Submit Search
The History of Groovy #GroovyBase
5 likes
4,770 views
kyon mm
1 of 29
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
More Related Content
PDF
Groovy indy 20120222
Nobuhiro Sue
PDF
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)
Uehara Junji
PDF
enterprise grails challenge, 2013 Summer
Uehara Junji
PDF
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
disc99_
PPTX
開発現場で使えるかもしれないGroovy
zgmf_mbfp03
PDF
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
Uehara Junji
PDF
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
Yuta Ohashi
PDF
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
Kazuchika Sekiya
Groovy indy 20120222
Nobuhiro Sue
Read Groovy Compile process(Groovy Benkyoukai 2013)
Uehara Junji
enterprise grails challenge, 2013 Summer
Uehara Junji
JavaのテストGroovyでいいのではないかという話
disc99_
開発現場で使えるかもしれないGroovy
zgmf_mbfp03
Markup Template Engine introduced Groovy 2.3
Uehara Junji
WindowsでもVagrantとChefでLaravelのローカル環境を(自分で)つくりたい!
Yuta Ohashi
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
Kazuchika Sekiya
What's hot
(20)
PDF
レビューで保守性のためにした コメントをふりかえってみた
Takhisa Hirokawa
PDF
Go mobileでモバイルアプリを作ろう
Takuya Ueda
PPTX
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
DQNEO
PDF
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
Ryo Sumasu
PDF
GoによるiOSアプリの開発
Takuya Ueda
PDF
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Shiroyagi Corporation
PDF
GoでEPC作って本番運用している話
雄也 日下部
PDF
Hello Ruby
Takahiro KUREBAYASHI
PDF
Golang入門
Yukihiro Kitazawa
PDF
やりなおせる Git 入門
Tomohiko Himura
PDF
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Hiroshi Sakate
PDF
Goでwebアプリを開発してみよう
Takuya Ueda
PDF
Go一緒にいかが?
Ryuji Iwata
PPT
Mrubyの始め方
Masaki Muranaka
PDF
Gitの使い方あれこれ
よしだ あつし
PDF
Webフレームワークパネル(Django) at PyConJP 2012
makoto tsuyuki
PDF
個人で作っているgoのプロダクト by zchee編
Koichi Shiraishi
PDF
Managed your slides by Git and upload them
Mitsutoshi Nakano
PDF
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
Kouji Matsui
PDF
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
Takashi Uemura
レビューで保守性のためにした コメントをふりかえってみた
Takhisa Hirokawa
Go mobileでモバイルアプリを作ろう
Takuya Ueda
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
DQNEO
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
Ryo Sumasu
GoによるiOSアプリの開発
Takuya Ueda
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Shiroyagi Corporation
GoでEPC作って本番運用している話
雄也 日下部
Hello Ruby
Takahiro KUREBAYASHI
Golang入門
Yukihiro Kitazawa
やりなおせる Git 入門
Tomohiko Himura
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Hiroshi Sakate
Goでwebアプリを開発してみよう
Takuya Ueda
Go一緒にいかが?
Ryuji Iwata
Mrubyの始め方
Masaki Muranaka
Gitの使い方あれこれ
よしだ あつし
Webフレームワークパネル(Django) at PyConJP 2012
makoto tsuyuki
個人で作っているgoのプロダクト by zchee編
Koichi Shiraishi
Managed your slides by Git and upload them
Mitsutoshi Nakano
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
Kouji Matsui
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
Takashi Uemura
Ad
Viewers also liked
(7)
PDF
Groovy base gradle_20130309
Nobuhiro Sue
PDF
Groovy kisobenkyoukai20130309
Uehara Junji
PDF
GContractsの基礎
Takahiro Sugiura
PPTX
GroovyのJSONで日付・時刻を扱う
Yasuharu Hayami
PDF
Spockの基礎
Kiyotaka Oku
PDF
GParsの?Actor Model
pocketberserker
PPTX
Groovyスクリプト"再"入門 起動編
Yasuharu Hayami
Groovy base gradle_20130309
Nobuhiro Sue
Groovy kisobenkyoukai20130309
Uehara Junji
GContractsの基礎
Takahiro Sugiura
GroovyのJSONで日付・時刻を扱う
Yasuharu Hayami
Spockの基礎
Kiyotaka Oku
GParsの?Actor Model
pocketberserker
Groovyスクリプト"再"入門 起動編
Yasuharu Hayami
Ad
Similar to The History of Groovy #GroovyBase
(20)
PDF
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
orange clover
PPT
G*workshop sendai 20100424(v2)
Nobuhiro Sue
PDF
Groovyの紹介20130323
Yasuharu Hayami
PDF
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Yasuharu Nakano
PDF
Groovyでjson
Yasuharu Hayami
PDF
Groovy Bootcamp 2015 by JGGUG
Uehara Junji
PDF
簡単!Groovy入門
Lee Choong Geun
KEY
Aizu lt tokyo_luxion
Tomoaki Tamura
PDF
JavaとRubyのすてきな関係
garden_tree
PDF
Grailsのススメ(仮)
Tsuyoshi Yamamoto
PDF
Groovy Grails eXchage 2014 報告
Tsuyoshi Yamamoto
PDF
G * magazine 0
Tsuyoshi Yamamoto
PPTX
開発を彩る技術たち
Oda Shinsuke
PDF
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
Akira Shimosako
PDF
JJUG CCC 20150411 grails3 Spring-boot
Tsuyoshi Yamamoto
ODP
Introduction of Python
Tomoya Nakayama
PPTX
DevSummit2011JGGUG OpenJam: Groovy
Nobuhiro Sue
PDF
Rubyとプログラミング言語の潮流
Kazuhiko Kato
PDF
イマドキの現場で使えるJavaライブラリ事情
takezoe
PPT
第5回勉強会
Mugen Fujii
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
orange clover
G*workshop sendai 20100424(v2)
Nobuhiro Sue
Groovyの紹介20130323
Yasuharu Hayami
Java開発の強力な相棒として今すぐ使えるGroovy
Yasuharu Nakano
Groovyでjson
Yasuharu Hayami
Groovy Bootcamp 2015 by JGGUG
Uehara Junji
簡単!Groovy入門
Lee Choong Geun
Aizu lt tokyo_luxion
Tomoaki Tamura
JavaとRubyのすてきな関係
garden_tree
Grailsのススメ(仮)
Tsuyoshi Yamamoto
Groovy Grails eXchage 2014 報告
Tsuyoshi Yamamoto
G * magazine 0
Tsuyoshi Yamamoto
開発を彩る技術たち
Oda Shinsuke
Groovyで楽にSQLを実行してみよう
Akira Shimosako
JJUG CCC 20150411 grails3 Spring-boot
Tsuyoshi Yamamoto
Introduction of Python
Tomoya Nakayama
DevSummit2011JGGUG OpenJam: Groovy
Nobuhiro Sue
Rubyとプログラミング言語の潮流
Kazuhiko Kato
イマドキの現場で使えるJavaライブラリ事情
takezoe
第5回勉強会
Mugen Fujii
More from kyon mm
(20)
PDF
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
kyon mm
PDF
Kaizen process with test #hackt
kyon mm
PDF
ザ・ジェネラリスト #5000dai
kyon mm
PDF
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJ
kyon mm
PDF
焦らず急いでの意味
kyon mm
PDF
Sta introduction in_kyoto #devkan
kyon mm
PDF
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
kyon mm
PDF
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
kyon mm
PDF
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
kyon mm
PDF
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
kyon mm
PDF
Gradle 2.2, 2.3 news #jggug
kyon mm
PDF
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
kyon mm
PDF
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjug
kyon mm
PDF
テストエンジニアの品格 #automatornight
kyon mm
PDF
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA
kyon mm
PDF
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
kyon mm
PDF
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
kyon mm
PDF
契る意味 #pykonjp2014
kyon mm
PDF
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
kyon mm
PDF
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
kyon mm
Scrum,Test,Metrics #sgt2016
kyon mm
Kaizen process with test #hackt
kyon mm
ザ・ジェネラリスト #5000dai
kyon mm
ICST2015 GUI Testingの紹介 #SIGSTJ
kyon mm
焦らず急いでの意味
kyon mm
Sta introduction in_kyoto #devkan
kyon mm
出来るチューリング完全!SQLでもいろいろ出来る! #syoboben
kyon mm
#STAC2014 状態遷移を活用した自動テストのテスト戦略とデプロイメントパイプライン
kyon mm
#STAC2014 システムテスト自動化ハンズオン
kyon mm
テストファースト、自動テストを導入するという事について(@社内勉強会)
kyon mm
Gradle 2.2, 2.3 news #jggug
kyon mm
テストとリファクタリングに関する深い方法論 #wewlc_jp
kyon mm
Groovyで学ぶプロセス代数 #jjug
kyon mm
テストエンジニアの品格 #automatornight
kyon mm
@kyon_mmの書籍の読み方 #AsianAA
kyon mm
JenkinsとGitで実装するGatewayCheckIn Pattern #AsianAA
kyon mm
GradleのREPLプラグイン紹介 #jggug
kyon mm
契る意味 #pykonjp2014
kyon mm
いつでも聞けるTDD入門 #TDDBC_NAGOYA
kyon mm
Test Retrospective #kyon_kao_wedding in Tokyo
kyon mm
The History of Groovy #GroovyBase
1.
The History
of Groovy Groovy基礎勉強会 #GroovyBase
2.
自己紹介 • kyon_mm きょん •
自称Groovyエヴァンジェリスト • 2011.9 - なごやのテストエンジニア • Groovy, Test, CD, Agile, etc...
3.
Phantom Type • 名古屋のソフトウェア開発企業です。 •
http://www.phantomtype.com
4.
スポンサー広告 • 今回の勉強会開催にあたって @kyon_mmを支 援してくださっている企業さんの広告になり ます。
5.
Phantom Type • ファントムタイプ社の目指すところは「コミ ュニティ活動のバイタリティを支援する」こ とです。
6.
Phantom Type • コミュニティ活動とは例えば「⃝⃝
Boot Campを主催する」だとか「××言語スタート アップを主催する」とかそういうのです。特 に技術的な面にこだわっているわけではあり ません。
7.
Phantom Type • ファントムタイプ社がやりたいのはコミュニ ティを主催したい人たちの交通費、宿泊費、 開催場所とか諸々の支援です。
8.
ここから本編
9.
Agenda • Groovy年表 • Groovy全体像
10.
Groovy • 2003 Birth •
2004 GroovyOne • 2007 Groovy 1.0 Release! • 2009 Groovy 1.5 Release! • 2012 Groovy 2.0 Release!
11.
Background • JamesがPythonに触発されてJavaに持ち込もう とする •
Inspired by Ruby, Smalltalk, Clojure, etc.
12.
Ruby • Collection
• each, every, grep, collect, inject • mixin( != trait )
13.
Clojure • trampoline • Agent(GPars)
14.
JSR-241 • Groovy言語はJavaの第二言語として認められ る。(第一言語はJava言語
15.
Impact • Groovy1.5 • Groovy2.0
16.
Groovy1.5 • Java 5 •
SwingBuilder • Java/Groovy mix Compile
17.
Groovy2.0 • Embedded Static
Type Check • JDK7 Support
18.
Groovy in Japan •
Grails 0.3 ∼ 1.0 近辺 => Javaでのアジャイル開 発支援として知名度があがる • Groovy 2.0 近辺 => NTTソフトウェアの外向 けのGroovy活動が活発になる
19.
Agenda • Groovy年表 • Groovy全体像
20.
Groovy • Dynamic Type(
!= Dynamic Language) • OO Programming • Java Friendly • Script • A Lots of Shortcut (compared to Java Language)
21.
Dynamic Type • int
a = 1 // int • Foo a = new Foo() // Foo • def a = 1 // Object • def a = new Foo() // Object
22.
OO Programming • Class型OO •
Objectのインスタンス化と属するメソッドで メッセージングを行う。
23.
OO Programming • Closureはあるが、トップレベル関数などはな い。 •
レコード、タプル、代数的データ型、パター ンマッチがない
24.
Java Friendly • do
while, abstract method on enum, ==, [a,b,c] な どの数個を除いてJavaと同様の動きをする。 • == は equalsで動作する • [a,b,c]は配列ではなくArrayListとして動作する
25.
Script • トップレベルに書いたものはそのまま動作す る • もちろんClassを書いておくこともできる。
26.
A Lots of
Syntax sugar • [*1..10].each{println it} • http://www.slideshare.net/nobeans/the-report-of- javaone2011-about-groovy/14
27.
Groovy • MOP API •
AST API • DSL
28.
まとめ • 今年で10周年なのでお祝いイベントやりたい • 選択的型付けOOProgramming •
PHP化しないことを祈る • ツール的に扱うのに親和性が非常に高い
29.
覚悟して参りましょう!
Download