SlideShare a Scribd company logo
勉強会旅人のススメ


    2010/04/24
  長岡IT開発者勉強会
   By andhyphen
自己紹介
•   twitter:andhyphen
•   はてなではid:and_hyphen
•   新潟県上越市生まれ育ち/新潟市在住
•   開発ではなくてマネジメント系が主な専門分野
•   好奇心旺盛な怠け者
•   アマチュアオーケストラでチェロ弾いています。
•   Blogやってます(最近さぼりがち)
    – Devil’s Adovocate (http://d.hatena.ne.jp/and_hyphen/)
勉強会に行くきっかけ
• ふとしたきっかけでOSSに興味を持った
• 2009年に放置していたtwitter再開
 – twitterで勉強会系の皆さんを知った
• オープンソースカンファレンス(OSC)があ
  ることを知った
• 勉強会の楽しさに触れた
• それから旅人になった
これまでに行った勉強会など
• OSC Tokyo 2009 Fall
• 長岡IT開発者勉強会
• セキュリティ&プログラミングキャンプ
  キャラバン新潟
• 電設部IT勉強会
• スマートフォン勉強会(すまべん)会津
 – 旅人を名乗るほど勉強会に行ってない…
勉強会を探す
• IT勉強会カレンダー
 – https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvoh
   m91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com
 – 勉強会カレンダーといえばこれ
• atndの情報を教えてくれるtwitterbotとか
 – @atnder(http://twitter.com/atnder)
 – @atnd_bot(http://twitter.com/ATND_Bot)
• こくちーずで探すのもよいと思います
 – http://kokucheese.com/
勉強会に持っていくもの
• PC
  – あった方が無難。調べものしたり、tweetするのに使
    う。
• 無線LAN環境
  – 場所によっては完備されていますが、まだまだそう
    いう場所は稀。私はe-mobileのPoketWifiを使用。
• 名刺
  – 自分で印刷しています。
  – 写真があればmoocardとかでも可愛くてよいと思う今
    日この頃
  – Pokenも良いけど、結構下火になってる感じがする…
勉強会の種類
•   講師が登壇して発表する形式
    – NDSはこれですね。
    – LTもここに含まれる
•   パネルディスカッション/座談会形式
    – 複数の登壇者/参加者が意見交換
•   ハッカソン
    – ハック+マラソンの造語
    – 1日かけてプログラミングする
•   読書会
    – ある書籍を皆で読む。
    – もしくはコードリーディングをする。
•   参考
    – 第2回 読書会からBoFまで。IT勉強会を5つに分類(@it自分戦略研究所/特集:勉強会
      の夏、カンファレンスの夏)
         •   http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/cs/200908/02/01.html
    – 第2回       勉強会の種類 (gihyo.jp/イマドキのエンジニアの勉強事情)
         •   http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/engineer-study/0002?page=1
勉強会に参加してみる
• あんまり固く考えることはない。
• 内容をメモしたり、twitterでつぶやいたりし
  よう。
 – twitterでつぶやく場合は、つぶやいてもOKかは確
   認しておいた方がよいかも。
   • セキュリティ関係の勉強会などでは公開できない情報
     もある
 – ハッシュタグがある場合はタグをつけて発言しよ
   う。
   • あとで検索しやすいし、他の人の発言も興味深い。
• 分からないことがあれば質問してみよう。
勉強会のあとは
• 懇親会ですね(?!)
 – 懇親会は色んな方とお話しできる貴重な機会。
 – もう、いろんなひとのいろんな話を聞けるだ
   けで幸せすぎると思っているひとです。
 – 勉強会の会場ではあまりお話できなかったひ
   ととも積極的に話しましょう!!
詳しくないけど行っていいのかな
• IT系の勉強会は、(外から見ると)意外と敷居が高い部
  分がある
 – 「内容全然わかんなかったら困る」
 – 「場違いじゃなかろうか」
 – 「知らないひとばっかりの中に行くのはちょっと怖い…」
• 結論:あんまり考え込まずに勢いで行け!!
 – 自分は開発者ではないけれど、まったくわからなくて辛
   い!という勉強会はなかった。
 – わからないことは後で聞いたり調べたりすればよい。
 – なにより、自分がわからないことを知っている人とたくさ
   ん知り合えるのはうれしい。
 – 勉強会に行っていると友達が増えて楽しいよ!!
勉強会が終わったなら
• 感想をまとめよう!
 – 簡単でも良い、参加した感想をblogとかでま
   とめよう。
 – 自分の理解も深まるし、またそこで勉強会
   ネットワークが広がる。
興味がある勉強会が見つからなければ

• 作ればいいじゃない!!
 – とはいえまだ自分も勉強会を主催したことはない。
• もしやるなら
 – 「話す練習」になるような機会を与えられる勉強
   会
 – LTと短めのセッションで構成
 – テーマはITに限らず
 – いかに「面白く」「わかりやすく」伝えるかを考
   えてプレゼンしてもらう。
 – そういう機会があれば、勉強会の裾野が広がるん
   じゃないかなあ??

More Related Content

PDF
北海道の南端で勉強会やります
PDF
Chainer meetup lt
PPTX
191208 python-kansai-nishimoto
PDF
リファクタリング勉強会 第2回
PDF
NPCA-LT 冒頭挨拶[OSC Kyoto 2014]
PDF
S06 t1 python学習奮闘記#4
PDF
TensorFlowをざっくりLTしてみた
PDF
Rで項目反応理論、テキストマイニング、Rの研修やってますという三題噺(33rd #TokyoR)
北海道の南端で勉強会やります
Chainer meetup lt
191208 python-kansai-nishimoto
リファクタリング勉強会 第2回
NPCA-LT 冒頭挨拶[OSC Kyoto 2014]
S06 t1 python学習奮闘記#4
TensorFlowをざっくりLTしてみた
Rで項目反応理論、テキストマイニング、Rの研修やってますという三題噺(33rd #TokyoR)

What's hot (12)

PDF
Lighting talk chainer hands on
PDF
深層学習ライブラリのプログラミングモデル
PDF
Nojun200404
PDF
英語オーラル系授業の教室外活動での PoodLLの利用
PPTX
研究室の鍵をハックしてみた
PPT
090704 Dev Do
PDF
福岡xTwilio twilio meetup
PDF
S12 t1 python学習奮闘記#5
ODP
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
PDF
Wikibana20100612
PDF
130414_evernote_出版イベント
PDF
S05_T0_orientation
Lighting talk chainer hands on
深層学習ライブラリのプログラミングモデル
Nojun200404
英語オーラル系授業の教室外活動での PoodLLの利用
研究室の鍵をハックしてみた
090704 Dev Do
福岡xTwilio twilio meetup
S12 t1 python学習奮闘記#5
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
Wikibana20100612
130414_evernote_出版イベント
S05_T0_orientation
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
20100826gltlt
PPT
Substancias puras e mesturas
PPTX
Matta&Hankir
 
PDF
Konfiguracja skrzynki open
PDF
Full d'inscripció 2010
 
PDF
Cavell leadership article
PPTX
Logistics Management Consultant
PPT
A materia cambia!
PPTX
Friends
PPS
Parkour
PDF
U&i
 
PDF
Asedutech brochure
PDF
National Report of Economic, Labor and Union Situation in Colombia – 2010
PPTX
Innocentive
 
PPTX
Heather's imperial units
PDF
Care-Free Water Conditioners
 
PDF
Tobetobe lt
PDF
Tobetobe20100717
PDF
Lt20101106
PDF
20100926 lt
20100826gltlt
Substancias puras e mesturas
Matta&Hankir
 
Konfiguracja skrzynki open
Full d'inscripció 2010
 
Cavell leadership article
Logistics Management Consultant
A materia cambia!
Friends
Parkour
U&i
 
Asedutech brochure
National Report of Economic, Labor and Union Situation in Colombia – 2010
Innocentive
 
Heather's imperial units
Care-Free Water Conditioners
 
Tobetobe lt
Tobetobe20100717
Lt20101106
20100926 lt
Ad

Similar to 勉強会旅人のススメ (20)

PDF
Gconf Atcorp1
PPT
ちょっとした冬休み準備をしよう
PDF
勉強会カンファレンス2012
PDF
勉強会への一歩を踏み出すために
PDF
「交通勉強会 ~Trafficonf ~」発足に寄せて
PDF
社内Twitter研究会、by 勉強会同好会 110426
PDF
気の合う人達と社外で社内勉強会
PDF
future-study on 2012.09.22 #metacon
PDF
勉強会カンファレンス2011、企業と勉強会
ODP
気の合う人達と社外で社内勉強会
PPT
勉強会のすゝめ 2.0
PDF
Progcamp studygroup 100814
PPTX
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
PPT
It勉強会の勉強会
PDF
2018 帰り道もくもく会のはじまり
PDF
Go to Study Group BoF at Security and Programming camp 2011
PDF
2015/10/17 第10回G-Study発表資料 勉強会のすすめ
PDF
実践的IT勉強会参加術
PDF
地方都市で勉強会を立ちあげてみた
PDF
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス
Gconf Atcorp1
ちょっとした冬休み準備をしよう
勉強会カンファレンス2012
勉強会への一歩を踏み出すために
「交通勉強会 ~Trafficonf ~」発足に寄せて
社内Twitter研究会、by 勉強会同好会 110426
気の合う人達と社外で社内勉強会
future-study on 2012.09.22 #metacon
勉強会カンファレンス2011、企業と勉強会
気の合う人達と社外で社内勉強会
勉強会のすゝめ 2.0
Progcamp studygroup 100814
関西Itコミュニティ集まれ!デブサミ名物コミュニティlt大会(発表版)
It勉強会の勉強会
2018 帰り道もくもく会のはじまり
Go to Study Group BoF at Security and Programming camp 2011
2015/10/17 第10回G-Study発表資料 勉強会のすすめ
実践的IT勉強会参加術
地方都市で勉強会を立ちあげてみた
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス

勉強会旅人のススメ

  • 1. 勉強会旅人のススメ 2010/04/24 長岡IT開発者勉強会 By andhyphen
  • 2. 自己紹介 • twitter:andhyphen • はてなではid:and_hyphen • 新潟県上越市生まれ育ち/新潟市在住 • 開発ではなくてマネジメント系が主な専門分野 • 好奇心旺盛な怠け者 • アマチュアオーケストラでチェロ弾いています。 • Blogやってます(最近さぼりがち) – Devil’s Adovocate (http://d.hatena.ne.jp/and_hyphen/)
  • 3. 勉強会に行くきっかけ • ふとしたきっかけでOSSに興味を持った • 2009年に放置していたtwitter再開 – twitterで勉強会系の皆さんを知った • オープンソースカンファレンス(OSC)があ ることを知った • 勉強会の楽しさに触れた • それから旅人になった
  • 4. これまでに行った勉強会など • OSC Tokyo 2009 Fall • 長岡IT開発者勉強会 • セキュリティ&プログラミングキャンプ キャラバン新潟 • 電設部IT勉強会 • スマートフォン勉強会(すまべん)会津 – 旅人を名乗るほど勉強会に行ってない…
  • 5. 勉強会を探す • IT勉強会カレンダー – https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvoh m91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com – 勉強会カレンダーといえばこれ • atndの情報を教えてくれるtwitterbotとか – @atnder(http://twitter.com/atnder) – @atnd_bot(http://twitter.com/ATND_Bot) • こくちーずで探すのもよいと思います – http://kokucheese.com/
  • 6. 勉強会に持っていくもの • PC – あった方が無難。調べものしたり、tweetするのに使 う。 • 無線LAN環境 – 場所によっては完備されていますが、まだまだそう いう場所は稀。私はe-mobileのPoketWifiを使用。 • 名刺 – 自分で印刷しています。 – 写真があればmoocardとかでも可愛くてよいと思う今 日この頃 – Pokenも良いけど、結構下火になってる感じがする…
  • 7. 勉強会の種類 • 講師が登壇して発表する形式 – NDSはこれですね。 – LTもここに含まれる • パネルディスカッション/座談会形式 – 複数の登壇者/参加者が意見交換 • ハッカソン – ハック+マラソンの造語 – 1日かけてプログラミングする • 読書会 – ある書籍を皆で読む。 – もしくはコードリーディングをする。 • 参考 – 第2回 読書会からBoFまで。IT勉強会を5つに分類(@it自分戦略研究所/特集:勉強会 の夏、カンファレンスの夏) • http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/cs/200908/02/01.html – 第2回 勉強会の種類 (gihyo.jp/イマドキのエンジニアの勉強事情) • http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/engineer-study/0002?page=1
  • 8. 勉強会に参加してみる • あんまり固く考えることはない。 • 内容をメモしたり、twitterでつぶやいたりし よう。 – twitterでつぶやく場合は、つぶやいてもOKかは確 認しておいた方がよいかも。 • セキュリティ関係の勉強会などでは公開できない情報 もある – ハッシュタグがある場合はタグをつけて発言しよ う。 • あとで検索しやすいし、他の人の発言も興味深い。 • 分からないことがあれば質問してみよう。
  • 9. 勉強会のあとは • 懇親会ですね(?!) – 懇親会は色んな方とお話しできる貴重な機会。 – もう、いろんなひとのいろんな話を聞けるだ けで幸せすぎると思っているひとです。 – 勉強会の会場ではあまりお話できなかったひ ととも積極的に話しましょう!!
  • 10. 詳しくないけど行っていいのかな • IT系の勉強会は、(外から見ると)意外と敷居が高い部 分がある – 「内容全然わかんなかったら困る」 – 「場違いじゃなかろうか」 – 「知らないひとばっかりの中に行くのはちょっと怖い…」 • 結論:あんまり考え込まずに勢いで行け!! – 自分は開発者ではないけれど、まったくわからなくて辛 い!という勉強会はなかった。 – わからないことは後で聞いたり調べたりすればよい。 – なにより、自分がわからないことを知っている人とたくさ ん知り合えるのはうれしい。 – 勉強会に行っていると友達が増えて楽しいよ!!
  • 11. 勉強会が終わったなら • 感想をまとめよう! – 簡単でも良い、参加した感想をblogとかでま とめよう。 – 自分の理解も深まるし、またそこで勉強会 ネットワークが広がる。
  • 12. 興味がある勉強会が見つからなければ • 作ればいいじゃない!! – とはいえまだ自分も勉強会を主催したことはない。 • もしやるなら – 「話す練習」になるような機会を与えられる勉強 会 – LTと短めのセッションで構成 – テーマはITに限らず – いかに「面白く」「わかりやすく」伝えるかを考 えてプレゼンしてもらう。 – そういう機会があれば、勉強会の裾野が広がるん じゃないかなあ??