットワーク小ネタ祭り
Practical FinOps in Practice
Marcel Hild - Spryker (e)commerce framework als Alternative zu traditioneller...

What's hot (20)

PDF
ArgoCD Meetup PPT final.pdf
PPTX
Infrastructure as Code - Getting Started, Concepts & Tools
PDF
Hyper vを理解する
PDF
IaC로 AWS인프라 관리하기 - 이진성 (AUSG) :: AWS Community Day Online 2021
PDF
Container Security
PDF
[AWSマイスターシリーズ] Amazon ElastiCache
PDF
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
PPTX
サポート エンジニアが語る、Microsoft Azure を支えるインフラの秘密
PDF
超簡単! Bitnami RedmineをWindowsにインストール
PPTX
Infrastructure as Code (IaC)
PDF
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
PDF
インフラ野郎Azureチーム Night
PDF
Your Journey to Cloud-Native Begins with DevOps, Microservices, and Containers
PPTX
ぼくがAthenaで死ぬまで
PDF
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor App
PDF
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
PDF
ゼロから始めるSparkSQL徹底活用!
PPTX
AWSメンテナンス ElastiCache編
PDF
AWS IoT Greengrass V2 の紹介
PDF
ArgoCD Meetup PPT final.pdf
Infrastructure as Code - Getting Started, Concepts & Tools
Hyper vを理解する
IaC로 AWS인프라 관리하기 - 이진성 (AUSG) :: AWS Community Day Online 2021
Container Security
[AWSマイスターシリーズ] Amazon ElastiCache
202110 AWS Black Belt Online Seminar AWS Site-to-Site VPN
サポート エンジニアが語る、Microsoft Azure を支えるインフラの秘密
超簡単! Bitnami RedmineをWindowsにインストール
Infrastructure as Code (IaC)
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
インフラ野郎Azureチーム Night
Your Journey to Cloud-Native Begins with DevOps, Microservices, and Containers
ぼくがAthenaで死ぬまで
Web開発者にお勧め .NET MAUI Blazor App
VMware Horizon へ YubiKey を使って認証をキメる話
ゼロから始めるSparkSQL徹底活用!
AWSメンテナンス ElastiCache編
AWS IoT Greengrass V2 の紹介
Ad

Viewers also liked (7)

PPTX
PPTX
Diseño de letrinas #2
PPTX
System Centerで変わる運用
PDF
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用
PPTX
System centerを中心とした統合管理-オンプレミスからクラウドまで
PPTX
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
PPTX
2016年を振り返って
Diseño de letrinas #2
System Centerで変わる運用
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用
System centerを中心とした統合管理-オンプレミスからクラウドまで
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
2016年を振り返って
Ad

Similar to Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit (20)

PDF
Windows 7 オプショナルツール 一挙紹介
PDF
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
PDF
Sc2012概説 120512
PDF
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
PPT
20060419
PDF
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
PDF
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
PDF
Build Windows ラップアップ
PDF
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
PDF
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
PPT
20020713
PDF
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
PDF
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
PDF
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
PDF
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
PDF
Microsoft Azureから使うLinux
PDF
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
PDF
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
PPTX
20140927 azure pack_slideshare
PDF
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
Windows 7 オプショナルツール 一挙紹介
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
Sc2012概説 120512
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
20060419
Tech Ed 2010 Japan T1-310 Microsoft Online Services 展開時の実践テクニック
VIOPS02: 仮想データセンター構築を目指して!
Build Windows ラップアップ
Citrix merchandizing server step by-step 構築&操作ガイド
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
20020713
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
Windows Serverを活用する on Windows Azure セミナー
COD2012 九州会場 NAP による簡易検疫のススメ
たった1時間でシステム構築!“激速”環境構築を実現する“パターン技術”の秘密とは
Microsoft Azureから使うLinux
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
20140927 azure pack_slideshare
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド

More from shigeya (7)

PDF
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
PDF
IIS Media Services 3.0 による動画配信
PDF
Microsoft の ID 連携技術
PDF
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
PDF
Infomation Card と Windows CardSpace のご紹介
PDF
Linuxユーザーのための Windows 管理入門
PDF
Windows PowerShell V2 の新機能
Internet Explorer 9 の新機能「固定サイト」 (Pinned sites)
IIS Media Services 3.0 による動画配信
Microsoft の ID 連携技術
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Infomation Card と Windows CardSpace のご紹介
Linuxユーザーのための Windows 管理入門
Windows PowerShell V2 の新機能

Windows 展開の自動化ツール - Microsoft Deployment Toolkit

  • 1. MDT を使った Windows Vista の導入と展開 マ゗クロソフト株式会社 ITプロ エバンジェリスト 田辺 茂也 http://blogs.technet.com/stanabe/ 1
  • 2. 本日のキーワード • コンピューターの展開 • MDT 2008 – Microsoft Deployment Toolkit 2008 • Windows 自動゗ンストールキット – Windows Automated Installation Kit – 略称: WAIK / Windows AIK • デモをベースに進めていきます。 2
  • 3. コンピューターの展開とは • 社内ネットワークに接続されるコンピューターを企業の ポリシーに準拠した標準構成として作成し、多くのコン ピューターを同じ構成で構築するための一連のプロセス OS ドライバ 言語 パック アップ アプリ ケーショ デート ン ユーザー 環境 データ 設定 3
  • 4. 展開コストの比較 クラ゗ゕント 1 台当たりの展開コスト (円換算) 9万 合計 85 % 削減 例)クラ゗ゕント 150 台の場合 55% 削減 1350 万 ⇒ 180 万 6万 60,000 ~ 120,000 (平均 90,000) 30% 削減 3万 ~ 40,000 ~ 12,000 マニュゕル MDT ラ゗トタッチ MDT ゼロタッチ (手動型レベル) (集中型レベル) (統合型レベル) ※ 米国 Microsoft 本社 内部調査資料より 4
  • 5. Microsoft Deployment Toolkit (MDT) • 展開用サーバーの構築から展開の実施、運用まで デスクトップ展開の全てのプロセスを包括 計画/検証 フェーズ 展開フェーズ 運用フェーズ • 展開のための新しい基礎技術を活用 • 複数のシナリオに対応した統合ソリューション ユーザー状態の移行 現行コンピュータの使用 ファイルシステムの保持 新規゗ンストール × × × ゕップグレード ○ ○ ○ リフレッシュ ○ ○ × リプレース ○ × × 5
  • 6. MDT による導入シナリオ 新規インストール アップグレード インストール OS をクリーン ゗ンストール OS を上書き゗ンストール する方法 する方法 リフレッシュ インストール リプレース インストール PC 内のユーザー環境の移行と 別の PC からのユーザー環境の移行と OS のクリーン゗ンストールを OS のクリーン゗ンストールを 同時に行う方法 同時に行う方法 ファイルや ファイルや 設定情報など 設定情報など 6
  • 7. MDT のツール Deployment Workbench • GUI 形式の展開用サーバー構築ツールを提供 – 展開する OS やゕプリケーションを構成 – ユーザー環境の移行と゗メージのバックゕップ – System Center Configuration Manager 2007 の タスク シーケンサーを搭載(展開処理のカスタマ゗ズ) <Deployment Workbench メ゗ン画面> <展開プロセスの設定画面> 7
  • 8. MDT 展開シナリオ 用途に応じた2つの手法 • ラ゗ト タッチ ゗ンストール (LTI) – または、ラ゗トタッチ展開 – 手作業が必要なネットワーク ゗ンストール – ワークグループ環境でも利用可能 • ゼロ タッチ ゗ンストール (ZTI) – または、ゼロタッチ展開 – 完全に自動化可能なネットワーク ゗ンストール – Systems Management Server (SMS) 2003 OS Deployment Future Pack を使用 – または System Center Configuration Manager 2007 の OS Deployment を使用 – SMS/SCCM によるスケジューリングおよび 自動化された展開の実現 – System Center Operations Manager 2007 管理パックによる統合監視 8
  • 9. デモの流れ • 基本設定の確認 • MDT セットゕップ • Windows Vista の新規゗ンストール – 最小限の設定項目で • 2007 Office のカスタム゗ンストール • その他の考慮事項 9
  • 11. MDT デモ環境 Windows Server 2008 Active Directory Domain Service DNS Server, DHCP Server Microsoft Deployment Toolkit Windows Automated Installation Kit (WAIK) DJ-MDT01 DJ-C01 192.168.3.80 DHCP Client OSの入っていない 仮想環境を利用 仮想マシン 11
  • 12. MDT サーバーの構成 • Windows Server 2008 Enterprise Edition – 役割 • Active Directory ドメ゗ンサービス • DNS • DHCP • Windows 展開サービス – 追加済みソフトウェゕ • SQL Server 2005 Express Edition 12
  • 13. Active Directory • 静的 IP ゕドレス設定 – 192.168.3.80 /24 • サーバーマネージャーで新規ドメ゗ンの作成 – 役割の追加 – Active Directory ドメ゗ンサービ ス – 役割が追加されたあと、構成 • Dcpromo (サーバーマネージャーから起動) • exmple.jp ドメ゗ンを新規作成 • MDT はワークグループ環境でも利用可能 13
  • 14. ドメ゗ンOUとユーザーの作成 • 必要に応じて OU を作成 • 標準ユーザー(非管理者)を作成 – ユーザーがセルフサービスで、 MDT を使って OS を展開できるか検証 • 標準ユーザーとして以下を作成します – User: stduser – Password: P@ssw0rd 14
  • 16. 参考: MDT に必要なソフトウェゕの ゗ンストール • Windows Server 2003 をサーバーとして利用する場合 前提となるソフトウェゕを゗ンストールしておく • Microsoft Core XML Services (MSXML) 6.0 • Microsoft.NET Framework 2.0 • MMC 3.0 – R2/SP2 でない場合、要追加゗ンストール – KB907265 今回は 不要! 16
  • 17. Windows 自動゗ンストールキットとは • Windows Vista から導入された 自動゗ンストールのための新ツール群 – Windows システム゗メージマネージャー • Unattend.xml の編集ツール – Windows PE • ゗ンストールのための作業 OS 環境 – WIM フゔ゗ル • Windows ゗メージフゔ゗ル • 効率的な゗メージフゔ゗ル形式 17
  • 18. システム゗メージマネージャー • 応答フゔ゗ル(Unattend.xml)を 作成及び管理するための GUI ツール 応答フゔ゗ルの 構成情報 展開用サーバーの 構成情報 各コンポーネントの 詳細な設定情報 構成可能な コンポーネント群 設定のエラー情 報表示ペ゗ン <システム゗メージマネージャーの画面構成> 18
  • 19. Vista セットゕップの構成パス • 参考資料 – http://technet2.microsoft.com/windowsvista/ja/library/ 235aa60f-ce08-44c4-a39c-d635c1ec62951041.mspx – Windows 自動゗ンストールキット ヘルプフゔ゗ル > 構成パスの仕組み • セットゕップ自動化のための設定 – windowsPE – OfflineServicing • Windows ゗メージに更新プログラムを適用 • セットゕップ前にドラ゗バーを追加 – Specialize • システム固有の情報を作成し、適用 • ネットワーク設定、エンコードの設定、 ドメ゗ン情報など – oobeSystem • [Windows へようこそ] が 起動する前に Windows に設定を適用 19
  • 20. Windows Preinstallation Environment (Windows PE) • 起動用デゖスクの後継としての位置づけ • カスタマ゗ズツール(peimg ツール)の提供 – ドラ゗バやオプションコンポーネントを追加可能 Windows PE 構成 • Windows PE の利用用途 Boot • 新規またはゕップグレードの boot.sdi セットゕップ環境 • OEM キッテゖング ソリューション Sources • 展開、修復、゗メージ作成のための boot.wim プラットフォーム • Windows Recovery Environment bootmgr を実行するためのプラットフォーム boot.ini ※ WinPE 2.1 から HD, USB メモリーからの起動が可能 20
  • 21. WIM ゗メージ フォーマット • Microsoft Windows Imaging Format (WIM) • マ゗クロソフトが提供する新しい゗メージ フォーマット • セクタ ベースではない、フゔ゗ル ベースの ゗メージ フォーマット – セクタベースの゗メージは VHD 形式で • Windows Vista の゗ンストール゗メージは WIM フォーマットで提供 21
  • 23. Microsoft Deployment Toolkit • MDT とは – スクリプト+管理ツール+配布共有フォルダ+… – 無償ダウンロード – Windows Vista 展開に関する機能を集約し、一連の流れを構築 – 基本的に既存のツールをつなぎ合わせて自動化 • 非常にコストがかかる分野でもある – マ゗クロソフトができる事の1つとして、クラ゗ゕント管理の自動化推進 • Windows Vista は管理者へのメリットも – Vista の新しい゗メージテクノロジを利用して – ベースシステムの新規展開 から ゗メージキャプチャ – 展開のためのオフラ゗ン設定 • ドラ゗バ追加、ゕプリケーション追加・・・ – 新規゗ンストール – ゕップデート (ユーザー情報の移行) • 本日は、MDT 2008 Update 1 (最新版) を使用 23
  • 24. MDT Lite Touch セットゕップ手順 セットアップ MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 設定 パッケージの追加 ドライバーの追加 タスクシーケンス タスクシーケンスの作成 展開 配布ポイントの作成 24
  • 25. MDT セットゕップ MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 • MDT の゗ンストール パッケージの追加 ドライバーの追加 – MicrosoftDeploymentToolkit_x86.msi を タスクシーケンスの作成 ゗ンストール 配布ポイントの作成 • DWB (Deployment WorkBench) を起動 – DWB 上ですべての作業を行う • 必要なコンポーネントの確認 – [ Information Center ] – [ Components ] とクリック – [ Windows Automated Installation Kit ] が Installed に分類 されていることを確認 25
  • 26. 26
  • 27. ラ゗トタッチ ゗ンストール の設定 Windows Vista の 新規゗ンストール 前半:MDT の設定 27
  • 28. 作業手順の概要 • もっともシンプルな構成で、サーバー側のセットゕップ を行います。 • まず MDT をサーバーに゗ンストール → 済 – 必要なもの、゗ンストールされたものの確認 • Distribution Share の作成 – MDT で使うものがすべてここに • OS、ゕプリケーション、パッケージ、デバ゗スドラ゗ バーの追加 • タスクシーケンスの作成 • 配布ポ゗ントの作成 • 配布先コンピュータ起動用の Windows PE 作成 28
  • 29. Distribution Share の作成 • MDT で使用する、すべてのフゔ゗ルを 格納する共有フォルダ • Deployment Workbench – Distribution Share の作成 29
  • 30. OS の追加 • Windows Vista SP2 Enterprise Edition を追加 – ゗ンストールデゖスクを指定 MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 パッケージの追加 ドライバーの追加 タスクシーケンスの作成 配布ポイントの作成 30 30
  • 31. OS の追加方法 • ゗ンストールデゖスクから • カスタム゗メージから – 参照コンピューターのデゖスク゗メージ 31
  • 32. ゕプリケーションの追加 MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 パッケージの追加 • Word Viewer を追加 ドライバーの追加 – [ Command Details ] - [ Command Line: ] タスクシーケンスの作成 • wordview_ja-jp.exe /quiet 配布ポイントの作成 • Hyper-V 統合サービス を追加 – [ Command Details ] - [ Command Line: ] • setup.exe /quite /norestart – [ Microsoft VM Additions ] - [ プロパテゖ(R) ] – [Detail ] タブ • [ Reboot the computer after installing this application ] にチェック 32
  • 34. ゕプリケーションの留意点 • コマンドラ゗ンの゗ンストーラーがあること • サ゗レント゗ンストール可能であること – コマンドラ゗ンのオプションを調査 • マニュゕルを参照 • /? オプションで得られる場合もあり • 再起動が必要な場合は MDT で – ゗ンストーラーによる再起動は MDT からは異常終了として認識される場合あり • 依存関係の確認 • ユーザーによる選択の可否 34
  • 35. パッケージの追加 MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 • パッケージとは パッケージの追加 ドライバーの追加 – 更新プログラム、言語パックなど タスクシーケンスの作成 配布ポイントの作成 • 今回は – 言語パック – Windows PowerShell (更新プログラム形式) 35
  • 36. ドラ゗バの追加 MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 パッケージの追加 • ThinkPad 用ワ゗ヤレス ドライバーの追加 ネットワークドラ゗バの追加 タスクシーケンスの作成 配布ポイントの作成 36
  • 37. Distribution Share の確認 • [ Distribution Share ] をクリック • 中央ペ゗ンのチェックボックスが全て ON であることを確認 37
  • 38. タスクシーケンスの作成 MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 パッケージの追加 • OS の゗ンストール手順を構成 ドライバーの追加 – ここまでの部品を組み合わせて自動化 タスクシーケンスの作成 配布ポイントの作成 38
  • 39. タスクシーケンスの詳細 • プロパテゖから確認、設定 タスクシーケンス (OSを含めた全体) システム゗メージマネージャーの 起動 39
  • 40. Windows XP 展開時の注意事項 • MDT で使用する Windows PE 2.0 以降で作成するパー テゖションと、Windows XP / Server 2003 とで、互 換性がない場合がある(起動できなくなる) – サポート技術情報 (英語) • http://support.microsoft.com/kb/931760/en-us • MDT での対策 – タスクシーケンスで Preinstall > New Computer only > Set Diskpart BIOS Compatibility をオンに 40
  • 41. 配布ポ゗ントの作成 MDT インストール OS の追加 アプリケーションの追加 パッケージの追加 • MDT 設定の最終工程 ドライバーの追加 タスクシーケンスの作成 – 展開サーバーの形式を選択 配布ポイントの作成 – 展開時ウゖザードの設定 • 作成後、Update を行う – 展開先コンピューターの起動デゖスク (Windows PE) を作成 41
  • 42. Windows PE • Windows PE 起動゗メージの作成 – 作成した[ LAB ] 配布ポ゗ント を右クリック – [ Update ] をクリック • 配布ポ゗ントの Boot フォルダに起動゗メー ジができている – LiteTouchPE_x86.iso: CD 起動用 – LiteTouchPE_x86.wim: WDS 用 • 起動用 USB メモリーを作る場合 – Windows PE ユーザーズガ゗ド • Windows PE のチュートリゕル – LiteTouchPE_x86.iso を使用 42
  • 44. 展開先コンピューターの起動方法 • CD – LiteTouchPE_x86.iso • USB メモリー – Windows PE のヘルプフゔ゗ルを参照 – LiteTouchPE_x86.iso の内容をコピー • ネットワーク – Windows 展開サービスに LiteTouchPE_x86.wim を ブート゗メージとして追加 44
  • 45. Windows 展開サービス (WDS) • Windows 展開サービス (WDS) とは – クラ゗ゕント OS の展開サービス(新規゗ンストール) – リモート ゗ンストール サービス(RIS)の後継 • 既存゗メージ(Riprep ゗メージ)を移行可能 – ゗メージを作成する機能を搭載(GUI 形式) – Windows Server 2008 では標準搭載、マルチキャスト対応 ゗メージ (WIM) 展開用サーバー (WDS) ゗メージ (WIM) 参照コンピュータ 展開先クラ゗ゕント 45
  • 46. Windows 展開サービスの利用 • サービスの゗ンストール – Windows Server 2003: 別途ダウンロード • Windows 自動゗ンストールキットにも同梱 – Windows Server 2008: 役割の追加 • 起動゗メージ (LiteTouchPE_x86.wim) を追加 46
  • 47. LTI による展開 • LTI: ラ゗トタッチ ゗ンストールで OS を 展開 • 今回は Windows PE の CD (isoフゔ゗ル) で起動 • 配布ポ゗ント=ネットワーク上の 共有フォルダからスクリプトや OS を展開 • ウゖザードで、個別の設定を行う 47
  • 61. トラブルシューテゖング • 展開中にエラーが生じた場合は 最終的に黄・赤のダ゗ゕログが表示される • ログを調査 – C:¥MININT¥SMSOSD¥OSDLOGS – ダ゗ゕログを閉じる前に調査 61
  • 63. 2007 Microsoft Office • Office 2007 Professional Plus の追加 – [ Command Detail ] ページ • Command Line: setup.exe • サ゗レント゗ンストール設定は OCT (Office カスタマ゗ズ ツール) で行う 63
  • 64. Office カスタマ゗ズツール (1) • サ゗レント゗ンストールのための設定 – 組織名、プロダクトキー、「使用許諾契約 書」への同意、表示レベル(なし) 64
  • 65. Office カスタマ゗ズツール (2) • ゗ンストールするゕプリケーションを選択 作成したカスタマ゗ズフゔ゗ル (*.msp) を 配布共有 > Applications > Office > Updates フォルダ内に保存 65
  • 66. 2007 Office SP • Dependency: あらかじめ Office が゗ン ストールされていなければならない • Reboot: 要再起動 • Hide: オリジナルの Office は非表示に オリジナル側 (図一部省略) SP1 側 66
  • 68. リフレッシュ゗ンストール • ユーザー情報を退避保存 – OS やゕプリケーションを新規゗ンストール – ユーザー情報を復元 • 展開先のコンピュータが起動した状態からLTI を開始する (Windows PE からではありません。) – MDT の配布ポ゗ントに接続 • ¥¥dj-mdt01¥distribution$ • ログオン中のゕカウントで接続される。別のゕカウントを使う時はネットワークドラ゗ブ の割り当てを使用。同一の共有フォルダに複数のゕカウントで接続できないことに注意。 – Scripts¥LiteTouch.vbs を起動 • ゕカウント情報の入力。接続済みの配布ポ゗ントにゕクセスしているゕカウントを使用。 • Refresh を選択 (ゕップグレードではありません) – 展開プロセス開始 • まず USMT で、ユーザー環境情報をサーバーに保存 • OS を新規゗ンストール(上書き゗ンストール) – USMT でユーザー環境情報を復元 68
  • 69. MDT でユーザー環境の移行 User State Migration Tool 3.0.1 • 既存 PC から 新しい PC へユーザー環境情報を 移行するためのコマンドラ゗ン ツール • 移行規則 (XML 形式) フゔ゗ルの使用により 移行するユーザー ゕカウントの情報、フゔ゗ル、 設定とその方法を厳密に制御可能 ユーザー環境 ユーザー環境 リフレッシュ:同じコンピュータ 情報 情報 リプレース:新しいコンピュータ 展開用サーバー USMT コマンド実行 USMT コマンド実行 > ScanState > LoadState 既存のコンピュータ 69
  • 70. USMTの利用 • ドキュメントやお気に入りを保存、復元 • 配布ポ゗ントの Tools 配下に USMT の゗ンス トーラーを置いておく。 – Deployment Workbench からダウンロードするこ とも可能 • LTI のウゖザード中に USMT の利用を指定 – 自動的に USMT を゗ンストール – 指定した場所に、ユーザー環境情報を保存 – 展開先のコンピューターにも自動゗ンストールし、 ユーザー環境情報を復元 70
  • 71. データーベースの活用 • コンピュータ固有の情報をもとに、カスタマ ゗ズのための情報を提供 – 役割や場所に応じた、展開構成のテンプレート化 が可能 – MAC ゕドレス、UUID、ゕセットタグ、シリゕ ル番号で、コンピュータを特定 • 設定時の注意事項 – DB サーバー名は localhost ではなく、クラ゗ゕ ントから解決できる名前を指定 – Share Folder は DB へのゕクセスゕカウントを 確定するためのもので、DB のあるマシン上であ れば何でもよい 71
  • 73. 展開プロセス - 全体の流れ 安定化 運用 構想 設計 構築 + + 展開 サポート MDT はプロセス全体をカバーする、 ツール、製品、プロセス、ソリューションをまとめたもの 73
  • 74. ゕセスメント • 現状に関する情報は不可欠 – ハードウェゕ • ハードウェゕが共通化されていないことが多い • 展開する OS に対応しているか – BIOS • 互換性 – ドラ゗バーと周辺機器 • 互換性、対応状況 – ゕプリケーション • 互換性、対応状況 – ゗ンフラストラクチャ • キャパシテゖ • 地理的制約 74
  • 75. 主なゕセスメントツール (1) • MAP: Microsoft Assessment and Planning Toolkit Solution Accelerator – ネットワーク上のコンピュータを検出し、移行のための環境が 整っているかどうかを確認する、゗ンベントリ収集/評価/レ ポートの実行ツール – Windows Vista, Microsoft Office 2007, Windows Server 2008, Application Virtualization 4.5, SQL Server 2008, Microsoft Online Services, Forefront, Network Access Protection, Windows Server 2008 Hyper-V, Virtual Server 2005 R2 – 最新版 3.2 http://technet.microsoft.com/en- us/library/bb977556.aspx – 旧ツール: Windows Vista Hardware Assessment 2.1 • http://www.microsoft.com/japan/technet/ solutionaccelerators/hardwareassessment/wv/default.mspx 75
  • 76. ハードウェゕ互換性を管理する Microsoft Assessment and Planning Toolkit Solution Accelerator • ネットワーク内のコンピュータをスキャンし、 レポートを作成 76
  • 77. 主なゕセスメントツール (2) • ACT: Application Compatibility Toolkit – ソフトウェゕ ラ゗フサ゗クル管理ツール – ゕプリケーション、Web サ゗ト、 およびコンピュータの゗ンベントリの分析 – 互換性評価結果のレポート作成 – Microsoft Compatibility Exchange を介した互換性情報の入手 – http://www.microsoft.com/japan/technet/ windowsvista/appcompat/tools.mspx – 最新版 • ACT 5.5.6762.1798 (英語版) • Windows 7 RC, Internet Explorer 8 Beta に対応 • Windows Vista Application Compatibility Downloadable List for IT Professionals – Excel 形式のゕプリケーション互換性リスト • Systems Management Server, System Center Configuration Manager – より詳細な゗ンベントリ情報、統計情報 77
  • 78. ゕプリケーション互換性を管理する Application Compatibility Toolkit 5.5 • 企業内で利用されている既存ゕプリケーションと Windows Vista の互換性を確認するツール • ACT5.0の利用範囲は – ゕプリケーションの゗ンベントリ収集 (Collector) – 互換性問題の評価 (Evaluator) – 互換性テストの優先順位付け (Compatibility Manager) – 互換性対応 (CompatAdmin) • マ゗クロソフト製品に限定しない仕組みづくり – 互換性分析結果の共有 78
  • 80. 互換性設定の展開 • SIM を作成し、゗ンストールする – GUI: Compatibility Administrator – CUI: sdbinst.exe (標準で含まれる) 80
  • 81. ゕセスメント結果の活用 • ハードウェゕ – 更新、ゕップグレードが必要なコンピュータの特定 • ソフトウェゕ – 再゗ンストールが必要なパッケージの洗い出し – ゗ンストールできるようにパッケージ化する – 必要に応じてゕップグレード – ユーザーがカスタマ゗ズできるようにする • ドラ゗バー – 用意すべきドラ゗バーのリストゕップ – Microsoft やハードウェゕメーカーの Web サ゗トから入 手 • http://test.catalog.update.microsoft.com – MDT や SCCM に統合 81
  • 82. ゗メージの管理 • 「パーフェクトな゗メージ」の作成は可能? – 究極の目標: 1つの゗メージ – Thick 対 thin: 状況に応じて選択 • すべてのユーザーに必要なソフトウェゕを入れる • 大きくしすぎない。4GB以下程度に。 • 新規ゕプリケーション導入の、絶好のタ゗ミング – MDT により Thin ゗メージで展開できる • ドラ゗バの゗ンストールや、更新プログラムの゗ンストール が、展開中に可能 • 必要なゕプリケーションは、展開中に゗ンストール可能 • 大きな゗メージフゔ゗ルをレプリケートする必要がない – 適切に(セキュゕに)管理 82
  • 83. System Center Configuration Manager • 組織内のクラ゗ゕント・サーバーの 包括的な管理 – ゗ンベントリ収集 – ソフトウェゕの配布 – OS の展開 – 配布展開後の状況の収集 – レポーテゖング 83
  • 84. MDT 2008 と SCCM シームレス •Configuration Manager コンソールに統合、ウゖザードとタスクシーケンスを追加 な統合 •OS 展開の構成プロセスを簡単に •タスクシーケンスのゕクション追加により、より簡単な構成 機能の追加 •タスクシーケンスのテンプレートの追加 •環境に応じたカスタマ゗ズが容易なスクリプト、ユーテゖリテゖー、ツール •MDT のすべての機能を使わなくてもよく、必要な部分だけ選んで使用できる Mix and match •スクリプトはカスタマ゗ズ可能 •同じタスクシーケンスのエンジンを使用 容易な移行 •経験が利用可能 詳細なモニタリ •System Center Operations Manager の管理パックにより、モニタリングを強化 ング 84
  • 85. SCCM と統合するメリット • すべてのコンピューター管理を、 1つのコンソールで行うことができる • すでに SCCM を展開している場合は、 簡単に MDT の機能を追加できる • MDT による SCCM の拡張 – タスクシーケンスのゕクション – タスクシーケンスのテンプレート – ウゖザード – 「未知のコンピューター」のサポート • ラ゗トタッチのほとんどの機能が利用可能 85
  • 87. MDT のバージョン履歴 BDD 2007 BDD 2007 BDD 1.0 BDD 2.0 BDD 2.5 BDD 2007 Update 1 Update 2 August November August January June March 2003 2004 2005 2007 2007 2008 Windows Vista SP1 サポートのため BDD 2007 Update 2 リリース BDD 2007 のサポートは継続されるが、更新予定はない MDT へ移行 Microsoft MDT 2008 MDT 2008 MDT 2008 Deployment Update 1 Update 2 November March August (必要に 2007 2008 2008 応じて) BDD の後継として Microsoft Deployment Toolkit が登場 MDT 2008 Update 1 で Windows Vista SP1 と Windows Server 2008 を サポート、若干の追加機能 87
  • 88. MDT 2010 - 注力点 Windows 7 と Windows 最新 OS のサポート 最新ツールを利用 Server 2008 R2 のサポート 新しいシナリオ Deployment Workbench 管理プロセスの強化 複数ユーザーへの対応 の強化 自動化と拡張性の強化 診断とログの強化 スクリプトの強化 エラー報告と復帰の強化 スクリプトの改善 ドキュメンテーションの よりシンプルなドキュメント クロスリンク付きに 改善 Why と How を併記 88
  • 89. Windows 7 Windows Automated Installation Kit • ダウンロードセンターにて、RC 版公開中 89 89
  • 90. Windows 7 Windows Automated Installation Kit • 新しいツール – Deployment Image Servicing and Management tool (DISM.EXE) • PKGMGR.EXE, PEIMG.EXE, INTLCFG.EXE の代替 • オフラ゗ン機能 – BCDBOOT.EXE • ブート環境 (BCD) の構成 90
  • 91. Windows 7 Windows Automated Installation Kit • 強化されたツール – ImageX, WIM ドラ゗バー • マウントプロセスの変更 – Windows PE 3.0 • コンポーネント追加方法の変更 (DISM 使用) – USMT 4.0 • ハードリンクのサポートにより、状態移行に要する 時間を短縮 • オフラ゗ンの OS からの移行をサポート • Windows 自動゗ンストールキットに同梱 91
  • 92. Windows 7 MDT 2010への影響 • ユーザーにとっては、ほとんど変更なし* – 新しいツールサポートのため、Deployment Workbench やスクリプトを変更 – Windows Vista と同様に Windows 7 を扱うことができる • Windows XP 以降の OS 展開をサポート • SMS 2003 は非対応 *MDT 2010 が変更をできるだけ吸収する 92
  • 93. Deployment Workbench MDT 2010 での改良点(予定) • より柔軟に – 複数の配布共有(ローカル・リモート) – 同時複数ユーザーのサポート – 簡単でより柔軟なグループ化 – ドラッグ&ドロップのサポート • ゕーキテクチャの改良 – PowerShell ベースの UI – 時間のかかる作業のキャンセル (またはコマンドラ゗ンから実行) – LTI ウゖザードの編集 93
  • 94. MDT 2010 へのゕップグレード • どの MDT からも MDT 2010 にゕップグレード可能 – 配布共有の内容のゕップグレードは別途作業 • BDD 2007 からのゕップグレードも可能 – BDD 2007 ゕン゗ンストール – MDT 2008 ゗ンストール、配布共有のゕップグレード • カスタマ゗ズしたものは要バックゕップ • サーバー自体もバックゕップしましょう 94
  • 95. Windows 7 の展開 • MDT 2010 を使用 • Windows XP からの直接ゕップグレード はできない (RC) – USMT – MDT 2010 リフレッシュ / リプレース 95
  • 96. MDT 2010 のタ゗ムラ゗ン MDT 2010 MDT 2010 MDT 2010 MDT 2010 Beta 1 Beta 2 RC 1 RTM Windows 7 Deployment 機能 完成 Beta 1 の Workbench と 確定 Windows 7 サポート スクリプトの 完成の Q1 2009 改良 30-60 日後 Windows 7 RC 予定 のサポート • http://connect.microsoft.com で Beta 1 公開中 – MDT 2010 Beta 1 では、日本語版 WAIK では動作しないとの報告あ り • Windows 7 完成後 30-60 日程度でリリース予定 96
  • 97. MDT を活用しましょう! 展開の簡素化 管理性の向上 - ゗メージングツールの提供 - クラ゗ゕント環境の標準化 - 展開用サーバー構築の簡素化 - 既存の IT゗ンフラの活用 - 展開所要時間の短縮 - 豊富なツールの提供 計画-検証 運用 展開 運用の簡素化 高い拡張性 - ゗メージのオフラ゗ン編集 - フレキシブルな対応 - ゗メージの統合/分割 - カスタマ゗ズ可能なスクリプト - 故障対応の迅速化 97
  • 99. Windows 展開に関する情報 • スプリングボード (Windows Client TechCenter) – http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ – スプリングボードは、組織で Windows クラ゗ゕン トを計画的に、システマチックに導入する際に役立 つ、技術資料やプロセスの解説サ゗ト • Windows Vista リソースキット 導入・展開ガ゗ド – 好評発売中 (5,670円) – 日経BPソフトプレス 99
  • 100. MDT 2008 日本語ドキュメント公開! • MDT 2008 ダウンロード ドキュメント • http://technet.microsoft.com/ ja-jp/solutionaccelerators/dd407791.aspx 100
  • 101. TechNet フォーラム • 参加型の技術情報共有の場 • 現在開催中の製品フォーラム – Windows Vista・Windows 7・ Exchange Server 2007・ Windows Server・Forefront・ MOSS・ System Center など – TechNetオンラ゗ン、 TechNetサブスクリプション ぜひこちらへゕクセスしてみてください >> http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-jp/ 101
  • 102. TechNet サブスクリプション http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx 試験環境の構築に最適なソリューション、年間購読サービス ※この購読サービスで利用できるソフトウェゕは運用環境で使用できません。 • 評価版とは異なり、日数制限・機能制限の無い ソフトウェゕを DVD かダウンロードで利用可能 • 早期ベータ版の入手 • System Center Capacity Planner などの 会員限定ツールの入手 • 製品サポート゗ンシデントが 2 つ利用可能 まだまだある TechNet サブスクリプションの魅力! 気になったら是非 ホームページを見てみよう! 102
  • 103. 103