SlideShare a Scribd company logo
We are Open Source Communities!
- Introduction of Start Python Club -
Start Python Club
Takeshi AKUTSU
FOSS4G Tokyo 2017
初FOSS4G!
昨日のツイート
Co-founder殿からの返信!
相当、国際的な集まりにちがいない!
Slides written in English
深読みでした。
ごめんなさい。
Who am I?
• Takeshi Akutsu
– Director, Start Python Club
– Not programmer, but love OSS
7
@akucchan_world
@takeshi-a
Sorry!
GIS
talking about
OSS
You are OSS community
FOSS4G
We are also OSS community!
Start Python Club
Do you know Python?
• Open Source Software for general use
• Script language
• Glue language interacts w/ C++, JavaScript,
etc.
• Well used for GIS data processing
Start Python Club (Stapy)
Established May, 2015
Level ALL: Beginner to Master
Category Everything related to Python & IT
• Web App
• Data Science (Machine Learning, etc.)
• Agile Development, etc.
Language basically Python, but any others welcome
Frequency Monthly Meetup in Hanzomon, Tokyo
14
Pythonでスタートする人たちの集い
Meetups: 30 Member: 2700+
盛り上がっています!
# of Attendees are increasing
Why do so many people coming?
Reason 1:
Big attentions on Python
IEEE Spectrum, Programming Language Rank
IEEE Spectrum
http://spectrum.ieee.org/computing/software/the-2017-top-programming-languages
Reason 2:
Collaborations w/ other communities
Stapy
理研AIP
Python以外Python界隈
盛り上がっています!
Many cutting-edge talks by gurus
talk by GIS engineer
みんなのPython勉強会#24(2017年5月)
「今日から始めるジオデータサイエンス」
仙石 裕明(株式会社マイクロベース)
位置情報データは、近年の通信端末・センサの普及
や、測位技術の向上により、取得できる3V(Volume・
Velocity・Variety)が劇的に増加しているデータです。
今回はPandasユーザーには馴染みのある、GeoPandas
などのジオデータ処理系のライブラリを触れながら、
地図データオタクになるためのマニアックな位置情報
データの解析事例を紹介します。
Reason 3:
You can drink drafted beer!
盛り上がっています!
Beer Server Cheers!
TIPs for Learning Python
Textbook
(教科書)
Internet
(インターネット)
People
(人)
23
• Basic, but important
• So many books
• Find a good one
• Rich & Free
• Documentations
• Online course
• Good for motivation
• Mentor, Friends,…
• Community
Let’s Collaborate with us!
Stapy
Python以外Python界隈
FOSS4G
Here!
みんなのPython勉強会 #29
Date: Oct. 11 Wed, 19:00〜
Venue: Creek & River (Hanzomon, Tokyo)
クリーク・アンド・リバー社(半蔵門)
Theme: Data Science (データサイエンス)
URL: https://startpython.connpass.com/event/60217/
Please come to our meetup!

More Related Content

PPTX
S28 t0 introduction
PPTX
S13 t0 introduction
PDF
S14 t0 introduction
PDF
Introduction
PDF
S12 t1 python学習奮闘記#5
PDF
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
PPTX
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
PDF
S16 t1 python学習奮闘記#6
S28 t0 introduction
S13 t0 introduction
S14 t0 introduction
Introduction
S12 t1 python学習奮闘記#5
PyLadies Tokyo - 初心者向けPython体験ワークショップ開催の裏側
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
S16 t1 python学習奮闘記#6

What's hot (20)

PDF
プログラミング学習とScratch raspi python
PPTX
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
PPTX
ちょっと真面目にPython&Django・基礎編
PPTX
オリエンテーション
PDF
S15 t0 introduction
PDF
S20 t1 stapyのこれまでとこれから
PDF
Python札幌 2012/06/17
PPTX
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
PDF
S09 t0 orientation
PPTX
独学プログラマーのその後
PDF
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
PDF
S18 t0 introduction
ODP
stapy#23 LT
ODP
統一Qtコミュニティー
PDF
チームで活用するAnaconda入門
ODP
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
PDF
S10 t0 orientation
PDF
S10 t1 spc_by_nowfromnow
PDF
OSS Study#19_LT
PDF
サードパーティパッケージの歩き方
プログラミング学習とScratch raspi python
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
ちょっと真面目にPython&Django・基礎編
オリエンテーション
S15 t0 introduction
S20 t1 stapyのこれまでとこれから
Python札幌 2012/06/17
Pythonスタートアップ勉強会201109 python入門
S09 t0 orientation
独学プログラマーのその後
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
S18 t0 introduction
stapy#23 LT
統一Qtコミュニティー
チームで活用するAnaconda入門
Qt のコミュニティと日本語での情報発信②
S10 t0 orientation
S10 t1 spc_by_nowfromnow
OSS Study#19_LT
サードパーティパッケージの歩き方
Ad

Similar to We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club (20)

PPTX
Start Python Clubのご紹介
PDF
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
PDF
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
PDF
S06 t0 orientation
PDF
S05_T0_orientation
PDF
Stapyユーザーガイド
PDF
Introduction
PDF
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
PDF
Python初心者が4年で5000人のコミュニティに作ったエモい話
PDF
stapy_fukuoka_01_akutsu
PDF
S02 t0 get_started
PPTX
PythonのインストールからHello Worldまで
PDF
東京近郊のPerlコミュニティのご紹介 #lcs2015
PDF
CLSイベント企画について
PDF
Python & PyConJP 2014 Report
PDF
Python野球クラスタの紹介
PPTX
2013osckyoto
PPTX
オープンソースの 地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年
PDF
Pyladies tokyo 20150123
PPTX
Stapyの6年~本との出会いから生まれた技術コミュニティ~
Start Python Clubのご紹介
非開発者でもできる、オープンソースプロジェクトに貢献する方法
FOSS4G OSAKAライトニングトーク
S06 t0 orientation
S05_T0_orientation
Stapyユーザーガイド
Introduction
ホットな日本語技術の(ちょっとした)お勉強。
Python初心者が4年で5000人のコミュニティに作ったエモい話
stapy_fukuoka_01_akutsu
S02 t0 get_started
PythonのインストールからHello Worldまで
東京近郊のPerlコミュニティのご紹介 #lcs2015
CLSイベント企画について
Python & PyConJP 2014 Report
Python野球クラスタの紹介
2013osckyoto
オープンソースの 地理空間情報ソフトFOSS4GとOSGeo財団の紹介 OSC京都2013年
Pyladies tokyo 20150123
Stapyの6年~本との出会いから生まれた技術コミュニティ~
Ad

More from Takeshi Akutsu (20)

PDF
みんなのPython勉強会#111 LT資料 "AIとサステナビリティについて"
PDF
万年ビギナーによるPythonプログラミングのリハビリ計画
PPTX
Start Python Club 2020年活動報告
PPTX
みんなのPython勉強会#59 Intro
PDF
On the Necessity and Inapplicability of Python
PDF
Scipy Japan 2019参加レポート
PDF
Scipy Japan 2019の紹介
PDF
みんなのPython勉強会 in 長野 #3, Intro
PDF
Introduction
PPTX
みんなのPython勉強会#35 まとめ
PDF
モダンな独学の道。そうだ、オープンソースでいこう!
PDF
LT_by_Takeshi
PDF
Orientation
PDF
プログラミング『超入門書』から見るPythonと解説テクニック
PDF
ドコモAIエージェントAPIのご紹介
PPTX
stapy_028_talk1
PDF
Talk 1「データインテグレーションとは何か」
PPTX
ODSC East 2017 Report
PDF
「長野で語るStapyのビジョン」
PDF
Python学習奮闘記#07 webapp
みんなのPython勉強会#111 LT資料 "AIとサステナビリティについて"
万年ビギナーによるPythonプログラミングのリハビリ計画
Start Python Club 2020年活動報告
みんなのPython勉強会#59 Intro
On the Necessity and Inapplicability of Python
Scipy Japan 2019参加レポート
Scipy Japan 2019の紹介
みんなのPython勉強会 in 長野 #3, Intro
Introduction
みんなのPython勉強会#35 まとめ
モダンな独学の道。そうだ、オープンソースでいこう!
LT_by_Takeshi
Orientation
プログラミング『超入門書』から見るPythonと解説テクニック
ドコモAIエージェントAPIのご紹介
stapy_028_talk1
Talk 1「データインテグレーションとは何か」
ODSC East 2017 Report
「長野で語るStapyのビジョン」
Python学習奮闘記#07 webapp

We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club

  • 1. We are Open Source Communities! - Introduction of Start Python Club - Start Python Club Takeshi AKUTSU FOSS4G Tokyo 2017
  • 6. Slides written in English 深読みでした。 ごめんなさい。
  • 7. Who am I? • Takeshi Akutsu – Director, Start Python Club – Not programmer, but love OSS 7 @akucchan_world @takeshi-a
  • 10. You are OSS community FOSS4G
  • 11. We are also OSS community! Start Python Club
  • 12. Do you know Python?
  • 13. • Open Source Software for general use • Script language • Glue language interacts w/ C++, JavaScript, etc. • Well used for GIS data processing
  • 14. Start Python Club (Stapy) Established May, 2015 Level ALL: Beginner to Master Category Everything related to Python & IT • Web App • Data Science (Machine Learning, etc.) • Agile Development, etc. Language basically Python, but any others welcome Frequency Monthly Meetup in Hanzomon, Tokyo 14 Pythonでスタートする人たちの集い
  • 15. Meetups: 30 Member: 2700+ 盛り上がっています!
  • 16. # of Attendees are increasing
  • 17. Why do so many people coming?
  • 18. Reason 1: Big attentions on Python IEEE Spectrum, Programming Language Rank IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/computing/software/the-2017-top-programming-languages
  • 19. Reason 2: Collaborations w/ other communities Stapy 理研AIP Python以外Python界隈
  • 21. talk by GIS engineer みんなのPython勉強会#24(2017年5月) 「今日から始めるジオデータサイエンス」 仙石 裕明(株式会社マイクロベース) 位置情報データは、近年の通信端末・センサの普及 や、測位技術の向上により、取得できる3V(Volume・ Velocity・Variety)が劇的に増加しているデータです。 今回はPandasユーザーには馴染みのある、GeoPandas などのジオデータ処理系のライブラリを触れながら、 地図データオタクになるためのマニアックな位置情報 データの解析事例を紹介します。
  • 22. Reason 3: You can drink drafted beer! 盛り上がっています! Beer Server Cheers!
  • 23. TIPs for Learning Python Textbook (教科書) Internet (インターネット) People (人) 23 • Basic, but important • So many books • Find a good one • Rich & Free • Documentations • Online course • Good for motivation • Mentor, Friends,… • Community
  • 24. Let’s Collaborate with us! Stapy Python以外Python界隈 FOSS4G Here!
  • 25. みんなのPython勉強会 #29 Date: Oct. 11 Wed, 19:00〜 Venue: Creek & River (Hanzomon, Tokyo) クリーク・アンド・リバー社(半蔵門) Theme: Data Science (データサイエンス) URL: https://startpython.connpass.com/event/60217/
  • 26. Please come to our meetup!

Editor's Notes

  • #2: T, K: (一緒に)Start Python Clubで〜す T: みなさんのなかでPythonを書いている人? ITすきな方は? はい、Start Python Clubはみなさんのためのコミュニティです。
  • #3: T: 楽しい!
  • #7: T: 楽しい!
  • #9: T: 楽しい!
  • #10: T: 楽しい!
  • #12: T,K: Stapyにみんな、きてね〜!(両手を振ってアピール)
  • #13: K: 阿久津さん、阿久津さん、Start Python Clubってどんなコミュニティですか?
  • #15: T: Start Python Club、通称Stapyは、「Pythonでスタートする人たちの集い」というスローガンを掲げています。対象レベルは初心者からマスターまで。対象分野はPythonとITを軸に何でもありで、毎月1回勉強会を開催しています。
  • #16: T: これまで月例会を26回、特別イベントを2回やってきましたが、Connpass上のメンバーが2,500名を超えて、盛り上がっています!(左腕を上に上げて、ガッツポーズ)
  • #17: T: おかげさまで勉強会の参加者は設立以来、順調に増えています。最近は100名を超えるのが普通で、たくさんのPythonistaに楽しんでもらっています。
  • #18: T: Fintechのデータサイエンティストの阿部さん!じゃあ、何でこんなに盛り上がっているんでしょう?
  • #19: K: 盛り上がる要因① Pythonの勢いがハンパないです。IEEE Spectrumによると、PythonがCやJavaを追い抜き、2017年の人気プログラミング言語のトップになりました。初心者、マスターを問わず、Pythonの関心がとても高くなっています。
  • #20: K: 盛り上がる要因② いろいろなコミュニティとコラボをしています。Python界隈のコミュニティと交流しているほか、Python以外のコミュニティと交流しています。理研AIP、node.js日本ユーザーグループといった国内の組織だけでなく、アメリカのデータサイエンスコミュニティのODSCともコラボして、常に新しいネタを提供しています。
  • #21: T: 毎回、ベーシックな内容だけでなく、マスターの人たちも楽しめるよう最先端の話も聞けるので、盛り上がっています。(ガッツポーズ)
  • #23: K: そして最後の要因がこちら。生ビールです。ITコミュニティはいろいろありますが、ビアバッシュでビールサーバーが出てくるところはStapyくらいでしょう。毎回、ビアバッシュは盛り上がっています。(ガッツポーズ) さっきSwift愛好会では乾杯ファーストってことでしたけど、コミュニティで乾杯で大事かもしれませんね。 でも阿部さん、データサイエンスって感じじゃないですね。
  • #24: T: Pythonを学ぶTIPs、コツは3つあります。TはTextbook、教科書です。学習の王道ですが、玉石混淆なので、自分にあった一冊を選びたいです。IはInternet。IT学習の鉄板で、オンラインコースもたくさんありますが、ノイズに埋もれないでほしい。PはPeople、人です。メンターや仲間、同志と一緒にお互い学び合うことできます。Stapyはみんなが楽しくPythonとITを学ぶ場を提供しています。
  • #25: K: 盛り上がる要因② いろいろなコミュニティとコラボをしています。Python界隈のコミュニティと交流しているほか、Python以外のコミュニティと交流しています。理研AIP、node.js日本ユーザーグループといった国内の組織だけでなく、アメリカのデータサイエンスコミュニティのODSCともコラボして、常に新しいネタを提供しています。
  • #26: T: 次回27回の勉強会は、8月9日です。日本のPython界の巨人、あ、中日か。(笑)ビープラウドの佐藤社長が正装で登板予定です。ちょうど今、裏セッションのBで、佐藤社長が「コミュニティを長く続ける秘訣」について講演していますが、PythonとITのアツい話を聞きたい方はぜひご参加ください。
  • #27: T,K: Stapyにみんな、きてね〜!(両手を振ってアピール)