SlideShare a Scribd company logo
Breakouts で 
Presentation API の 
拡張提案したよ 
2014/11/25 第52回HTML5とか勉強会 
さっくる 
NTTコミュニケーションズ
自己紹介 
さっくる@sakkuru 
本名:本間咲来/ Saki HOMMA 
 NTT コミュニケーションズ技術開発部所属 
 HTML5を専門に調査や開発、コミュニティ活動、標準化 
活動などを担当 
 「WebRTC Chat on SkyWay」の中の人 
 html5jスタッフ 
 Codezineで「WebRTC入門」の連載中 
1
Agenda 
 Breakouts 
 Presentation API 
 拡張提案 
 デモ 
 Breakouts セッションの様子 
2
Breakouts について 
3
Breakouts について 
 TPACのPlenary Dayに行われるアンカンファレンス 
 参加者が自由にテーマを出し合い、セッションを持てる 
4
Breakouts について 
 TPAC 2011からはじまった 
 毎年30前後のセッションが行われる 
 テーマやセッション内容は、あらかじめWebに書き込ん 
でおく 
 TPAC 2014 / Session Ideas 
 https://www.w3.org/wiki/TPAC2014/SessionIdeas 
 TPAC 2014 / Session Schedule 
 https://www.w3.org/wiki/TPAC2014 
5
Breakouts について 
 当日スケジュールボードが出されるので、講演者は自分 
のセッションタイトルをボードに貼り付けていく 
6
Presentation API について 
7
Presentation API とは 
 http://w3c.github.io/presentation-api/ 
 Webページをセカンドスクリーンに映し、操作を可能に 
するAPI 
 Second Screen Presentation WGで検討中 
 まだどのブラウザにも未実装 
8 
wired (HDMI, DVI, …) 
wireless (DLNA, AirPlay, 
MiraCast, Chromecast, …)
Presentation API の動作概要 
 startSessionでセッションを確立後、postMessageや 
onMessageイベントでメッセージのやり取りを行う 
9 
startSession(URL) 
postMessage() 
onMessage event 
Web App 
Web App 
specified 
by URL
Presentation API は 
スクリーンに特化したAPI 
10
でも、大きく変更せず 
non-screenデバイスに 
拡張できるのでは? 
11
non-screenデバイスにも対象を 
拡張すると… 
12
13 
いろいろなデバイスをWebから操作できるように!
実はいろいろなデバイスを 
操作することを 
目的としたAPIは 
他にも提案されています 
14
Network Service Discovery API 
 http://www.w3.org/TR/discovery-api/ 
 ローカルネットワーク内のデバイスの検出を行うAPI 
 SSDPやmDNSなどで検出を行う 
 検出後のメッセージングに関しては、Webアプリケー 
ション側で全て実装 
 検討中だが… 
15
NSD API とPresentation API 
16 
抜粋: startSession(“Wot Devices”) by Tatsuya Igarashi (Sony Corporation)
Breakouts で 
Presentation API の 
non-screenデバイスへの 
拡張の提案をすることに 
17
セッション中デモを行うことに 
18
提案した拡張Presentation API 
19
デモのシステム概要 
20
当日 
21
22
23
24
25
26
27
意見等 
 Minutes 
 http://www.w3.org/2014/10/29-startsession-minutes. 
html 
 ライブストリーム連携するならgetUserMediaを拡張し 
たら? 
 デバイス連携はプライバシーとかを考慮しなきゃならな 
いから難しい 
 連携サービス名を抽象化しないと使い勝手悪いので、検 
討が必要 
28
おわり 
29

More Related Content

PPTX
はじめてのWeb of Things
PPTX
WebRTCとSFU
PPTX
iPhoneでなんちゃってWebRTC
PPTX
ここがつらいよWebRTC - WebRTC開発の落とし穴
PPTX
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
PDF
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
PPTX
WebRTC Build MCU on browser
PPTX
getUserMedia
はじめてのWeb of Things
WebRTCとSFU
iPhoneでなんちゃってWebRTC
ここがつらいよWebRTC - WebRTC開発の落とし穴
5分で分るWebRTCコーデックウォーズ
スマホ(Android・iPhone)でWebRTC
WebRTC Build MCU on browser
getUserMedia

What's hot (19)

PPTX
PeerConnectionリレーとMediaRecorder
PPTX
Chrome Extensionで スクリーンシェアをやってみる
PDF
SFUの話
PDF
DataChannelでIoTしてみた
PDF
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
PPTX
FirefoxでgetStats()
PDF
HTML5によるリアルタイムコミュニケーション WebRTCの概説
PPTX
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
PPTX
WebRTC SFU mediasoup sample
PPTX
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
PDF
色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)
PPTX
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
PPTX
Inside WebM
PPTX
SkyWayで作るボイスチャット
PDF
Flash airでスマートロック!
PDF
WebRTC Boot Camp (WebRTC Conference Japan 2016) 事前公開版
PDF
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
PDF
WebRTCの話
PPTX
Infocom webrtc conference japan
PeerConnectionリレーとMediaRecorder
Chrome Extensionで スクリーンシェアをやってみる
SFUの話
DataChannelでIoTしてみた
ラズパイでWebRTC ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ uv4l-webrtc 軽くハックしてみたよ!
FirefoxでgetStats()
HTML5によるリアルタイムコミュニケーション WebRTCの概説
知ってると得するかもしれないConstraintsたち
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTCライトニングトークス 〜 WebRTCを色々使ってみた話
色々なデバイスの映像を使ったWebブラウザでのWebRTC映像中継(GotAPIからのWebRTC利用)
うしちゃん WebRTC Chat on SkyWayの開発コードw
Inside WebM
SkyWayで作るボイスチャット
Flash airでスマートロック!
WebRTC Boot Camp (WebRTC Conference Japan 2016) 事前公開版
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
WebRTCの話
Infocom webrtc conference japan
Ad

Similar to Breakouts で Presentation API の 拡張提案したよ (20)

PPTX
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
PDF
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
PPTX
25th nov2014 52thhtml5j
PDF
SkyWayとWebRTC開発者コミュニティ4年間の軌跡とCMC_Meetupで学んだこと、実践したこと
PDF
KubeCon + CloudNativeCon North America セキュリティ周りrecap
PPTX
最新Webプロトコル傾向と対策
PPTX
20160618_HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 技術解説セミナー in OSC北海道2016
PPTX
Thing.jsについて
PDF
RICOH THETA x IoT デベロッパーズ コンテスト 第2回クラウドAPIセミナー
PDF
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
PPTX
Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
PDF
HTML5でOpen Dataをやってみた
PDF
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
PDF
Salesforce dug meetup #5
PPTX
20151114 _html5無料セミナー(OSC2015徳島)
PPTX
CloudNativeSecurityCon North America 2024 Overview
PDF
NTT Tech Conference #2 - closing -
PDF
20150613 html5プロフェッショナル認定試験 レベル1技術解説セミナー
PDF
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
PDF
NTTコミュニケーションズがちょっと変わったメディアを作ったわけ
日本で初開催!WebRTC Conference Japanに無料で入場する方法
KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み
25th nov2014 52thhtml5j
SkyWayとWebRTC開発者コミュニティ4年間の軌跡とCMC_Meetupで学んだこと、実践したこと
KubeCon + CloudNativeCon North America セキュリティ周りrecap
最新Webプロトコル傾向と対策
20160618_HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 技術解説セミナー in OSC北海道2016
Thing.jsについて
RICOH THETA x IoT デベロッパーズ コンテスト 第2回クラウドAPIセミナー
OpenStack Summit Vancouver YVR Ops
Small Language Model Local Launch on AI Tour Tokyo
HTML5でOpen Dataをやってみた
.NET Core と .NET Framework (続きは de:code 2016 で!)
Salesforce dug meetup #5
20151114 _html5無料セミナー(OSC2015徳島)
CloudNativeSecurityCon North America 2024 Overview
NTT Tech Conference #2 - closing -
20150613 html5プロフェッショナル認定試験 レベル1技術解説セミナー
Tech circle#2 Vagrant+Docker handson
NTTコミュニケーションズがちょっと変わったメディアを作ったわけ
Ad

More from Saki Homma (20)

PPTX
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
PPTX
使い倒そう Visual Studio Live Share!
PPTX
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~
PPTX
Visual Studio Live Share で 猛暑を乗り切ろう!
PPTX
知ってますか? Azure IoT Edge
PPTX
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
PPTX
JavaScriptでパワポを作ろう
PPTX
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
PPTX
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
PPTX
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
PPTX
MicrosoftのサービスでさくっとBot開発!
PPTX
これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説
PPTX
Microsoftと最新技術
PPTX
働き方改革のためのバーチャル秘書
PPTX
html5j最新情報
PPTX
Cognitive Services 入門!
PPTX
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
PPTX
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
PPTX
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
PPTX
Visual Studio Code 入門
使い倒そう Visual Studio Code!!! ~ここからはじめる基本のキ~
使い倒そう Visual Studio Live Share!
使い倒そう Visual Studio Code! ~クラウド連携や遠隔ペアプロ、  もちろん Git も便利に~
Visual Studio Live Share で 猛暑を乗り切ろう!
知ってますか? Azure IoT Edge
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
JavaScriptでパワポを作ろう
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
MicrosoftのサービスでさくっとBot開発!
これさえあれば大丈夫!Visual Studio Code 徹底解説
Microsoftと最新技術
働き方改革のためのバーチャル秘書
html5j最新情報
Cognitive Services 入門!
Visual Studio Code で快適開発生活 -拡張を作って公開しよう-
進化するEdge! ~Creators Update版の新機能から既存機能までまとめて解説!~
進化するEdge! Creators Update版の新機能一挙紹介!
Visual Studio Code 入門

Breakouts で Presentation API の 拡張提案したよ