SlideShare a Scribd company logo
Python初心者が4年で5000人の
コミュニティに作ったエモい話
Start Python Club
阿久津 剛史
みんなのPython勉強会#50, 2019.10.9
4980
おかげさまで4980人!
自己紹介
• 阿久津 剛史
Start Python Club 代表
– @akucchan_world
– @takeshi-a
• Python歴:5年
• プログラマじゃありません
Stapyのこれまで
2014年:Pythonの「独学」を始める
• やりたいこと
– データ分析
– 機械学習
– 電子工作(Arduinoなど)
• 独学の教材
– 教科書(Textbook)
– インターネット(Internet)
5
一人はしんどい・・・orz
最初の教科書=
「Pythonスタートブック」
(辻真吾)
2015年4月:メンターを探そう!
辻さん
東京大学
バイオ
高校のバスケ部
私
同じ研究室
Aさん
Python勉強会やりましょう!
「Pythonでプログラムを書こう! 」
辻真吾(東京大学)
@tsjshg
「私のPython学習奮闘記」
阿久津剛史
@akucchan_world
「データサイエンスとデータエンジニア」
草薙昭彦(MapR)
@nagix
2015年5月: 勉強会第1回
場所: 東京大学、駒場キャンパスのゼミルーム
参加者: 18名
第1回会場:東京大学駒場キャンバス
ミートアップ開催実績:計70回
月例会 毎月1回、東京で開催 50回
長野支部 毎年3月にGeekLab.Naganoで開催 3回
名古屋支部 毎月名古屋でもくもく会を開催 9回
その他 つくば、理研AIP、FiNCなどで開催 8回
累計 70回
2015年5月から
毎月開催
月例会は50回達成!
日本で2番目に大きいPythonコミュニティ
7,021名
数値は各グループのメンバー数, 2019年10月9日時点
Connpass Pythonカテゴリ, https://connpass.com/category/Python/
4,980名
4,815名
3,760名
毎月のイベントは盛況!
収容人数
150名以上の
大きな会場
マルチスクリーン
3台完備!
会場は100人前後の
参加者で盛況
Start Python Club 長野支部
• 今年はセッションとチュートリアルを開催
• 長野名物の高校生Pythonistaを見れるのはここだけ!
• GEEKLAB.NAGANOで2016年より開催
• 定例イベントは東京会場のリモート中継
• 年に1回の長野巡業イベント
「みんなのPython勉強会 in 長野」を開催
Pythonもくもく会 in 名古屋
#2, 2019/3/13 #6, 2019/7/10
Start Python Club
名古屋支部
愛知
三重
岐阜
名古屋
参加者
増加
• 19年2月にスタート。名古屋駅付近で毎月開催
(愛知だけでなく岐阜や三重からも参加)
• みんなで集まってPythonを勉強&もくもく作業する会
(Stapyライブ配信視聴, チームでの機械学習の勉強も実施)
• 初心者大歓迎!経験者も多数参加
• ビアバッシュ(懇親会)で気軽に発表できるLT (Lightning Talk)
• 「やってみた系」や「ライブラリの使い方」などをライトに話す。
• LTを目標に勉強する「LT駆動学習」という言葉が生まれた。
• 「LT王子」という猛者たちが生まれ、若手の研鑽の場として人気
Photo by @abenben Photo by @akucchan_world
若手の登竜門:#stapy_LT
初代LT王子
@denzowill
Photo by @akucchan_world Photo by @@Swall0wTech
2代目LT王子
@NaoY_py
3代目LT王子
@Swall0wTech
4代目LT王子
@ftnext
Q. どうしてここまで成長したのか?
要因① Pythonの力
2016年12月:4段+α 2019年8月:10段+α
要因② ネットの力
要因③ ヒトの力
半蔵門時代のビアバッシュ
毎年3月恒例の長野会 PyCon JP 2019ポスター
SciPy JP 2019
ありがとうございます!
Stapyのこれから
Start Python Club (Stapy)
設立 2015年5月27日
website http://startpython.connpass.com/
ミッション Pythonと技術を楽しく学ぶ場を提供する
レベル 初心者からマスターまで
分野 なんでもアリ
• Webアプリケーション (Django, tornado, ...)
• データ分析 (pandas, matplotlib, numpy,...)
• 機械学習 (scikit-learn, chainer,...)
活動 • 月例会:毎月1回、東京(虎ノ門)で開催
• 特別企画:不定期に長野、つくばなどで開催 21
Pythonでスタートする人たちの集い
これまでどおり、がんばります!

More Related Content

PDF
stapy_fukuoka_01_akutsu
PDF
モダンな独学の道。そうだ、オープンソースでいこう!
PPTX
Start Python Clubのご紹介
PPTX
みんなのPython勉強会#35 まとめ
PDF
「長野で語るStapyのビジョン」
PPTX
Python勉強会in 長野 オープニング
PDF
S06 t1 python学習奮闘記#4
PDF
S10 t1 spc_by_nowfromnow
stapy_fukuoka_01_akutsu
モダンな独学の道。そうだ、オープンソースでいこう!
Start Python Clubのご紹介
みんなのPython勉強会#35 まとめ
「長野で語るStapyのビジョン」
Python勉強会in 長野 オープニング
S06 t1 python学習奮闘記#4
S10 t1 spc_by_nowfromnow

What's hot (20)

PDF
Introduction
PDF
まとめ
PPTX
Pythonのプロファイリング
PDF
S03 t0 get_started
PDF
S05_T0_orientation
PDF
NPCA-LT hideo54[OSC Kyoto 2014]
PPTX
Start Python Club 2020年活動報告
PPTX
Stapyの6年~本との出会いから生まれた技術コミュニティ~
PDF
Pythonで自動化した話1
PDF
PythonでPodcastを聴く
PDF
最近思った機械学習(PyTorch)のベストプラクティス
PDF
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01
PPTX
SEのためのハッカソンのススメ
PDF
Python begin
PDF
みんなのPython勉強会 in 長野 #3, Intro
PPTX
UE4 Grass Interaction
PDF
NPCA-LT 冒頭挨拶[OSC Kyoto 2014]
PPTX
Ri-one団体紹介スライド2020
PDF
勉強会旅人のススメ
PDF
そのsleep、ちょっと待った! #perlbeginners
Introduction
まとめ
Pythonのプロファイリング
S03 t0 get_started
S05_T0_orientation
NPCA-LT hideo54[OSC Kyoto 2014]
Start Python Club 2020年活動報告
Stapyの6年~本との出会いから生まれた技術コミュニティ~
Pythonで自動化した話1
PythonでPodcastを聴く
最近思った機械学習(PyTorch)のベストプラクティス
S01 t1 tsuji_pylearn_ut_01
SEのためのハッカソンのススメ
Python begin
みんなのPython勉強会 in 長野 #3, Intro
UE4 Grass Interaction
NPCA-LT 冒頭挨拶[OSC Kyoto 2014]
Ri-one団体紹介スライド2020
勉強会旅人のススメ
そのsleep、ちょっと待った! #perlbeginners
Ad

Similar to Python初心者が4年で5000人のコミュニティに作ったエモい話 (20)

PPTX
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
PDF
S06 t0 orientation
PPTX
S28 t0 introduction
PPTX
オリエンテーション
PDF
S09 t0 orientation
PDF
Pythonを使った機械学習の学習
PPTX
We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
PDF
S12 t1 python学習奮闘記#5
PPTX
(python)勉強会のすすめ
PDF
S15 t0 introduction
PDF
S20 t1 stapyのこれまでとこれから
PDF
Introduction
PDF
S14 t0 introduction
PDF
S02 t0 get_started
PDF
S08 t0 orientation
PDF
東京近郊のPerlコミュニティのご紹介 #lcs2015
PPTX
S13 t0 introduction
PDF
S18 t0 introduction
PPTX
みんなのPython勉強会#59 Intro
KEY
Pythonコミュニティが私に与えてくれたもの
Python入門者の集い #6 Lightning Talk
S06 t0 orientation
S28 t0 introduction
オリエンテーション
S09 t0 orientation
Pythonを使った機械学習の学習
We are OSS Communities: Introduction of Start Python Club
S12 t1 python学習奮闘記#5
(python)勉強会のすすめ
S15 t0 introduction
S20 t1 stapyのこれまでとこれから
Introduction
S14 t0 introduction
S02 t0 get_started
S08 t0 orientation
東京近郊のPerlコミュニティのご紹介 #lcs2015
S13 t0 introduction
S18 t0 introduction
みんなのPython勉強会#59 Intro
Pythonコミュニティが私に与えてくれたもの
Ad

More from Takeshi Akutsu (16)

PDF
みんなのPython勉強会#111 LT資料 "AIとサステナビリティについて"
PDF
万年ビギナーによるPythonプログラミングのリハビリ計画
PDF
On the Necessity and Inapplicability of Python
PDF
Stapyユーザーガイド
PDF
Scipy Japan 2019参加レポート
PDF
Scipy Japan 2019の紹介
PDF
Introduction
PDF
LT_by_Takeshi
PDF
Orientation
PDF
プログラミング『超入門書』から見るPythonと解説テクニック
PDF
ドコモAIエージェントAPIのご紹介
PPTX
stapy_028_talk1
PDF
Talk 1「データインテグレーションとは何か」
PPTX
ODSC East 2017 Report
PDF
Python学習奮闘記#07 webapp
PPTX
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様
みんなのPython勉強会#111 LT資料 "AIとサステナビリティについて"
万年ビギナーによるPythonプログラミングのリハビリ計画
On the Necessity and Inapplicability of Python
Stapyユーザーガイド
Scipy Japan 2019参加レポート
Scipy Japan 2019の紹介
Introduction
LT_by_Takeshi
Orientation
プログラミング『超入門書』から見るPythonと解説テクニック
ドコモAIエージェントAPIのご紹介
stapy_028_talk1
Talk 1「データインテグレーションとは何か」
ODSC East 2017 Report
Python学習奮闘記#07 webapp
みんなのPython勉強会#21 澪標アナリティクス 井原様

Python初心者が4年で5000人のコミュニティに作ったエモい話