SlideShare a Scribd company logo
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
React Native vol. 3
GraphQL & Relay
Nov. 24, 2016
1
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
WHOAMI
2
Name : Kohei TAKATA
GitHub : kohei-takata
twitter : @kohei_takata
Node.js, frontend, Mobile Apps
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
TODO
3
 1. Introduce GraphQL and Relay
 2. Do tutorial of Relay
https://facebook.github.io/relay
 3. Rewrite tuts using React Native
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
GraphQL http://graphql.org/
4
 クエリ言語 created by Facebook Inc.
 結果がクエリと同じ形式で返ってくる
 エンドポイントは1つ
 型を持っている。
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
嬉しいこと
5
 リクエストが1回ですむ。
 可読性が高い
 クライアント側の細かい仕様変更に応じてサーバ側で
APIを修正する必要がない
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
Relay https://facebook.github.io/relay/
6
 データ駆動の React のアプリ開発フレームワーク
created by Facebook Inc.
 React のコンポーネントをラップ
 UI = view(query(props))
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
嬉しいこと
7
 データを fetch してコンポーネントに渡す手間が省ける。
 遅延ロード
 データの部分取得が可能
Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved.
Tutorial time
8
 https://facebook.github.io/relay/
 git clone https://github.com/relayjs/relay-starter-
kit.git

More Related Content

PPTX
React NativeでTwitterクライアントを作ってみよう
PPTX
React Nativeで始めるアプリ開発
PPTX
React Nativeってどうなの?
PPTX
社内LTネタ ReactNative
PDF
ReactNativeを語る勉強会
PDF
V8 Iginition Interpreter
PPTX
React meetup 3_eight
PDF
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト
React NativeでTwitterクライアントを作ってみよう
React Nativeで始めるアプリ開発
React Nativeってどうなの?
社内LTネタ ReactNative
ReactNativeを語る勉強会
V8 Iginition Interpreter
React meetup 3_eight
Angular 4がやってくる!? 新機能ダイジェスト

What's hot (20)

PPTX
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
PDF
WebWorker and Atomics
PDF
One-time Binding & $digest
PDF
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
PDF
Angular jsの継続的なバージョンアップ
PPTX
React Nativeでお絵描きしてみた
PDF
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
PPTX
React Native + Expoでアプリを開発してみた話
PDF
AWS SDK for Go を使って作ってみた話
PDF
俺とAngular JS 2
PDF
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
PDF
開発ライフサイクルから見たAngularJS
PDF
Directiveで実現できたこと
PPTX
React Nativeで考えるクロスプラットフォーム開発
PPTX
10分でわかるOpenAPI V3
PDF
AngularJSとFluxとRiotJSと
PDF
Enterprise x AngularJS
PDF
AndroidアプリをTravis CIでビルド
PDF
Storybook web-and-circleci
PDF
Github of project
普段Reactを触ってる僕が Angularを触ってみた感想を共有する
WebWorker and Atomics
One-time Binding & $digest
イベント駆動AngularJS / 今から書くAngular 2.0
Angular jsの継続的なバージョンアップ
React Nativeでお絵描きしてみた
Angularモダンweb開発セミナー紹介 20170923
React Native + Expoでアプリを開発してみた話
AWS SDK for Go を使って作ってみた話
俺とAngular JS 2
クリエイティブの視点から探るAngular 2の可能性
開発ライフサイクルから見たAngularJS
Directiveで実現できたこと
React Nativeで考えるクロスプラットフォーム開発
10分でわかるOpenAPI V3
AngularJSとFluxとRiotJSと
Enterprise x AngularJS
AndroidアプリをTravis CIでビルド
Storybook web-and-circleci
Github of project
Ad

Viewers also liked (20)

PPTX
GoogleTagManagerを使ってタグ運用を楽にしませんか?
PDF
【D3 公開用】ドメイン駆動設計とscala 〜既存プロジェクトへの適用〜
PPT
覚えて帰ろうJavaデザインパターン
PPTX
はじめてのAws lambda
PDF
React Native GUIDE
PPTX
簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
PDF
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
PPTX
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
PPTX
Php入門
PDF
Building UWP apps with React-Native
PDF
React Native Firebase Realtime Database + Authentication
PPTX
バッチ高速化のあゆみ
PPTX
[D3]サーバーレスでサービスを作ってみた話
PDF
機械学習を支えるX86 64の拡張命令セットを読む会 20170212
PPTX
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
PPTX
E2D3 introduction
PPTX
Better React state management with Redux
PPTX
Scalaマクロ入門 bizr20170217
PDF
ゆるふわJava8入門
PDF
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
GoogleTagManagerを使ってタグ運用を楽にしませんか?
【D3 公開用】ドメイン駆動設計とscala 〜既存プロジェクトへの適用〜
覚えて帰ろうJavaデザインパターン
はじめてのAws lambda
React Native GUIDE
簡単、クレカ決済! PAY.JPを使ったクレカ決済の仕組み・開発運用時の考慮点について
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
Php入門
Building UWP apps with React-Native
React Native Firebase Realtime Database + Authentication
バッチ高速化のあゆみ
[D3]サーバーレスでサービスを作ってみた話
機械学習を支えるX86 64の拡張命令セットを読む会 20170212
Jenkinsを使った初めての継続的インテグレーション
E2D3 introduction
Better React state management with Redux
Scalaマクロ入門 bizr20170217
ゆるふわJava8入門
Python × Herokuで作る 雑談slack bot
Ad

Similar to React native vol3 (20)

PDF
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
PDF
GitHub Appsと回帰テストフロー
PDF
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
PDF
Datadog monitoring with HashiCorp
PDF
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
PPTX
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
PDF
Tableau Developers Club - Web Data Connector handson
PDF
Heroku+MongoLabでダミーサーバー
PDF
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
PDF
Rocroにおけるgcp活用事例
PDF
ヤフオク!の快適なカスタマー体験を支えるモバイルアプリのライブアップデート技術
PPTX
【Logic Apps編】ノンコーディングでデキる!お問い合わせフォーム機能拡張
PDF
GraphQLについての5分間
PDF
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
PDF
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法
PDF
筋肉によるGoコードジェネレーション
PPTX
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
PDF
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
PDF
Design pattern in presto source code
PDF
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
GitHub Appsと回帰テストフロー
Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger)
Datadog monitoring with HashiCorp
Spring Boot on Kubernetes : Yahoo!ズバトク事例 #jjug_ccc
Dangerでpull requestレビューの指摘事項を減らす
Tableau Developers Club - Web Data Connector handson
Heroku+MongoLabでダミーサーバー
Spring I/O 2018 報告 RESTDocs RAML, Cloud Contract
Rocroにおけるgcp活用事例
ヤフオク!の快適なカスタマー体験を支えるモバイルアプリのライブアップデート技術
【Logic Apps編】ノンコーディングでデキる!お問い合わせフォーム機能拡張
GraphQLについての5分間
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Cloudy会 @cloudymeeting ハイブリッドクラウドとheroku/EC2決算法
筋肉によるGoコードジェネレーション
REST API、gRPC、GraphQL 触ってみた【2023年12月開催勉強会資料】
Yahoo! JAPANのコンテンツプラットフォームを支えるSpring Cloud Streamによるマイクロサービスアーキテクチャ #jsug #sf_52
Design pattern in presto source code
アイデアを形にする ③3時間でアプリ公開!ゼロからのプログラミング講座

More from dcubeio (18)

PDF
AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」
PDF
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
PDF
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
PDF
20171206 d3 health_tech発表資料
PDF
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話
PDF
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
PDF
BizReach x Marketo連携
PPTX
Kinesis Firehoseを使ってみた
PDF
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
PPTX
春の脆弱性祭り 2017/06/13
PDF
DynamoDBを導入した話
PPTX
Play2 scalaを2年やって学んだこと
PDF
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー!
PPT
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
PDF
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
PDF
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
PDF
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
PPTX
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介
AWS Summit Tokyo 2019登壇資料「DevOpsの劇的改善!古いアーキテクチャから王道のマネージドサービスを活用しフルリプレイス! 」
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
ビットコインとブロックチェーンを初めからていねいに(超基礎編)
20171206 d3 health_tech発表資料
Go初心者がGoでコマンドラインツールの作成に挑戦した話
初めての Raspberry pi 〜プラレールをunityの世界の中で走らせよう〜 (1)
BizReach x Marketo連携
Kinesis Firehoseを使ってみた
Apiドキュメンテーションツールを使いこなす【api blueprint編】
春の脆弱性祭り 2017/06/13
DynamoDBを導入した話
Play2 scalaを2年やって学んだこと
すごーい!APIドキュメントを更新するだけでAPIが自動テストできちゃう!たのしー!
20170329 D3 DBAが夜間メンテをしなくなった日 発表資料
Bitcoin x Slack でマイクロペイメントを実現! 〜生活の必要上割り勘botを作るまで〜
【freee】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
【ビズリーチ】プロダクトマネージャーの仕事と魅力
HR Tech x 機械学習 導入事例紹介

React native vol3

  • 1. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. React Native vol. 3 GraphQL & Relay Nov. 24, 2016 1
  • 2. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. WHOAMI 2 Name : Kohei TAKATA GitHub : kohei-takata twitter : @kohei_takata Node.js, frontend, Mobile Apps
  • 3. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. TODO 3  1. Introduce GraphQL and Relay  2. Do tutorial of Relay https://facebook.github.io/relay  3. Rewrite tuts using React Native
  • 4. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. GraphQL http://graphql.org/ 4  クエリ言語 created by Facebook Inc.  結果がクエリと同じ形式で返ってくる  エンドポイントは1つ  型を持っている。
  • 5. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. 嬉しいこと 5  リクエストが1回ですむ。  可読性が高い  クライアント側の細かい仕様変更に応じてサーバ側で APIを修正する必要がない
  • 6. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. Relay https://facebook.github.io/relay/ 6  データ駆動の React のアプリ開発フレームワーク created by Facebook Inc.  React のコンポーネントをラップ  UI = view(query(props))
  • 7. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. 嬉しいこと 7  データを fetch してコンポーネントに渡す手間が省ける。  遅延ロード  データの部分取得が可能
  • 8. Copyright © BizReach, Inc. All Right Reserved. Tutorial time 8  https://facebook.github.io/relay/  git clone https://github.com/relayjs/relay-starter- kit.git

Editor's Notes

  • #2: Wifiのパスはこんなかんじーですー。
  • #3: 自己紹介をさせていただきます。 高田孝平といいます。 SNSはだいたいこんな感じのIDで活動してます。 仕事ではヒカリエのすごい近くのビルでJava書いたりReact書いたりしてます。 興味はNode.js含むJSとかフロントエンドのJSフレームワーク、あと最近はスマホアプリに興味がありまーす。
  • #4: 今日の全体の目標としては、React Native を題材に、GraphQLやRelayを触ってみようというものです。 まずはじめにGraphQLとRelayについて、解説をします。 次に、facebook公式のチュートリアルを通して、実際にGraphQLとRelayを使ってみましょう。 最後に、それらをReact Nativeで書き換えてみましょう。 そして、アプリからサーバーに対してどのようにアクセスするか学びましょう。